JP3165484B2 - 液量センサ - Google Patents

液量センサ

Info

Publication number
JP3165484B2
JP3165484B2 JP28271891A JP28271891A JP3165484B2 JP 3165484 B2 JP3165484 B2 JP 3165484B2 JP 28271891 A JP28271891 A JP 28271891A JP 28271891 A JP28271891 A JP 28271891A JP 3165484 B2 JP3165484 B2 JP 3165484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
pair
liquid
liquid amount
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28271891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05118894A (ja
Inventor
浩 竹之内
清茂 宮脇
博昭 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP28271891A priority Critical patent/JP3165484B2/ja
Publication of JPH05118894A publication Critical patent/JPH05118894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165484B2 publication Critical patent/JP3165484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液量センサ、特に、電
極間の静電容量の変化に基づいて液量を検知するための
液量センサに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の液量センサは、たとえば液体の
貯蔵用タンクの内壁面に配置された、貯蔵タンクの深さ
方向に延びる1対の電極から構成されている。この液量
センサは、図3に一点鎖線で示すように、貯蔵タンク内
の液量が変化するにしたがって電極間の静電容量が直線
的に変化し得るので、静電容量の変化に基づいて貯蔵タ
ンク内の液量が検出できる。なお、1対の電極は、周知
の厚膜手法や薄膜手法により形成された、銅等の導電材
料製である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の液量センサ
では、静電容量の変化率が一定なため、特定の液量を正
確に検知するのが困難である。また、電極が銅等の導電
性材料からなるため、貯蔵タンク内の液体が酸やアルカ
リ等の腐食性液体の場合は、電極の腐食により測定誤差
が発生しやすい。
【0004】第1の発明の目的は、絶縁性基板と、絶縁
性基板に配置された1対の電極とを備えた液量センサに
ついて、特定の液量が正確に検知できるようにすること
にある。第2の発明の目的は、絶縁性基板と、絶縁性基
板に配置された1対の電極とを備えた液量センサについ
て、電極の腐食による測定誤差が生じにくくすることに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る液量セ
ンサは、絶縁性基板と、絶縁性基板に配置されかつ絶縁
性基板の一端から他端に向けて延びる1対の電極とを備
えたものである。この液量センサでは、前記1対の電極
を線対称に形成することにより、前記1対の電極間の静
電容量が前記1対の電極の一端側から他端側にかけて段
階的に変化し得る。
【0006】第2の発明に係る液量センサは、絶縁性基
板と、絶縁性基板に配置されかつ絶縁性基板の一端から
他端に向けて延びる1対の電極とを備えたものであり、
前記1対の電極を線対称に形成することにより、前記1
対の電極間の静電容量が前記1対の電極の一端側から他
端側にかけて段階的に変化し得るものである。この液量
センサでは、絶縁性基板がセラミックであり、1対の
電極がモリブデンシリサイド製である。
【0007】
【作用】第1の発明に係る液量センサでは、液量にした
がって1対の電極間の静電容量が変化し、この変化量に
より液量が検知できる。ここでは、1対の電極間の静電
容量が上述のように段階的に変化し得るので、静電容量
が直線的に変化する場合に比べて特定の液量が正確に検
知できる。
【0008】第2の発明に係る液量センサでは、1対の
電極がモリブデンシリサイド製であるため、たとえば酸
やアルカリ等の腐食性液体に触れても腐食しにくい。こ
のため、1対の電極間の静電容量は電極の腐食により変
動しにくいので、測定誤差が生じにくい。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る液量センサの
斜視図である。図において、液量センサ1は、絶縁性基
板2と、その基板2の一主面に設けられた1対の電極3
a,3bとから主に構成されている。基板2は、たとえ
ばアルミナセラミックスからなる矩形の板状部材であ
る。
【0010】1対の電極3a,3bは、基板2の一方の
主面上に平行に配置されている。各電極3a,3bは、
基板2の長手方向一端部に設けられたターミナル部4
と、ターミナル部4から基板2の他端近傍に向けて延び
る検出部5とから構成されている。検出部5は、ターミ
ナル部4から直線状に延びる本体部6と、本体部6に等
間隔にかつ直交して設けられた複数の直交部7とを有し
ている。なお、電極3a,3bは、いずれもモリブデン
シリサイド製である。
【0011】次に、前記液量センサ1の製造方法につい
て説明する。まず、基板2を製造する。ここでは、アル
ミナ、シリカ、カルシア、マグネシア等のセラミック原
料粉末に適当なバインダー及び溶媒を添加してペースト
を作する。そして、このペーストをドクターブレード
法やカレンダーロール法等の周知の方法によりシート状
に成形し、セラミックグリーンシートを作する。この
セラミックグリーンシートを適当な寸法に切断し、たと
えば1600℃程度の温度で焼成すると基板2が得られ
る。
【0012】次に、得られた基板2上に電極3a、3b
を形成する。ここでは、まず、モリブデンシリサイド粉
末に適当なガラスフリット粉末、バインダー及び溶媒を
混合してペーストを作する。そして、得られたペース
トを、基板2の主面にスクリーン印刷等の周知の厚膜手
法により所定形状に印刷する。次に、印刷したペースト
を約1000℃で焼き付けすると、電極3a、3bが形成
される。
【0013】次に、前記液量センサ1の作用効果につい
て説明する。液量センサ1は、図2に示すように、水や
油等の液体11を貯蔵するための貯蔵タンク10に装着
される。ここで、液量センサ1は、電極3a,3bの本
体部6が貯蔵タンク10の高さ方向に延びるよう装着さ
れる。装着された液量センサ1のターミナル部4,4に
は、図示しない制御装置からのリード電極12,12を
それぞれ固定する。なお、制御装置は、電極3a,3b
間の静電容量の変化に基づいて、貯蔵タンク10内の液
量を計算して表示するためのものである。
【0014】図3を参照して、電極3a,3b間の静電
容量の変化を説明する。まず、空の貯蔵タンク10内に
液体11を注入し始めると、電極3a,3b間の静電容
量が徐々に増加し始める。そして、貯蔵タンク10内の
液面が底面から高さaの位置、すなわち両電極3a,3
bのターミナル部4から最も離れた直交部7の位置まで
上昇すると、電極3a,3b間の静電容量はC1 からC
2 へ急激に増加する。これにより、貯蔵タンク10内の
液面が底面から高さaに到達したことが正確に検出され
る。
【0015】同様に貯蔵タンク10内の液面がさらに上
昇し、底面からa+bの高さ、すなわち、ターミナル部
4から2番目に離れた直交部7,7まで液面が上昇する
と、静電容量はC3 からC4 へ急激に増加する。これに
より、貯蔵タンク10内の液面が底面から高さa+bま
で到達したことが正確に検知される。また、本実施例の
液量センサ1では、各電極3a,3bが酸やアルカリ等
の腐食性液体に対して安定なモリブデンシリサイドから
なるため、液体11に触れても腐食しにくい。したがっ
て、液量センサ1では、電極3a,3bの腐食による測
定誤差を起こしにくい。
【0016】さらに、1対の電極3a,3bが絶縁性基
板2の一主面に形成されていることから、電極3a,3
b間に形成される静電容量は絶縁性基板2が保有する誘
電率の影響を受けにくい。その結果、液面の検知がより
正確になる。 〔他の実施例〕 (a) 前記実施例では、基板2の一方の主面に1対の
電極3a,3bを配置したが、基板2の両主面に1つず
つ電極が配置されている場合も本発明を同様に実施でき
る。 (b) 前記実施例では、電極3a,3bの検出部5を
本体部6とそれに直交する直交部7とから構成したが、
本発明はこれに限られない。たとえば、図4に示すよう
に、各電極13a,13bをターミナル部14から基板
2の他端方向に延びる長さの異なる複数の検出部15か
ら構成した場合も本発明を同様に実施できる。また、図
5に示すように、各電極23a,23bの幅が基板2の
先端に向けて段階的に狭くなるよう構成した場合も本発
明を同様に実施できる。 (c) 前記実施例では、1対の電極の形状により電極
間の静電容量が段階的に変化し得るよう構成したが、本
発明はこれに限られない。その一例を図6に示す。この
液量センサ30では、基板2上に配置された電極33
a,33bがターミナル部34と、ターミナル部34か
ら基板2の他端方向に向けて直線状に延びる検出部35
とから構成されている。そして、両電極33a,33b
の検出部35は、基板2の先端から順に誘電率が異なる
部材、たとえばテフロン36、シリコン37及びポリイ
ミド38により被覆されている(図7参照)。
【0017】この種の液量センサ30では、貯蔵タンク
中の液面がテフロン36とシリコン37との境界X又は
シリコン37とポリイミド38との境界Yにそれぞれ到
達すると、電極33a,33b間の静電容量が急激に変
化するので、貯蔵タンク内の液面がXまたはYに到達し
たことが正確に検知できる。 (d) 前記実施例では、1対の電極をモリブデンシリ
サイドにより構成したが、モリブデンシリサイドに代え
て他の導電性材料(たとえばタングステン,モリブデン
等の高融点金属や導電性樹脂)が用いられてもよい。た
だし、この場合は、液量センサを腐食性の液体用に用い
ると、電極が腐食されて測定誤差を生じるおそれがあ
る。 (e) 前記実施例では、1対の電極を厚膜手法により
形成したが、1対の電極は真空蒸着やスパッタリング等
の薄膜手法やその他の手法により形成されてもよい。
【0018】
【発明の効果】第1の発明に係る液量センサでは、1対
の電極を線対称に形成することにより、前記1対の電極
間の静電容量が段階的に変化し得るよう構成したので、
特定の液量が正確に検知できる。第2の発明に係る液量
センサでは、1対の電極を線対称に形成することにより
静電容量が段階的に変化し得る前記1対の電極をモリブ
デンシリサイドにより構成したので、電極の腐食による
測定誤差が生じにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図。
【図2】前記実施例の使用状態を示す図。
【図3】前記実施例についての液量と静電容量との関係
を示すグラフ。
【図4】他の実施例の平面図。
【図5】さらに他の実施例の平面図。
【図6】さらに他の実施例の平面図。
【図7】図6のVII −VII 断面図。
【符号の説明】
1,30 液量センサ 2 基板 3a,3b、13a,13b、23a,23b、33
a,33b 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−169719(JP,A) 特開 平1−209322(JP,A) 特開 昭63−75622(JP,A) 特開 昭62−108751(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01F 23/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性基板と、前記絶縁性基板に配置され
    かつ前記絶縁性基板の一端から他端に向けて延びる1対
    の電極とを備えた液量センサにおいて、前記1対の電極を線対称に形成することにより、 前記1
    対の電極間の静電容量が、前記1対の電極の一端側から
    他端側にかけて段階的に変化し得ることを特徴とする液
    量センサ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の液量センサにおいて、 前記絶縁性基板がセラミック製であり、前記1対の電極
    がモリブデンシリサイド製であることを特徴とする液量
    センサ。
JP28271891A 1991-10-29 1991-10-29 液量センサ Expired - Fee Related JP3165484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28271891A JP3165484B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 液量センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28271891A JP3165484B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 液量センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05118894A JPH05118894A (ja) 1993-05-14
JP3165484B2 true JP3165484B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=17656141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28271891A Expired - Fee Related JP3165484B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 液量センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165484B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700082457A1 (it) * 2017-07-20 2019-01-20 Eltek Spa Dispositivo per la rilevazione del livello di un mezzo

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108735A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Nitta Ind Corp 水位センサ
DE19944331B4 (de) * 1999-09-15 2006-03-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikrosensoranordnung zur Positionsmessung von Flüssigkeiten in Kapillaren
DE10052819B4 (de) * 2000-10-24 2004-02-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Pipettensystem und Pipettenarray sowie Verfahren zum Befüllen eines Pipettensystems
US7316772B2 (en) 2002-03-05 2008-01-08 Enthone Inc. Defect reduction in electrodeposited copper for semiconductor applications
US8002962B2 (en) 2002-03-05 2011-08-23 Enthone Inc. Copper electrodeposition in microelectronics
KR101148630B1 (ko) * 2010-04-30 2012-05-24 안동대학교 산학협력단 수위센서의 구조
JP6542054B2 (ja) 2015-07-16 2019-07-10 株式会社ディスコ 液量検出ユニット
JP2020008343A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 信越ポリマー株式会社 液位センサ
JP7214403B2 (ja) * 2018-08-31 2023-01-30 理想科学工業株式会社 静電容量センサ、及び、印刷装置
KR102057192B1 (ko) * 2019-03-29 2020-01-22 한국건설기술연구원 정전용량 방식을 이용하여 수위를 측정하기 위한 장치 및 그 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700082457A1 (it) * 2017-07-20 2019-01-20 Eltek Spa Dispositivo per la rilevazione del livello di un mezzo
WO2019016657A1 (en) * 2017-07-20 2019-01-24 Eltek S.P.A. DEVICE FOR DETECTING THE LEVEL OF A MEDIUM

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05118894A (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3165484B2 (ja) 液量センサ
US7360424B2 (en) Capacitance-type liquid sensor
US6882165B2 (en) Capacitive type sensor
US6490920B1 (en) Compensated capacitive liquid level sensor
GB2055477A (en) Electrostatic type fuel measuring device
KR20000049146A (ko) 센서 요소
JPS6142229B2 (ja)
CN103542838B (zh) 一种固体摆锤式倾角传感器
JPH0512661B2 (ja)
JPH11311562A (ja) 水位センサ
CN102980630A (zh) 一种智能数字电容液位传感器
US6588288B1 (en) Resistive element structure for a sender assembly of a gauge
JPH11311561A (ja) 水位センサ
US5479716A (en) Capacitive based gravity sensor
JPS6379016A (ja) 液位測定装置
GB2204136A (en) A capacitative inclination sensor
EP0024945A2 (en) Variable capacitance pressure transducer
JPH0781974B2 (ja) セラミックス湿度センサ
KR101785387B1 (ko) 연료탱크용 유량검출장치
JPH04110618A (ja) 液面センサー
JPH07146142A (ja) 傾斜角センサ
US4354219A (en) Capacitance sensing device
US5092171A (en) Acceleration sensor with differential capacitance
JP2004333372A (ja) 静電容量式液体センサ
JPS61193015A (ja) 傾斜計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees