JP3160186B2 - 前方と側方の同時監視型ボアホールテレビを備えた水理試験装置 - Google Patents

前方と側方の同時監視型ボアホールテレビを備えた水理試験装置

Info

Publication number
JP3160186B2
JP3160186B2 JP17336395A JP17336395A JP3160186B2 JP 3160186 B2 JP3160186 B2 JP 3160186B2 JP 17336395 A JP17336395 A JP 17336395A JP 17336395 A JP17336395 A JP 17336395A JP 3160186 B2 JP3160186 B2 JP 3160186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
btv
borehole
optical system
virtual image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17336395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0921754A (ja
Inventor
中野勝志
柳澤孝一
平田洋一
後藤和幸
田村雅彦
亀和田俊一
Original Assignee
核燃料サイクル開発機構
大成基礎設計株式会社
株式会社レアックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 核燃料サイクル開発機構, 大成基礎設計株式会社, 株式会社レアックス filed Critical 核燃料サイクル開発機構
Priority to JP17336395A priority Critical patent/JP3160186B2/ja
Priority to DE69634026T priority patent/DE69634026T2/de
Priority to EP96401525A priority patent/EP0753647B1/en
Priority to US08/677,527 priority patent/US5767400A/en
Priority to CA002180883A priority patent/CA2180883C/en
Publication of JPH0921754A publication Critical patent/JPH0921754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160186B2 publication Critical patent/JP3160186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/002Survey of boreholes or wells by visual inspection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B33/00Sealing or packing boreholes or wells
    • E21B33/10Sealing or packing boreholes or wells in the borehole
    • E21B33/12Packers; Plugs
    • E21B33/124Units with longitudinally-spaced plugs for isolating the intermediate space
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B49/00Testing the nature of borehole walls; Formation testing; Methods or apparatus for obtaining samples of soil or well fluids, specially adapted to earth drilling or wells
    • E21B49/08Obtaining fluid samples or testing fluids, in boreholes or wells
    • E21B49/087Well testing, e.g. testing for reservoir productivity or formation parameters

Landscapes

  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下空間利用、土
木、石油、地熱等の分野における岩盤中の水理特性を把
握するための調査、試錐孔内の崩壊帯、破れ目の状況
や頻度および岩質変化などを把握するための調査、そ
の他の試錐孔を利用した各種現場試験・調査に利用可能
な水理試験装置に係り、特に、先端部に前方と側方とを
同時に観察できるBTVを備えた水理試験装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】試錐孔を利用した調査の課題として、大
きく分けて以下の3つがある。 (イ)孔内状況の情報に基づいて、必要となるデータ品
質や深度に応じて最も適切な位置を選定すること。 (ロ)選定した位置へ確実に試験区間を設定し、岩盤の
状態に最も適した手法で試験を実施すること。 (ハ)試錐孔内で多々発生する崩壊において、装置の孔
内残留をできるだけ防ぐこと。
【0003】以上の課題を解決するための方法として、
既存技術を組み合わせて繰り返し同じ試錐孔で調査する
方法が今日は広く用いられている。この方法では、
(イ)に示した課題は解決できるものの、その情報を基
に(ロ)の課題を解決しようとする場合、様々な試験装
置で得られたデータは、それぞれ試錐孔内に挿入する装
置の伸びによる深度誤差を持つために、(イ)で得られ
た情報に基づいた確実な試験区間の設定が不可能とな
る。また、この問題の他にも繰り返しの試験を必要とす
ることから、作業効率性、経済性にも問題があり、試錐
孔内の崩壊に伴う装置の孔内残留の危険性も高くなる。
また、BTVと水理試験装置を組み合わせたものとし
て、BTVを内蔵した透水試験装置の開発がなされてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】BTVを内蔵した透水
試験装置は、側方監視型のBTVを試験区間内に内蔵
し、地下水流動の主な経路となる割れ目の状態を評価す
ることを目的としているため、側壁の詳細な情報は得ら
れるが、装置の先端部にBTVが設置されておらず、前
方を観察できるテレビカメラではないために、取得でき
る情報が部分的で、挿入方向の前方からの情報も得られ
ない。そのため、前記(イ)〜(ハ)の3つの課題に関
する情報を網羅的に取得するまでに至ってはいない。
【0005】また、これまでに開発されたBTVには大
きく2つのタイプがある。1つは前方に向けられたテレ
ビカメラによって挿入しようとする方向の前方画像を取
得できる前方監視型、もう1つは試錐孔内の壁面画像を
取得するために、孔の軸に対して45°傾けた平面鏡な
いしはプリズムによって観察する側方監視型である。今
日まで、この2つの機能を併せ持つBTVは皆無であ
り、前記既存技術を組み合わせて、前方と側方の画像を
同時に得ようとした場合は、テレビカメラが2台必要と
なり、装置も大型化してしまう。さらに、これら既存の
BTVの殆どは、ケーブルによって試錐孔内に挿入され
るため、挿入深度が深くなればなるほどケーブルの伸び
が大きくなり、試錐孔掘削に伴って取得される岩芯と対
比して深度の補正を行っても、深度誤差をキャンセルす
ることはできない。
【0006】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、 (a)孔内状況の情報に基づいて、必要となるデータ品
質や深度に応じて最も適切な位置を選定可能にする (b)選定した位置へ確実に試験区間を選定し、岩盤の
状態に最も適した手法で試験を実施可能にする (c)試錐孔内で多々発生する崩壊において、装置の孔
内残留を防ぐための情報が得られるようにする (d)1台のBTVで前方、側方を同時に広角度で焦点
調節なしに観察可能とする ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、試錐孔内に挿
入された中空ロッド先端に取り付けられ、試錐孔内を観
察するためのBTV、および拡張により試験区間を選定
するための遮水パッカー等を有し、水理試験を実施する
ための機能を備えた孔内部と、少なくとも選定された試
験区間における水理試験の水圧測定など補助的役割を行
うインナープローブ、孔内部への電源供給、制御・観測
信号を送受信するケーブル、給排水を行う配管等を有す
る中継部と、孔内部における水理試験機能とBTVを制
御する制御部、観測・観察データを記録・解析するデー
タ処理部、前記ケーブルとインナープローブ用の巻取り
装置等を有する地上部とより構成される水理試験装置で
あって、前記BTVは、前方及び側壁が観察可能な透明
窓付の耐水性円筒内に、ボールレンズからなり、ボール
レンズの前面レンズ部の焦点位置が、ボールレンズの背
面レンズ部の焦点位置内にある結像光学系、結像光学系
周辺に設けられ、前方および側壁を照明する照明装置、
結像光学系と同一光軸に設置されたテレビカメラを有
し、前方および側方を同時に観察可能であることを特徴
とする。
【0008】また、本発明は、結像光学系は、スペーサ
を介在させた球状凸面を有する短焦点の両凸レンズから
なり、前方物体の倒立虚像をレンズ内部に結像させると
ともに、後側凸レンズの球状凸面により側方物体の虚像
を前記倒立虚像結像面、或いはその近傍に結像させる結
像光学系、結像光学系周辺に設けられ、前方および側壁
を照明する照明装置、結像光学系と同一光軸に設置され
たテレビカメラを有することを特徴とする。
【0009】また、本発明は、結像光学系は短焦点の前
側および後側半凸レンズを、両者の凸面を背反し、レン
ズ間距離を調節可能にして配置し、前方物体の倒立虚像
を後側半凸レンズの焦点位置内に結像させるとともに、
後側半凸レンズの球状凸面により側方物体の虚像を前記
倒立虚像結像面、或いはその近傍に結像させるようにし
たことを特徴とする。また、本発明は、結像光学系は短
焦点の前側半凸レンズおよび後側半凸レンズを、両者の
凸面を対面させてレンズ間距離を調節可能にして配置
し、後側半凸レンズの背面を球状凸面としてこの面に嵌
合する凹レンズ形状の透明体を張り付け、前方物体の倒
立虚像を後側半凸レンズの焦点位置内に結像させるとと
もに、後側凸レンズの背面に設けた球状凸面により側方
物体の虚像を前記倒立虚像結像面、或いはその近傍に結
像させるようにしたことを特徴とする。また、本発明
は、結像光学系は、透明体円筒ブロックの前方端面を凹
面状鏡面とした短焦点凹レンズからなり、短焦点凹レン
ズにより前方物体の虚像を結像するとともに、凹面状鏡
面により側方物体の虚像を前記前方物体の虚像結像面、
或いはその近傍に結像させるようにしたことを特徴とす
る。
【0010】
【作用】本発明は、試錐孔を利用して岩盤の透水性(水
の通りやすさ)を把握するための適応深度1000mの
水理試験装置にBTVを組み合せることにより、適切な
位置を選定するための機能と、選定した位置へ確実に試
験区間を設定し、試験を実施する機能とを一つの試験装
置で実現できる構造とし、また、BTVを装置の先端部
に設置し、前方と側方を同時に観察できる構造とし、前
方の画像により、孔内の崩壊に伴う装置残留を未然に防
ぐための画像情報と、側方の画像により岩盤の状況を詳
細に把握することが可能となる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。試錐孔を利用して岩盤中の透水性や水圧を計測す
る場合は、岩盤中の割れ目の状態や頻度および岩質の変
化などを事前に把握し、その情報を基に透水性や水圧が
大きく変化している可能性の高い部分を抽出して試験が
実施できれば、岩盤の状況に関する情報を幅広く収集で
き、その情報を基にした解析などの信頼性が大きく向上
する。また、岩盤の情報を基に設定した試験位置へ装置
を確実に設置でき、併せて試錐孔内の崩壊に伴う試験装
置の孔内残留などを回避できる情報が得られれば、試験
により得た情報の信頼性は一層向上し、安全で効率的に
試験が進められる。
【0012】以下に、本発明の試験装置の構成、BTV
の構造と原理、試験手順等について順次説明する。図1
は本発明の試験装置の全体構成を示す概念図である。本
発明の試験装置は、孔内部、中継部、地上部より構成さ
れている。地上部は、孔内部や中継部を制御するための
制御部1、BTVカメラによる試錐孔内の観察データを
記録するデータ記録部2、水理試験を実施したときのデ
ータを記録し、解析する記録・解析部3、孔内部への電
源供給、制御・観測信号を送受信するケーブルの巻取り
装置4、インナープローブ昇降用ケーブルの巻取り装置
5を備えている。なお、データ記録部2、記録・解析部
3には画像表示用のディスプレイも設けられ、孔内前方
画像と孔壁全周画像をコンピュータ処理して得られる鉛
直展開画像を同時観察可能としている。
【0013】中継部は、試錐孔10内に設置された中空
パイプからなるロッド11内を昇降するインナープロー
ブ17、各種ケーブルを有している部分である。なお、
ロッド11は、複数の管をネジ結合により接続したもの
で、接続部をOリングでシールして接続部からの漏洩を
防止し、接続本数を増やすことにより所定の深さまで延
ばせるようになっている。インナープローブ17は、例
えば、インナーパッカーに電磁バルブ、間隙水圧計を取
付けた構造である。このプローブで透水試験を行う場合
には、試験区間を設定した状態でインナーパッカーを収
縮しておき、バルブ収納部16内のメインバルブを開い
てロッド内に水を入れて岩盤の間隙水圧との水頭差圧を
小さくしておき、管内水位を間隙水圧計で測定する。ま
た、難透水性の場合は、インナーパッカーを拡張して管
内圧を上昇させ、間隙水圧計により圧力変化を検出して
いる。
【0014】孔内部は、試験区間を設定するための複数
の遮水パッカー12、バルブ収納部16、試錐孔内を観
察できるBTVカメラ15等を有している。遮水パッカ
ー12は、ロッドに対してネジ結合により取付けられ、
各パッカー間は孔を開けた管からなるストレーナ13、
14で接続され、また各パッカー間は連絡管で連通して
いる。バルブ収納部16にはメインバルブ、パッカー拡
張/収縮用バルブ等が配置され、地上に設置された制御
部で制御されている。そして、メインバルブを開いてロ
ッドを試錐孔内に降ろしていったとき、ストレーナ1
3,14を通して地下水をロッド内に入れ、メインバル
ブを閉じた状態でパッカー拡張用バルブを開き、ロッド
内を加圧するとロッド内の水がパッカー内に導入されて
拡張し、パッカー収縮用バルブを開くと、パッカー内の
水が試錐孔内に排水されるようになっている。BTVカ
メラ15は、後述するように前方及び側方が観察できる
レンズ光学系を採用し、周囲に照明装置を配置して耐水
性の円筒透明体に収納している。
【0015】次に、このような試験装置に用いられる本
発明のBTVカメラについて説明する。先ず、本発明の
BTVカメラで前方と側方を同時観察できる原理につい
て説明する。図2はボールレンズによる前方物体の虚像
生成を説明する図で、ボールレンズ20の前方位置Pに
置かれた物体からの光線21(図の破線)は、ボールレ
ンズの前面レンズ(凸レンズ)で収束され、光線の焦点
位置Fがボールレンズの背面側レンズ(凸レンズ)の焦
点位置の中へ入りこむと、ボールレンズの背面レンズは
光線を拡散(実線22)させる。この結果、前方物体か
ら発した光線は見掛け上後方レンズの近接位置から発し
た光線と同等となり、この位置P′に虚像が生成された
ことになる。このように、2つの凸レンズの組み合せで
ある球レンズにおいて、前方の凸レンズの焦点位置が後
方の凸レンズの焦点位置の内部に入り込むと、これらの
レンズ系は全体として光線の拡散作用を示し、その結
果、前方物体から発した光線は見掛け上後方レンズの近
接位置から発した光線と同等となり、この位置に倒立虚
像を生成することになる。
【0016】次に、ボールレンズによる側方物体の虚像
生成について図3(図3(a)は平面図、図3(b)は
正面図、図3(c)は側面図)により説明する。位置P
の側方物体から発した光線23(図の破線)は、ボール
レンズ20の面で上方へ反射し拡散するが、この反射拡
散光線(実線24)の見掛け上の交差位置はレンズ面直
下の背面にあり、結果としてこの位置に反射虚像を成立
させることになる。
【0017】このように球状レンズ(凸レンズの組み合
わせ)による倒立虚像と反射虚像は、短焦点凸レンズを
組み合せることにより、極めて近い位置あるいは同一平
面上に結像させることができるので、これを同一光軸上
においたテレビカメラによって焦点の変更なしに同時観
測が可能である。また、このような構造の光学系は結果
として広角度の画角を持つことになり、試錐孔のような
円筒状構造物の観察には好都合であるばかりでなく、物
体位置までの距離の変化に対して像位置があまり変化し
ないため被写界深度も極めて深くなり、結果として観察
物体の接近によるピント合わせも不要となる。なお、こ
の原理では凸レンズの組み合せを凹レンズに置き換えて
も等価であり、前方物体が正立虚像をなすだけの相違と
なる。
【0018】次に、本発明のBTVカメラのレンズ系の
実施例について説明する。本発明では試錐孔内で使用す
る装置であるために、BTVは小型化し、かつ、1台の
テレビカメラで前方と側方を同時に観察できる機能が必
要である。したがって、本発明では前方と側方の画像が
同一焦点面に形成される構造を必要とし、また、狭い試
錐孔内の観察が目的であるので、極めて広角の画像が観
察されることが望ましい。
【0019】図4は本発明のミラーレンズの実施例を説
明する図である。本実施例は、極めて焦点距離の短い両
凸レンズを使用し、この内部に前方物体の倒立虚像を生
成させる一方、当該レンズの表面をリング状の凸鏡面と
して側方物体の虚像を凸レンズの虚像面あるいはこの付
近に生成させるものである。図4において、凸レンズ3
0,31は極く短い焦点のレンズで、透明なスペーサ3
2を介在させ、この厚さを変えることにより結像位置を
調整する。前方物体PFからの光線は前面凸レンズ30
で収束し、透明スペーサ32を通って背面凸レンズ31
に入射するが、前面凸レンズ30の焦点位置が背面凸レ
ンズ31の焦点位置内であるため、光線は拡散して倒立
虚像PF′が生成される。一方、側方物体PSからの光
線は、背面凸レンズ31の面で反射され、反射虚像P
S′が生成される。前方物体の虚像PF′と背面凸レン
ズによる側面物体の虚像PS′とはほぼ共通面CPに形
成させることができる。その結果、同一光軸上においた
1台のテレビカメラによって焦点の変更なしに前方と側
方全周の画像を同時に観測することができる。
【0020】図5はミラーレンズの他の実施例を説明す
る図である。本実施例は、2つの極めて焦点距離の短い
半凸レンズの凸面を背反して使用し、この内部に前方物
体の倒立虚像を生成させると共に、虚像位置をレンズ間
の距離を変更することで調節可能なものとし、一方、背
面レンズの表面をリング状の凸面鏡として形成して、側
方物体の虚像を前面凸レンズによる虚像面あるいはこの
付近に成立させるようにしたものである。図5におい
て、前面半凸レンズ40と背面半凸レンズ41は互いの
凸面を背反して配置し、互いの距離を前面半凸レンズ4
0の焦点面が背面半凸レンズ41の焦点内に入るように
調整する。前方物体PFからの光線は、前面半凸レンズ
40で収束し、背面半凸レンズ41で拡散して倒立虚像
PF′が生成される。一方、側方物体PSからの光線
は、背面半凸レンズ41の面で反射され、反射虚像P
S′が生成される。前方物体の虚像PF′と背面レンズ
による側面物体の虚像PS′とはほぼ共通面CPに生成
される。その結果、同一光軸上においた1台のテレビカ
メラによって焦点の変更なしに前方と側方全周の画像を
同時に観測することが可能である。
【0021】図6はミラーレンズの他の実施例を説明す
る図である。本実施例は、2つの極めて焦点距離の短い
半凸レンズの凸面を正対して使用し、背面半凸レンズの
焦点内に前方物体の倒立虚像を成立させると共に、虚像
位置をレンズ間の距離を変更することで調節可能とし、
一方、背面半凸レンズの背面側をリング状の凸面鏡とし
て生成し、これに嵌合する凹形状の透明体を張付け凹面
鏡部分を内部に封入するようにしたものである。図6に
おいて、前面半凸レンズ50と背面半凸レンズ51は互
いの凸面を正対して配置し、互いの距離を前面半凸レン
ズ50の焦点面が背面半凸レンズ51の焦点内に入るよ
うに調整する。さらに、半凸レンズ51の背面側にはリ
ング状の凸面鏡52を設けるとともに、この凸面に嵌合
する凹レンズ形状の透明体53を張り付けてある。前方
物体PFからの光線は、前面半凸レンズ50で収束し、
背面半凸レンズ51、凸面鏡52で拡散して倒立虚像P
F′が生成される。一方、側方物体PSからの光線は、
凸面鏡52の面(凹レンズ形状の透明体53との界面)
で反射され、反射虚像PS′が生成される。前方物体の
虚像PF′と背面レンズによる側面物体の虚像PS′と
はほぼ共通面CPに形成される。その結果、同一光軸上
においた1台のテレビカメラによって焦点の変更なしに
前方と側方全周の画像を同時に観測することが可能であ
る。
【0022】図7はミラーレンズの他の実施例を説明す
る図である。本実施例は凹レンズを用いたものであり、
透明体円筒ブロックの端面を凹面状に作製し、この面を
リング状の鏡面として側方物体の虚像を観察し、一方、
本円筒ブロックの中心部を短焦点の凹レンズとして前方
物体の虚像を観察するものである。図7において、60
は透明体円筒ブロックの端面を凹面状にした凹レンズで
あり、背面には焦点面調整レンズ61が設けられてい
る。前方物体PFからの光線は凹レンズ60で拡散して正
立虚像PF′が生成される。正立虚像PF′の位置は焦
点面調整レンズ61により調整される。一方、側方物体
PSからの光線は、凹レンズ60の凹面で反射され、反
射虚像PS′が生成される。このとき、前方物体の虚像
PF′と背面レンズによる側面物体の虚像PS′とはほ
ぼ共通面CPに生成される。その結果、同一光軸上にお
いた1台のテレビカメラによって焦点の変更なしに前方
と側方全周の画像を同時に観測することが可能である。
【0023】なお、これらミラーレンズの周辺には、前
方および側壁全周に照明装置を取り付け、また、同一光
軸にテレビカメラを設け、これらを前方・側方が観察可
能な透明窓付きの耐水性円筒に納めて水理試験装置の先
端部に設置する。
【0024】次に、本発明による試験手順について図8
により説明する。図8により本発明の装置を用いた試験
手順を説明する。なお、試錐孔は本装置を用いる以前に
事前に掘削される。 試験装置の試錐孔内への挿入とBTVによる観察 試験装置の孔内部(図1)を試錐孔内へ挿入し、地表か
ら孔底(試錐孔の最下端)までBTVにより孔壁の観察
を実施する。なお、この観察過程においては、前方監視
機能により得られる画像を基に、崩壊などに伴う挿入困
難な状況の有無についても連続的に観察する。挿入困難
な状況が認められる場合は、その深度までで挿入を停止
し、その深度以浅で試験深度を選定する。なお、挿入困
難な状況が認められた以深については、試錐孔内の崩壊
部などが崩れないように処理した後、再度装置を挿入し
て試験を進める。
【0025】試験深度の選定 による孔壁観察結果を基に、試験区間を選定する。
【0026】試験区間(BTVで捕らえた位置)への
移動と固定 BTVで再度孔壁を観察しながら装置を移動させ、の
観察結果と照らし合わせてで設置した試験区間へ装置
を設置する。
【0027】水理試験の実施 遮水パッカーを拡張して、水理試験を実施する。試験終
了後、パッカーを収縮する。
【0028】試験深度の変更 と同じ手順で次の試験区間へ装置を移動し、水理試験
を実施する。以降、全ての試験が終了するまでから
の手順を繰り返し行う。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、以下のよ
うな効果が達成される。 ・BTVによる前方画像と側方画像より、数m先からの
概括的画像情報と数cmスケールでの詳細な画像が連続
的に得られ、岩盤の状態をつぶさに把握でき、最も適切
な試験位置を設定できる。 ・BTVを先端に備えた水理試験装置であるために、設
定した試験位置へ確実に試験区間を設定でき、深度誤差
を生じない。 ・BTVの前方画像により、試錐孔内の数m先の画像情
報が得られ、孔内崩壊に伴う試験装置の孔内残留を未然
に防ぐことができる。 ・BTVのレンズ構造は、前方と側方を同時に観察でき
る小型化されたものであり、様々な調査へBTV単体で
利用した場合も、試錐孔内の豊富な画像情報を効率的に
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の試験装置の全体構成を示す概念図で
ある。
【図2】 ボールレンズによる前方物体の虚像生成を説
明する図である。
【図3】 ボールレンズによる側方物体の虚像生成を説
明する図である。
【図4】 本発明のミラーレンズの実施例を説明する図
である。
【図5】 本発明のミラーレンズの他の実施例を説明す
る図である。
【図6】 本発明のミラーレンズの他の実施例を説明す
る図である。
【図7】 本発明のミラーレンズの他の実施例を説明す
る図である。
【図8】 試験手順を説明する図である。
【符号の説明】
1…孔内部・中継部の制御部、2…BTVのデータ記録
部、3…観測データの記録・解析部、4,5…巻取り装
置、10…試錐孔、11…ロッド、12…遮水パッカ
ー、13,14…ストレーナー、15…BTV、16…
バルブ収納部、17…インナープローブ、20…ボール
レンズ、30,31…凸レンズ、32…スペーサ、4
0,41…凸レンズ、50,51,52…凸レンズ、5
3…透明体、60…凹レンズ、61…焦点調整レンズ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳澤孝一 岐阜県土岐市泉町定林寺959−31動力 炉・核燃料開発事業団 東濃地科学セン ター内 (72)発明者 平田洋一 東京都渋谷区代々木1の57の1代々木セ ンタービル大成基礎設計株式会社内 (72)発明者 後藤和幸 東京都渋谷区代々木1の57の1代々木セ ンタービル大成基礎設計株式会社内 (72)発明者 田村雅彦 東京都渋谷区代々木1の57の1代々木セ ンタービル大成基礎設計株式会社内 (72)発明者 亀和田俊一 北海道札幌市東区北12条東14丁目3番7 号株式会社レアックス内 (56)参考文献 特開 平1−271512(JP,A) 特開 平6−74764(JP,A) 特開 平6−94452(JP,A) 特開 平4−161693(JP,A) 特開 平4−146394(JP,A) 特開 平1−210594(JP,A) 特開 昭49−100801(JP,A) 特開 昭62−198272(JP,A) 特開 昭58−223113(JP,A) 特開 平7−159146(JP,A) 特開 平4−254692(JP,A) 特開 平5−321567(JP,A) 実開 昭54−15001(JP,U) 実開 平3−10287(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 1/00 - 1/08 E21B 47/00 - 49/10 G01N 21/84 - 21/958

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試錐孔内に挿入された中空ロッド先端に
    取り付けられ、試錐孔内を観察するためのボアホールテ
    レビ(以下、BTVと言う)、および拡張により試験区
    間を選定するための遮水パッカー等を有し、水理試験を
    実施するための機能を備えた孔内部と、 少なくとも選定された試験区間における水理試験の水圧
    測定など補助的役割を行うインナープローブ、孔内部へ
    の電源供給、制御・観測信号を送受信するケーブル、給
    排水を行う配管等を有する中継部と、 孔内部における水理試験機能とBTVを制御する制御
    部、観測・観察データを記録・解析するデータ処理部、
    前記ケーブルとインナープローブ用の巻取り装置等を有
    する地上部とより構成される水理試験装置であって、 前記BTVは、前方及び側壁が観察可能な透明窓付の耐
    水性円筒内に、ボールレンズからなり、ボールレンズの
    前面レンズ部の焦点位置が、ボールレンズの背面レンズ
    部の焦点位置内にある結像光学系、結像光学系周辺に設
    けられ、前方および側壁を照明する照明装置、結像光学
    系と同一光軸に設置されたテレビカメラを有し、前方お
    よび側方を同時に観察可能であることを特徴とする前方
    と側方の同時監視型ボアホールテレビを備えた水理試験
    装置。
  2. 【請求項2】 試錐孔内に挿入された中空ロッド先端に
    取り付けられ、試錐孔内を観察するためのBTV、およ
    び拡張により試験区間を選定するための遮水パッカー等
    を有し、水理試験を実施するための機能を備えた孔内部
    と、 少なくとも選定された試験区間における水理試験の水圧
    測定など補助的役割を行うインナープローブ、孔内部へ
    の電源供給、制御・観測信号を送受信するケーブル、給
    排水を行う配管等を有する中継部と、 孔内部における水理試験機能とBTVを制御する制御
    部、観測・観察データを記録・解析するデータ処理部、
    前記ケーブルとインナープローブ用の巻取り装置等を有
    する地上部とより構成される水理試験装置であって、 前記BTVは、前方及び側壁が観察可能な透明窓付の耐
    水性円筒内に、スペーサを介在させた球状凸面を有する
    短焦点の両凸レンズからなり、前方物体の倒立虚像をレ
    ンズ内部に結像させるとともに、後側凸レンズの球状凸
    面により側方物体の虚像を前記倒立虚像結像面、或いは
    その近傍に結像させる結像光学系、結像光学系周辺に設
    けられ、前方および側壁を照明する照明装置、結像光学
    系と同一光軸に設置されたテレビカメラを有し、前方お
    よび側方を同時に観察可能であることを特徴とする前方
    と側方の同時監視型ボアホールテレビを備えた水理試験
    装置。
  3. 【請求項3】 試錐孔内に挿入された中空ロッド先端に
    取り付けられ、試錐孔内を観察するためのBTV、およ
    び拡張により試験区間を選定するための遮水パッカー等
    を有し、水理試験を実施するための機能を備えた孔内部
    と、 少なくとも選定された試験区間における水理試験の水圧
    測定など補助的役割を行うインナープローブ、孔内部へ
    の電源供給、制御・観測信号を送受信するケーブル、給
    排水を行う配管等を有する中継部と、 孔内部における水理試験機能とBTVを制御する制御
    部、観測・観察データを記録・解析するデータ処理部、
    前記ケーブルとインナープローブ用の巻取り装置等を有
    する地上部とより構成される水理試験装置であって、 前記BTVは、前方及び側壁が観察可能な透明窓付の耐
    水性円筒内に、短焦点の前側および後側半凸レンズを、
    両者の凸面を背反し、レンズ間距離を調節可能にして配
    置し、前方物体の倒立虚像を後側半凸レンズの焦点位置
    内に結像させるとともに、後側半凸レンズの球状凸面に
    より側方物体の虚像を前記倒立虚像結像面、或いはその
    近傍に結像させる結像光学系、結像光学系周辺に設けら
    れ、前方および側壁を照明する照明装置、結像光学系と
    同一光軸に設置されたテレビカメラを有し、前方および
    側方を同時に観察可能であることを特徴とする前方と側
    方の同時監視型ボアホールテレビを備えた水理試験装
    置。
  4. 【請求項4】 試錐孔内に挿入された中空ロッド先端に
    取り付けられ、試錐孔内を観察するためのBTV、およ
    び拡張により試験区間を選定するための遮水パッカー等
    を有し、水理試験を実施するための機能を備えた孔内部
    と、 少なくとも選定された試験区間における水理試験の水圧
    測定など補助的役割を行うインナープローブ、孔内部へ
    の電源供給、制御・観測信号を送受信するケーブル、給
    排水を行う配管等を有する中継部と、 孔内部における水理試験機能とBTVを制御する制御
    部、観測・観察データを記録・解析するデータ処理部、
    前記ケーブルとインナープローブ用の巻取り装置等を有
    する地上部とより構成される水理試験装置であって、 前記BTVは、前方及び側壁が観察可能な透明窓付の耐
    水性円筒内に、短焦点の前側半凸レンズおよび後側半凸
    レンズを、両者の凸面を対面させてレンズ間距離を調節
    可能にして配置し、後側半凸レンズの背面を球状凸面と
    してこの面に嵌合する凹レンズ形状の透明体を張り付
    け、前方物体の倒立虚像を後側半凸レンズの焦点位置内
    に結像させるとともに、後側凸レンズの背面に設けた球
    状凸面により側方物体の虚像を前記倒立虚像結像面、或
    いはその近傍に結像させるようにした結像光学系、結像
    光学系周辺に設けられ、前方および側壁を照明する照明
    装置、結像光学系と同一光軸に設置されたテレビカメラ
    を有し、前方および側方を同時に観察可能であることを
    特徴とする前方と側方の同時監視型ボアホールテレビを
    備えた水理試験装置。
  5. 【請求項5】 試錐孔内に挿入された中空ロッド先端に
    取り付けられ、試錐孔内を観察するためのBTV、およ
    び拡張により試験区間を選定するための遮水パッカー等
    を有し、水理試験を実施するための機能を備えた孔内部
    と、 少なくとも選定された試験区間における水理試験の水圧
    測定など補助的役割を行うインナープローブ、孔内部へ
    の電源供給、制御・観測信号を送受信するケーブル、給
    排水を行う配管等を有する中継部と、 孔内部における水理試験機能とBTVを制御する制御
    部、観測・観察データを記録・解析するデータ処理部、
    前記ケーブルとインナープローブ用の巻取り装置等を有
    する地上部とより構成される水理試験装置であって、 前記BTVは、前方及び側壁が観察可能な透明窓付の耐
    水性円筒内に、透明体円筒ブロックの前方端面を凹面状
    鏡面とした短焦点凹レンズからなり、短焦点凹レンズに
    より前方物体の虚像を結像するとともに、凹面状鏡面に
    より側方物体の虚像を前記前方物体の虚像結像面、或い
    はその近傍に結像させるようにした結像光学系、結像光
    学系周辺に設けられ、前方および側壁を照明する照明装
    置、結像光学系と同一光軸に設置されたテレビカメラを
    有し、前方および側方を同時に観察可能であることを特
    徴とする前方と側方の同時監視型ボアホールテレビを備
    えた水理試験装置。
JP17336395A 1995-07-10 1995-07-10 前方と側方の同時監視型ボアホールテレビを備えた水理試験装置 Expired - Fee Related JP3160186B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17336395A JP3160186B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 前方と側方の同時監視型ボアホールテレビを備えた水理試験装置
DE69634026T DE69634026T2 (de) 1995-07-10 1996-07-10 Vorrichtung zur Untersuchung mit Fernsehen im Bohrloch
EP96401525A EP0753647B1 (en) 1995-07-10 1996-07-10 Down hole testing apparatus with television
US08/677,527 US5767400A (en) 1995-07-10 1996-07-10 Hydraulic test system mounted with borehole television set for simultaneous observation in front and lateral directions
CA002180883A CA2180883C (en) 1995-07-10 1996-07-10 Hydraulic test system mounted with borehole television set for simultaneous observation in front and lateral directions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17336395A JP3160186B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 前方と側方の同時監視型ボアホールテレビを備えた水理試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0921754A JPH0921754A (ja) 1997-01-21
JP3160186B2 true JP3160186B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=15959021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17336395A Expired - Fee Related JP3160186B2 (ja) 1995-07-10 1995-07-10 前方と側方の同時監視型ボアホールテレビを備えた水理試験装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5767400A (ja)
EP (1) EP0753647B1 (ja)
JP (1) JP3160186B2 (ja)
CA (1) CA2180883C (ja)
DE (1) DE69634026T2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115061A (en) * 1996-04-10 2000-09-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy In situ microscope imaging system for examining subsurface environments
US6041860A (en) * 1996-07-17 2000-03-28 Baker Hughes Incorporated Apparatus and method for performing imaging and downhole operations at a work site in wellbores
US6550321B1 (en) * 1997-09-18 2003-04-22 Solinst Canada Limited Apparatus for measuring and recording data from boreholes
US6843119B2 (en) * 1997-09-18 2005-01-18 Solinst Canada Limited Apparatus for measuring and recording data from boreholes
US7705878B2 (en) * 1998-08-17 2010-04-27 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus to create a down-hole video log to transmit down-hole video data
US6257338B1 (en) 1998-11-02 2001-07-10 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for controlling fluid flow within wellbore with selectively set and unset packer assembly
US6276398B1 (en) 2000-06-14 2001-08-21 Frederick Lange Inflatable packer for repairing conduits
US6715437B1 (en) * 2002-01-29 2004-04-06 Electromechanical Research Laboratories, Inc. Liquid-cargo loss detection gauge
US6896655B2 (en) * 2002-08-05 2005-05-24 Eastman Kodak Company System and method for conditioning the psychological state of a subject using an adaptive autostereoscopic display
CZ298169B6 (cs) * 2004-02-25 2007-07-11 Aquatest, A.S. Zpusob a zarízení k provádení kontroly technického stavu a funkcnosti hydrogeologických vrtu a studní
EP1765142A4 (en) * 2004-05-14 2007-10-10 G I View Ltd OMNIDIRECTIONAL AND FORWARD VISION IMAGING DEVICE
US7445043B2 (en) * 2006-02-16 2008-11-04 Schlumberger Technology Corporation System and method for detecting pressure disturbances in a formation while performing an operation
CA2651075C (en) * 2006-05-23 2015-07-14 Halliburton Energy Services, Inc. Remote logging operations environment
EP1867833B1 (en) * 2006-06-15 2009-04-29 Services Pétroliers Schlumberger Apparatus and method for obtaining images of a borehole
US8279278B2 (en) * 2007-07-27 2012-10-02 Water Resources Engineering Corporation Apparatus for photographing pipe without suspension of water supply and system for controlling the same
CN101285781B (zh) * 2008-05-23 2010-04-14 长江三峡勘测研究院有限公司(武汉) 深厚松散层的可视化探测方法
JP5208606B2 (ja) * 2008-07-18 2013-06-12 鹿島建設株式会社 トレーサ試験方法
EP2163723A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-17 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Method and tool for performing a pilot fluid injection and production test in a well
CN102200010B (zh) * 2011-04-14 2013-11-06 中国海洋石油总公司 一种测井井下仪器推靠控制装置
KR101292885B1 (ko) * 2011-05-02 2013-08-02 한국원자력연구원 이중패커장치
CN102226392B (zh) * 2011-06-01 2013-07-31 中国石油天然气股份有限公司 油井多参数监测装置及其工作方法
US9201155B2 (en) * 2013-06-12 2015-12-01 Halliburton Energy Services, Inc. Systems and methods for downhole electromagnetic field measurement
US9291740B2 (en) * 2013-06-12 2016-03-22 Halliburton Energy Services, Inc. Systems and methods for downhole electric field measurement
US9250350B2 (en) * 2013-06-12 2016-02-02 Halliburton Energy Services, Inc. Systems and methods for downhole magnetic field measurement
JP6267883B2 (ja) * 2013-07-08 2018-01-24 奥山ボーリング株式会社 すべり面に作用する間隙水圧を測定するための遮水方法
CN103603330B (zh) * 2013-11-08 2015-06-10 河海大学 一种用全站仪测深层土体水平位移的方法
CN104747166B (zh) * 2013-12-31 2017-11-07 中国石油天然气股份有限公司 一种清水打压式井下摄像仪测试方法
US20150204458A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-23 Cameron International Corporation Non-intrusive position detector for valve actuator
CN104989388B (zh) * 2015-06-10 2018-04-17 西安科技大学 一种急倾斜岩柱失稳监测方法
US9575491B1 (en) * 2015-09-03 2017-02-21 Caterpillar Underground Mining Pty Ltd System and method for automated machine operation
CN108764729A (zh) * 2018-05-29 2018-11-06 中海油安全技术服务有限公司湛江分公司 油气井完整性监测管理系统
CN110631944B (zh) * 2019-09-27 2022-08-05 国家电网有限公司 一种水下材料冲刷立体效果实验装置及方法
CN110608019B (zh) * 2019-10-21 2021-09-28 中国石油化工股份有限公司 一种转向分层压裂实验模拟装置及其使用方法
CN111734491B (zh) * 2020-06-19 2021-11-23 徐州天露中矿矿业科技有限公司 基于毫米波雷达地下采空区快速三维扫描建模装置及方法
CN113503154B (zh) * 2021-04-14 2024-01-30 西安石油大学 井下瞬变电磁探测的偏心误差校正方法、装置及存储介质
CN113431555B (zh) * 2021-06-22 2022-07-15 中海油田服务股份有限公司 一种随钻电成像仪器
CN113389544B (zh) * 2021-07-09 2022-10-04 中国石油大学(华东) 一种边水油藏水侵模拟实验用可视化模型

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2971259A (en) * 1959-07-10 1961-02-14 Ind Pipe Repair Corp Method and apparatus for determining the position of sewer leaks
US3258963A (en) * 1960-03-18 1966-07-05 Exxon Production Research Co Borehole measurements
US3279085A (en) * 1963-03-11 1966-10-18 Shell Oil Co Apparatus for inspecting interiors of apparatuses and the like
US3373440A (en) * 1966-02-01 1968-03-12 Core Lab Inc Apparatus for photographing well core samples
US3743017A (en) * 1972-04-21 1973-07-03 Amoco Prod Co Use of fluidic pressure fluctuation generator to stimulate underground formations
FR2564200B1 (fr) * 1984-05-11 1986-10-03 Inst Francais Du Petrole Procede pour acquerir des images d'echantillons geologiques en vue de leur analyse optique et dispositif pour sa mise en oeuvre
JPH067068B2 (ja) * 1985-07-22 1994-01-26 清水建設株式会社 色調検層装置及びそれを用いる検層方法
EP0504413B1 (en) * 1990-10-09 1997-11-19 Raax Co., Ltd. Mirror for producing development image of wall of hole in ground and device for producing image
US5275038A (en) * 1991-05-20 1994-01-04 Otis Engineering Corporation Downhole reeled tubing inspection system with fiberoptic cable
US5353637A (en) * 1992-06-09 1994-10-11 Plumb Richard A Methods and apparatus for borehole measurement of formation stress
US5318123A (en) * 1992-06-11 1994-06-07 Halliburton Company Method for optimizing hydraulic fracturing through control of perforation orientation
US5277062A (en) * 1992-06-11 1994-01-11 Halliburton Company Measuring in situ stress, induced fracture orientation, fracture distribution and spacial orientation of planar rock fabric features using computer tomography imagery of oriented core
US5663758A (en) * 1993-04-05 1997-09-02 Dhv International, Inc. Instrument probe having a back-lighted camera
US5350018A (en) * 1993-10-07 1994-09-27 Dowell Schlumberger Incorporated Well treating system with pressure readout at surface and method
US5511429A (en) * 1993-12-08 1996-04-30 Obayashi Corporation Method and system for measuring three-dimensional displacement
US5467640A (en) * 1994-05-02 1995-11-21 Salinas; Joe E. Pipeline testing and leak locating apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0753647B1 (en) 2004-12-15
CA2180883A1 (en) 1997-01-11
CA2180883C (en) 2006-01-24
EP0753647A3 (en) 2002-09-25
DE69634026D1 (de) 2005-01-20
EP0753647A2 (en) 1997-01-15
DE69634026T2 (de) 2005-12-22
US5767400A (en) 1998-06-16
JPH0921754A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3160186B2 (ja) 前方と側方の同時監視型ボアホールテレビを備えた水理試験装置
CA1319527C (en) Bore hole scanner with position detecting device and light polarizers
CN108169453B (zh) 一种地震管涌破坏时土体位移精确可视化试验装置和试验方法
Raschke et al. Vision cone penetrometer for direct subsurface soil observation
KR20090066597A (ko) 관로 내외면 동시 탐사 분석 시스템
CN104359422B (zh) 一种钻孔摄像探测空腔几何轮廓的装置及方法
CN108222840B (zh) 一种多功能地质勘探钻头
CN106437680A (zh) 一种钻孔电视成像仪配套的裂隙测量装置及使用方法
CN114964713B (zh) 一种用于大尺度流场可视成像的纹影实验方法
WO1996030719A1 (fr) Appareil d'observation de la surface interieure d'une conduite
KR102119363B1 (ko) 지하수 관정의 비파괴 검사 시스템
CN108442420B (zh) 基于分区超声波层析成像的地下连续墙缺陷检测方法
WO2014173442A1 (de) VORRICHTUNG UND VERFAHREN ZUR OPTISCHEN ERFASSUNG VON FLIEßBEWEGUNGEN IN FLÜSSIGEN UND/ODER GASFÖRMIGEN MEDIEN
KR102668096B1 (ko) 공동 탐사 시스템 및 방법
CN211043430U (zh) 一种地下水流向流速监测装置
JPH05321567A (ja) ボアホール孔の観測・計測装置
CN110593840B (zh) 一种水压致裂法地应力测试系统定向器
CN111141253B (zh) 一种盾构隧道壁后土体深层沉降的监测系统及方法
CN213709471U (zh) 可视化两级组合锥头孔压静力触探贯入装置
CN113506208A (zh) 一种前视钻孔可视化观测仪的环状图像平面展开方法
KR101997758B1 (ko) 중공관 배면 탐지장치 및 이를 이용한 중공관 배면의 공동 유무를 탐지하는 방법
CN111577251A (zh) 一种5g网络在线油井探深装置及其方法
JPH11256560A (ja) 土壌断面撮影装置とその方法
CN218060243U (zh) 一种岩溶钻孔电视成像勘察装置
Trantina et al. “NX” Bore-Hole Camera

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees