JP3165423U - 液体噴射装置の二段噴射機構 - Google Patents

液体噴射装置の二段噴射機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3165423U
JP3165423U JP2010007247U JP2010007247U JP3165423U JP 3165423 U JP3165423 U JP 3165423U JP 2010007247 U JP2010007247 U JP 2010007247U JP 2010007247 U JP2010007247 U JP 2010007247U JP 3165423 U JP3165423 U JP 3165423U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
liquid
rotation
injection
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010007247U
Other languages
English (en)
Inventor
善一郎 上藤
善一郎 上藤
伸幸 真鍋
伸幸 真鍋
Original Assignee
株式会社ジェビック
伸幸 真鍋
伸幸 真鍋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェビック, 伸幸 真鍋, 伸幸 真鍋 filed Critical 株式会社ジェビック
Priority to JP2010007247U priority Critical patent/JP3165423U/ja
Priority to CN2011200127786U priority patent/CN202070525U/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3165423U publication Critical patent/JP3165423U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】液体噴射装置のノズル筒の旋回当りの傾斜角度を変更可能な二段噴射機構を提供する。【解決手段】オイルタンクの内部に堆積したスラッジに洗浄液体を垂下する液体供給筒の先端に位置するノズルから噴射して洗浄させ、液体供給筒60内を軸方向に垂下し、駆動機構10の駆動力を受けて、回転軸50により液体供給筒の先端回転筒部62を軸周りに回転させる一方、該回転筒部先端で噴射ノズル筒70を傾斜端部を回転面とし、旋回するようにしてなる液体噴射装置において、回転軸50を回転軸芯とそれを内包する回転軸筒とから構成して、回転軸筒を介して回転筒部62を回転させるとともに、回転軸芯を介して噴射ノズル筒70を旋回させるにあたり、噴射ノズル筒70の垂直軸周りの回転に対する垂直軸に対する傾斜角度を少なくとも2段階に変化させ、ノズルからの噴射間隔を細かく又は粗く調整する。【選択図】図1

Description

本考案は、新規な液体噴射装置に関し、例えばオイルタンクの内部に堆積したスラッジに洗浄液等の液体を噴射して流動化させる液体噴射装置の噴射角度を要すれば他段階に返還することができる二段噴射機構に関する。
従来よりオイルタンクの内部の洗浄に用いられる液体噴射装置としては数多くの提案がなされている。例えば実公平4−33275号公報、実公昭58−9674号公報、実公昭59−36281号公報、実開平4−110158号公報、特開昭56−15855号公報、実公昭58−23435号公報など多くの提案は、洗浄液を高圧で供給し、その供給圧力でタービンを回転させて洗浄液を噴射するノズル部分を回転させたり旋回させたりするものである。しかしながら、洗浄液の供給圧力を用いる方法は、タービンを抵抗とするものであるから洗浄液の噴射圧力は当然低下することとなる。そのため、オイルタンク内部で固化したスラッジが十分に粉砕されない場合もあった。また、特に洗浄液としてオイルを使用する場合には、タービンやその他の機械的構成中にオイルが侵入することを避けられないので、この機械的構成の駆動により生ずる摩擦熱や火花がオイルに引火する虞もあった。そこで、第1の回転伝達機構により噴射筒部を振り回動させながら、第2の回転伝達機構により回転筒部及び噴射筒部を回転させ、殆ど全方向に液体を噴射させることができ、さらに液体の送出圧力を利用することなく、火災等の虞がなく、液体の噴出圧力が高く、例えばオイルタンクにおけるスラッジの破砕効果、流動化効果が極めて大きいものが提供された(特許文献1)。
特開平6−285449号公報
しかしながら、回転するオイル供給筒の回転筒部の先端で噴射筒部の振り回動の振り幅は一様であり、オイルタンク内の汚染度合により、洗浄間隔を粗く又は細かく調整する必要がある。また、噴射ノズルの傾斜角度45度近傍又は135度近傍では、オイルタンク内壁に対する洗浄効果が落下するので、その洗浄間隔を変える必要があるが、難しいという難点がある。
本考案は上記に鑑み提案されたもので、液体供給筒の先端を軸の回りに回転させつつその先端に取り付けられた噴射ノズル筒を旋回させる液体噴射装置において、回転軸を軸芯とそれを内包する軸筒の二重回転軸とし、それぞれの伝達手段の回転を受けて液体供給筒を回転させる一方、第1及び第2伝達手段の伝達する回転差(回転伝達比)に基づいて噴出ノズル筒の旋回を行わせる場合、噴射ノズル筒の垂直軸の回りの回転に伴う噴射ノズル筒の垂直軸に対する傾斜変化を調整することにより最適な噴射洗浄間隔が調整容易であることに着目してなされたもので、オイルタンクの内部に堆積したスラッジに共油等の洗浄液体をオイルタンク内を垂下する液体供給筒の先端に位置するノズルから噴射して洗浄させる液体噴射装置であって、駆動源Mを備える駆動機構10と、回転数の異なる回転力を伝達する第1伝達手段20と、先端部に回転筒部62を備える液体供給筒60と、該供給管内を軸方向に垂下し、前記駆動機構10の駆動力を受けて回転する回転軸50と、前記回転筒部62の下端に形成した傾斜状端面部に回転可能に接続する傾斜端部を一端に有し、他端に液体噴射口を設けた噴射ノズル筒70を備え、前記回転軸50により前記回転筒部62を軸周りに回転させる一方、前記噴射ノズル筒70を傾斜端部を回転面とし,前記回転筒部先端で旋回するようにしてなる液体噴射装置において、
回転数の異なる回転力を伝達する伝達手段20以外に、別途伝達比の異なる第2伝達手段30を設け、第1及び第2伝達手段20、30の従動ギア21、22及び31を軸着した駆動軸の回転を受けるクラッチ軸41を設け、クラッチ軸を上下にスライドさせることにより従動ギア21、22と21,31の組合せを切り替える機構40を備え、前記回転軸芯51と回転軸筒52の回転数差を少なくとも二段階に切換え、前記噴射ノズル筒70の回転筒部の回転数に対する旋回角度変化を調整できるようになっていることを特徴とする液体噴射装置の二段噴射機構にある。
本考案によれば、回転軸を軸芯とそれを内包する軸筒の二重回転軸とからなるので、液体供給筒の回転に対して噴出ノズル筒の旋回速度を調整できるので、噴射ノズル筒の垂直軸の回りの回転に伴う噴射ノズル筒の垂直軸に対する傾斜変化を調整することにより最適な噴射洗浄間隔が調整容易である。また、少なくとの2段の伝達歯車群を備え、前記クラッチ軸41が該2段の伝達歯車に対し直交して上下にスライドさせる機構により、二段噴射機構を構成することができる。
液体噴射装置の全体図である。 回転伝達機構の全体を示す主要部断面図である。 過大荷重時に駆動を遮断する安全機構を備える駆動機構の詳細を示す一部断面図である。 回転軸の回転軸芯と回転軸筒に与える回転数を2段階に切り換える二段噴射装置を示す断面正面図で、(A)は第1段目の連結、(B)は第2段目の連結を示す。 上部にインジケータ機構を備える回転伝達機構の全体を示す一部断面正面図である。 回転軸と回転筒及び回転筒の先端で旋回する噴射ノズル筒との連結関係を示す断面図である。 回転筒の先端で旋回する噴射ノズル筒との連結関係を示す要部端面図である。 噴射ノズル筒の内部構成を示す組立図で、(A)はノズル外筒の断面図、(B)、(C)はノズル外筒内に装着される整流器の側面図及び正面図である。 噴射ノズル筒の形成する噴射流の形成される形態を例示する説明図である。 インジケータ機構の組み立て分解斜視図である。 インジケータの機能と噴射ノズル筒の旋回角度の関係を示す説明図である。 噴射ノズル筒の旋回角度を示す(実線0度、破線135度)説明図(A)とインジケータ機構の旋回角度を設定するインジケータ板とスイッチ機構との関係を示す平面図(B)である。
以下、オイルタンクの洗浄装置として、本考案の液体噴射装置を用いたものを添付図面に示す実施例に基づいて説明する。
本考案の液体噴射装置は概略すると、図1に示すように、駆動機構10と、二段噴射機構40と、回転軸50と、液体供給管60と、その先端に設けられる噴射ノズル筒70と、インジケータ機構80とからなる。
詳しくは、駆動機構10と二段噴射機構40と回転軸50とは図2に示す駆動伝達機構100を構成する。前記駆動機構10はエアモータ1からなる駆動源Mからの駆動力をオリエンタルギアボックス2を介して駆動軸3に伝達し、駆動軸3の回転はシャーピン機構11を介して駆動ギア12,13に伝える。駆動機構10は第1の異なる回転数を伝達する第1の伝達手段20及び第2の異なる回転数を伝達する第2の伝達手段30と、第1と第2の伝達手段を切り替える二段噴射機構40を介して接続され、異なる回転数を二重回転軸50に伝達する。前記駆動伝達機構100の下面には、回転筒部62を固定筒61の先端で回転させる液体供給筒60が垂下するとともに、その内部を回転軸50が垂下する。
前記該液体供給筒60の先端には回転軸50の回転をべベルギア機構で受けて旋回する噴射ノズル筒70が設けられる一方、上記駆動伝達機構100の上部には噴射ノズル筒70の旋回角度を表示するインジケータ機構80が設けられる。
上記駆動機構10は、エアモータ1からなる駆動源Mの回転をオリエンタルギアボックス2を介して駆動軸3に伝達するが、この駆動力をシャーピン機構11を介して連結された小駆動ギア12と大駆動ギア13とで伝達する。シャーピン機構11はシャーピン用ボス11aとシャーピン11bとからなり、ベアリング14を介して取り替えキャップ15上に設置され、破損時には容易に取り替え可能となっている。上記シャーピン機構11は前記駆動伝達機構に大きな荷重がかかると、破断し、小駆動ギア12と大駆動ギア13との連結を解くようになっており、オイルタンク内の液体供給筒60内に蓄積するスラッジの影響を受けて回転筒62の回転や噴射ノズル筒70の旋回に異常が起こった時に過大荷重が駆動機構10にかかるのでこの駆動伝達を停止するようになった安全装置を形成している。
次いで、本考案においては、第1の異なる回転数を伝達する第1の伝達手段20と、第2の異なる回転数を伝達する第2の伝達手段30と、第1と第2の伝達手段を切り替えるクラッチ軸を有する二段噴射機構40とからなり、異なる回転数を二重回転軸50に伝達する駆動伝達機構100を備えている。詳しくは、二段噴射機構40は、上記駆動軸3の外周に軸着された小駆動ギア12と噛合する大駆動ギア13を軸着してなるクラッチ軸41を回転可能に設けるとともに、軸方向にスライド可能に設ける。他方、このクラッチ軸41に歯数が僅かに異なる第1の伝達歯車列20の中間ギア組み合わせ21と22と、第2の伝達歯車列30の中間ギア31を軸着して前記中間ギア21と組み合わせ、2段切り替え機構を構成する。なお、25は小ギア配列駆動を前記インジケータ機構80に伝達する中間ギアであり、伝導ギア26を介して回転軸芯52と接続している。
そして、クラッチ軸41は図4に示すように、シャフト42と、これを摺動可能で、上下にスプライン部43aを有するスプライン筒43とからなり、該スプライン筒43を上方付勢手段44で上方に付勢する一方、下方付勢手段45で下方に付勢するとともに、上端にクラッチ切替ボルト46を備える。
上記スプライン筒43aは第1段目の解放状態(A)では上記第1の伝達歯車列20を介して駆動機構10と回転軸50に接続する一方、下方に抑え込み、ボルト止めした第2段目(B)では、上記第2の伝達歯車列30を介して駆動機構10と回転軸50に接続するようになっている。
詳しくは、第1の伝達手段20の中間ギア21及び22はそれぞれ前記二重回転軸50の回転軸芯51及び回転軸筒52に接続する伝導ギア23,24と噛み合う。他方、第2の伝達手段30の組み合わせ中間ギア21及び31はそれぞれ前記二重回転軸50の回転軸芯51及び回転軸筒52に接続する伝導ギア23,32と噛み合う。
具体的には第1の伝達手段20では歯数n1(17)、歯数n2(19)の中間ギア21と22が組み合わされ、前者は二重回転軸の回転軸筒52に接続する小歯数N1(63)伝導ギア23と噛み合い、中間ギア22は回転軸芯51に接続する大歯数N2(71)伝導ギア24と噛みあい、回転筒52をN1/n1で回転させる一方、噴射ノズル筒70をN2/n2で回転させる。
他方、第2の伝達手段30は小歯数n1の中間ギア21を兼用し、大歯数n3(18)の中間ギア31と組み合わされ、前者は二重回転軸の回転軸筒52に接続する小歯数N1の回転ギア23と、後者は回転軸芯51に接続する大歯数N3(72)の回転ギア33と噛みあい、二重回転軸50の回転軸芯51をN3/n3(72/18)の回転数で回転させる一方、回転軸筒52をN1/n1(63/17)の回転数で回転させるように構成されている。
したがって、第1の伝達手段列20では回転筒部に接続する回転軸筒52はN1/n1で回転する間に噴射ノズル筒60に接続する回転軸芯51はN2/n2で回転し、下記するべベルギア機構を介してn分の1に減速されて噴射ノズル筒60をN2/n2/nの旋回速度で旋回させる。他方、第2の伝達手段列30では回転筒部に接続する回転軸筒52はN1/n1(63/17)の回転数で回転する間に噴射ノズル筒に接続する回転軸芯51はN3/n3(72/18)の回転数で回転し、下記するべベルギア機構を介してn分の1に減速されて噴射ノズル筒60をN3/n3/nの旋回速度で旋回させる。
そのため、N3>N2の時では旋回速度はN3/n3/n(72/18/n)<N2/n2/n(71/19/n)に減少することになり、回転筒部の1回転当りの旋回傾斜角度を調整する構成となっている。垂直軸に対する傾斜角度の調整はノズルから噴射されるオイルのオイルタンク内壁との衝突間隔を調整するもので、二段噴射機構40を介することにより回転筒部に対する噴射ノズル筒の傾斜角度を調整することができ、洗浄間隔を調整して、細かく洗浄したり、間隔を大きくして粗く洗浄することができる。
前記二重回転軸50は上部で軸受機構55で駆動機構100の下部に支持され、前記第1及び第2伝達手段の大ギア配列と接続する回転軸芯51と、前記第1及び第2伝達手段の小ギア配列と接続する回転軸筒52とからなる。該回転軸筒52は図6に示すように、オイルを供給する供給路を形成する放射状羽根53を備えて外部回転筒部62と接続する一方、上記回転筒部62の下端の傾斜状端面部62aには、噴射ノズル筒70の傾斜端部71が当接し、該傾斜端部71に周縁に一体的に形成された大べベルギア72と前記回転軸芯51の先端に回動可能に取り付けられた小べベルギア54とを噛み合わせ(図7)、この回転に伴って回転軸芯51の回転をギア比でn分の1に減速して噴射ノズル筒70に伝達し、傾斜端部71を回転面として旋回するように構成されている。
前記噴射ノズル筒70は図7及び図8に示すように、円筒外ノズル72と、該ノズル内で噴射方向に矢羽根状に延びる複数の整流羽根73aを等間隔で放射状に形成してなる整流部73と、その噴射方向前方の噴射口に位置する逆円錐台形の内ノズル74からなり、噴射口75には円環状の空隙を形成し、整流部73で整流された洗浄液体を内ノズル74と外ノズル72とがなす環状噴射口75から噴射して芯部に形成される真空部Vの周りに環状の洗浄液体層Lを形成するように形成されている。したがって、環状の洗浄液体層Lは逆円錐台形の内ノズル74を通して環状噴射口75から拡大するように噴射されるが、同時に芯部に真空部Vが形成される結果、その影響を受けて前方で集束する(図9参照)。したがって、洗浄液体は拡散せず、前方で集束するように噴射可能であるから、大きな洗浄力が得られる集束ノズルを形成するようになっている。噴射液体の集束性は液体噴射圧と逆円錐ノズル拡散角度とノズル先端の環状噴出口のサイズを考慮して決定できる。
また、回転伝達機構100の上部には図10に示す、上記噴射ノズル筒70の旋回角度を表示するインジケータ機構80を備える。該インジケータ機構80は一対の第1及び第2遊星歯車機構81、82からなり、基台87上に配置される一方、上面に噴射ノズル筒70の旋回と同期して旋回し、液体供給筒60の軸線に対する傾斜角度を表示するインジケータ表示板84を備える。
詳しくは、遊星歯車機構81は前記回転軸芯51と連結して回転する第1の太陽歯車81aと、これを受けて回転する一対の第1の遊星歯車81b,81bとを有し、この遊星歯車を固定させて共通内歯車53に伝達する一方、他方の遊星歯車機構82が前記回転軸筒32と連結して第2の太陽歯車82aを回転させるとともに、該太陽歯車82aと前記共通内歯車83とで一対の第2の遊星歯車82b,82bを回転させる(図10)。第1と第2の遊星歯車のギア比を同一とし、第1の遊星歯車機構の遊星歯車を固定しておくと、第2の遊星歯車機構の遊星歯車82b,82bが回転軸芯と回転軸筒の回転差(歯数差)に基づいて旋回する噴射ノズル筒の旋回と同期することになり、噴射ノズル筒の旋回角度を示すことになる(図11)。なお、二段噴射機構40で二段階に回転比を切り替えて噴射ノズル筒70の旋回間隔を調整するために、上記第1の伝達手段20の小ギア配列の回転を回転軸筒52の上方に伝達するため、第1の小ギア配列21及び23と同様のギア配列25と26が別途設けられている(図2参照)。
前記インジケータ機構80のノズル70の旋回と同期して旋回する表示板84は半旋回で0度から135度までの傾斜角度を変更するため、それにあった傾斜角度位置を示す目盛85が表示板周囲に刻まれている。図12に示すように、所望旋回角度位置にスイッチ操作手段である突起84を設ける。一方、スイッチ機構90のエアスイッチ91を所定の位置に配置すると、所望位置で正転逆転の毎に、回転スイッチ91に接触し、この回転スイッチ91は左右のいずれかのエアスイッチ92a,92bをONOFFさせ、伝達手段93a,93bを介して駆動源Mのエアモータ1を正転または逆転させ、噴射ノズル旋回角度範囲を調整可能である。
このような構成を有する本考案の液体噴射装置は、回転伝達手段の回転を二重回転軸の一方を介して液体供給筒の先端回転筒部を軸周りに回転させるとともに、他方を介して噴射ノズル筒部を振り回動させるので、お互いの回転速度を調整することにより、噴射ノズル筒の垂直軸の周りの1回転当たりの垂直軸に対する傾斜角度変化率を調整し、噴射方向変化を適宜に設定することができ、例えばオイルタンク内のスラッジの堆積状況等に応じて適宜に噴射方向間隔を細かく又は粗く設定することができる。したがって、タンク内洗浄効果が向上する。
以上本考案を実施例に基づいて説明したが、本考案は前記した実施例に限定されるものではなく、請求の範囲に記載した構成を変更しないで種々変形することができる。

Claims (2)

  1. オイルタンクの内部に堆積したスラッジに共油等の洗浄液体をオイルタンク内を垂下する液体供給筒の先端に位置するノズルから噴射して洗浄させる液体噴射装置であって、駆動源Mを備える駆動機構10と、回転数の異なる回転力を伝達する第1伝達手段20と、先端部に回転筒部62を備える液体供給筒60と、該供給管内を軸方向に垂下し、前記駆動機構10の駆動力を受けて回転する回転軸50と、前記回転筒部62の下端に形成した傾斜状端面部に回転可能に接続する傾斜端部を一端に有し、他端に液体噴射口を設けた噴射ノズル筒70を備え、前記回転軸50により前記回転筒部62を軸周りに回転させる一方、前記噴射ノズル筒70を傾斜端部を回転面とし,前記回転筒部先端で旋回するようにしてなる液体噴射装置において、
    回転数の異なる回転力を伝達する伝達手段20以外に、別途伝達比の異なる第2伝達手段30を設け、第1及び第2伝達手段20、30の従動ギア21、22及び31を軸着した駆動軸の回転を受けるクラッチ軸41を設け、クラッチ軸を上下にスライドさせることにより従動ギア21、22と21,31の組合せを切り替える二段噴射機構40を備え、前記回転軸芯51と回転軸筒52の回転数差を少なくとも二段階に切換え、前記噴射ノズル筒70の回転筒部の回転数に対する旋回角度変化を調整できるようになっていることを特徴とする液体噴射装置の二段噴射機構。
  2. 前記第1または第2伝達機構20,30のいずれか一方または双方が伝達回転比の異なる少なくとの2段の伝達歯車群を備え、前記クラッチ軸41が該2段の伝達歯車に対し直交して上下にスライドし、前記2段伝達歯車のいずれか一方に接続するスプライン軸を備えることを特徴とする請求項1記載の液体噴射装置の二段噴射機構。
JP2010007247U 2010-11-02 2010-11-02 液体噴射装置の二段噴射機構 Expired - Fee Related JP3165423U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007247U JP3165423U (ja) 2010-11-02 2010-11-02 液体噴射装置の二段噴射機構
CN2011200127786U CN202070525U (zh) 2010-11-02 2011-01-06 液体喷射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007247U JP3165423U (ja) 2010-11-02 2010-11-02 液体噴射装置の二段噴射機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3165423U true JP3165423U (ja) 2011-01-20

Family

ID=45358647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007247U Expired - Fee Related JP3165423U (ja) 2010-11-02 2010-11-02 液体噴射装置の二段噴射機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3165423U (ja)
CN (1) CN202070525U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107043084B (zh) * 2016-10-31 2019-01-11 上海霏润机械设备有限公司 一种用于流体储存与供给的设备及其操作方法
CN106241713B (zh) * 2016-10-31 2019-01-22 江山市皇朝装饰材料有限公司 一种流体存储与供给装置及其操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN202070525U (zh) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820695B2 (ja) 液体噴射装置
US20190085972A1 (en) Oil distribution system with at least one first area that is embodied in a rotatable manner and a second area
CN103096769B (zh) 基于食物的均化器
US7621464B2 (en) Variable velocity sprinkler transmission
JP3165423U (ja) 液体噴射装置の二段噴射機構
CN101773880A (zh) 一种可实现水流动态切换的按摩花洒
CN205467383U (zh) 一种基于熔融沉积型3d打印机的多喷头机构
CN103008430B (zh) 高压水射流倾斜与旋转装置
JP3165424U (ja) 液体噴射装置の真空集束ノズル構造
JP3166752U (ja) 液体噴射装置の安全機構
EP2638973A1 (en) A device and a method for ejecting a fluid
JPH05111647A (ja) 周期的に移動するジエツトの発生装置
CN202229184U (zh) 一种预膜式介质雾化喷嘴
CN1326631C (zh) 旋转式雾化涂装装置
CN202343356U (zh) 液体喷射装置的聚集喷嘴和喷嘴筒
CN207534597U (zh) 一种抛光磨头
CN107186856A (zh) 一种多喷头陶瓷打印挤出装置
JP3180082U (ja) 噴射ノズル体の振り回動角度及び液体送出筒部の旋回角度表示等機構を備えた液体噴射装置
CN203743235U (zh) 用于变速器的同步器组件及具有它的变速器
JP3183183U (ja) ノズル体操作機構を装備する洗浄装置
JP2014034013A (ja) 空圧回路を用いてノズル旋回速度を変更可能とする液体噴射装置
JP3180249U (ja) 洗浄用液体噴射装置の不等速伝動機構
CN105299450A (zh) 可拆连接外换热片固接内换热片的液化天然气气化器
CN218502379U (zh) 一种喷枪
CN110961265A (zh) 出水装置及出水单元

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees