JP3161172U - オフライン自動販売機と無線通信可能な携帯端末との組み合わせ構造 - Google Patents

オフライン自動販売機と無線通信可能な携帯端末との組み合わせ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3161172U
JP3161172U JP2010003064U JP2010003064U JP3161172U JP 3161172 U JP3161172 U JP 3161172U JP 2010003064 U JP2010003064 U JP 2010003064U JP 2010003064 U JP2010003064 U JP 2010003064U JP 3161172 U JP3161172 U JP 3161172U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
reader
mobile terminal
product
offline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010003064U
Other languages
English (en)
Inventor
人保 乗船
人保 乗船
康伸 安田
康伸 安田
Original Assignee
有限会社創報堂
康伸 安田
康伸 安田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社創報堂, 康伸 安田, 康伸 安田 filed Critical 有限会社創報堂
Priority to JP2010003064U priority Critical patent/JP3161172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161172U publication Critical patent/JP3161172U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末による通信機能を利用してオフライン自動販売機にオンライン商品管理機能を持たせることができる組み合わせ構造を提供する。【解決手段】オフライン形式の自動販売機に商品の購入により有効化するリーダー24を付設し、自動販売機のマスターボックスMBと接続する。携帯端末100による無線通信機能を利用して自動販売機20の商品購入情報を管理サーバー50に送信する。【選択図】図1

Description

本考案は、オフライン自動販売機に非接触通信機能を搭載した携帯端末とを組み合わせ携帯端末の無線通信機能を利用して自動販売機のオンライン商品管理を行う組み合わせに関する。
近年、非接触通信機能を用いた電子マネーが普及してきており、携帯電話端末などの携帯端末にもその機能が搭載された機種が販売されている。
一方、飲み物その他を販売する自動販売機において、電子マネーを用いた代金決済が行える機器が出現し、このような電子マネーによる決済機能を備えた自動販売機については例えば特許文献1,2に開示されている。
特開2003−30725号公報 特開2005−165764号公報
このような電子マネーによる決済機能を持つ自動販売機では通信機能を持つ必要があるが、既に多くの設置された自動販売機は通信機能を備えず、かかる現状にあっては、オンライン自動販売機に入れ替え又は改善することは困難である。
本考案はこのような背景において、オフラインの既設の自動販売機であっても非接触通信機能を搭載した携帯端末の無線通信機能を利用することによりオンラインシステムを構築することができる組み合わせを企図するものである。
本考案は、非接触通信機能を搭載し、インターネットを介して特定のサーバーと無線通信可能な携帯端末と、オフライン自動販売機にユーザーが商品を購入する毎に一定時間有効となるリーダーを搭載し、オフライン自動販売機が備えるマスターボックスに連結した組み合わせ構成であって、
ユーザーが自動販売機から商品を購入することにより前記リーダーを有効化する機能により、ユーザーが携帯端末を有効化した自動販売機の前記リーダーに近付けて携帯IDを送信すると、自動販売機の前記リーダーは携帯端末に、少なくとも商品購入情報及び購入時間情報とリーダーID及び携帯IDを含むサーバーアドレスとを送信できるようにした、オフライン自動販売機と非接触通信機能を有する無線通信可能な携帯端末との組み合わせ構成にある。
本考案によれば、自動販売機がオフライン形式のものであっても商品の購入により有効化するリーダーを付設し、自動販売機のマスターボックスと接続することにより、携帯端末に商品管理に必要な情報を送信し、この携帯端末の無線通信機能を利用して自動販売機から商品情報を管理サーバーに送信できるシステムを構築することができる。これにより、既存の自動販売機は通信システムを備えずとも携帯端末を介して、既設オフライン自動販売機に管理サーバーとの通信を行わせ、安価なコストで高価なオンライン商品管理機能を持たせる。
オフライン自動販売機からの商品購入者の携帯端末から管理サーバーへの通信を促すために、商品購入に伴い、ポイントを付与する通知を行う目視表示または音声通知を行わせる機能を付与すると、商品購入者のポイント付与請求により商品購入者の携帯端末の無線通信機能をできるだけ多く利用できるので、オフラインの自動販売機の機能をオンライン機能に近づけることができる。
本考案の実施の形態による自動販売システムの全体の構成例を示す図である。 本考案で用いる非接触通信機能搭載携帯端末のブロック構成図である。 本考案の自動販売機からの商品購入時の処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本考案の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態による自動販売システムの全体の構成例を示している。
このシステムは、自動販売機20と、携帯電話等の携帯端末100と、通信ネットワーク40上のサーバー50とを含む。通信ネットワーク40はインターネットや他の任意のネットワークをいう。自動販売機20は、非接触通信のリーダー24を内蔵し、所定の商品を購入することにより一定時間有効化するように制御される。携帯端末100は基地局30を介して通信ネットワーク40に接続される。サーバー50は、携帯端末からの通信情報を受け、本考案における商品情報及びポイント情報を管理する。
携帯端末100の相手機器であるオフライン自動販売機20の前面には、通常販売対象の個々の商品の商品見本21と、これに対応した選択ボタン(選択操作部)22が複数組配置されている。本考案では別途、自動販売機20には適宜商品購入によるポイント付与を目視的に明示するか、商品購入に伴い音声通知でキャンペーン参加を呼び掛け、携帯端末から管理サーバーへの接続頻度を向上させる。自動販売機20は、非接触通信のアンテナ機能部24aを備えるリーダー24を内蔵し、該リーダー24は自動販売機20を制御しているマスターボックスMBと接続しており、携帯端末100の非接触通信部120をかざす部分がアンテナ機能部24aに相当する。商品を購入すると所定時間リーダー24は有効化され、携帯端末100の非接触通信部120との間でコマンドやデータを授受するようになっている。ここでは、携帯端末100をリーダー24にかざすと、携帯IDがリーダー24に送信され、リーダー24からは購入商品情報および購入時間情報と携帯ID及びリーダーIDを含むサーバーアドレスが携帯端末100に送信されるようになっている。
なお、自動販売機は、商品の価格等の情報の表示部23、商品取り出し口25、紙幣挿入口26、硬貨投入口27、おつり返却レバー28、おつり返却口29が配置されている。
図2はいわゆる非接触通信機能(例えば、(公序良俗違反につき、不掲載)機能)を備えた一般の携帯端末のブロック図で、この携帯端末100は、制御部105を中心とし、これに対してデジタル信号処理部103、表示部106、操作部107、外部I/F部108、振動部(バイブレータ)109、RTC(Real Time Clock)110、非接触通信部120が接続されて構成される。
非接触通信部120は、携帯端末100に対して非接触通信機能を付与する部位であり、通信制御部121とメモリ122とアンテナ123を含む。
制御部105は、携帯端末100の機能を実現する主要部であり、CPU、EEPROM、Flash、ROM、RAM、等を含む。制御部105は、本実施の形態では、さらに非接触通信部120との間でコマンドやデータの授受を行うためのカードインタフェースモジュールを含む。カードインタフェースモジュールは、制御部105の一部として組み込まれたソフトウェアモジュールである。
デジタル信号処理部103は、マイク115を接続した音声入力部101、スピーカ116を接続した音声出力部102、アンテナ112を接続したRF入出力部104とがそれぞれ接続され、デジタル音声信号等のエンコード、および、デジタル音声信号等へのデコード等を行う。音声入力部101は、マイク115からのアナログ音声信号をデジタル信号に変換し、マイクアンプ、フィルタ、A/D変換器、等で構成される。音声出力部102は、受信したデジタル音声信号をスピーカ駆動し、D/A変換器、フィルタ、スピーカアンプ、等で構成される。RF入出力部104は、基地局との間で高周波送受信を行う。
表示部106は、ユーザに対して情報を表示出力し、LCDドライバ、LCD表示デバイス、等で構成される。操作部107は、ユーザが携帯端末100に対して操作情報を入力するため、キーボード、ジョグダイヤル等で構成される。外部I/F部108は、外部装置との間のインタフェースを提供し、通信インタフェース回路等を含む。
非接触通信部120は、制御部105のカードインタフェースモジュールと接続され、内部に専用の通信制御部121、データやプログラム等を保持する不揮発性メモリであるメモリ122等を備える。非接触通信部120は、非接触通信の無線通信のためのアンテナ123を介してリーダー24との間でデータ等の授受を行う。
図3は、本実施の形態における自動販売機20の処理手順の一例を示したフローチャートである。
自動販売機20は、入金されると待機状態から販売状態となり、商品が選択され、決済されると、商品取り出し口25に商品の排出(商品提供)を行うとともにリーダー24が有効化され、図示しないマスターボックスからコラム購入商品情報と購入時間情報を受ける。
携帯端末100は、外部から非接触通信部120へのアクセスがあったとき、すなわち、携帯端末100が自動販売機20のリーダー24に接近したとき、リーダー24は携帯端末100から携帯IDを受信し、リーダー24から携帯端末100に購入商品情報、自動販売機のリーダーID、購入時間情報、携帯端末IDを暗号化してサーバーアドレスに付加して、受信する。リーダー24は前記情報の送信後無効化するようにしてもよい。リーダー24から送信されるデータは購入者に誤りなく商品の購入ポイントを付与するに必要なデータ、少なくとも購入商品情報、購入時間情報、携帯ID、リーダーIDを暗号化してサーバーアドレスに付加して送信されればよいが、必要に応じてマスターボックスからコラム別購入数情報、売り切れ発生時には売り切れコラム情報を受け、付加することもできる。故障発生時には故障コードも付加して携帯端末を介して送信することができる。
次いで、携帯端末100のブラウザを起動し、無線通信機能を利用してインターネットを介して管理サーバー50と接続する。管理サーバー50は待機状態にあり、携帯端末100からの暗号データを受けてこれを復号化し、データが不正か否かを判別し、不正データであるとエラー情報を送信し、不正でない場合は次いで、同じリーダーからの連続ポイント請求かどうかを判別し、連続請求の場合はエラー情報を送信し、正当な請求であれば、ポイント付与に移り、ポイント集計とともにポイント取得結果情報を送信する。
携帯端末100は上記管理サーバー50からのポイント取得結果情報を受け、これを表示する。
以上の説明で明らかなように、本考案によれば、自動販売機に通信機能を持たせてオンライン状態にしなくてもオフライン状態で各自動販売機のリーダーを介して購入者の携帯端末と通信し、携帯端末の通信機能を利用して管理サーバーと接続することができる。携帯端末から管理サーバーへの接続を頻繁に行うことができるようにポイントを付与するのがよい。これにより、安価な費用で自動販売機にオンライン機能を持たせ、既設自動販売機にオンラインに近い商品管理を行えるようになるので、その実用的価値を格段に高めることができる。
20…自動販売機、24…リーダー、30…基地局、40…通信ネットワーク、50…管理サーバー、100…携帯端末、120…非接触通信部、MB

Claims (2)

  1. 非接触通信機能を搭載し、インターネットを介して特定のサーバーと無線通信可能な携帯端末と、オフライン自動販売機にユーザーが商品を購入する毎に一定時間有効となるリーダーを搭載し、オフライン自動販売機が備えるマスターボックスに連結した組み合わせからなり、
    ユーザーが自動販売機から商品を購入することにより前記リーダーを有効化する機能により、ユーザーが携帯端末を有効化した自動販売機の前記リーダーに近付けて携帯IDを送信すると、自動販売機の前記リーダーは携帯端末に、少なくとも商品購入情報及び購入時間情報とリーダーID及び携帯IDを含むサーバーアドレスを送信できるようにしたことを特徴とするオフライン自動販売機と無線通信可能な携帯端末との組み合わせ構造。
  2. オフライン自動販売機からの商品購入者の携帯端末から管理サーバーへの通信を促す、ポイント付与を通知を行う目視表示または音声通知を行わせる機能をオフライン自動販売機に付与する請求項1記載の組み合わせ構造。
JP2010003064U 2010-05-11 2010-05-11 オフライン自動販売機と無線通信可能な携帯端末との組み合わせ構造 Expired - Fee Related JP3161172U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003064U JP3161172U (ja) 2010-05-11 2010-05-11 オフライン自動販売機と無線通信可能な携帯端末との組み合わせ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003064U JP3161172U (ja) 2010-05-11 2010-05-11 オフライン自動販売機と無線通信可能な携帯端末との組み合わせ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3161172U true JP3161172U (ja) 2010-07-22

Family

ID=54864118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010003064U Expired - Fee Related JP3161172U (ja) 2010-05-11 2010-05-11 オフライン自動販売機と無線通信可能な携帯端末との組み合わせ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161172U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788612B2 (ja) 電子マネーシステム、電子バリュー移転方法、携帯端末、携帯端末の制御方法、プログラム及びプログラムが記録された記録媒体
KR101249206B1 (ko) Tv 쇼핑 시스템 및 그 방법
EP1610245A1 (en) Mobile terminal device, mobile terminal method, mobile terminal program, providing server device, providing server method, and providing server program
US20120089468A1 (en) Lottery Ticket Purchase Apparatus And Method
WO2004079611A1 (ja) 携帯端末装置
JP2019508813A (ja) 遠隔構成オプションに基づいて無人機に提供する電気パルスを決定するシステム及び方法
WO2006073640A2 (en) Payment brand announcement at a wireless payment point of sale device
JP6182527B2 (ja) 決済端末、情報処理サーバ、決済端末の制御方法、及びプログラム
CN103250170A (zh) 电子交易方法和系统
WO2003046846A1 (fr) Systeme de distributeur automatique en ligne, procede y relatif, et appareil distributeur automatique
KR20110068116A (ko) 결제 정보를 제공하는 이동통신 단말기, 스마트 카드 및 그 방법
JP4938060B2 (ja) 携帯端末、電子レシートシステム及びプログラム
JP2002360894A (ja) 携帯端末を利用した遊技装置利用方法及びシステム
CN101504744A (zh) 一种便携式购物系统
US20010029498A1 (en) Payment acting service method and system
JP2007087096A (ja) 広告配信方法
KR101186642B1 (ko) 휴대폰 자판기 장치 및 휴대폰 구매방법
JP2011238065A (ja) オフライン自動販売機のポイント及び商品管理システム
JP5265153B2 (ja) 決済システム
KR20070076968A (ko) 뱅킹 서비스 처리기능이 구비된 모바일 단말기를 이용한뱅킹시스템과 그 방법
JP3161172U (ja) オフライン自動販売機と無線通信可能な携帯端末との組み合わせ構造
KR101474706B1 (ko) 잔액 표시가 가능한 현금 결제카드
CN100353376C (zh) 商品销售系统及自动售货机
KR100481439B1 (ko) 이동통신 단말기 겸용 무선금융 결제기 집적회로
CN102122413B (zh) 自助销售终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees