JP3165547B2 - 複合フィルムおよびその製造方法 - Google Patents

複合フィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3165547B2
JP3165547B2 JP05304793A JP5304793A JP3165547B2 JP 3165547 B2 JP3165547 B2 JP 3165547B2 JP 05304793 A JP05304793 A JP 05304793A JP 5304793 A JP5304793 A JP 5304793A JP 3165547 B2 JP3165547 B2 JP 3165547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
polymer
composite film
film
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05304793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06238830A (ja
Inventor
貴俊 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP05304793A priority Critical patent/JP3165547B2/ja
Publication of JPH06238830A publication Critical patent/JPH06238830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165547B2 publication Critical patent/JP3165547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーバーラッピング包
装に適した複合フィルムおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】包装材料として、種々のフィルム、特に
透明性、剛性などの特性に優れるポリプロピレンフィル
ムやポリエチレンテレフタレートフィルムが使用されて
いる。さらに、酸素ガスや水蒸気などに対するガスバリ
ア性に加えて、ヒートシール性を有する塩化ビニリデン
系共重合体をコーティングしたフィルムは、食品、タバ
コ、カセットテープなどの種々の物品のオーバーラッピ
ング包装用フィルムとして使用されている。
【0003】一方、二軸延伸ポリプロピレンフィルムな
どの延伸フィルムは、ヒートシール性が劣る。そのた
め、ポリプロピレンフィルムなどの基材フィルム層に、
ヒートシール性を有するオレフィン系ポリマー層を積層
して延伸した積層フィルムも検討されている。しかし、
オレフィン系ポリマー層を積層した積層フィルムは、高
速、例えば、300個/分以上の高速で包装する用途で
は、オーバーラッピング用自動包装機に対する機械的特
性が劣る。すなわち、前記オーバーラッピング用自動包
装機において、前記積層フィルムを用いると、熱と圧力
とが同時に作用するので、金属案内板などとの滑り性及
び離型性が著しく低下する。また、包装物のサイドシー
ルに伴なって発生する残熱により、包装工程でフィルム
包装物がブロッキングし、次の工程へ包装物が円滑に移
送されなくなる。そのため、高速でオーパーラッピング
包装できなくなり、包装作業性が低下する。
【0004】フィルムの滑り性を改善するため、シリ
カ、アルミナ、合成ゼオライトなどの無機微粉末やポリ
エチレンなどの有機微粉末からなるブロッキング防止
剤;鉱物系又は石油系ワックスをオレフィン系ポリマー
に添加することが行なれている(例えば、特開平3−7
1830号公報など)。
【0005】しかし、このような添加剤を添加しても、
前記オーバーラッピング用自動包装機において、熱と圧
力とが同時に作用する熱圧着による接着工程において、
金属案内板に対する離型性が劣る。そのため、300個
/分以上の速度で包装できない。
【0006】また、フィルムの離型性を改善するため、
シリコーン油やポリジメチルシロキサンガムなどの離型
剤を添加する方法も知られている(特公昭63−568
64号公報、特開昭59−133050号公報、特開平
2−60745号公報、特開平3−205440号公
報)。
【0007】しかし、これらの離型剤は電気絶縁性であ
るため、オーバーラッピングにおいて、フィルムが帯電
し、高速包装できない。より具体的には、包装時にフィ
ルムが静電気を帯びるため、金属案内板などに静電的に
付着し、フィルムが、円滑に走行されず、オーバーラッ
ピング用自動包装機内に詰まるなどの問題が生じる。さ
らに、前記離型剤の添加により、オレフィン系ポリマー
のヒートシール温度が高温側に移行するため、低温でヒ
ートシールできなくなる。また、シリコーン油やシリコ
ーンガムが低い表面張力を有するため、シリコーン油や
シリコーンガムを添加したフィルムに、直接印刷、印字
やラミネートをしても印刷インキ、印字インキやラミネ
ート用接着剤がはじかれるため、印刷、印字およびラミ
ネート加工が困難である。
【0008】さらには、前記ブロッキング防止剤、離型
剤及び帯電防止剤をオレフィン系ポリマーに添加するこ
とも考えられる。しかし、この場合にも、熱と圧力が同
時に作用する自動包装機において、高速で包装するのが
困難である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、物品を高速で包装できる複合フィルムを提供するこ
とにある。
【0010】本発明の他の目的は、滑り性、離型性およ
び帯電防止性に優れ、オーバーラッピング用自動包装機
により高速で物品を包装でき、かつ印刷適性、印字適性
およびラミネート適性に優れた複合フィルムを提供する
ことにある。
【0011】本発明のさらに他の目的は、前記の如き優
れた特性を有する複合フィルムの製造方法を提供するこ
とにある。
【0012】
【発明の構成】本発明者は、前記目的を達成するため、
鋭意検討の結果、特定のポリプロピレンで構成された
材フィルム層の少なくとも一方の面に、オレフィン系ポ
リマー、ビニル系単量体とオルガノシロキサン系マクロ
モノマーとの共重合体(以下、特に断わりがない限り、
単にシリコーン系マクロモノマー共重合体という)、及
び微粉末状ブロッキング防止剤を含むポリマー層を積層
すると、滑り性、離型性だけでなく、意外にも高い帯電
防止性及び印刷インキの密着性を示し、高速包装適性に
優れた複合フィルムが得られることを見いだし、本発明
を完成した。
【0013】すなわち、本発明は、(1)アイソタクチ
ック・インデックス(II)90%以上のポリプロピレ
ンで構成された基材フィルム層の少なくとも一方の面
に、(2)オレフィン系ポリマー、シリコーン系マクロ
モノマー共重合体及び微粉末状ブロッキング防止剤を含
む被覆層が積層されている複合フィルムを提供する。
【0014】また、本発明は、(1)アイソタクチック
・インデックス(II)90%以上のポリプロピレンで
構成された基材フィルム層に、(2)オレフィン系ポリ
マー、シリコーン系マクロモノマー共重合体及び微粉末
状ブロッキング防止剤を含むポリマー層を積層する複合
フィルムの製造方法を提供する。
【0015】なお、本明細書において、メタクリル系単
量体およびアクリル系単量体を「(メタ)アクリル系単
量体」と総称し、メタクリル系ポリマー、アクリル系ポ
リマーおよびこれらの共重合体を「(メタ)アクリル系
ポリマー」と総称する。
【0016】前記基材フィルム層を構成するポリマーと
しては、例えば、ポリエチレン、エチレン−アクリル酸
エチル共重合体、アイオノマー、ポリプロピレン、エチ
レン−プロピレン共重合体、ポリ−4−メチルペンテン
−1などのオレフィン系ポリマー;ポリビニルアルコー
ル、エチレン−ビニルアルコール共重合体などのビニル
アルコール系ポリマー;ポリ塩化ビニル;塩化ビニリデ
ン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニ
トリル共重合体などの塩化ビニリデン系ポリマー;ポリ
スチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチ
レン−アクリロニトリル−ブタジエン共重合体などのス
チレン系ポリマー;ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレートなどのポリエステル;ナイロン
6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン66、ナイ
ロン610、ナイロン612、ナイロン6/66、ナイ
ロン66/610、ナイロン6/11などのナイロン又
はポリアミド;ポリアクリロニトリル;ポリカーボネー
ト;ポリイミド;ポリフェニレンオキシド;ポリスルホ
ン;ポリパラキシレン;ポリアミドイミド;ポリエステ
ルイミドなどが挙げられる。
【0017】上記基材フィルム層は、オレフィン系ポリ
マー(特にポリプロピレン系ポリマー)、ポリエステル
(特にポリエチレンテレフタレート)で構成されている
のが好ましい。好ましい基材フィルム層は、透明性およ
び包装適性に優れるポリプロピレン系ポリマーで構成さ
れている。
【0018】ポリプロピレン系ポリマーは結晶性ポリプ
ロピレン系ポリマーであるのが好ましい。プロピレン系
ポリマーは、プロピレンを構成成分とする共重合体、例
えば、エチレン、ブテン、1,3−メチルペンテンなど
のα−オレフィンとの共重合体であってもよいが、プロ
ピレン単独重合体が好ましい。
【0019】プロピレン系ポリマーのアイソタクチック
・インデックス(II)は、90%以上、好ましくは9
5%以上、さらに好ましくは96%以上のポリプロピレ
ンが好ましい。このようなアイソタクチック・インデッ
クス(II)を有するポリプロピレン系ポリマーのフィ
ルムは、フィルム走行時にカールすることがなく、真直
ぐ走行するので、自動包装に適している。
【0020】なお、プロピレン系ポリマーの極限粘度
[η]は、通常、0.8〜4dl/g、好ましくは1〜
2.5dl/g程度である。
【0021】基材フィルム層は単層フィルムであっても
よく、二種以上のポリマー層が積層された積層フィルム
であってもよい。基材フィルム層の厚みは特に制限され
ず、例えば、厚み1〜250μm、好ましくは5〜10
0μm程度である。
【0022】さらに、基材フィルム層は、高速包装性が
損われない限り、種々の添加剤、例えば、酸化防止剤、
紫外線吸収剤、熱安定剤などの安定剤;ポリオキシエチ
レンアルキルアミン、第四級アンモニウム塩、ヒダント
イン誘導体などのカチオン系、硫酸誘導体、アルキルス
ルホン酸塩、リン酸誘導体などのアニオン系、多価アル
コール、グリセリンなどの多価アルコールと脂肪酸との
エステル、脂肪酸エステルとエチレンオキサイドなどの
アルキレンオキサイドとの付加物、ポリオキシエチレン
アルキルフェノールなどのノニオン系、アルキルベタイ
ンなどの両性帯電防止剤などの帯電防止剤;結晶核成長
剤;スチレン系樹脂、テルペン系樹脂、石油樹脂、ジシ
クロペンタジエン樹脂、クマロンインデン樹脂などのク
マロン樹脂、フェノール樹脂、ロジンとその誘導体やそ
れらの水添樹脂などの炭化水素系重合体;可塑剤;充填
剤;ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸
アミド、アルキレンビスステアリン酸アミドなどの酸ア
ミド、高級脂肪酸とその塩、高級脂肪酸エステル、鉱物
系、植物系などの天然ワックス、ポリエチレンなどの合
成ワックスなどのワックス;微粉末シリカなどの微粉
末;染顔料などを含んでいてもよい。
【0023】特に、基材フィルム層は、フィルムの腰を
強くするため、水添テルペン系樹脂、水添石油樹脂、ジ
シクロペンタジエン樹脂などの前記炭化水素系重合体を
含んでいるのが好ましい。炭化水素系重合体の含有量
は、例えば、1〜30重量%、好ましくは5〜15重量
%程度である。
【0024】前記炭化水素系重合体とともに帯電防止剤
を含有するフィルムは、包装作業中に、包装機へフィル
ムが静電的に付着するのを防止するのに有用であり、高
速包装適性がさらに向上する。帯電防止剤の含有量は、
例えば、0.01〜5重量%、好ましくは0.1〜2.
5重量%程度である。また、基材フィルム層は、ワック
スを、例えば、0.01〜5重量%、好ましくは0.0
2〜1.0重量%程度含んでいてもよい。
【0025】そして、前記基材フィルム層の片面又は両
面には、(a)オレフィン系ポリマーと(b)シリコー
ン系マクロモノマー共重合体とを含む被覆層が積層され
ている。
【0026】被覆層に含まれるオレフィン系ポリマー
(a)には、例えば、エチレン、プロピレン、ブテン−
1、3−メチルペンテン−1、4−メチルペンテンなど
のオレフィンの単独重合体、およびこれらのオレフィン
を構成単位として含む共重合体が含まれる。
【0027】好ましいオレフィン系ポリマーは、ヒート
シール性を有するポリマー、特にエチレンを構成成分と
して含むエチレン系共重合体である。エチレン系共重合
体としては、例えば、エチレン−プロピレン共重合体、
エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−プロピレン
−ブテン−1共重合体、エチレン−3−メチルペンテン
−1共重合体、エチレン−プロピレン−3−メチルペン
テン−1共重合体、エチレン−4−メチルペンテン−1
共重合体、エチレン−プロピレン−4−メチルペンテン
−1共重合体、エチレン−ブテン−1−3−メチルペン
テン−1共重合体などのエチレン−α−オレフィン共重
合体などが挙げられる。エチレン系共重合体は、ランダ
ム共重合体、ブロック共重合体などであってもよく、通
常、ランダム共重合体が繁用される。
【0028】特に好ましいエチレン系共重合体には、エ
チレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレン−
ブテン−1共重合体などが含まれる。なかでも、エチレ
ン−プロピレン−ブテン−1共重合体が好ましい。
【0029】エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合
体において、エチレン含量は、例えば、0.3〜10重
量%、好ましくは0.5〜5.0重量%、ブテン−1含
量は1〜50重量%、好ましくは5〜20重量%程度で
ある。
【0030】なお、オレフィン系ポリマーは、高速オー
バーラッピング包装に必要な熱圧接着工程でのヒートシ
ール性、特に低温ヒートシール性を有している。しか
し、前記のように、被覆層をオレフィン系ポリマー単独
で構成すると、熱と圧力とが作用する高速オーバーラッ
ピング包装機において、金属案内板などに対する滑り性
がよくない。
【0031】これに対して、前記オレフィン系ポリマー
(a)に、シリコーン系マクロモノマー共重合体(b)
を添加して被覆層を形成すると、高速オーバーラッピン
グ包装機の熱圧接着工程において、金属案内板などに対
する滑り性、離型性だけでなく、高い帯電防止性及び印
刷適性、印字適性を有する複合フィルムが得られる。こ
のような複合フィルムは、300個/分以上の高速で物
品を円滑にオーバーラッピング包装することができる。
【0032】前記被覆層中に含まれるシリコーン系マク
ロモノマー共重合体(b)は、ランダム共重合体やブロ
ック共重合体などであってもよいが、ビニル系単量体の
ポリマーにオルガノシロキサン系マクロモノマーがグラ
フト重合したグラフト共重合体であるのが好ましい。こ
のようなグラフト共重合体は、通常、幹部分が主にビニ
ル系単量体のポリマーで構成され、枝部分が主にポリオ
ルガノシロキサンで構成された櫛型グラフトポリマー
(東亞合成化学工業(株)製、サイマック)として市販
されている。
【0033】前記ビニル系単量体としては、ラジカル重
合性のα,β−エチレン性不飽和化合物、例えば、α,
β−エチレン性不飽和カルボン酸(例えば、(メタ)ア
クリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸な
ど);(メタ)アクリル酸アルキルエステル(例えば、
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)
アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチ
ル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)
アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、
フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アク
リレートなど);ヒドロキシル基を有する(メタ)アク
リル系モノマー(例えば、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレートなど);グリシジル基を有する(メタ)アク
リレート(例えば、グリシジル(メタ)アクリレートな
ど);芳香族ビニル化合物(例えば、スチレン、α−メ
チルスチレン、ビニルトルエンなど);酢酸ビニル、カ
プロン酸ビニル、プロピオン酸ビニルや、バーサチック
酸ビニルなどのビニルエステル;(メタ)アクリロニト
リル;塩化ビニルなどのハロゲン化ビニル;ジエチルフ
マレート、ジブチルフマレート、ジ(2−エチルヘキシ
ル)フマレートなどのフマル酸エステルやこれらに対応
するマレイン酸エステルなどが挙げられる。
【0034】好ましいビニル系単量体には、(メタ)ア
クリル酸;メチルメタクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレートなどの炭素数1〜12程度
のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート;
ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリレート;グリシ
ジル基を有する(メタ)アクリレート;スチレンなどが
含まれる。
【0035】ビニル系単量体は、全体としてガラス転移
温度(Tg)が30℃以上、好ましくは50〜125
℃、さらに好ましくは75〜120℃程度のポリマーを
構成するように選択される。ポリマーのガラス転移温度
は、前記モノマーの種類を適当に選択して単独又は共重
合することにより調整でき、例えば、ガラス転移温度7
0℃〜130℃程度の硬質重合体を形成するモノマー
(例えば、(メタ)アクリル酸、メタクリル酸メチル、
スチレン、アクリロニトリル)と、ガラス転移温度60
℃以下の軟質重合体を形成するモノマー(例えば、炭素
数2〜12程度のアルキル基を有するアクリレート、ヒ
ドロキシル基やグリシジル基を有する(メタ)アクリレ
ートなど)とを組合せて共重合することにより調整して
もよい。
【0036】なお、ビニル系単量体で構成されたポリマ
ー、特にシリコーン系マクロモノマー共重合体中の幹部
分を構成するポリマーは、(メタ)アクリル系モノマー
を主体(例えば、50〜100重量%)とするポリマー
であるのが好ましい。また、前記オレフィン系ポリマー
(a)との相溶性を向上させるため、シリコーン系マク
ロモノマー共重合体中の幹部分を構成するポリマーは、
(メタ)アクリル系モノマーとスチレンとを主体とする
ポリマーであるのが好ましい。(メタ)アクリル系モノ
マーとスチレンとの割合は、例えば、10〜90/90
〜10(重量%)、好ましくは25〜75/75〜25
(重量%)程度である。
【0037】オルガノシロキサン系マクロモノマーは、
ポリオルガノシロキサン鎖と、重合性官能基とを有する
場合が多い。ポリオルガノシロキサン鎖は、ポリジメチ
ルシロキサンなどのポリアルキルシロキサン、ポリジフ
ェニルシロキサンなどのポリアリールシロキサン、ポリ
アルキルアリールシロキサンなどで構成することができ
る。ポリオルガノシロキサン鎖の分子量は適当に選択で
き、例えば、100〜25000、好ましくは1000
〜10000程度である。重合性官能基は、マクロモノ
マーの末端に位置する場合が多く、ポリマーの反応性官
能基に応じた活性基、例えば、ビニル基、(メタ)アク
リロイル基、アミノ基、ハロゲン原子、メトキシ基など
のアルコキシ基、メルカプト基、グリシジル基、エポキ
シ基などである場合が多い。
【0038】シリコーン系マクロモノマー共重合体の分
子量は、特に制限されないが、例えば、1000〜50
000、好ましくは3000〜30000、さらに好ま
しくは5000〜20000程度である。シリコーン系
マクロモノマー共重合体におけるポリオルガノシロキサ
ン単位の含量は、通常、10〜50重量%、好ましくは
25〜45重量%程度である。
【0039】また、シリコーン系マクロモノマー共重合
体の230℃におけるメルト・フロー・インデックス
(MI)は、オレフィン系ポリマー(a)との相溶性を
高めるため、10〜100g/10分、好ましくは20
〜75g/10分程度である。
【0040】シリコーン系マクロモノマー共重合体は、
慣用の方法により、前記ビニル系単量体とオルガノシロ
キサン系マクロモノマーとをラジカル重合することによ
り得られる。また、櫛型グラフトポリマーは、前記ビニ
ル系単量体のポリマーと、オルガノシロキサン系マクロ
モノマーとをグラフト重合させることにより得ることが
できる。
【0041】シリコーン系マクロモノマー共重合体は、
前記ビニル系単量体のポリマーに由来するヒドロキシル
基、カルボキシル基などの残基を有していてもよい。
【0042】グラフト重合に際しては、オルガノシロキ
サン系マクロモノマーがビニル基や(メタ)アクリロイ
ル基などの重合性不飽和結合を有する場合には、慣用の
重合反応によりグラフト重合させることができる。ま
た、オルガノシロキサン系マクロモノマーがアミノ基、
ハロゲン原子、アルコキシ基、メルカプト基、グリシジ
ル基、エポキシ基などを有する場合には、これらの反応
活性基と縮合又は付加反応する官能基を有するポリマー
と縮合又は付加重合させることにより得ることができ
る。
【0043】重合反応は、反応に不活性な溶媒、例え
ば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素;イソプロピルアルコールなどのアルコール類;セロ
ソルブ類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類;
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケ
トン類などの溶媒中で行なってもよい。
【0044】シリコーン系マクロモノマー共重合体、特
に櫛型グラフトポリマーは、滑り性、離型性及び耐熱性
に優れるシリコーン鎖と、密着性、印刷性や印字性など
に優れるポリマー鎖(好ましくは主にアクリル鎖)とを
有し、これらの相反する特性を両立できるという特色が
ある。また、シリコーン系マクロモノマー共重合体は、
通常、室温で固体のポリマーである。そのため、シリコ
ーン油やシリコーンガムと異なり、シリコーン系マクロ
モノマー共重合体は、表面への移行性がない。
【0045】被覆層におけるシリコーン系マクロモノマ
ー共重合体の含量は、オルガノシロキサンの含量などに
応じて、フィルムの包装性を高めることができる範囲内
で適当に選択できる。シリコーン系マクロモノマー共重
合体の含量は、例えば、0.1〜10重量%、好ましく
は0.5〜7.5重量%、さらに好ましくは1〜5重量
%程度である。シリコーン系マクロモノマー共重合体の
含量が0.1重量%未満では、フィルムの滑り性、離型
性が低下し、10重量%を越えると、ヒートシール可能
な温度が高温側に移行し、シール不良が発生し易くな
る。
【0046】また、被覆層中のシリコーン系マクロモノ
マー共重合体の含量は、ポリオルガノシロキサンとし
て、例えば、0.1〜5重量%、好ましくは0.2〜3
重量%、さらに好ましくは0.3〜2重量%程度であ
る。
【0047】前記被覆層は、前記基材フィルム層に添加
できる種々の添加剤を含んでいてもよい。特に100℃
以下の低温、低荷重下での滑り性を向上させるために
は、ブロッキング防止剤、ワックスなどを添加するのが
有用である。ブロッキング防止剤としては、フィルム成
形温度よりも高い耐熱性を有する微粉末、例えば、微粉
末シリカなどの微粉末(特に平均粒径1〜5μm程度の
無機微粉末)、球状の耐熱性樹脂微粉末(例えば、平均
粒径1〜6μm程度の架橋アクリル樹脂やベンゾグアナ
ミン樹脂など)などが使用でき、ワックスとしては、ス
テアリン酸アミド、エルカ酸アミドなどの酸アミドが使
用できる。ブロッキング防止剤及び/又はワックスを用
いると、前記熱可塑性シリコーンエラストマーの作用と
相まって、より一層、高速下でオーバーラッピング包装
を円滑に行なうことができる。ブロッキング防止剤とワ
ックスの添加量は、それぞれ、例えば、0.05〜5重
量%、好ましくは0.1〜3重量%程度である。
【0048】前記被覆層の厚みはフィルムの特性を損わ
ない範囲で選択でき、例えば、1.0μm以下、好まし
くは0.1〜0.7μm、さらに好ましくは0.3〜
0.7μm程度である。被覆層の厚みが1μmを越える
と金属案内板に対する離型性が低下し、高速包装を安定
に行なえない場合がある。
【0049】基材フィルム層と被覆層とで構成された複
合フィルムは、未延伸であってもよいが、延伸されてい
るのが好ましい。延伸フィルムは、一軸延伸フィルムで
あってもよいが、二軸延伸フィルム、特に二軸延伸ポリ
プロピレン系フィルム層を含むフィルムであるのが好ま
しい。また、必要に応じて、延伸フィルムは熱処理され
ていてもよい。
【0050】複合フィルムの表面は、必要に応じて、慣
用の表面処理、例えば、コロナ放電処理、火炎処理、高
周波処理などが施されていてもよい。好ましい複合フィ
ルムは、前記被覆層とは反対側の基材フィルム面、又は
前記被覆層とは反対側の基材フィルム面に形成された
リコーン系マクロモノマー共重合体を含まない被覆層の
表面が表面処理され、38dyne/cm以上、好まし
くは40〜42dyne/cm程度の表面張力を有して
いる。
【0051】本発明の複合フィルムは、(1)基材フィ
ルム層に、(2)オレフィン系ポリマーおよびシリコー
ン系マクロモノマー共重合体を含むポリマー層を積層す
ることにより得ることができる。より具体的には、複合
フィルムは、ドライラミネート法、押出しラミネート法
や共押出し成形法により得ることができる。好ましい方
法は共押出し成形法である。
【0052】ドライラミネート法においては、(1)基
材フィルム層と(2)オレフィン系ポリマーおよびシリ
コーン系マクロモノマー共重合体とを含むポリマー層の
少なくとも一方の層の面を、例えば、チタン系アンカー
コート剤、ポリエチレンイミン系アンカーコート剤、ウ
レタン系アンカーコート剤などのアンカーコート剤で処
理し、積層することにより行なうことができる。ドライ
ラミネート法において、前記(1)基材フィルム層及び
(2)ポリマー層としては、延伸処理されたフィルムを
用いることができる。
【0053】また、共押出し成形法においては、(1)
基材フィルム層を構成するポリマー組成物と、(2)オ
レフィン系ポリマーおよびシリコーン系マクロモノマー
共重合体を含むポリマー組成物とを共押出し成形するこ
とにより得ることができる。好ましくは押出し成形され
た複合フィルムは延伸工程に供される。
【0054】共押出し成形は、慣用の方法に従って行な
うことができる。例えば、Tダイ、リングダイなどを備
えた押出し成形機に、(1)基材フィルム層を構成する
ポリマー組成物と、(2)オレフィン系ポリマーおよび
シリコーン系マクロモノマー共重合体を含むポリマー組
成物とを個別に投入して、押出し機によりダイ内に溶融
押出しする。ダイ内の流路ではポリマー組成物(1)
(2)の層が合流して積層され、ダイから溶融押出し、
冷却することにより、複合フィルムが得られる。
【0055】複合フィルムの延伸は、Tダイ法において
は、ダイから押出した複合フィルムを冷却した後行なう
ことができ、インフレーション法においてはダイからの
溶融押出しと共に行なうことができる。
【0056】延伸法としては、慣用の延伸法、例えばロ
ール延伸、圧延延伸、ベルト延伸、テンター延伸、チュ
ーブ延伸や、これらを組合せた延伸法などが挙げられ
る。延伸倍率は、所望するフィルムの特性に応じて適宜
設定でき、少なくとも一方の延伸倍率は4〜10倍、好
ましくは6〜10倍程度である。
【0057】本発明の複合フィルムには、基材フィルム
層の種類、用途に応じて種々のコーティング層やラミネ
ート層が形成されていてもよい。例えば、酸素ガスバリ
ア性を高める場合、複合フィルムに、ビニルアルコール
系ポリマーをコーティングしてもよく、酸素ガスを含め
て炭酸ガスや水蒸気に対するバリア性を高めるために
は、塩化ビニリデン系ポリマーをコーティングしてもよ
い。さらに、複合フィルムに滑性層などを形成してもよ
い。
【0058】本発明の好ましい態様は次の通りである。
【0059】(a)ポリプロピレンフィルム層の少なく
とも一方の面に、ヒートシール性を有するエチレン系共
重合体(例えば、エチレン−プロピレン共重合体および
エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合体の少なくと
も1つのエチレン系共重合体)と、シリコーン系マクロ
モノマー共重合体(特に櫛型グラフト共重合体)とを含
む被覆層が積層され、かつ二軸延伸されている複合フィ
ルム。
【0060】(b)ポリプロピレンフィルム層の少なく
とも一方の面に、ヒートシール性を有するエチレン系共
重合体(例えば、エチレン−プロピレン共重合体および
エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合体の少なくと
も1つのエチレン系共重合体)と、シリコーン系マクロ
モノマー共重合体(特に櫛型グラフト共重合体)とを含
む被覆層が積層され、他方の面にヒートシール性を有す
るエチレン系共重合体を含む被覆層が積層され、かつ二
軸延伸されている複合フィルム。
【0061】(c)ポリプロピレンフィルム層が炭化水
素系重合体および帯電防止剤を含む複合フィルム。
【0062】(d)エチレン系共重合体が、エチレン含
量0.5〜5重量%、ブテン−1含量3〜25重量%の
エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合体である複合
フィルム。
【0063】(e)被覆層に、ブロッキング防止剤、好
ましくは微粉末状ブロッキング防止剤が含まれている複
合フィルム。
【0064】(f)シリコーン系マクロモノマー共重合
体が、アクリル系モノマーの構成単位を含むポリマー
(好ましくはガラス転位温度50〜125℃)にポリオ
ルガノシロキサン系マクロモノマーが櫛型にグラフト重
合したグラフト共重合体である複合フィルム。
【0065】また、本明細書は、前記複合フィルムを用
いて、物品を300個/分以上の速度で包装するオーバ
ーラッピング方法も開示する。
【0066】
【発明の効果】本発明の複合フィルムは、被覆層が、オ
レフィン系ポリマーとシリコーン系マクロモノマー共重
合体とを含むので、複合フィルムにより物品を高速で包
装できる。
【0067】また、複合フィルムは、滑り性、離型性及
び帯電防止性が高い。そのため、オーバーラッピング用
自動包装機により高速で物品を包装でき、かつ印刷適
性、印字適性およびラミネート適性に優れる。
【0068】本発明の製造方法によれば、前記の如き優
れた特性を有する複合フィルムを得ることができる。
【0069】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明する。
【0070】実施例1 基材ポリマー層の原料(A)および被覆層の原料(B
1)(C1)として、下記組成物を用いた。
【0071】基材ポリマー層の原料(A):アイソタク
ティクポリプロピレン(住友化学工業(株)製、商品名
FS2011D、アイソタクティク指数94%)90重
量部、石油樹脂10重量部、およびアルキルアミン・エ
チレンオキサイド付加物とステアリン酸モノグリセリド
混合物0.5重量部との混合物。
【0072】第1の被覆層の原料(B1):エチレン−
プロピレン−ブテン−1のランダム共重合体(住友化学
工業(株)製、商品名WF715N)100重量部、マ
クロモノマー法によるシリコーン櫛型アクリル系グラフ
ト共重合体(東亜合成化学工業(株)製、商品名サイマ
ックXSD−23、分子量15000、230℃におけ
るメルト・フロー・インデックス35g/10分、ポリ
オルガノシロキサン単位の含量30重量%)4.0重量
部、平均粒径4μmの微粉末シリカ0.4重量部、およ
びエルカ酸アミド0.3重量部の混合物。
【0073】第2の被覆層の原料(C1):第1の被覆
層の原料(B1)より櫛型アクリル系グラフト共重合体
を除いた混合物。
【0074】前記原料(A)(B1)(C1)を、Tダ
イを備えた押出し成形機にそれぞれ供給し、220〜2
30℃の温度で共押出し成形し、層構造がB1/A/C
1の3種3層のシートを作製した。得られたシートを、
115〜125℃のロールで長手方向に6倍延押し、続
いて160℃の温度で幅方向に延伸した後、160℃で
10秒間熱処理し、フィルムのC1層の表面をコロナ放
電処理し、3種3層の複合フィルムを作製した。コロナ
放電処理面の表面張力は、39dyne/cmであり、
得られた複合フィルムの厚みは22μm(A層の厚み2
0μm、B1層の厚み0.5μm、C1層の厚み1.0
μm)であった。
【0075】実施例2 実施例1の第1の被覆層の原料(B1)に代えて下記の
原料(B2)を用いる以外、実施例1と同様にして、3
種3層の複合フィルムを作製した。
【0076】第1の被覆層の原料(B2):エチレン−
プロピレン共重合体(住友化学工業(株)製、商品名F
L6711N)75重量部、エチレン−プロピレン−ブ
テン−1のランダム重合体(住友化学工業(株)製、商
品名WS709N)25重量部、マクロモノマー法によ
るシリコーン櫛型アクリル系グラフト共重合体(東亜合
成化学工業(株)製、商品名サイマックXSD−24、
分子量15000、230℃におけるメルト・フロー・
インデックス25g/10分、ポリオルガノシロキサン
単位の含量40重量%)2.0重量部、平均粒径4μm
の微粉末シリカ0.4重量部、およびエルカ酸アミド
0.5重量部の混合物。
【0077】比較例1 実施例1の第1の被覆層の原料(B1)に代えて前記実
施例1で用いた被覆層の原料(C1)を用いる以外、実
施例1と同様にして、層構造がC1/A/C1の3種3
層の複合フィルムを作製した。
【0078】比較例2 実施例1の第1の被覆層の原料(B1)に代えて下記の
被覆層の原料(B3)を用いる以外、実施例1と同様に
して、3種3層の複合フィルムを作製した。
【0079】第1の被覆層の原料(B3):エチレン−
プロピレン−ブテン−1のランダム重合体(住友化学工
業(株)製、商品名WF715N)100重量部、ジメ
チルポリシロキサン(平均分子量1×105 )1.2重
量部、平均粒径4μmの微粉末シリカ0.4重量部、お
よびエルカ酸アミド0.3重量部の混合物。
【0080】そして、実施例および比較例で得られた複
合フィルムの高速オーバーラッピング包装適性、印字適
性、油性マジックインキによる筆記適性を次のようにし
て評価した。
【0081】高速オーバーラッピング包装適性:紙巻き
たばこ20本入りのカートンを、オーバーラッピング自
動包装機(東京自動機械製作所(株)製、W323型)
を用いて、各複合フィルムで自動包装した。包装は、2
0℃、55%RHの条件下、300個/分の包装速度
で、2分間包装し、下記の基準で包装適性を評価した。
【0082】(1)金属案内板へのフィルムの付着 優:付着しない 不可:付着する (2)フィルムが包装機に詰り、機械が停止するまでに
包装可能な包装体の個数 (3)包装終了後の包装体のシール部の密封性 優:シールしている 不可:シールしていない 印字適性および油性マジックインキによる筆記適性: (1)印字適性 前記オーバーラッピング自動包装機に熱転写タイプの印
字機を取り付け、60m/分の速度でフィルムを繰り出
し、190℃で日付の印字を行い、下記の基準で印字適
性を評価した。なお、印字用リボンにはたばこ包装フィ
ルム用リボン(ジービーワン(株)製)を用いた。
【0083】優:印字用インキがはじかれずに日付が印
字され、鮮明に読み取れる 不可:日付の印字がはじかれ、鮮明に読み取れない (2)油性マジックインクによる筆記適性 市販の油性マジックインキを用いてフィルムに筆記し、
下記の基準で筆記性を評価した。
【0084】優:マジックインクが全くはじかれず、鮮
明に筆記できる 不可:マジックインクがはじかれ、筆記部が不鮮明とな
る 結果を表に示す。
【0085】
【表1】 表より明らかなように、実施例1および実施例2で得ら
れた複合フィルムは包装適性、帯電防止性およびヒート
シール性に優れ、300個/分の高速で包装しても、何
らトラブルがなく、円滑に包装できた。また、印字イン
ク及び油性マジックインクのはじきもなく、鮮明に印字
及び筆記可能であった。
【0086】これに対して、比較例1で得られた複合フ
ィルムは、滑り性及び離型性が悪く、たばこを20個包
装した時点で自動包装機が停止した。また、比較例2で
得られた複合フィルムは、高速包装は可能であったもの
の、包装後の日付の印字が不鮮明であり、かつ油性マジ
ックインクもはじき、筆記できなかった。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)アイソタクチック・インデックス
    (II)90%以上のポリプロピレンで構成された基材
    フィルム層の少なくとも一方の面に、(2)オレフィン
    系ポリマー、ビニル系単量体とオルガノシロキサン系マ
    クロモノマーとの共重合体及び微粉末状ブロッキング防
    止剤を含む被覆層が積層されている複合フィルム。
  2. 【請求項2】 基材フィルム層を構成するポリプロピレ
    ンが延伸されている請求項1記載の複合フィルム。
  3. 【請求項3】 被覆層中のオレフィン系ポリマーが、エ
    チレン−プロピレン共重合体およびエチレン−プロピレ
    ン−ブテン−1共重合体の少なくとも1つのエチレン系
    共重合体である請求項記載の複合フィルム。
  4. 【請求項4】 被覆層中のビニル系単量体とオルガノシ
    ロキサン系マクロモノマーとの共重合体の含量が0.1
    〜10重量%である請求項1記載の複合フィルム。
  5. 【請求項5】 被覆層中のビニル系単量体とオルガノシ
    ロキサン系マクロモノマーとの共重合体の含量が、オル
    ガノシロキサンとして0.1〜5重量%である請求項1
    記載の複合フィルム。
  6. 【請求項6】 ビニル系単量体とオルガノシロキサン系
    マクロモノマーとの共重合体の230℃におけるメルト
    ・フロー・インデックスが、10〜100g/10分で
    ある請求項1記載の複合フィルム。
  7. 【請求項7】 被覆層の厚みが1.0μm以下である請
    求項1記載の複合フィルム。
  8. 【請求項8】 (1)アイソタクチック・インデックス
    (II)90%以上のポリプロピレンで構成された基材
    フィルム層の少なくとも一方の面に、(2)オレフィン
    系ポリマー、ビニル系単量体とオルガノシロキサン系マ
    クロモノマーとの共重合体及び微粉末状ブロッキング防
    止剤を含むポリマー層を積層する複合フィルムの製造方
    法。
JP05304793A 1993-02-17 1993-02-17 複合フィルムおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3165547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05304793A JP3165547B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 複合フィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05304793A JP3165547B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 複合フィルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06238830A JPH06238830A (ja) 1994-08-30
JP3165547B2 true JP3165547B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=12931959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05304793A Expired - Fee Related JP3165547B2 (ja) 1993-02-17 1993-02-17 複合フィルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165547B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10297827B2 (en) 2004-01-06 2019-05-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell, components thereof, and methods of making and using same
US8828610B2 (en) 2004-01-06 2014-09-09 Sion Power Corporation Electrolytes for lithium sulfur cells
US7358012B2 (en) 2004-01-06 2008-04-15 Sion Power Corporation Electrolytes for lithium sulfur cells
KR20130105838A (ko) 2010-08-24 2013-09-26 바스프 에스이 전기화학 셀용 전해질 물질
US8735002B2 (en) 2011-09-07 2014-05-27 Sion Power Corporation Lithium sulfur electrochemical cell including insoluble nitrogen-containing compound
US9577289B2 (en) 2012-12-17 2017-02-21 Sion Power Corporation Lithium-ion electrochemical cell, components thereof, and methods of making and using same
JP6885035B2 (ja) * 2016-11-25 2021-06-09 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材
JP6885036B2 (ja) * 2016-11-25 2021-06-09 凸版印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06238830A (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6773818B2 (en) Metallized, metallocene-catalyzed, polypropylene films
US4769418A (en) Propylene polymer film
US7244507B2 (en) Silicone-free multilayer shrink film for high speed packaging lines
JP2996840B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
US6924041B2 (en) Polypropylene film for use in cold seal cohesive applications
KR100262133B1 (ko) 이축배향 다층필름
JP5869569B2 (ja) 直線性のある引き裂き特性を持つヒートシール可能フィルム
EP1056593B1 (en) Block resistant film
US20080107899A1 (en) Metallized multi-layer films, methods of manufacture and articles made therefrom
US9080082B2 (en) Medium density polyethylene film layer and multilayer film comprising same
JP3165547B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
AU2016257688B2 (en) High optics machine direction oriented label facestock
KR19990087817A (ko) 금속화된 필름 구조물
JPH06340041A (ja) つや消しの、二軸延伸した高収縮性多層ポリプロピレンフィルム、その製造法、およびその使用
WO2010039375A1 (en) Film composition with controlled properties
US6506500B2 (en) Polyolefin film, its use, and process for its production
JP2010076341A (ja) 易開封性および透明性を有する多層積層フィルム
JPS63132050A (ja) 縦方向引裂性積層フイルム
JP2004533354A (ja) 非移行性スリップ剤としてpmma粒子を含有する二軸延伸された金属被覆化複数層フィルム
JP3165562B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
JP7395839B2 (ja) シーラントフィルム
JP2003145694A (ja) シールフィルム及び積層体
US20030152791A1 (en) Extruded multilayer film structure including an ethylene acid terpolymer layer for improved heat seal and metal adhesion
JP2002210854A (ja) 複合フィルム
JPH0655698A (ja) 複合フィルムおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees