JP3167538U - ドラムセットのバスドラム用フットペダル装置 - Google Patents

ドラムセットのバスドラム用フットペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3167538U
JP3167538U JP2011000753U JP2011000753U JP3167538U JP 3167538 U JP3167538 U JP 3167538U JP 2011000753 U JP2011000753 U JP 2011000753U JP 2011000753 U JP2011000753 U JP 2011000753U JP 3167538 U JP3167538 U JP 3167538U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
beater
foot pedal
pedal device
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011000753U
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス,グロゥージンガー
ロイ,ディアー
パトリック,エルカース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nass Magnet GmbH
Original Assignee
Nass Magnet GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nass Magnet GmbH filed Critical Nass Magnet GmbH
Application granted granted Critical
Publication of JP3167538U publication Critical patent/JP3167538U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D13/00Percussion musical instruments; Details or accessories therefor
    • G10D13/10Details of, or accessories for, percussion musical instruments
    • G10D13/11Pedals; Pedal mechanisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】ビータによる低摩擦及び低ノイズな動作を可能し、休止位置への復帰がより機動的に行われるドラムセットのバスドラム用フットペダル装置を提供する。【解決手段】本装置は、フレーム1に回転自在に装着された軸2と、該軸に支持されたビータ3と、該ビータと接続し、操作により上記ビータを回動させるペダル4とを基本的に有するフットペダル装置である。また、本装置は、移動した上記ビータを休止位置に戻す永久磁石復帰手段を実現する。該永久磁石復帰手段は、上記軸周りに同心円状に配置された少なくとも一個の内側及び少なくとも一個の外側永久磁石配列5、5’、6、6’により形成される。【選択図】図1

Description

本考案は、ドラムセットのバスドラムに用いられるフットペダル装置に関する。
フットペダル装置は、ドラムセットのバスドラムを足により演奏するために使用される。フットペダル装置は、ペダルと接続し、軸(回転軸)に支持されるビータ(beater)を一般的に備え、ペダルの操作によりビータを回動させる。そのため、ペダルは、例えばチェーンやレザーベルトを介してビータと接続する。さらに、フットペダル装置には、可変弾性部材(可変スプリング)により通常形成される復帰手段(restoring means)が設けられており、移動したビータを休止位置に戻すことができる。
しかしながら、使用する部材が相互に接触するため、そのような構造には損耗及び雑音発生などの不都合が伴う。また、使用する通常金属製の円筒ばねの種類にもよるが、ペダルの休止位置周辺において力の発生が実質的に線形であり、偏心手段により休止位置を調節できる。しかし、線形的な力の発生では、復帰動作が十分に速く行われないという欠点がある。
JP-A 09 7203022には、移動したビータをその休止位置に戻すための永久磁石復帰手段を用いたドラムセット用フットペダル装置が開示されている。しかしながら、この発明には、復帰力を与えるために必要な復帰手段の可変構成に莫大な費用が掛かるという欠点が存在する。また、上記復帰手段の開放された構成により、汚れによる被害や損害が発生する危険性がある。
JP-A 09 7203022
本考案は、操作しても摩擦及び騒音が極力発生しないことを特徴とするフットペダル装置の提供を目的とする。また、休止位置への復帰ができる限り機動的に行われる。
上記目的は、本考案の請求項1の特徴により達成される。
本考案による装置は、フレームに回転自在に装着された軸と、上記軸に支持されたビータと、上記ビータと接続し、操作により上記ビータを回動させるペダルとを基本的に有するドラムセットのバスドラム用フットペダル装置である。また、本装置は、移動した上記ビータを休止位置に戻す永久磁石復帰手段を提供する。上記永久磁石復帰手段は、上記軸周りに同心円状に配置された少なくとも一個の内側及び少なくとも一個の外側永久磁石配列により形成される。
上記永久磁石配列の同心配列は、ビータによる低摩擦及び低ノイズな動作を可能とする。また、休止位置への復帰はより機動的に行われる。
本考案の更なる構成は、従属項の事項である。
本考案の一態様によると、フットペダル装置において、二個の永久磁石配列の内の一個は上記軸に回転固定方式で配置され、他の永久磁石配列はフレームに装着される。また、好ましくは、上記内側永久磁石配列は上記軸に回転固定方式で配置され、上記外側永久磁石配列はフレームに装着される。
上記フレームに装着された上記永久磁石配列は、回転方式で収容され、上記フレームの所望の位置に固定可能である。また、上記ビータの上記休止位置は、上記フレームに装着される上記永久磁石配列を回転して調節可能である。
好ましい実施形態によると、上記永久磁石配列は、管部形状及び/又はスリーブ形状に構成される。上記永久磁石配列は、非磁性材料から成る磁石ホルダと、少なくとも一個の永久磁石とをそれぞれ有してもよい。実際には、永久磁石配列の各々は、複数の永久磁石を有する。
本フットペダル装置の好ましい実施形態によると、内側及び外側永久磁石配列は、上記軸に支持される上記ビータの各両側に設けられる。休止位置は、上記フレームに装着された二個の永久磁石配列を同様に回転して調整可能である。また、復帰力は、上記フレームに装着された二個の永久磁石配列を相違に回転して調節又は変更可能である。
本考案の更なる利点及び実施形態を、記述と図面を用いて下記に詳細に説明する。
図1は、本考案によるフットペダル装置の立体分解図を示す。 図2は、本考案によるフットペダル装置の立体図を示す。 図3は、軸に沿った断面図を示す。 図4aは、第1の実施形態による休止位置にある永久磁石配列の断面図を示す。 図4bは、第2の実施形態による休止位置にある永久磁石配列の断面図を示す。 図5は、ビータが移動位置にあるフットペダル装置の部分断面図を示す。 図6は、本考案による休止位置が移動したフットペダル装置の立体図を示す。 図7aは、第1の休止位置にあるフットペダル装置の部分断面図を示す。 図7bは、第2の休止位置にあるフットペダル装置の部分断面図を示す。 図8は、本考案による復帰力を調節したフットペダル装置の立体図を示す。 図9aは、第1の復帰力調節状態にある第1の永久磁石配列の断面図を示す。 図9bは、第1の復帰力調節状態にある第2の永久磁石配列の断面図を示す。 図10aは、第2の復帰力調節状態にある第1の永久磁石配列の断面図を示す。 図10bは、第2の復帰力調節状態にある第2の永久磁石配列の断面図を示す。
図1及び2に示すドラムセットのバスドラム用フットペダル装置は、フレーム1内に回転自在に装着される軸(回転軸)2、上記軸に支持されるビータ3、及びビータと接続するペダル4を基本的に備える。ペダル4の踏み込みによって、ビータ3は軸2周りに回動し、ドラムのヘッド(振動膜)を叩打する(不図示)。
同様に、移動したビータ3をその休止位置に戻す永久磁石復帰手段が提供される。上記永久磁石手段は、二個の内側永久磁石配列5、5’及び二個の外側永久磁石配列6、6’により形成される。各一個の内側及び外側永久磁石配列は、永久磁石配列が軸2周りに同心円状に配置されるように両側のそれぞれから軸2に嵌入される。そのため、上記永久磁石配列5、6及び5’、6’は管部(tube pieces)形状及び/又はスリーブ形状に形成される。
フレーム1は、その内径が外側永久磁石配列6、6’の外径よりもほんの僅かに大きい二個のスリーブ状の受け部材1a、1bを有する。その結果、外側永久磁石配列は、受け部材に対して回転可能なように、受け部材1a及び1b内でできるだけ僅かな隙間間隔で保持される。外側永久磁石配列6、6’は、概略的にのみ示される例えば四角ネジの形状の固定部材7a及び7bにより、フレーム1の受け部材1a、1b内において回転固定方法で固定できる。
特に図3から明らかなように、内側永久磁石配列5、5’は、ほんの僅かな隙間とともに、外側永久磁石配列6、6’に同様に支持されている。さらに、内側永久磁石配列5、5’は、軸2の端部2a、2bに回転固定方式で配置されている。これは、図4aに示されるように、例えば扁平な領域(flattened region)又は適当な圧入(suitable press fit)手段により行うことができる。
軸2の中央部2cでは、ビータホルダ8が回転固定方式で軸に接続される。ビータ3は、ビータホルダ8に装着され、同様に、機動的に連結したリンクロッド9によりペダル4と接続する。
従って、ペダル4の操作はリンクロッド9を経由して軸2と一緒に回転するビータホルダ8に伝達され、その過程でビータ3の回動が生じる。上記回転固定接続により、軸2の回転が、フレーム内に固定方式で配置された外側永久磁石配列6、6’に対する、内側永久磁石配列5、5’の回転を起こさせる。
従って、軸2は、軸2と回転固定方式で接続するビータホルダを移動させる。また、内側及び外側永久磁石配列5、6と5’、6’は軸2に対して二個の軸受けを形成する。これにより、非常に小型な構成を可能とする。
また一方、内側及び外側永久磁石配列は、軸2の軸受けとして用いられるだけでなく、ペダルから圧力がなくなり次第、移動したビータ3をその休止位置に再度戻す永久磁石復帰手段を構成する。永久磁石配列の上記構成及び操作は、図4aを参照しながら下記により詳細に説明される。
内側永久磁石配列5は、磁石ホルダ5aと、磁石ホルダ5aの非磁性材料内に埋設した3個の永久磁石5bを備える。同じように、非磁性材料から成り、3個の永久磁石6bが埋設された磁石ホルダ6aにより外側永久磁石配列6が構成される。内側及び外側永久磁石配列5’、6’は、上記内側永久磁石配列5及び外側永久磁石配列6の構成と同じように形成される。
軸2とともに内側永久磁石配列5は、内側及び外側永久磁石配列5、6間の回転可動性により、内側永久磁石5bと外側永久磁石6bの対向する極性が相互に正反対になるように方向付けられる。永久磁石が外周にわたって一様に分布されるように便宜上配置されたため、内側永久磁石5bは外側永久磁石6b(図4a参照)間に配置され、ビータの重量が偏位を生じさせることがある。
図4bは、永久磁石の分極のみが相違する、内側及び外側永久磁石配列5、6の第2の実施形態を示す。従って、図4aによる二層構造では、高い磁力が得ることができる。各永久磁石配列に対する3個の永久磁石に代えて、当然に、より多い又は少ない数の永久磁石を使用できる。これは、復帰手段の復帰力及び/又は設置空間に対して影響するように使用可能な構造上の特徴を招く。上述した2つの実施形態では、永久磁石が同極に配置される。また一方、本考案との関連で、異極に配置することも当然に可能である。
非常に小型な形状の永久磁石配列は、軸の支持機能とビータの復帰機能の両方を実行するだけでなく、復帰力と休止位置を極めて簡易に変更することも可能である。
休止位置は、ビータ3からドラムのヘッドまでの距離を規定する。図7a及び7bには、二つの異なる休止位置を示される。休止位置は、初めに二個の係止部材7a、7bを緩め、続いて図6に示されるように、二個の外側永久磁石配列6、6’を受け部材1a、1bにおける回転と同一方向及び同一角度で回転することにより、非常に簡易な方法で変更できる。これを成すためには、特に図1により明らかとなるように、外側永久磁石配列の外端が回転ハンドルのように構成されている場合、有利である。調節後、係止部材7a、7bにより位置が再度固定される。そのため、ビータからドラムまでの距離は、ドラム奏者の好み又は曲の必要性に適応させることが可能となる。
一方、休止位置の調節に関係なく、ビータを移動位置から休止位置まで復帰させる力を変更することも可能である。図8による二個の外側永久磁石配列6、6’を逆方向に回転させて、この目的を達することができる。それによる違いは、図9a、9bと図10a、10bとの比較により明らかとなる。図9aと9bは、二個の内側永久磁石配列5、5’が外側永久磁石配列6、6’の丁度間に配置された、二個の永久磁石配列5、6及び5’、6’の位置を示す。この位置では、最小の復帰力を設定できる。
二個の外側永久磁石配列6、6’が、図8に矢印で示すように、逆方向に回転される場合には、これにより、例えば、図10a、10bに示す位置がもたらされる。この位置では、より大きな復帰力を生じる。
復帰力の変更により、休止位置が変化する場合がある。復帰力が調節された後、回転と同一方向及び同一角度に二個の外側永久磁石配列を移動させることにより、休止位置を所望の距離に再度修正できる。互いに関連した二個の外側永久磁石配列6、6’の更なる移動位置がないことが重要である。

Claims (10)

  1. a.フレーム(1)に回転自在に装着された軸(2)と、
    b.前記軸(2)に支持されたビータ(3)と、
    c.前記ビータ(3)と接続し、操作により前記ビータ(3)を回動させるペダル(4)と、
    d.移動した前記ビータ(3)を休止位置に戻す永久磁石復帰手段と、を有するドラムセットのバスドラム用フットペダル装置であって、
    前記永久磁石復帰手段は、前記軸周りに同心円状に配置された少なくとも各一個の内側及び外側永久磁石配列(5、5’;6、6’)により形成されることを特徴とするバスドラム用フットペダル装置。
  2. 二個の永久磁石配列(5、5’)の内の一個は前記軸(2)に回転固定方式で配置され、他の永久磁石配列(6、6’)はフレーム(1)に装着されることを特徴とする請求項1に記載のフットペダル装置。
  3. 前記内側永久磁石配列(5、5’)は前記軸(2)に回転固定方式で配置され、前記外側永久磁石配列(6、6’)はフレーム(1)に装着されることを特徴とする請求項1に記載のフットペダル装置。
  4. 前記フレームに装着された前記永久磁石配列(6、6’)は、回転方式で収容され、前記フレーム(1)の所望の位置に固定可能であることを特徴とする請求項2又は3に記載のフットペダル装置。
  5. 前記永久磁石配列(5、5’;6、6’)は、管部形状及び/又はスリーブ形状に構成されることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のフットペダル装置。
  6. 前記永久磁石配列(5、5’;6、6’)は、非磁性材料から成る磁石ホルダ(5a、6a)と、少なくとも一個の永久磁石(5b、6b)とをそれぞれ備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のフットペダル装置。
  7. 前記永久磁石配列(5、5’;6、6’)の各々は、複数の永久磁石(5b、6b)を有することを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載のフットペダル装置。
  8. 内側及び外側永久磁石配列(5、5’;6、6’)は、前記軸(2)に支持される前記ビータ(3)の各両側に設けられることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のフットペダル装置。
  9. 前記ビータ(3)の前記休止位置は、前記フレーム(1)に装着される前記永久磁石配列(6、6’)を回転して調節可能であることを特徴とする請求項2に記載のフットペダル装置。
  10. 各二個の内側及び外側永久磁石配列(5、5’;6、6’)が設けられ、いずれの場合にも、各一個の内側及び外側永久磁石配列が相互に協働するとともに、休止位置は、前記フレーム(1)に装着された二個の永久磁石配列(5、5’;6、6’)を同様に回転して調節され、また、復帰力は、前記フレーム(1)に装着された二個の永久磁石配列(5、5’;6、6’)を相違に回転して調節されることを特徴とする請求項1乃至9の何れか一項に記載のフットペダル装置。
JP2011000753U 2010-02-15 2011-02-15 ドラムセットのバスドラム用フットペダル装置 Expired - Lifetime JP3167538U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202010002375U DE202010002375U1 (de) 2010-02-15 2010-02-15 Fußmaschine für eine große Trommel eines Schlagzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3167538U true JP3167538U (ja) 2011-04-28

Family

ID=42194615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000753U Expired - Lifetime JP3167538U (ja) 2010-02-15 2011-02-15 ドラムセットのバスドラム用フットペダル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8487171B2 (ja)
EP (1) EP2360677B1 (ja)
JP (1) JP3167538U (ja)
DE (1) DE202010002375U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021234982A1 (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 豊田鉄工株式会社 車両用操作ペダル装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI537934B (zh) * 2014-10-23 2016-06-11 Reliance Internat Corp pedal
WO2018185687A1 (en) * 2017-04-04 2018-10-11 Mo Drumsticks Llc Magnetic resistance system for use with drum sets

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2905845A1 (de) 1979-02-15 1980-08-21 Hansgeorg Grubmueller Elektromechanische fussmaschine fuer schlagzeuger (emf)
JPH09203022A (ja) 1996-01-30 1997-08-05 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 掃除機の集塵袋取付装置
US7119264B2 (en) * 2004-09-20 2006-10-10 Michael Van Dyk Magnetic return pedal for percussion instruments
US20090235806A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Ming-Hwai Chen Structure of drum pedal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021234982A1 (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 豊田鉄工株式会社 車両用操作ペダル装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE202010002375U1 (de) 2010-05-20
US8487171B2 (en) 2013-07-16
US20110197738A1 (en) 2011-08-18
EP2360677A1 (de) 2011-08-24
EP2360677B1 (de) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345165B2 (ja) シンバルの取付構造、ハイハットスタンド、及びクローズドハイハットアタッチメント
JP3167538U (ja) ドラムセットのバスドラム用フットペダル装置
US7858859B2 (en) Stand for a drum and also relating thereto
US9460692B2 (en) Drum pedal and drum pedal unit
JP2016095379A (ja) ドラムのペダル装置
JP2007209447A (ja) 抵抗生成装置
JP2012013997A (ja) ドラムペダルのベアリング構造
US7964781B1 (en) Rotating multi-stem instrument bracket
JP2014130373A (ja) 電子ドラム
JP2017078774A (ja) 打楽器用ペダル装置
US9685146B2 (en) Drum beater and drum foot pedal apparatus
US4271745A (en) Percussion instruments
WO2015178128A1 (ja) ズームレンズユニットおよび目印部材
JP2017173642A (ja) 打楽器用ペダル装置
JP2007135270A (ja) 球面超音波モータ
JP2007085888A (ja) 制御量入力装置
JP2016173417A (ja) ドラムスタンド及びこれを備えるドラム装置
CN108335685B (zh) 迷你踩镲踏板系统
US20110146474A1 (en) Pedal for musical instruments
JP2020042219A (ja) 楽器用ペダル装置
JP3689691B2 (ja) キャスタ及び車輪支持構造
US5877441A (en) Drum percussion device
JP2019050708A (ja) 触覚アクチュエータ
JP2022519104A (ja) ドラムペダル、ドラムペダル用改造アセンブリ、およびドラムペダルの改造方法
JP2017026726A (ja) 錘部材および打撃用パッド

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3167538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term