JP3164879U - 房付織物 - Google Patents

房付織物 Download PDF

Info

Publication number
JP3164879U
JP3164879U JP2010006922U JP2010006922U JP3164879U JP 3164879 U JP3164879 U JP 3164879U JP 2010006922 U JP2010006922 U JP 2010006922U JP 2010006922 U JP2010006922 U JP 2010006922U JP 3164879 U JP3164879 U JP 3164879U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
weft
warp
narrow
tufted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010006922U
Other languages
English (en)
Inventor
雄二 宇野
雄二 宇野
Original Assignee
宇野細巾株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宇野細巾株式会社 filed Critical 宇野細巾株式会社
Priority to JP2010006922U priority Critical patent/JP3164879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164879U publication Critical patent/JP3164879U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】縦糸の本数が少ない場合(4〜7本)でも房が抜けにくい房付織物を提供する。【解決手段】細幅織物用シャトル織機を用い、細幅織物の両縁部分を二重織組織で構成し、前記織物の中央部分の任意の幅において、縦糸を通さず、横糸のみで構成し、横糸が前記中央部分を1回横切る度に、前記両縁部分を構成する一方の縦糸群の全幅にわたって前記横糸が少なくとも二往復することによって細幅織物を織成し、この細幅織物の中央部分において、横糸を連続的に切断することにより、房が抜けにくい房付織物を製造する。【選択図】図1

Description

本考案は、房の抜けにくい房付織物の製造方法に関するものである。
手芸や装飾用に用いられる房付糸や房付織物は、一般に房が抜けやすいという欠点があった。
例えば、ファーヤーンと呼ばれる房付毛糸は房を毛糸に編み込んであるが、房を引っ張れば容易に抜けることが多い。
房付織物の製造方法としては、例えば特許文献1にあるように、縦糸列の中央部分を水溶性糸で織成し、織成後に水溶性縦糸を溶解して縦糸のない細幅織物を作り、中央部分の横糸を長手方向に切断して房付織物を得る方法が発明されている。
しかしこの方法で製造した房付織物は、中央側の縦糸がほつれやすい点と、房が抜けやすいという問題があった。
中央側の縦糸がほつれやすい問題を解決する方法としては、特許文献2で考案されている織成方法、すなわち横糸を片側の縦糸群の幅で折り返す方法が考えられる。
この方法によれば房が抜けにくくなる効果もあるが、縦糸の本数が少ない場合(約7本以下の場合)にはやはり房が抜けるという問題があった。
特開2002−69787 実開昭55−19153
本考案は、縦糸の本数が少ない場合(4〜7本)でも房が抜けにくい房付織物を提供することである。
細幅織物用シャトル織機を用い、細幅織物の両縁部分を二重織組織で構成し、前記織物の中央部分の任意の幅において、縦糸を通さず、横糸のみで構成し、横糸が前記中央部分を1回横切る度に、前記両縁部分を構成する一方の縦糸群の全幅にわたって前記横糸が少なくとも二往復することによって細幅織物を織成し、この細幅織物の中央部分において、横糸を連続的に切断して分割することにより、房が抜けにくい房付織物を製造する。
両縁部の縦糸の本数を変えることにより、房付糸(ファーヤーン)に近いものから房付織物(フリンジ織物)まで、いろいろなバリエーションの素材を作ることができ、しかも房が抜けにくいので、品質が安定し、耐久性に富んだ房付糸・房付織物を製造することができる。
又、両縁部は二重織なので、両縁部の幅が広い場合は袋状になり、この袋の内部にワイヤーやゴムを通すことにより、より変化に富んだ使用方法を創作することができる。
糸を溶かす工程がないので、化学物質を含んだ廃液や廃棄物が発生しない。
本製品の製造過程、本製品を材料とした二次製品の製造過程、流通過程、使用過程で房が抜けることがほとんど無いので、塵芥の発生が少なく、環境保全・品質向上に寄与する。
本製品の製造過程において、糸を溶かす工程が無く、かつ横糸を切断しても房(横糸)が抜けることがないので、織機上に横糸を切断する工程を付加することができる。
すなわち、房が抜けやすい場合には、抜けた房が織ムラや織傷の原因になったり織機の可動部分に侵入して不具合を起こす可能性があったので、織機上で切断することは好ましくなかった。
房が抜けにくいので、房付糸・房付織物として完成後に染色することも可能になった。
図1は、本考案による房付織物の全体図である。
縁部分a1及びa2にのみ縦糸1を通し、中央部分bには縦糸を通さない。横糸2が図1の右方向から左方向に中央部分bを横切った後、a1の縦糸群の全幅にわたって、二往復してから中央部分bを左から右に横切り、a2の縦糸群の全幅にわたって二往復してから中央部分bを右から左に横切る。以下これを順次繰り返して細幅織物を織成する。
横糸2がa1の縦糸群で二往復する際の織組織について図2〜図4を用いて説明する。図2は図1のa1部分の拡大図、図3は図2のA−A矢視図、図4は図2に対応する組織図である。
横糸2は、最外側の縦糸1Aから数えて奇数番目(No1、No3、No5)の縦糸群と偶数番目(No2、No4、No6)の縦糸群を表裏で分離するように通す。
これは、一般的に二重織といわれる組織であり、図4に示した組織図で表される。
図2〜図4に示した織成方法とほぼ同等な効果を得る織り方として、図5〜図7に示した織成方法がある。
図8〜図10に特許文献2に記載された織成方法を比較のため示した。この場合の組織はいわゆる平織である。
縁部分a1又はa2の縦糸本数が少ない(4〜7本程度)場合、図9に示した平織組織では、房が引かれると縦糸群が一列に並び、かつ横糸の張力が均一になりやすいので、縦糸と横糸の摩擦力より大きい力で横糸を引くと横糸が抜けてしまう。
これに対し、図3又は図6に示した織組織の場合、横糸を引っ張ると縦糸が一列には並ばず、強く引かれる縦糸と弛緩したままの縦糸が混在して、結果的に強く引かれた部分が弛緩したままの部分に食い込むように締まり、横糸は抜けにくくなる。
又、縁部分a1、a2は二重織になっているので断面が円環状に丸くなり、縦糸の本数が少ない場合には房付糸としての用途に適しており、縦糸の本数が多い場合には円環状(袋状)の中にワイヤーやゴムを通して使用することもできる。
尚、図1〜図7では横糸が中央部分bを横切った後、片側の縦糸群の全幅にわたって二往復した例を示したが、二往復以上であっても良い。
又、横糸を切断する位置は中央部分bの中心である必要はなく、偏せることによって房の長さの異なる房付織物を同時に製造することもできる。
本考案による房付織物の全体図である。 本考案による房付織物の部分拡大図である。 横糸の通し方の説明図(図2におけるA−A矢視図)である。 図2に対応する組織図である。 本考案による房付織物の部分拡大図である。 横糸の通し方の説明図(図5におけるB−B矢視図)である。 図5に対応する組織図である。 特許文献2に記載された織物の部分拡大図である。 横糸の通し方の説明図(図8におけるC−C矢視図)である。 図8に対応する組織図である。
1 縦糸
1A 外側の縦糸
1B 中央側の縦糸
2 横糸
10 横糸切断線
a1 縁部分
a2 縁部分
b 中央部分

Claims (2)

  1. 細幅織物の両縁部分を二重織組織で構成し、
    前記織物の中央部分の任意の幅において、縦糸を通さず、横糸のみで構成し、
    横糸が前記中央部分を1回横切る度に、
    前記両縁部分を構成する一方の縦糸群の全幅にわたって前記横糸が少なくとも二往復することによって織られた細幅織物。
  2. 請求項1に記載した細幅織物の中央部分において、横糸を連続的に切断することにより、得られた房付織物。
JP2010006922U 2010-09-29 2010-09-29 房付織物 Expired - Fee Related JP3164879U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006922U JP3164879U (ja) 2010-09-29 2010-09-29 房付織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006922U JP3164879U (ja) 2010-09-29 2010-09-29 房付織物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261510A Continuation JP2009091677A (ja) 2007-10-05 2007-10-05 房付織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3164879U true JP3164879U (ja) 2010-12-24

Family

ID=54876226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006922U Expired - Fee Related JP3164879U (ja) 2010-09-29 2010-09-29 房付織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164879U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140338784A1 (en) Antiqued rag tibetan weave carpet
KR20060090871A (ko) 파일의 기장을 동일하게 절단하는 컷팅수단을 갖으며 루프파일을 편직하는 편직기
JP3164879U (ja) 房付織物
KR101528303B1 (ko) 무늬 문양을 갖는 직물 및 그 직물의 제조 방법
US2845783A (en) Chenille fur strips and method of manufacture
JP2009091677A (ja) 房付織物の製造方法
JP2016216855A (ja) 織り機
CN102828341B (zh) 一种利用经编机加工织物百折窗帘的方法
US3568234A (en) Mop element and a manufacturing method thereof
KR100746217B1 (ko) 트리코트 코듀로이직물의 제조방법
KR101032444B1 (ko) 중간사의 표면노출이 없는 더블 라셀 메쉬의 제조방법 및 그 더블 라셀 메쉬
US2443358A (en) Production of rugs, carpets and the like
US2087770A (en) Tufted fabric
CN201620271U (zh) 织有分格线的手工十字绣网眼布
KR100528820B1 (ko) 벨벳조직을 가진 견직물 원단 및 그 원단제조방법
US2141409A (en) Lace fabric
KR20140110537A (ko) 양면 파일 길이가 상이한 양면 파일원단의 제조방법과 이에 의해 제조된 양면 파일원단
CN204417749U (zh) 一种曲线灯芯绒面料
JP6006616B2 (ja) 畳表及びその製造方法
US2713355A (en) Multiple pile staggered w-weaving
JP2012143336A (ja) 浴用タオル
KR101172021B1 (ko) 망지제직용 직기의 위사변형장치
JP5830209B2 (ja) 革織物製造方法および織物
CN100381624C (zh) 一种用于手工编织的布带及其制作方法
WO2006051556A1 (en) Jute ribbed loop with cut pile on rugs and carpets

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees