JP3160566B2 - 温水器 - Google Patents

温水器

Info

Publication number
JP3160566B2
JP3160566B2 JP33247897A JP33247897A JP3160566B2 JP 3160566 B2 JP3160566 B2 JP 3160566B2 JP 33247897 A JP33247897 A JP 33247897A JP 33247897 A JP33247897 A JP 33247897A JP 3160566 B2 JP3160566 B2 JP 3160566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
tank
fluid
heater
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33247897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11148722A (ja
Inventor
達也 松田
宏司 久世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyox Co Ltd
Original Assignee
Toyox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyox Co Ltd filed Critical Toyox Co Ltd
Priority to JP33247897A priority Critical patent/JP3160566B2/ja
Publication of JPH11148722A publication Critical patent/JPH11148722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160566B2 publication Critical patent/JP3160566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、床暖房装置や暖
房用畳に温水を供給するのに最適な温水器に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示す従来の温水器は、ケース1内
に、タンク6と、このタンク6内の流体を吸い出すポン
プPと、排出流体を加熱するヒーターHとを設けてい
る。上記タンク6には流出口2を形成し、この流出口2
にポンプPの吸い込み側4を接続している。そして、こ
のポンプPの吐出側5には、パイプ20を介して図示し
ていない暖房装置を接続している。また、パイプ20の
途中には、ヒーターHを設けている。そして、このヒー
ターHを流体が通過することによって、その流体を加熱
するようにしている。なお、上記暖房装置を循環した流
体は、タンク6に形成した流入口3からタンク6内に戻
るようにしている。
【0003】上記の装置では、ポンプPを作動すると、
タンク6内の流体を、タンク6→ポンプP→ヒーターH
→図示していない暖房装置→タンク6の順に循環させ
る。そして、このように循環する流体をヒーターHによ
って加熱することで、図示していない暖房装置に高温流
体を供給し、暖房を行うようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の装置は、流
れる流体をヒーターHで加熱するようにしたので、短い
時間で流体を加熱しなければならず、それだけヒーター
Hには高い能力が要求される。しかし、ヒーターHの能
力を上げれば上げるほど、多くの電力を必要とするの
で、不経済になるという問題があった。また、ケース1
内には、ヒータHを収納するだけのスペースが必要とな
り、温水器が大型化してしまうという問題があった。こ
の発明の目的は、小型化でき、熱効率をよくすることの
できる温水器を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、タンク
と、このタンク内を第1室と第2室とに区分する隔壁
と、タンクの天井側に設け、上記両室を連通する上面通
路と、タンクの側面側に設け、上記両室を連通する側面
通路と、第1室に流体を導く流入口と、第2室の流体を
排出する流出口と、上記両室に設けたヒーターとを備
え、上記流入口および流出口を、上記側面通路と反対側
であって、しかも、上面通路よりも下側に位置させた
とを特徴とする。第2の発明は、上記第1の発明におい
て、ヒーターは、平行に配置した上側部と下側部とを有
し、これら上側部および下側部をそれぞれ第1室および
第2室のほぼ全体にいきわたらせるとともに、第1室に
おける上側部と下側部とを垂直方向に湾曲させた垂直湾
曲部を介して連続させる一方、第1室における下側部で
あって、上記垂直湾曲部と反対側を水平方向に湾曲させ
るとともに、この水平湾曲部を側面通路にはわせて第2
室に導き、この第2室に導いた水平湾曲部を、第2室に
設けた下側部に連続させ、さらに、この下側部の水平湾
曲部と反対側を、垂直に湾曲させた垂直湾曲部を介して
上側部に連続させ、しかも、上記各垂直湾曲部を、それ
ぞれ流入口および流出口付近に位置させたことを特徴と
する。
【0006】
【発明の実施の形態】図1、2に、この発明の実施例を
示す。図1に示すように、ケース1内には、タンクTを
設けている。このタンクTには、図2に示すように、そ
の底面を底上げした隔壁7を形成し、この隔壁7によっ
てタンクT内を第1室8と第2室9とに区分している。
そして、隔壁7は、タンクTの天井との間に間隔を保
ち、その間隔部分を上面通路11aとしている。また、
隔壁7は、その端部7aとタンクTの側面10との間に
も間隔を保ち、その間隔部分を側面通路11bとしてい
る。したがって、第1室8と第2室9とは、上面通路1
1aと側面通路11bとの2つの通路を介して連通す
る。
【0007】上記タンクTの底面には、第2室9に連通
する流出口12を形成している。この流出口12には、
図1に示すように、パイプ13の一端を接続し、このパ
イプ13の他端をポンプPの吸い込み側4に接続してい
る。そして、ポンプPの吐出側5、図示していない暖
房装置接続している。一方、タンクTの側面には、第
1室8に連通する流入口14を形成している。そして、
この流入口14に、上記暖房装置の戻り側を接続してい
る。上記のように接続することで、タンクT内の流体を
ポンプPによって暖房装置に供給し、この暖房装置内を
循環した流体をタンクTに戻すようにしている。
【0008】なお、上記流出口12および流入口14
は、上記上面通路11aおよび側面通路11bのいずれ
の通路からもその位置をずらしている。すなわち、図1
に示すように、流出口12は、タンクTの底面に形成
し、流入口14は、隔壁7の上面よりも低いタンクTの
側面に形成している。そして、これら両口12、14
を、タンクTの側面16になるべく近い位置に設けてい
る。言い換えれば、流入口12および流出口14を、上
記側面通路11bと反対側に位置させている。このよう
にすると、流出口12および流入口14は、側面通路1
1bから離れた位置になる。したがって、流出口12お
よび流入口14と側面通路11bとの距離が長くなり、
タンクT内の流路をそれだけ長く確保することができ
る。また、流入口14から第1室8に導いた流体は、隔
壁7にぶつかるので、上面通路11aから直接第2室9
に流れ込まない。
【0009】一方、上記のようにしたタンクT内には、
銅やステンレスなどの金属製のパイプ内に電熱線を組み
込んだ棒状のヒーターを、曲げ加工して両室8、9に組
み込んでいる。このヒーター15は、一方の室8内にお
いては、上側部15aと下側部15bとを平行にすると
ともに、それら上側部15aと下側部15bとは、垂直
方向に湾曲させた垂直湾曲部15cを介して連続させて
いる。なお、これら上側部15aおよび下側部15b
は、第1室8のほぼ全体にいきわたる長さを保ってい
る。さらに、この下側部15bであって、上記垂直湾曲
部15cと反対側を、水平方向に湾曲させるとともに、
この水平湾曲部15dを介して、このヒーター15を第
2室9内に導いている。すなわち、この水平湾曲部15
dは、側面通路11bにはわせるとともに、第2室9内
の下側部15eに連続させている。そして、水平湾曲部
15dとは反対側を垂直に湾曲させて垂直湾曲部15f
とするとともに、この湾曲部15fに上側部15gを連
続させ、この上側部15gをタンク外部に導き出してい
る。上記のように水平湾曲部15dを側面通路11bに
はわせているので、そこを流れる流体も温められる。
【0010】なお、上記垂直湾曲部15cおよび15f
のそれぞれは、流入口14および流出口12付近に位置
させている。したがって、これら流入口14および流出
口12付近でのヒーター15の表面積が大きくなる。そ
のために、例えば流入口14側では、流入してくる低温
流体を効率よく温められる。また、流出口12側では、
必ず温められた流体が流出することになる。上記のよう
にしたヒーター15は、電源Vに接続している。
【0011】次に、この実施例の作用について説明す
る。ポンプPを作動すると、タンクT内の流体は、流出
口12→ポンプP→暖房装置→流入口14→タンクTの
第1室8の順に流れて循環する。そのため、タンクT内
には、第1室8側から第2室9側への流れが生じる。こ
のときの各室8、9内における流体の流れを以下に説明
する。流入口14からタンクTの第1室8に流れ込んだ
低温流体は、密度が高く、高温流体に比べて重いので、
タンクTの底に移動しようとする。逆に、ヒーター15
で温められた高温流体は、密度が低く、低温流体に比べ
て軽いので、液面方向に移動しようとする。したがっ
て、その温度差によって、第1室8の流体は、上下方向
に対流することになる。
【0012】このような対流が生じている第1室8に
は、流入口14から低温流体が流れ込んでいる。この低
温流体は、タンクTの側面から流入しているので、その
流れは、上記対流と直角に交わることになる。したがっ
て、上下方向の流れと横方向の流れとが相まって第1室
8の流体が撹拌される。このように流体が撹拌されるこ
とによって、第1室8内の流体が均一に加熱される。そ
して、この第1室8では、側面通路11bを流入口14
と反対側のタンクTの側面10側に設けることによって
流路を長く確保しているので、流入口14から流れ込ん
だ流体は、側面通路11bに達するまでに効率よく加熱
される。また、側面通路11bから第2室9に導かれた
流体は、この第2室9でも長い流路を流れることによっ
て加熱される。このようにして、流入口14から導いた
流体は、流出口12に達するまでに十分に加熱される。
【0013】一方、上面通路11aを介しても、第1室
8から第2室9への流体の流れが生じる。この流れは短
絡的なものであるが、上面通路11aはタンクTの上方
に位置するので、そこを流れる流体は、液面側の流体、
すなわち、十分に温められた流体である。したがって、
十分に温められた流体だけが、第2室9側の流出口12
方向に効率よく流れる。
【0014】この実施例によれば、タンクT内にヒータ
ー15を設けたので、ケース1にヒーター15を収納す
るスペースが要らなくなり、温水器を小型化することが
できる。しかも、第1、2室8、9の流体を内部から直
接加熱しているので、ヒーター15の熱が効率よく流体
に伝わる。したがって、熱効率を向上させることができ
る。また、タンクT内を隔壁7によって2つの室8、9
に区分けするとともに流入口14と流出口12とを別々
の室に連通しているので、タンクT内に導いた低温流体
が、加熱されずに流出したりしない。さらに、上面通路
11aを設けることによって、第1室8の液面付近の高
温流体だけを、第2室9側に効率よく流すことができ
る。
【0015】一方、循環する流体をヒーターによって加
熱する場合、ヒーターは、ある程度の熱量を必要とす
る。ヒーターの熱量は、ヒーターの表面温度とその表面
積とによって決まる。ただ、ヒーターの表面温度は、そ
れを高くするのにも限度がある。例えば、その表面温度
を高くすれば、このヒーターの周囲の流体は、短時間で
加熱される。しかし、水を主体にする流体では、その熱
伝導率が低いので、ヒーター周囲の流体の温度上昇の割
に、全体の温度がそれほど上がらない。そして、ヒータ
表面の流体が沸騰してしまうと、気化熱が奪われて、そ
の分流体の温度が下がるという問題もある。そのため、
ヒーターの熱量を大きくし、その表面温度を必要以上に
高くしたとしても、電力消費量ばかり多くなって、熱効
率が悪いものになってしまう。そこで、ヒーターの熱量
を上げるためには、ヒーターの表面積を大きくせざるを
得ない。このように表面積を大きくすれば、当然のこと
として、ヒーターが大型化し、タンクも大型化してしま
う。しかし、装置全体の小型化を考慮すると、このタン
クの大型化は、望ましいことではない。
【0016】この実施例では、できるだけ大きい表面積
を持ったヒータ形状にするとともに、このヒータの表面
をたえず流体が流れるタンク形状にして、効率よく流体
を温めることでタンクを小型化している。つまり、この
実施例では、タンクTの両室8、9を、前記したように
タンクTの底面を底上げした隔壁7で区画しているの
で、この隔壁7の体積分だけ、タンクT内の容積を小さ
くできる。タンクT内の容積を小さくできるので、当然
のこととして、ヒーター15の熱量をそれほど上げなく
ても、流体を早く温めることができる。しかも、両室
8、9にヒーター15を上下に配置しているので、室
8、9において、流体をむらなく温めることができる。
また、第1室8にヒーター15の上側部15aを設けた
ということは、第1室8から上面通路11aを通って第
2室9に流入する流体が、十分に温められながら流通す
るということになる。さらに、側面通路11bにおいて
も、その底部に水平湾曲部15dをはわせているので、
この側面通路11bを通って第2室9に流入する流体が
十分に温められることになる。
【0017】したがって、第2室9には、必ず所望の温
度に温められた流体が流れ込むことになる。しかも、こ
の第2室9には、上記したように下側部15eと上側部
15gとを備えているので、そこでもさらに温められ
る。このように第1室8から第2室9へいたる過程で、
流体が段階的に温められるので、熱効率がよくなる。そ
の上、前記したように流入口14および流出口12の付
近に湾曲部15c、15fを位置させたので、熱効率が
いっそうよいものとなる。
【0018】なお、この実施例では、タンクTの底面の
一部を底上げして隔壁7を形成しているが、この隔壁7
は別部材としてもよい。ただし、この実施例のようにタ
ンクTの底面を底上げして隔壁7を形成すれば、タンク
Tと一体形成することができるので、別部材にする場合
に比べて、製造コストを低減することができる。また、
上面通路11aおよび側面通路11bとしては、この実
施例のものに限らず、例えば隔壁7に貫通孔を形成し
て、その貫通孔を通路としてもかまわない。
【0019】
【発明の効果】第1の発明によれば、タンク内にヒータ
ーを設けたので、ヒーターを収納するスペースが要らな
くなり、その分、温水器を小型化できる。しかも、タン
ク内の流体を内部から直接加熱しているので、ヒーター
の熱が効率よく流体に伝わり、熱効率を向上させること
ができる。また、隔壁によって区分けした第1室と第2
室とを、上面通路と側面通路とによって連通し、第1室
における液面付近の高温流体を、上面通路を介して直接
第2室に導く一方で、第1室における底付近の低温流体
を、側面通路を介して第2室に導く構成にしている。そ
して、上記のように液面付近の流体を上面通路を介して
素早く第1室側から第2室側に導けば、十分に暖められ
た流体だけを素早く第2室に導くことができる。また、
側面通路を、流入口と反対側に設けているので、この側
面通路を介して第1室から第2室に流れる流路を長く確
保できる。このように長い流路を介して第1室の底付近
にある低温流体を第2室に導くので、その流体を十分暖
めることができる。つまり、この第1の発明によれば、
液面付近の高温流体と、底付近の低温流体とを、別の通
路を介して第1室から第2室に導くことによって、ヒー
ターの熱を効率よく流体に伝えることができる。
【0020】第2の発明によれば、流体の流れに合わせ
てヒーターを設けているので、ヒーターの表面を止まる
ことなく流体が流れる。そのため、ヒーターの表面で流
体が沸騰したりせず、ヒーターの熱が効率よく流体に伝
わる。また、流入口および流出口の付近にヒーターの垂
直湾曲部を位置させて、その付近でのヒーターの表面積
を大きくしているので、流入口および流出口付近では、
熱効率がいっそうよいものとなる。 したがって、低温流
体が流れ込む流入口付近では、流体を早く暖めることが
できる。また、流出口付近では、確実に所定の温度まで
暖めた流体を流出させることができる。 なお、側面通路
の底部に水平湾曲面をはわせているので、この側面通路
を介して第1室側から第2室側に流れ込むときにも流体
を暖めることができる。
【0021】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の温水器を示す図である。な
お、タンクTは、図2の第2室9側における断面図であ
る。
【図2】実施例のタンクT示す斜視図である。なお、見
やすくするために、タンクTの天井を取り除いた状態で
図示している。
【図3】従来の温水器を示す図である。
【符号の説明】
7 隔壁 7a 隔壁の一端 8 第1室 9 第2室 10 タンクの側面 11a 上面通路 11b 側面通路 12 流出口 14 流入口 15 ヒーター 15a 第1室のヒーターの上側部 15g 第2室のヒーターの上側部 15b 第1室のヒーターの下側部 15e 第2室のヒーターの下側部 15c 第1室のヒーターの垂直湾曲部 15f 第2室のヒーターの垂直湾曲部 15d ヒーターの水平湾曲部 16 タンクの他側面 T タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−96355(JP,A) 特開 昭51−137156(JP,A) 実開 昭50−31985(JP,U) 実開 昭61−29261(JP,U) 実開 昭51−148042(JP,U) 実開 昭55−14944(JP,U) 実公 昭39−22092(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24H 1/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンクと、このタンク内を第1室と第2
    室とに区分する隔壁と、タンクの天井側に設け、上記両
    室を連通する上面通路と、タンクの側面側に設け、上記
    両室を連通する側面通路と、第1室に流体を導く流入口
    と、第2室の流体を排出する流出口と、上記両室に設け
    たヒーターとを備え、上記流入口および流出口を、上記
    側面通路と反対側であって、しかも、上面通路よりも下
    側に位置させたことを特徴とする温水器。
  2. 【請求項2】 ヒーターは、平行に配置した上側部と下
    側部とを有し、これら上側部および下側部をそれぞれ第
    1室および第2室のほぼ全体にいきわたらせるととも
    に、第1室における上側部と下側部とを垂直方向に湾曲
    させた垂直湾曲部を介して連続させる一方、第1室にお
    ける下側部であって、上記垂直湾曲部と反対側を水平方
    向に湾曲させるとともに、この水平湾曲部を側面通路に
    はわせて第2室に導き、この第2室に導いた水平湾曲部
    を、第2室に設けた下側部に連続させ、さらに、この下
    側部の水平湾曲部と反対側を、垂直に湾曲させた垂直湾
    曲部を介して上側部に連続させ、しかも、上記各垂直湾
    曲部を、それぞれ流入口および流出口付近に位置させた
    ことを特徴とする請求項1記載の温水器。
JP33247897A 1997-11-17 1997-11-17 温水器 Expired - Fee Related JP3160566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33247897A JP3160566B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33247897A JP3160566B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 温水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11148722A JPH11148722A (ja) 1999-06-02
JP3160566B2 true JP3160566B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=18255415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33247897A Expired - Fee Related JP3160566B2 (ja) 1997-11-17 1997-11-17 温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160566B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101358122B1 (ko) * 2013-08-08 2014-02-04 주식회사 리빙케어 매트용 냉·온수 순환 공급 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11148722A (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3160566B2 (ja) 温水器
KR100393917B1 (ko) 열매체유를 이용한 전기보일러
CN211119798U (zh) 一种空调空气能自动检测新风系统油烟一体机
CN108411594B (zh) 挂烫机
JP3698593B2 (ja) 電気温水器
KR200294627Y1 (ko) 열에너지를 이용한 무동력 강제순환장치 및 그를 이용한온수매트
KR100320878B1 (ko) 보일러의 난방수로 시스템
KR100505458B1 (ko) 열에너지를 이용한 무동력 강제순환장치 및 그를 이용한온수매트
CN210688726U (zh) 采暖热水装置和采暖热水系统
JP4567909B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP3241659U (ja) スペーサー板を有する縦型電気温水器
KR200219771Y1 (ko) 열매체유를 이용한 전기보일러
CN220937453U (zh) 一种分区调温床垫
CN219674474U (zh) 液体换热系统和饮水机
CN1284631A (zh) 一种供应饮用水的开水炉
KR20200057969A (ko) 예열 기능을 가지는 전기 보일러
CN219264615U (zh) 冷热量供给装置
KR102475324B1 (ko) 물 가열식 전기 온풍기
CN221153615U (zh) 一种冷暖分区床垫
KR200469591Y1 (ko) 냉각부를 구비하여 냉각 기능이 부가된 온수매트장치
CN109008731B (zh) 浴室柜
KR100348429B1 (ko) 전자식 보일러 시스템
CN107013969A (zh) 管道式水暖加热器
KR100889456B1 (ko) 이중 가열 히터 및 이를 포함하는 냉온수 공급장치
KR20030021274A (ko) 순간 가열식 전기 보일러

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees