JP3164173U - 袋ナット - Google Patents

袋ナット Download PDF

Info

Publication number
JP3164173U
JP3164173U JP2010006180U JP2010006180U JP3164173U JP 3164173 U JP3164173 U JP 3164173U JP 2010006180 U JP2010006180 U JP 2010006180U JP 2010006180 U JP2010006180 U JP 2010006180U JP 3164173 U JP3164173 U JP 3164173U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bulging portion
screw hole
cap nut
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010006180U
Other languages
English (en)
Inventor
賢司 山上
賢司 山上
Original Assignee
阪村産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 阪村産業株式会社 filed Critical 阪村産業株式会社
Priority to JP2010006180U priority Critical patent/JP3164173U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164173U publication Critical patent/JP3164173U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ナット本体の上部を半球状として体裁よく保つことができながら、締め付けが確実強固に行なえると共に、緩みも防止できる袋ナットを提供する。【解決手段】ねじ穴10aを有する多角形ナット本体10の上部に半球状に膨出する中空の膨出部11を備えた袋ナット1において、膨出部11の中空部に、ねじ穴10aの内径とほぼ同径の貫通穴12aを有し、かつ、締結ボルトの螺入を許す緩み止め用樹脂部材12が埋設されている構造とした。【選択図】図1

Description

本考案は、ねじ穴を有する多角形ナット本体の上部に半球状に膨出する中空の膨出部を備えた袋ナットに関するものである。
従来、この種の袋ナットとしては、ねじ穴を有する多角形ナット本体の上部に半球状に膨出する中空の膨出部を備えたものが知られている。
ところが、上記した袋ナットによれば、ナット本体の上部に半球状に膨出する中空の膨出部を設けることにより、ねじ穴の上部側を閉じて締結ボルトの先端側を覆うと同時にナット本体の上部側を半球状として体裁よくできる反面、ねじ穴がナット本体部分のみに形成されているだけであるため、締め付け力が弱く、また、緩みも生じ易いものであった。
そこで、本考案は、ナット本体の上部側を半球状として体裁を良好に保つことができながら、締め付けが確実強固に行なえると共に、緩み防止効果も向上できる袋ナットの提供を課題とする。
本願の請求項1記載の考案は、ねじ穴を有する多角形ナット本体の上部に半球状に膨出する中空の膨出部を備えた袋ナットにおいて、膨出部の頂部に締結ナットの挿通を許す挿通孔が開口されている一方、膨出部の中空部に、ねじ穴の内径とほぼ同径の貫通穴を有し、かつ、締結ボルトの螺入を許す緩み止め用樹脂部材が埋設されていることを特徴とする。
本願の請求項2記載の考案は、請求項1記載の構成に加えて、ナット本体におけるねじ穴の外方端面に面取り用のテーパ状凹み部が設けられ、また、膨出部の挿通孔もその外方端の角をなくすようにテーパ状に面取りされていることを特徴とする。
本考案の袋ナットによれば、頂部に締結ボルトの挿通穴を有する半球状の中空膨出部における中空部に、ねじ穴の内径とほぼ同径の貫通穴を有し、かつ、締結ボルトの螺入を許す緩み止め用樹脂部材が埋設されているから、締結ボルトによる締結時には、締結ボルトにおけるねじ部がナット本体のねじ穴に螺合されると共に、その先端部が膨出部の樹脂部材に圧入状態のもとで螺入されることになる。その結果、締結ボルトはナット本体のねじ穴と膨出部の樹脂部材との2箇所で締結されて、締結ボルトと袋ナットによる締め付けが確実強固に行なえる共に、緩み防止効果も向上させることができる。
また、ナット本体におけるねじ穴の外方端面に面取り用のテーパ状凹み部を設けると共に、膨出部の挿通孔もその外方端の角をなくすようにテーパ状に面取りすれば、ねじ穴及び挿通孔を形成する際に発生するバリを削除しておくことができ、その結果、バリにより手が傷付いたり衣服等が引っかかったりするのを防止することができる。
本考案に係る袋ナットの縦面図である。 同袋ナットの正面図である。 同袋ナットの使用状態を示す縦面図である。
以下本考案に係る袋ナットを図に基づいて説明する。
図1及び図2は、本考案に係る袋ナットを示し、この袋ナット1は、ねじ穴10aを有する六角ナット本体10の上部に半球状に膨出する中空の膨出部11が一体に連設されていると共に、膨出部11の頂部には後述する締結ナットの挿通を許す挿通孔11aが開口されている一方、膨出部11の中空部に、ねじ穴10aの内径とほぼ同径の貫通穴12aを有し、かつ、後述する締結ボルト2の螺入を許す緩み止め用樹脂部材12が埋設されたものである。
ナット本体10におけるねじ穴10aの外方端面には面取り用のテーパ状凹み部10bが設けられ、また、膨出部11の挿通孔11aもその外方端の角をなくすようにもテーパ状に面取りされている。
また、図3は、袋ナット1の使用状態を示す縦断面図で、図において符号2は締結ボルトであって、締結ボルト2は、そのねじ軸20の先端面20aが丸みをもち、かつ締結時に膨出部11の挿通孔11aを閉鎖すると共にそのねじ軸20の先端面20aと膨出部11とで連続する球面状を形成するねじ軸寸法のものを用いている。3は取付孔3aを有する固定側部材、4は挿通孔4aを有し、固定側部材3に取り付けられる被取付部材である。
次に、以上のように構成した袋ナットの作用について説明する。
使用に際しては、図3に示すように固定側部材3の取付孔3aと被取付部材4の挿通孔4aとに締結ボルト2を挿通する一方、袋ナット1を締結ボルト2のねじ軸20に螺合して締結する。このとき、膨出部11における中空部に、ねじ穴10aの内径とほぼ同径の貫通穴12aを有し、かつ、締結ボルト2の螺入を許す緩み止め用樹脂部材12が埋設されているから、締結ボルト2におけるねじ軸20の中間部がナット本体10のねじ穴10aに螺合されると共に、ねじ軸20の先端部が膨出部11の樹脂部材12に圧入状態のもとで螺入されることになる。その結果、締結ボルト2はナット本体10のねじ穴10aと膨出部11の樹脂部材12との2箇所で締結されて、締結ボルト2と袋ナット1とによる締め付けが確実強固に行なえる共に、緩み防止効果も向上させることができる。
また、ナット本体10におけるねじ穴10aの外方端面に面取り用のテーパ状凹み部10bが設けられていると共に、膨出部11の挿通孔11aもその外方端の角をなくすようにテーパ状に面取りされているので、ねじ穴10a及び挿通孔11aを形成する際に発生するバリを削除しておくことができ、その結果、バリにより手が傷付いたり衣服等が引っかかったりするのを防止することができる。
その上、締結ボルト2として、ねじ軸2a先端に丸みをもち、かつ締結時に膨出部11の挿通孔11aを閉鎖すると共にそのねじ軸20aの先端面と膨出部11の外面とで連続する球面状を形成するねじ軸寸法としたものを用いることにより、袋ナット1における膨出部11を、その頂部に開口端があからさまに露出しない半球状として体裁を良好に保つことができる。
なお、図に示す実施の形態では、ナット本体10を六角形としたものについて説明したけれども、四角や八角形など多角形であってもよいこと勿論である。
1 袋ナット
10 ナット本体
10a ねじ穴
10b テーパ状凹み部
11 膨出部
11a 挿通孔
12 緩み止め用樹脂部材
12a 貫通孔

Claims (2)

  1. ねじ穴を有する多角形ナット本体の上部に半球状に膨出する中空の膨出部を備えた袋ナットにおいて、膨出部の頂部に締結ナットの挿通を許す挿通孔が開口されている一方、膨出部の中空部に、ねじ穴の内径とほぼ同径の貫通孔を有し、かつ、締結ボルトの螺入を許す緩み止め用樹脂部材が埋設されていることを特徴とする袋ナット。
  2. ナット本体におけるねじ穴の外方端面には面取り用のテーパ状凹み部が設けられ、また、膨出部の挿通孔もその外方端の角をなくすようにテーパ状に面取りされていることを特徴とする請求項1記載の袋ナット。
JP2010006180U 2010-08-27 2010-08-27 袋ナット Expired - Fee Related JP3164173U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006180U JP3164173U (ja) 2010-08-27 2010-08-27 袋ナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006180U JP3164173U (ja) 2010-08-27 2010-08-27 袋ナット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3164173U true JP3164173U (ja) 2010-11-18

Family

ID=54875597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006180U Expired - Fee Related JP3164173U (ja) 2010-08-27 2010-08-27 袋ナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164173U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109458388A (zh) * 2019-01-16 2019-03-12 贵州航太精密制造有限公司 一种隐身螺栓

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109458388A (zh) * 2019-01-16 2019-03-12 贵州航太精密制造有限公司 一种隐身螺栓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008152963A1 (ja) ゆるみ止めナット
JP2011012766A (ja) 締付固定具
JP3164173U (ja) 袋ナット
WO2008105045A1 (ja) ナット
KR20080006710U (ko) 이중결합 나사유닛
US20120282060A1 (en) Loose resistant nut fastener
JP3165055U (ja) 袋ナット
WO2008136109A1 (ja) 締結部材
JP2012172780A (ja) 締結具の緩み止め装置
JP3164172U (ja) 袋ナット
US10724571B2 (en) Structure of screw
CN206845657U (zh) 一种平垫圈
US20140056669A1 (en) Concrete bolt assembly
CN201851479U (zh) 具有“v”形簧片的防盗螺丝
US20170319301A1 (en) Apparatus for preventing dental implant abutment from being loosened
TWM459966U (zh) 起子柄構造
JP3156798U (ja) 防犯ナット
JPH10184634A (ja) ボルト
JP2005090222A (ja) 土木用のアンカー締付方法及び土木用のアンカー用キャップ付きナット
KR102068705B1 (ko) 임플란트 픽스쳐 리무버
EP1939465A4 (en) BLECHSCHRAUBE
JP5451548B2 (ja) 袋ナット
KR200367407Y1 (ko) 풀림 방지용 너트
JP3124641U (ja) レバーハンドル
JP2001214801A (ja) 内燃機関の締結構造および締結方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees