JP3160868B2 - ミエロペルオキシダーゼの抗原性を安定化する方法 - Google Patents

ミエロペルオキシダーゼの抗原性を安定化する方法

Info

Publication number
JP3160868B2
JP3160868B2 JP26327092A JP26327092A JP3160868B2 JP 3160868 B2 JP3160868 B2 JP 3160868B2 JP 26327092 A JP26327092 A JP 26327092A JP 26327092 A JP26327092 A JP 26327092A JP 3160868 B2 JP3160868 B2 JP 3160868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
myeloperoxidase
antigenicity
oxygen
stabilizing
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26327092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688820A (ja
Inventor
信夫 西木
登 光飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP26327092A priority Critical patent/JP3160868B2/ja
Publication of JPH0688820A publication Critical patent/JPH0688820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160868B2 publication Critical patent/JP3160868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ミエロペルオキシダー
ゼの抗原性を安定化する方法に関し、特に固相化された
ミエロペルオキシダーゼの抗原性を安定化する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ミエロペルオキシダーゼは、ヘムa類似
のヘムを持つ酵素であって、白血球の主に好中球に存在
し、ハロゲン化物イオンを介してバクテリア等の解毒作
用を担っている。1982年、蛍光抗体間接法(IIF
法)により、Daviesらが抗好中球細胞質抗体(ANC
A)を報告し、その染色パターンからCytoplasmic-ANCA
(C-ANCA)とperinuclear-ANCA(P-ANCA)の2つのサブ
セットに分けられた。このP-ANCAの対応抗原の一つがミ
エロペルオキシダーゼであり、免疫学的作用における抗
原として用いられるようになった。
【0003】近年、血液検査において、P-ANCAのような
抗ミエロペルオキシダーゼ抗体を測定することが腎疾患
の診断に有用であることに注目され、ミエロペルオキシ
ダーゼを抗原抗体反応における抗原として用いられた酵
素免疫測定(EIA)による試薬が市販されている。こ
れは、合成樹脂製のプレート等の表面にミエロペルオキ
シダーゼを吸着などによって付着させ、乾燥状態にした
ものに検体を入れ、発色剤等を加えてその吸光度を測定
するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ミエロ
ペルオキシダーゼは抗原性(免疫学的作用)が不安定で
あり、すぐにその作用を失ってしまうため、長期間保存
しておくことは不可能であった。そのため、試薬調製後
は一度に使いきるか、余ったミエロペルオキシダーゼは
廃棄せざるをえず、試薬を浪費してしまうという欠点が
あった。
【0005】本発明者等は、かかる問題を解決するため
鋭意研究した結果、ミエロペルオキシダーゼがヘムを持
つため、その安定性に酸素が関与することを見出し、本
発明に到達した。すなわち本発明は、固相化ミエロペル
オキシダーゼを実質的に酸素の存在しない状態で保存
し、長期保存ができるようにしたミエロペルオキシダー
ゼの抗原性を安定化する方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、固相化ミエロ
ペルオキシダーゼを実質的に酸素の存在しない状態で保
存することを特徴とするミエロペルオキシダーゼの抗原
性を安定化する方法である。
【0007】
【作用】本発明は、固相化ミエロペルオキシダーゼを実
質的に酸素の存在しない状態で保存することによって、
ヘムが空気中や、包材内に残存する酸素と反応して酸化
されるのを防ぐことができる。そのため、長期間保存し
ておいても品質が変化することはなく、抗原としての働
きを失うことはない。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。本発明のミ
エロペルオキシダーゼの抗原性を安定化する方法は、例
えば、ミエロペルオキシダーゼをプレート状の不溶性担
体に付着させ、固相化したものを包材で密封する。その
際、包材内の酸素を除去し、無酸素状態にすることによ
ってミエロペルオキシダーゼの抗原性を顕著に安定化す
ることができる。
【0009】不溶性担体には、ガラス、アガロース、デ
キストラン、セルロース、ポリアクリルアミド、ポリス
チレン、ホモポリペプチド、ラテックス、ニトロセルロ
ース、ナイロン、磁性担体等が使用され、その表面に共
有結合法、イオン結合法、物理的吸着等によりミエロペ
ルオキシダーゼを付着させた後乾燥させて固相化されて
いる。包材としては、アルミニウム、ポリビニルアルコ
ール等の酸素透過度の低い材質のもの及びそれらのラミ
ネートが使用される。
【0010】酸素除去方法は、窒素(またはアルゴン、
ヘリウム)置換、あるいは脱酸素剤を用いるなどの方法
が挙げられ、これらを併用することもできる。特に、酸
素吸収速度が速い脱酸素剤を使用するのが好ましい。
【0011】実施例1〜5 タンパク濃度5μg/mlのミエロペルオキシダーゼ(カミ
ヤバイオケミカル社製)をマイクロタイタープレートに
200μl/wellずつ分注し、4℃で18時間放置後、洗
浄し、乾燥させた。乾燥させたミエロペルオキシダーゼ
プレートをアルミニウムとポリエチレンのラミネートフ
ィルムで密封包装した。包装の際、窒素置換したもの
(実施例1)、速攻型脱酸素剤(エージレスS50P
U、三菱瓦斯化学社製)を封入したもの(実施例2)、
低水分用脱酸素剤(エージレスZ50PK、三菱瓦斯化
学社製)を封入したもの(実施例3)、窒素置換後脱酸
素剤(エージレスS50PU)を封入したもの(実施例
4)、窒素置換後脱酸素剤(エージレスZ50PK)を
封入したもの(実施例5)の5種の検査用具を各々6個
作成した。それらを密封直後(0日)、1日後、2日
後、7日後、14日後、21日後に開封し、各々のプレ
ートに検体を50倍に希釈して200μl/wellずつ分注
した。25℃で60分間反応後、洗浄を行い、アルカリ
ホスファターゼ標識抗ヒトIgG抗体(シグマ社製)を
200μl/well分注した。25℃で60分反応後、発色
剤としてニトロフェニルリン酸2ナトリウム塩(シグマ
社製)を加え、0分と60分との吸光度差を測定した。
密封直後に開封したものの値を100%として各々の相
対値を%で求め、安定性を調べた。その結果を表1に示
す。
【0012】比較例1 実施例1〜5と同様に固相化ミエロペルオキシダーゼプ
レートを作成し、酸素除去処理を行わずに空気中の状態
で包装した。以下、同様な測定を行って安定性を調べ
た。その結果を表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】表1の結果より、密封後0〜7日目までは
あまり差がないが、7日目以降では比較例1の値が著し
く低下している。このことから、ミエロペルオキシダー
ゼの安定性には酸素が関与していることがわかった。即
ち、ミエロペルオキシダーゼに酸素が負の因子として働
き、その抗原性を低下させている。酸素除去方法として
は、脱酸素剤が有効であり、窒素置換と併用すれば更に
その効果が向上する。脱酸素剤は、速効型のものが低水
分用のものより比較的効果があった。このことから、ミ
エロペルオキシダーゼの安定化には酸素除去速度の速い
ものが好ましい。
【0015】
【発明の効果】本発明の固相化ミエロペルオキシダーゼ
の抗原性を安定化する方法は、ミエロペルオキシダーゼ
の周囲から酸素を除去することによってその抗原性を維
持することができるので、長期間保存しておいたもので
も使用可能であり、正確な検査結果が得られる。従っ
て、試薬を浪費せず、有効に利用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−228272(JP,A) 特開 平2−135090(JP,A) 特開 昭61−212286(JP,A) 特開 昭54−9181(JP,A) 特開 昭63−62547(JP,A) 特開 昭59−29033(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/531 G01N 33/53

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固相化ミエロペルオキシダーゼを実質的
    に酸素の存在しない状態で保存することを特徴とするミ
    エロペルオキシダーゼの抗原性を安定化する方法。
JP26327092A 1992-09-04 1992-09-04 ミエロペルオキシダーゼの抗原性を安定化する方法 Expired - Fee Related JP3160868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26327092A JP3160868B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 ミエロペルオキシダーゼの抗原性を安定化する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26327092A JP3160868B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 ミエロペルオキシダーゼの抗原性を安定化する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0688820A JPH0688820A (ja) 1994-03-29
JP3160868B2 true JP3160868B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=17387131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26327092A Expired - Fee Related JP3160868B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 ミエロペルオキシダーゼの抗原性を安定化する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160868B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108107210B (zh) * 2017-12-18 2019-01-04 广州市进德生物科技有限公司 一种髓过氧化物酶冻干校准品的制备方法及冻干保护液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688820A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920045A (en) Detection of occult blood in feces
US4407943A (en) Immobilized antibody or antigen for immunoassay
US5773212A (en) Buffer composition for reagents for immunoassay
JPS6035263A (ja) 不溶性担体に固定化された免疫活性物質の安定化法及び該物質を構成単位として含む生理活性物質測定用試薬
US5468618A (en) Article for performing immunological assays utilizing organic dyes to immobilize immunologically reactive components to a solid phase support and methods for producing and utilizing same
JP3160868B2 (ja) ミエロペルオキシダーゼの抗原性を安定化する方法
KR900002840B1 (ko) 안정화된 효소 결합체 조성물
EP0117032B1 (en) Rapid analysis of ethanol in body fluids
Frendo et al. Taurine in human blood platelets
EP0537828A1 (en) Use of blocking protein with high pH extraction in method to determine a microorganism associated with periodontal disease and kit useful therefore
EP0537829A1 (en) Wash composition, test kit and method for determination of microorganisms associated with periodontal diseases
US3956477A (en) Method and erythrocyte preparation for reverse blood grouping
US4668637A (en) Method for detecting and dosing by erythroadsorption a biological substance
US5164321A (en) Process for the removal of non-specific turbidities
JPH01305359A (ja) 血清中のチロキシンまたはトリヨードチロニンを測定するための方法および標準液
CA1340439C (en) Agent, for immunochemical assays, containing amine oxides
EP0553820A2 (en) Composition and test strip for measuring peroxidatively active substances
US6087121A (en) Chemiluminescent detection of heme proteins in biological samples
JPS6234059A (ja) 固相化試薬の安定化剤
CN114636818B (zh) 一种包被液及含有该包被液的红细胞膜包被液及其应用
JPH01305100A (ja) 固定形生物学的活性物質の安定法
ES8402425A1 (es) Procedimiento para determinar el contenido de antigeno de una muestra mediante la reaccion de antigeno-anticuerpo.
EP0348144B1 (en) Method for treating mucus-containing immunoassay samples
JPH11118806A (ja) ヘモグロビンの安定化方法
EP0609766B1 (en) Method for stabilizing antigenicity of Myeloperoxidase

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees