JP3166758U - 警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品 - Google Patents

警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP3166758U
JP3166758U JP2010007823U JP2010007823U JP3166758U JP 3166758 U JP3166758 U JP 3166758U JP 2010007823 U JP2010007823 U JP 2010007823U JP 2010007823 U JP2010007823 U JP 2010007823U JP 3166758 U JP3166758 U JP 3166758U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
temperature
coating layer
effect
sensitive coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010007823U
Other languages
English (en)
Inventor
王惠民
Original Assignee
光碁科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US12/877,248 priority Critical patent/US20120055393A1/en
Priority to EP10013600A priority patent/EP2442082A1/en
Application filed by 光碁科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 光碁科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2010007823U priority patent/JP3166758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166758U publication Critical patent/JP3166758U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 作動温度によって色が変化することにより、不良が発生した電子部品を即座に発見し、交換することができる警告効果を有する電子部品を提供する。【解決手段】警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品は、電子部品本体10を備える。電子部品本体10の表面の所定位置には、所定の色を有する感温塗布層30が設けられ、電子部品本体10の温度が所定の温度まで上昇したとき、感温塗布層30の色が除々に薄くなり、最終的には、感温塗布層30の色が消失することにより、警告効果又は隠蔽効果を得る。【選択図】 図2

Description

本考案は、各種の電子装置の構成部品としての電子部品に関するものであり、さらに詳しくは、警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品に関するものである。
従来の各種の電子装置は、回路基板上に、例えば、サージ吸収素子、トランジスタ、IC、ダイオード、抵抗器、キャパシタなど、多くの異なる機能を有する電子部品が取り付けられることにより、様々な機能を有する。図1を参照する。同図は、従来の一般の電子部品の構造を示す部分断面斜視図である。図1に示すように、従来の一般の電子部品は、本体1上に、回路基板に挿設される2つの接続ピンが予め半田付けされる。また、一般に、安全のため、本体1の外表面には、絶縁層3が被覆される。
従って、電子部品は、機械部品と異なり、外観から良不良を判断することが困難であるため、以下(1)及び(2)の問題が頻繁に発生する。
(1)電子部品の取り付けが完了した回路基板全体の通電テストを行うとき、仮に、一部の電子部品の不良により、回路に異常が発生した場合でも、多くの電子部品の中から問題のある電子部品を即座に探し出すことは困難である。一般に、問題のある電子部品を探し出すには、電力測定器を用いてすべての電子部品をそれぞれ検査する必要があるため、時間がかかり、非効率的である。
(2)電子装置が使用されるとき、異常電圧又は異常電流により、ある電子部品が所定の耐久時間より早く破損したり、長期の使用により、自然に劣化したりする。しかし、一般に、こうした電子部品に発生した問題は、ユーザに発見されにくく、仮に、劣化した電子部品を有する電子装置が使用され続けた場合、電子部品の劣化が加速される。さらには、電子部品のインピーダンスが増大し続けたり、電流がリークしたりすることにより、電子部品から発熱し、苛酷な条件下の場合は、発火し、周辺の製品が破損することにより、ユーザが危険にさらされたりする虞がある。
従って、本考案の主な課題は、作動温度によって変色することにより、不良状態が発生した電子部品を即座に発見し、交換することができる警告効果を有する電子部品を提供することにある。
本考案のもう一つの課題は、電子部品を回路基板に取り付けた後、電子部品の識別コード又は識別パターンが自動的に消去される隠蔽効果を有する電子部品を提供することにある。
そこで、本考案者は、前記課題を解決するために、鋭意検討を重ねた結果、電子部品本体の表面に固定着色層等の表示塗布層と感温塗布層を設けることにより、前記課題を解決できることに着目し、かかる知見に基いて、本考案に想到した。
かくして、上記課題を解決するために、本考案によれば、電子部品本体を備え、前記電子部品本体の表面の所定位置には、所定の色を有する感温塗布層が設けられ、前記電子部品本体の温度が所定の温度まで上昇したとき、前記感温塗布層の色が除々に薄くなり、最終的には、前記感温塗布層の色が消失することにより、警告効果又は隠蔽効果を有することを特徴とする警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品が提供される。
さらに好ましい実施形態として、
前記感温塗布層は、塗布方式により、前記電子部品本体の表面上に感温インクが付着されてなるものであることが好ましい。
前記感温塗布層は、前記電子部品本体の一側表面上に塗布されてなることが好ましい。
前記電子部品本体と前記感温塗布層との間には、所定の色の塗料からなり、前記電子部品本体の表面に塗布される表示塗布層が設けられてなることが好ましい。
前記表示塗布層は、パターンであることが好ましい。
前記電子部品本体は、プラグ受け内に取り付けられ、前記プラグ受けは、前記電子部品本体が露出するウィンドウを有することが好ましい。
本考案の警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品は、以下(1)及び(2)の効果を有する。
(1)警告効果及び保護効果を有する:異常電圧又は異常電流の発生、或いは、長期間にわたる使用により、電子部品が劣化し、又は電子部品から電流がリークして電子部品から発熱したとき、電子部品の色が変化し、又は符号が出現することにより、ユーザに電子部品の使用を停止するよう警告することができる。これにより、電子部品が発熱して発火することにより、周辺の製品が破損し、又はユーザが危険にさらされるのを防止することができる。また、問題のある電子部品を交換した後、本来有する警告効果及び保護効果を再び得ることができる。
(2)隠蔽効果及び機密保持効果を有する:電子部品本体の識別コード又は識別パターンを隠蔽したいとき、例えば、リフロー炉を通過させることにより、電子部品本体を加熱して感温塗布層に受熱させる。このとき、感温塗布層は、受熱したとき色が消失する特性を有するため、電子部品本体の識別コード又は識別パターンを消去することができる。これにより、電子部品は、隠蔽効果及び機密保持効果を有することができる。
従来の一般の電子部品の構造を示す部分断面斜視図である。 本考案の一実施形態による電子部品を示す部分断面斜視図である。 本考案の一実施形態による電子部品の受熱後の状態を示す部分断面斜視図である。 本考案の一実施形態による電子部品をプラグ受けに使用した状態を示す斜視図である。 本考案の一実施形態による電子部品をプラグ受けに使用し、電子部品が受熱した後の状態を示す斜視図である。 本考案の一実施形態による電子部品を延長コードに使用し、電子部品が受熱した後の状態を示す斜視図である。 本考案の一実施形態による電子部品を挿抜式スイッチに使用し、電子部品が受熱した後の状態を示す斜視図である。 本考案の他の実施形態による電子部品を示す斜視図である。 本考案の他の実施形態による電子部品の受熱後の状態を示す斜視図である。
以下、本考案の実施形態について図面に基づいて説明する。なお、これらによって本考案が限定されるものではない。
図2を参照する。図2に示すように、本考案の一実施形態による警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品は、電子部品本体10を含む。電子部品本体10は、正常な状態では、所定の作動温度を有する。また、電子部品本体10は、劣化が発生したとき、インピーダンスが上昇し、又は電流がリークすることにより、作動温度が上昇する特性を有する。電子部品本体10は、例えば、サージ吸収素子、ガス放電管、トランジスタ、IC、ダイオード、抵抗器、キャパシタなどである。
本考案の一実施形態による電子部品においては、電子部品本体10は、サージ吸収素子を例に挙げて説明を行う。電子部品本体10には、2つの接続ピン11が接続される。また、電子部品本体10の外表面には、絶縁層12が被覆される。上述の構造は、すべて従来技術であるため、ここでは詳しく述べない。以下、本考案の主な特徴を説明する。
電子部品本体10の絶縁層12の外縁の一側表面上には、表示塗布層20が設けられる。本考案の一実施形態による電子部品において、表示塗布層20は、例えば、警告作用を有する赤色など、所定の色の一般の顔料であり、電子部品本体10の表面に塗布される。また、表示塗布層20は、温度変化による影響を受けない。電子部品本体10の表示塗布層20の外表面上には、感温塗布層30が被覆される。感温塗布層30は、感温インクにより形成されたものであり、塗布、印刷、転写、接着などの方式により、表示塗布層20上に設けられる。本考案の一実施形態による電子部品10において、感温塗布層30は、塗布方式により、電子部品本体10の表面上に付着される。感温塗布層30は、環境温度が上昇するに伴い、除々に色が薄くなり、最終的には、色が消失する。本考案の一実施形態による電子部品10において、サージ吸収素子の正常な作動温度は、30〜40℃であるため、感温塗布層30の色が変化し始める臨界温度は、40℃以上である。
図3を参照する。図3に示すように、サージ吸収素子である電子部品本体10の外表面には、塗布方式によって表示塗布層20が付着され、表示塗布層20の外表面上には、感温塗布層30が塗布される。これにより、電子部品が劣化したり、破損したりすることにより、電子部品に熱が蓄積されたとき、感温塗布層30の色が消失し、表示塗布層20の色が露出する。これにより、ユーザに電子部品を交換する必要があることを即座に知らせることができるため、回路構造全体の正常な運転を維持することができることに加えて、使用寿命を延長することができる。
図4を参照する。図4に示すように、本考案の一実施形態による電子部品10をプラグ受け200に使用する場合、プラグ受け200上には、ウィンドウ201が設けられる。電子部品本体10は、ウィンドウ201内に配置され、プラグ受け200内部の電源線と接続される。プラグ受け200が正常な場合、ウィンドウ201内には、感温塗布層30の色が消失していない状態の電子部品本体10が表示される。
図5を参照する。図5に示すように、プラグ受け200に負荷過電流又は接触不良などの状況が発生し、電源線の温度が上昇したとき、電子部品本体10の表面の感温塗布層30は、電子部品本体10が発熱することによる高温を受けて除々に色が消失し、感温塗布層30に被覆されていた表示塗布層20が露出する。表示塗布層20は、例えば、危険マークなど、警告作用を有する色又はパターンから形成されるため、ユーザに即座に電子部品を交換し、異常状態を解決するよう警告することができる。これにより、火災などの危険な状況が発生するのを防止することができる。
図6を参照する。図6に示すように、上述の原理を延長線300に応用することができる。本考案の一実施形態による電子部品10を延長線300に使用した場合、延長線300上には、ウィンドウ301が設けられる。電子部品本体10は、延長線300上のウィンドウ301に対応する位置に配置される。これにより、ユーザは、ウィンドウ301から電子部品本体10を見ることができる。また、電子部品本体10は、延長線300の電源線と接続される。これにより、延長線300に負荷過電流又は接触不良などの状況が発生し、電源線の温度が上昇したとき、電子部品本体10の表面の感温塗布層30は、電子部品本体10が発熱することによる高温を受けて除々に色が消失し、感温塗布層30に被覆されていた表示塗布層20が露出する。これにより、ユーザに警告を発することができる。
図7を参照する。図7に示すように、上述の原理を挿抜式スイッチ400に応用することができる。本考案の一実施形態による電子部品10を挿抜式スイッチ400に使用した場合、挿抜式スイッチ400の両側には、ウィンドウ401がそれぞれ設けられる。各ウィンドウ401には、電子部品本体10がそれぞれ配置され、ユーザは、ウィンドウ401から電子部品本体10を見ることができる。また、電子部品本体10は、挿抜式スイッチ400の電源線と接続される。これにより、挿抜式スイッチ400に負荷過電流又は接触不良などの状況が発生し、電源線の温度が上昇したとき、電子部品本体10の表面の感温塗布層30は、電子部品本体10が発熱することによる高温を受けて除々に色が消失し、感温塗布層30に被覆されていた表示塗布層20が露出する。これにより、ユーザに警告を発することができる。
図8を参照する。図8に示すように、本考案の他の実施形態による電子部品本体40は、CPUを例に挙げて説明を行う。電子部品本体40の底部には、複数の接続ピン41が接続される。また、電子部品本体40の上面上には、感温塗布層50が設けられる。感温塗布層50は、電子部品本体40の識別コード又は識別パターンを形成する塗料である。従って、電子部品本体40は、生産されたり、回路基板などに取り付けられたりするとき、感温塗布層50によって形成された識別コード又は識別パターンにより識別される。これにより、電子部品本体40を回路基板などに正確に取り付けることができる。
図9を参照する。図9に示すように、電子部品本体40の識別コード又は識別パターンが必要なくなり、他人又は同業者に識別コード又は識別パターンを知られたくないとき、電子部品本体40を加熱して感温塗布層50を受熱させる。このとき、感温塗布層50は、受熱したとき色が消失する特性を有するため、電子部品本体40の識別コード又は識別パターンを消去することができる。これにより、電子部品は、隠蔽効果及び機密保持効果を得ることができる。一般に、電子部品をCPU基板又は回路基板上に取り付けるとき、例えば、高温のリフロー炉によって接続ピン41を半田付けする必要がある。従って、電子部品本体40を高温のリフロー炉によって半田付けするとき、電子部品本体40表面上の感温塗布層50も受熱することにより、電子部品本体40の識別コード又は識別パターンが消去される。即ち、電子部品本体40の識別コード又は識別パターンは、接続ピン41を半田付けした後、見えなくなるため、他人又は同業者に電子部品の識別コード又は識別パターンが知られることがない。これにより、電子部品は、隠蔽効果及び機密保持効果を得ることができる。
上述したことから分かるように、本考案の警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品は、以下(1)及び(2)の特徴を有する。
(1)警告効果及び保護効果を有する:異常電圧又は異常電流の発生、或いは、長期間にわたる使用により、電子部品が劣化したり、電子部品から電流がリークすることにより電子部品から発熱したとき、電子部品の色が変化したり、符号が出現したりすることにより、ユーザに電子部品の使用を停止するよう警告することができる。これにより、電子部品が発熱して発火することにより、周辺の製品が破損したり、ユーザが危険にさらされたりするのを防止することができる。また、問題のある電子部品を交換した後、本来有する警告効果及び保護効果を再び有することができる。
(2)隠蔽効果及び機密保持効果を有する:電子部品本体の識別コード又は識別パターンを隠蔽したいとき、例えば、リフロー炉を通過させることにより、電子部品本体を加熱して感温塗布層に受熱させる。このとき、感温塗布層は、受熱したとき色が消失する特性を有するため、電子部品本体の識別コード又は識別パターンを消去することができる。これにより、電子部品は、隠蔽効果及び機密保持効果を有することができる。
以上、本考案の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本考案を限定するものではない。本考案の主旨と領域を逸脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができる。従って、本考案の実用新案登録請求の範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
1 本体
2 接続ピン
3 絶縁層
10 電子部品本体
11 接続ピン
12 絶縁層
20 表示塗布層
30 感温塗布層
40 電子部品本体
41 接続ピン
50 感温塗布層
200 プラグ受け
201 ウィンドウ
300 延長線
301 ウィンドウ
400 挿抜式スイッチ
401 ウィンドウ

Claims (6)

  1. 電子部品本体を備え、
    前記電子部品本体の表面の所定位置には、所定の色を有する感温塗布層が設けられ、前記電子部品本体の温度が所定の温度まで上昇したとき、前記感温塗布層の色が除々に薄くなり、最終的には、前記感温塗布層の色が消失することにより、警告効果又は隠蔽効果を奏することを特徴とする警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品。
  2. 前記感温塗布層は、塗布方式により、前記電子部品本体の表面上に感温インクが付着されてなるものであることを特徴とする請求項1に記載の警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品。
  3. 前記感温塗布層は、前記電子部品本体の一側表面上に塗布されてなることを特徴とする請求項1に記載の警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品。
  4. 前記電子部品本体と前記感温塗布層との間には、所定の色の塗料からなり、前記電子部品本体の表面に塗布される表示塗布層が設けられてなることを特徴とする請求項1に記載の警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品。
  5. 前記表示塗布層は、パターンであることを特徴とする請求項4に記載の警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品。
  6. 前記電子部品本体は、プラグ受け内に取り付けられ、前記プラグ受けは、前記電子部品本体が露出するウィンドウを有することを特徴とする請求項4に記載の警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品。
JP2010007823U 2010-09-08 2010-11-30 警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品 Expired - Fee Related JP3166758U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/877,248 US20120055393A1 (en) 2010-09-08 2010-09-08 Electronic part with a warning or a hiding effect
EP10013600A EP2442082A1 (en) 2010-09-08 2010-10-13 An electronic part with a warning or a hiding effect
JP2010007823U JP3166758U (ja) 2010-09-08 2010-11-30 警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/877,248 US20120055393A1 (en) 2010-09-08 2010-09-08 Electronic part with a warning or a hiding effect
EP10013600A EP2442082A1 (en) 2010-09-08 2010-10-13 An electronic part with a warning or a hiding effect
JP2010007823U JP3166758U (ja) 2010-09-08 2010-11-30 警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3166758U true JP3166758U (ja) 2011-03-24

Family

ID=63708021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007823U Expired - Fee Related JP3166758U (ja) 2010-09-08 2010-11-30 警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120055393A1 (ja)
EP (1) EP2442082A1 (ja)
JP (1) JP3166758U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222125A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Stanley Electric Co Ltd 光半導体装置およびその製造方法、それを使う装置の製造方法
US20180342181A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Barry Nicholson, JR. Temperature Validation Slide

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9145514B2 (en) 2010-03-31 2015-09-29 Nichiyu Giken Kogyo Co., Ltd. Temperature management indicator and structure having the same attached
WO2014089616A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-19 Mti Group Pty Ltd Temperature sensitive indicia for dangerous goods
TWI650783B (zh) * 2016-08-29 2019-02-11 鈺邦科技股份有限公司 可變色的電容器封裝結構及其可變色的電容器殼體結構、及電路板組件
CN108007588B (zh) * 2017-11-25 2020-08-11 贵阳永青仪电科技有限公司 一种防电涌温度传感器
US11513144B2 (en) * 2019-08-22 2022-11-29 Landis+Gyr Innovations, Inc. Protection system for an electric meter

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4170190A (en) * 1978-04-04 1979-10-09 Warner John H Method for detecting and a detector for indicating excessive temperature at electrical wiring devices
JPS57100328A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Mitsubishi Electric Corp Method for monitoring temperature of heat evolving member
US4891250A (en) * 1988-02-17 1990-01-02 Weibe Edward W Electronic component operating temperature indicator
US4907118A (en) * 1989-03-09 1990-03-06 Curtis Manufacturing Company, Inc. Visual indicator electrical plug-type surge protector and systems
JPH06194235A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Rohm Co Ltd 電子部品
US5673028A (en) * 1993-01-07 1997-09-30 Levy; Henry A. Electronic component failure indicator
US5776371A (en) * 1996-04-16 1998-07-07 Avery Dennison Corporation Conductive composition for fuse state indicator
DE29610927U1 (de) * 1996-06-21 1996-08-29 Huang Lung Shen Warneinrichtung
US6005484A (en) * 1997-12-08 1999-12-21 Ko; Frank Warning device of overload or overheat for the electric cords, cables, sockets
GB2336432B (en) * 1998-04-17 2002-03-06 Warth Internat Ltd Temperature indicating means for electronic components
GB2348703A (en) * 1999-04-06 2000-10-11 Amg Innovations Ltd Temperature activatable indicia reveal cover
JP2001023850A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Guangqi Science & Technol Co Ltd カラー変化により良否を判別される電子素子
US20020043978A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-18 Mcdonald Kevin B Outlet heat indicator
US6800106B2 (en) * 2003-02-25 2004-10-05 William K. Cogar, Sr. Thermochromic filter apparatus for computer
TWM252173U (en) * 2004-03-10 2004-12-01 Puc Perfect Union Co Ltd Overload indication power plug
US7691458B2 (en) * 2004-03-31 2010-04-06 Intel Corporation Carrier substrate with a thermochromatic coating
US7513682B2 (en) * 2004-05-11 2009-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Temperature monitoring system
JP2006099964A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Pilot Ink Co Ltd 熱変色性電気コード
US7688563B2 (en) * 2006-08-10 2010-03-30 O'rourke Kevin Power cord having thermochromatic material
US7600912B2 (en) * 2007-03-20 2009-10-13 Xerox Corporation Temperature sensitive label for detecting temperature changes to a temperature sensitive item
JP2009115737A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Olympus Corp 電装ボックス、電装ボックスの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222125A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Stanley Electric Co Ltd 光半導体装置およびその製造方法、それを使う装置の製造方法
US20180342181A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Barry Nicholson, JR. Temperature Validation Slide
US10431126B2 (en) * 2017-05-23 2019-10-01 Barry Nicholson, JR. Temperature validation slide

Also Published As

Publication number Publication date
US20120055393A1 (en) 2012-03-08
EP2442082A1 (en) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3166758U (ja) 警告効果又は隠蔽効果を有する電子部品
US20080063026A1 (en) Thermochromic washer for monitoring performance or integrity of electrical connections
US20110267730A1 (en) Overvoltage protector
US20020043978A1 (en) Outlet heat indicator
CN103703637A (zh) 具有用于监控过电压保护元件的测量装置的过电压保护设备
WO2014201867A1 (zh) 用于检测接触效果的探针模组
US20060040546A1 (en) Performance indicating electrical connector
KR101818988B1 (ko) 전류 및 전압 측정 기능을 포함하는 절연 장갑
JP6565364B2 (ja) 異常検出装置及び故障防止装置
US10123417B2 (en) Dual printed circuit board assembly, printed circuit board and modular printed circuit board
JP5272123B2 (ja) 劣化警報機能付きspd
KR20210082698A (ko) 전력용 콘덴서의 열화 검출 장치
JP2005150657A (ja) 劣化表示機能付き保安器
US20020153989A1 (en) Circuit for indicating abnormality of three-mode surge absorber of public electric power and a multiple-end fuse
CN105067982B (zh) 引线与器件间焊点的检验装置
JP2008020583A (ja) Led表示器の制御回路
JP2010190574A (ja) 漏液検出装置
CN210981579U (zh) 一种电烙铁温度、漏电及接地电阻测试装置
CN105424208A (zh) 一种防风安全型热电偶
WO2019114377A1 (zh) 保安单元
TWI547072B (zh) 突波電壓保護裝置
TWM491961U (zh) 電池膨脹感測裝置
JP2010267857A (ja) Led光源装置および照明装置
CN207146000U (zh) 一种感温变色led灯珠
CN103823161B (zh) 绝缘状态检测系统、绝缘状态检测方法及萤光显微镜系统

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees