JP3160180B2 - Data transfer device and data transfer method - Google Patents

Data transfer device and data transfer method

Info

Publication number
JP3160180B2
JP3160180B2 JP06652695A JP6652695A JP3160180B2 JP 3160180 B2 JP3160180 B2 JP 3160180B2 JP 06652695 A JP06652695 A JP 06652695A JP 6652695 A JP6652695 A JP 6652695A JP 3160180 B2 JP3160180 B2 JP 3160180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
bus
bit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06652695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07319808A (en
Inventor
勝彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP06652695A priority Critical patent/JP3160180B2/en
Publication of JPH07319808A publication Critical patent/JPH07319808A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3160180B2 publication Critical patent/JP3160180B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、低消費電力でデータを
転送するデータ転送装置及びデータ転送方法に関する。
The present invention relates to a data transfer device and a data transfer method for transferring data with low power consumption.

【0002】[0002]

【従来の技術】データ転送ラインでの動的な消費電力
(P)は、一般に、P=fCV2によって表される。こ
こで、fは充放電の回数、Cは負荷容量の大きさ、Vは
負荷容量に印加される電圧である。データ処理を行う集
積回路では、内部構造を簡単にするため、データ転送ラ
インとしてバス構造を採用することが多い。しかしなが
ら、バスの長さは長く、またバスには多くの資源が接続
されるため、バスの負荷容量は大きいことが多い。この
ことは消費電力の増加を招く。
2. Description of the Related Art Dynamic power consumption (P) in a data transfer line is generally represented by P = fCV 2 . Here, f is the number of times of charging and discharging, C is the magnitude of the load capacity, and V is the voltage applied to the load capacity. In an integrated circuit that performs data processing, a bus structure is often employed as a data transfer line in order to simplify the internal structure. However, since the bus is long and many resources are connected to the bus, the load capacity of the bus is often large. This leads to an increase in power consumption.

【0003】特開平4−128914号公報は、内部バ
スの負荷容量を低減させるデータ転送装置を開示してい
る。そのデータ転送装置では、内部バスは、主データバ
スと入出力データバスとに分離されており、主データバ
スと入出力データバスとは、集積回路の外部にデータを
出力する場合のみ双方向バッファを介して接続される。
Japanese Patent Laying-Open No. 4-128914 discloses a data transfer device for reducing the load capacity of an internal bus. In the data transfer device, the internal bus is separated into a main data bus and an input / output data bus, and the main data bus and the input / output data bus are used only when outputting data outside the integrated circuit. Connected via

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、負荷容
量は内部バスよりも外部バスの方が格段に大きい。集積
回路の内部バスの線幅はμmオーダーであり、その長さ
はmmオーダーであるのに対し、集積回路の端子に接続
される外部バスの線幅はmmオーダーであり、その長さ
はcmオーダーであるからである。従って、集積回路の
外部へデータ転送を行わなければならない種類の集積回
路では、端子部において消費される電力がきわめて大き
くなる。このように、内部バスの負荷容量を低減するの
みでは、消費電力の大幅な低減は望めないという問題点
があった。
However, the load capacity of the external bus is much larger than that of the internal bus. The line width of the internal bus of the integrated circuit is of the order of μm and its length is of the order of mm, whereas the line width of the external bus connected to the terminals of the integrated circuit is of the order of mm and its length is in cm. Because it is an order. Therefore, in an integrated circuit of a type that requires data transfer to the outside of the integrated circuit, the power consumed at the terminal portion becomes extremely large. As described above, there is a problem that a significant reduction in power consumption cannot be expected only by reducing the load capacity of the internal bus.

【0005】本発明は上記問題点に鑑み、低消費電力で
データを転送するデータ転送装置及びデータ転送方法を
提供することを目的とする。
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a data transfer device and a data transfer method for transferring data with low power consumption.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ転送装置
は、バスと制御信号線とに接続されたデータ転送装置で
あって、データを加工することなしに該データを該バス
に出力した場合に発生する該バスの状態変化より、該デ
ータを加工することにより該加工されたデータを該バス
に出力した場合に発生する該バスの状態変化の方が小さ
いか否かを判定する判定手段と、該判定結果に応じて、
ビット順序の入れ替えを行うことにより該データを加工
する第1加工手段と、該判定結果に応じて、該データと
該第1加工手段によって加工されたデータとのうちの1
つを選択的に該バスに出力する第1出力手段と、該判定
結果を示す制御信号を該制御信号線に出力する第2出力
手段とを備えており、これにより上記目的が達成され
る。
A data transfer device according to the present invention is a data transfer device connected to a bus and a control signal line, and outputs the data to the bus without processing the data. A determination means for determining whether or not a change in the state of the bus that occurs when the processed data is output to the bus is smaller than a change in the state of the bus that occurs in the bus; , According to the determination result,
A first processing means for processing the data by changing the bit order; and one of the data and the data processed by the first processing means according to the determination result.
A first output means for selectively outputting one to the bus, and a second output means for outputting a control signal indicating the determination result to the control signal line, thereby achieving the above object.

【0007】前記判定手段は、前回の判定結果を保持す
る第1保持手段と、現在のデータを受け取った時に前回
のデータを保持する第2保持手段と、該前回の判定結果
と該前回のデータと該現在のデータとに応じて、該現在
のデータを加工するか否かを決定する決定手段とを備え
ていてもよい。
[0007] The determining means includes a first holding means for holding a previous determination result, a second holding means for holding previous data when receiving current data, a result of the previous determination and the data of the previous data. Determining means for determining whether or not to process the current data according to the current data and the current data.

【0008】[0008]

【0009】前記決定手段は、前記前回の判定結果に応
じて、予め用意された所定の数のパターンのうち前記現
在のデータと前記前回のデータとの関係に一致するパタ
ーンの数を出力するパターン検出手段と、該パターン検
出手段の出力に応じて、前記現在のデータを加工するか
否かを示す信号を出力する手段とを備えていてもよい。
The determining means outputs a number of patterns corresponding to a relationship between the current data and the previous data among a predetermined number of patterns prepared in advance according to the result of the previous determination. The image processing apparatus may further include a detection unit, and a unit that outputs a signal indicating whether or not to process the current data in accordance with an output of the pattern detection unit.

【0010】前記判定手段は、前記バスの現在の状態と
現在のデータとに応じて、該現在のデータを加工するか
否かを決定する決定手段とを備えていてもよい。
[0010] The determination means may include a determination means for determining whether or not to process the current data according to the current state of the bus and the current data.

【0011】[0011]

【0012】前記決定手段は、予め用意された所定の数
のパターンのうち前記バスの現在の状態と前記現在のデ
ータとの関係に一致するパターンの数を出力するパター
ン検出手段と、該パターン検出手段の出力に応じて、前
記現在のデータを加工するか否かを示す信号を出力する
手段とを備えていてもよい。
The determining means outputs a number of patterns corresponding to a relationship between a current state of the bus and the current data among a predetermined number of patterns prepared in advance; Means for outputting a signal indicating whether or not to process the current data according to the output of the means.

【0013】前記データは、全体バスを介して前記デー
タ転送装置に供給されるデータの一部であり、前記バス
のビット幅は、該全体バスのビット幅より小さくてもよ
い。
[0013] The data may be a part of data supplied to the data transfer device via an entire bus, and a bit width of the bus may be smaller than a bit width of the entire bus.

【0014】[0014]

【0015】前記データ転送装置は、前記第1出力手段
から出力されたデータを前記バスを介して受け取り、前
記第2出力手段から出力された前記判定結果を示す制御
信号を前記制御信号線を介して受け取り、該制御信号に
応じて、ビット順序の入れ替えを行うことにより該デー
タを加工する第2加工手段を備えていてもよい。
The data transfer device receives the data output from the first output means via the bus, and receives a control signal indicating the determination result output from the second output means via the control signal line. And a second processing means for processing the data by changing the bit order according to the control signal.

【0016】[0016]

【0017】本発明の他のデータ転送装置は、データと
制御信号とを送信する送信部と、該送信部に接続され、
該データを運ぶバスと、該送信部に接続され、該制御信
号を運ぶ制御信号線と、該バスと該制御信号線とに接続
され、該バスを介して該データを受信し、該制御信号線
を介して該制御信号を受信する受信部とを備えており、
該送信部は、データを加工することなしに該データを該
バスに出力した場合に発生する該バスの状態変化より、
該データを加工することにより該加工されたデータを該
バスに出力した場合に発生する該バスの状態変化の方が
小さいか否かを判定する判定手段と、該判定結果に応じ
て、ビット順序の入れ替えを行うことにより該データを
加工する第1加工手段と、該判定結果に応じて、該デー
タと該第1加工手段によって加工されたデータとのうち
の1つを選択的に該バスに出力する第1出力手段と、該
判定結果を示す制御信号を該制御信号線に出力する第2
出力手段とを備えており、該受信部は、該第1出力手段
から出力されたデータを該バスを介して受け取り、該第
2出力手段から出力された該判定結果を示す制御信号を
該制御信号線を介して受け取り、該制御信号に応じて、
ビット順序の入れ替えを行うことにより該データを加工
する第2加工手段を備えており、これにより、上記目的
が達成される。
[0017] Another data transfer device of the present invention includes a transmitting unit that transmits data and a control signal, and is connected to the transmitting unit.
A bus for carrying the data, a control signal line connected to the transmitting unit for carrying the control signal, and a bus connected to the bus and the control signal line for receiving the data via the bus and receiving the control signal; A receiving unit for receiving the control signal via a line,
The transmitting unit, based on a change in the state of the bus that occurs when the data is output to the bus without processing the data,
Determining means for determining whether or not a change in the state of the bus that occurs when the processed data is output to the bus by processing the data; and determining a bit order according to the determination result. A first processing means for processing the data by replacing the data, and selectively outputting one of the data and the data processed by the first processing means to the bus according to the determination result. A first output unit for outputting a control signal indicating the determination result to the control signal line;
Output means for receiving the data output from the first output means via the bus, and controlling the control signal indicating the determination result output from the second output means to the control means. Received via a signal line, and according to the control signal,
A second processing means for processing the data by changing the bit order is provided, thereby achieving the above object.

【0018】前記送信部の前記判定手段は、前回の判定
結果を保持する第1保持手段と、現在のデータを受け取
った時に前回のデータを保持する第2保持手段と、該前
回の判定結果と該前回のデータと該現在のデータとに応
じて、該現在のデータを加工するか否かを決定する決定
手段とを備えていてもよい。
[0018] The determination means of the transmission unit includes a first holding means for holding a previous determination result, a second holding means for holding the previous data when receiving current data, A determination unit may be provided for determining whether or not to process the current data according to the previous data and the current data.

【0019】前記送信部の前記判定手段は、前記バスの
現在の状態と現在のデータとに応じて、該現在のデータ
を加工するか否かを決定する決定手段とを備えていても
よい。本発明のデータ転送方法は、データを加工するこ
となしに該データをバスに出力した場合に発生する該バ
スの状態変化より、該データを加工することにより該加
工されたデータを該バスに出力した場合に発生する該バ
スの状態変化の方が小さいか否かを判定し、該判定結果
に応じてビット順序の入れ替えを行うことにより該デー
タを加工し、該判定結果に応じて該加工されたデータを
転送する。これにより、上記目的が達成される。
[0019] The determination means of the transmission unit may include a determination means for determining whether or not to process the current data according to a current state of the bus and current data. The data transfer method of the present invention outputs the processed data to the bus by processing the data based on a change in the state of the bus that occurs when the data is output to the bus without processing the data. Then, it is determined whether or not the change in the state of the bus that occurs in the case is smaller, and the data is processed by changing the bit order according to the result of the determination. The processed data is transferred accordingly. Thereby, the above object is achieved.

【0020】[0020]

【0021】前記判定結果に応じて、前記データの加工
とは逆の加工を行うことにより、前記データを再生して
もよい。
The data may be reproduced by performing a processing reverse to the processing of the data according to the determination result.

【0022】[0022]

【0023】[0023]

【作用】本発明のデータ転送装置及びデータ転送方法に
よれば、データを加工することなしにデータをバスに出
力した場合に発生するバスの状態変化より、データを加
工することにより加工されたデータをバスに出力した場
合に発生するバスの状態変化の方が小さいか否かが判定
される。
According to the data transfer apparatus and the data transfer method of the present invention, data processed by processing data is obtained from a change in the state of the bus that occurs when data is output to the bus without processing the data. It is determined whether or not the change in the state of the bus that occurs when is output to the bus is smaller.

【0024】その判定結果に応じて、データが加工され
る。また、その判定結果に応じて、加工されていないデ
ータ又は加工されたデータのうちの何れかが選択的にバ
スに出力される。これにより、データ転送に伴うバスの
状態変化を低減することができる。その結果、バスにお
いて消費される電力が低減される。
The data is processed according to the result of the determination. Further, according to the determination result, either the unprocessed data or the processed data is selectively output to the bus. As a result, a change in the state of the bus due to data transfer can be reduced. As a result, the power consumed in the bus is reduced.

【0025】[0025]

【実施例】はじめに、図1を参照して本発明の原理を説
明する。ユニット801とユニット802とは、配線8
03によって結合されており、配線803を介してユニ
ット801からユニット802に複数のビットからなる
データが転送されると仮定する。配線803は負荷容量
を有するので、そのようなデータの転送により充放電が
発生する。その結果、電力が消費される。例えば、b’
10101010(以下、b’は2進数による表現を示
す)を配線803を介してユニット801からユニット
802に転送した後、b’01010101を配線80
3を介してユニット801からユニット802に転送し
た場合には、配線803による消費電力は最大となる。
転送データの全ビットが反転するので、配線803の全
ビットで充放電が発生するからである。本発明は、b’
01010101というデータを転送する代わりに、こ
のデータを加工することによって得られるデータと、真
のデータはこのデータを加工したものであることを示す
情報とを転送するデータ転送装置及びデータ転送方法を
提供する。例えば、本発明によるデータ転送装置及びデ
ータ転送方法は、b’01010101というデータを
転送する代わりに、このデータをビット反転したb’1
0101010というデータと、真のデータはこのデー
タをビット反転したものであることを示す1ビットの情
報とを転送する。これにより、バス803による消費電
力は最小となる。配線803の各ビットの状態は、デー
タ転送の前後で変化しないからである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, the principle of the present invention will be described with reference to FIG. The unit 801 and the unit 802 are connected to the wiring 8
Suppose that data consisting of a plurality of bits are transferred from the unit 801 to the unit 802 via the wiring 803. Since the wiring 803 has a load capacity, charge and discharge occur due to such data transfer. As a result, power is consumed. For example, b '
After transferring 10101010 (hereinafter, b ′ indicates a binary number) from the unit 801 to the unit 802 via the wiring 803, b′01010101 is transferred to the wiring 80
In the case where the data is transferred from the unit 801 to the unit 802 via the line 3, the power consumption by the wiring 803 becomes maximum.
This is because charging and discharging occur in all bits of the wiring 803 because all bits of the transfer data are inverted. The present invention provides b ′
Provided is a data transfer device and a data transfer method for transferring data obtained by processing this data instead of transferring data of “01010101” and information indicating that true data is obtained by processing this data. I do. For example, in the data transfer apparatus and the data transfer method according to the present invention, instead of transferring the data b'01010101, b'1
Data of 0101010 and 1-bit information indicating that true data is bit-inverted of this data are transferred. As a result, power consumption by the bus 803 is minimized. This is because the state of each bit of the wiring 803 does not change before and after data transfer.

【0026】データの加工は、ビット反転には限られな
い。本明細書では、「データの加工」とは、ビット反
転、ビット順序の入れ替えもしくはデータの圧縮/伸
張、又はこれらの組み合わせを含み、その加工により配
線803の状態変化が低減される限り、いかなる加工を
も含む。
Data processing is not limited to bit inversion. In this specification, “data processing” includes bit inversion, replacement of bit order or data compression / expansion, or a combination thereof, and any processing as long as the processing reduces the state change of the wiring 803. Including.

【0027】配線803は、内部バスであっても外部バ
スであってもよい。しかし、上述したように、負荷容量
は内部バスよりも外部バスの方が格段に大きいので、配
線803が外部バスである場合に本発明は特に効果的で
ある。ユニット801とユニット802とが1つの集積
回路に含まれる場合には、配線803は内部バスと呼ば
れる。ユニット801がある集積回路に含まれ、ユニッ
ト802がその集積回路とは異なる集積回路に含まれる
場合には、配線803は外部バスと呼ばれる。図2は、
本発明によるデータ転送方法の手順を示す。
The wiring 803 may be an internal bus or an external bus. However, as described above, since the external bus has much larger load capacity than the internal bus, the present invention is particularly effective when the wiring 803 is an external bus. When the unit 801 and the unit 802 are included in one integrated circuit, the wiring 803 is called an internal bus. When the unit 801 is included in an integrated circuit and the unit 802 is included in an integrated circuit different from the integrated circuit, the wiring 803 is called an external bus. FIG.
4 shows a procedure of a data transfer method according to the present invention.

【0028】ステップS1では、データを加工すること
なしにそのデータをバスに出力した場合に発生するバス
の状態変化(SC1)より、そのデータを加工して加工
されたデータをそのバスに出力した場合に発生する状態
変化(SC2)の方が小さいか否かが判定される。
In step S1, the data processed and output to the bus is output from the bus state change (SC1) that occurs when the data is output to the bus without processing the data. It is determined whether the state change (SC2) that occurs in this case is smaller.

【0029】ステップS1において、バスの状態変化
(SC2)がバスの状態変化(SC1)より小さいと判
定された場合には、データが加工され(ステップS
2)、加工されたデータがバスに出力され(ステップS
3)、ステップS1での判定結果を示す情報(例えば
b’1)が制御信号線に出力される(ステップS4)。
If it is determined in step S1 that the bus state change (SC2) is smaller than the bus state change (SC1), the data is processed (step S1).
2) The processed data is output to the bus (Step S)
3) Information (for example, b′1) indicating the result of the determination in step S1 is output to the control signal line (step S4).

【0030】ステップS1において、バスの状態変化
(SC2)がバスの状態変化(SC1)以上であると判
定された場合には、データは加工されることなくバスに
出力され(ステップS3)、ステップS1での判定結果
を示す情報(例えばb’0)が制御信号線に出力される
(ステップS4)。
If it is determined in step S1 that the bus state change (SC2) is equal to or greater than the bus state change (SC1), the data is output to the bus without processing (step S3). Information (for example, b'0) indicating the result of the determination in S1 is output to the control signal line (step S4).

【0031】なお、ステップS3とステップS4の順序
は、逆であってもよい。
The order of steps S3 and S4 may be reversed.

【0032】(第1の実施例)図3は、本発明によるデ
ータ転送装置の第1の実施例の構成を示す。データ転送
装置は、集積回路101と集積回路113とを有してい
る。集積回路101は、端子111を介して外部バス1
19に接続され、端子112を介して信号線120に接
続される。集積回路113は、端子114を介して外部
バス119に接続され、端子115を介して信号線12
0に接続される。外部バス119は、例えば、8ビット
のバスである。信号線120は、例えば、1ビットの信
号線である。
(First Embodiment) FIG. 3 shows the configuration of a first embodiment of the data transfer device according to the present invention. The data transfer device includes an integrated circuit 101 and an integrated circuit 113. The integrated circuit 101 is connected to the external bus 1 via a terminal 111.
19 and to a signal line 120 via a terminal 112. The integrated circuit 113 is connected to the external bus 119 via a terminal 114, and the signal line 12 is connected via a terminal 115.
Connected to 0. The external bus 119 is, for example, an 8-bit bus. The signal line 120 is, for example, a 1-bit signal line.

【0033】集積回路101は、内部バス102と、出
力ラッチ103と、判定部10と、論理反転回路108
と、端子駆動回路109と、端子駆動回路110と、デ
ータ処理回路201とを有している。
The integrated circuit 101 includes an internal bus 102, an output latch 103, a determination unit 10, and a logic inversion circuit 108.
, A terminal driving circuit 109, a terminal driving circuit 110, and a data processing circuit 201.

【0034】内部バス102は、集積回路101の内部
に設けられたデータを転送するためのバスである。
The internal bus 102 is a bus provided inside the integrated circuit 101 for transferring data.

【0035】出力ラッチ103は、内部バス102に接
続され、集積回路101の外部に出力すべきデータを一
時保持する。出力ラッチ103は、例えば、8ビットの
ラッチである。出力ラッチ103には、内部バス102
を経由して、例えばデータ処理回路201からデータが
与えられる。
The output latch 103 is connected to the internal bus 102 and temporarily holds data to be output to the outside of the integrated circuit 101. The output latch 103 is, for example, an 8-bit latch. The output latch 103 has an internal bus 102
, Data is provided from the data processing circuit 201, for example.

【0036】判定部10は、データの論理レベルを反転
することなしにそのデータを外部バス119に出力した
場合に発生する外部バス119の状態変化より、そのデ
ータの論理レベルを反転したデータを外部バス119に
出力した場合に発生する外部バス119の状態変化の方
が小さいか否かを判定し、その判定結果を示す判定信号
107を出力する。判定部10は、テンポラリラッチ1
04と不一致個数検出回路105と判定回路106とを
有している。
The judging section 10 outputs the data whose logical level has been inverted to an external signal based on a state change of the external bus 119 which occurs when the data is output to the external bus 119 without inverting the logical level of the data. It is determined whether or not the change in state of the external bus 119 that occurs when the signal is output to the bus 119 is smaller, and a determination signal 107 indicating the determination result is output. The determination unit 10 is configured to store the temporary latch 1
04, an unmatched number detection circuit 105, and a determination circuit 106.

【0037】テンポラリラッチ104は、出力ラッチ1
03へ新しいデータがライトされる毎に、それまで出力
ラッチ103にラッチされていたデータをラッチする。
テンポラリラッチ104は、例えば、8ビットのラッチ
である。
The temporary latch 104 is the output latch 1
Each time new data is written to the data latch circuit 03, the data latched in the output latch 103 is latched.
The temporary latch 104 is, for example, an 8-bit latch.

【0038】不一致個数検出回路105は、出力ラッチ
103の出力とテンポラリラッチ104の出力とをビッ
ト毎に比較し、出力ラッチ103の出力とテンポラリラ
ッチ104の出力との間で一致していないビットの個数
を出力する。
The mismatched number detection circuit 105 compares the output of the output latch 103 and the output of the temporary latch 104 bit by bit, and determines whether the output of the output latch 103 and the output of the temporary latch 104 do not match. Output the number.

【0039】判定回路106は、不一致個数検出回路1
05の出力と前回の自己出力とに応じて、判定信号10
7を出力する。判定回路106の動作については、後述
する。
The determination circuit 106 is provided with the mismatched number detection circuit 1
05 and the previous self output, the judgment signal 10
7 is output. The operation of the determination circuit 106 will be described later.

【0040】論理反転回路108は、判定回路106か
ら出力される判定信号107に応じて、出力ラッチ10
3の出力を加工する。判定信号107が論理1である場
合には、論理反転回路108は、出力ラッチ103の出
力の論理レベルを反転する。判定信号107が論理0で
ある場合には、論理反転回路108は、出力ラッチ10
3の出力をそのまま通過させる。
The logic inversion circuit 108 outputs the output latch 10 according to the judgment signal 107 output from the judgment circuit 106.
Process the output of 3. When the determination signal 107 is logic 1, the logic inversion circuit 108 inverts the logic level of the output of the output latch 103. When the determination signal 107 is logic 0, the logic inversion circuit 108
The output of No. 3 is passed as it is.

【0041】端子駆動回路109は、論理反転回路10
8の出力を集積回路101の外部に出力するために、端
子111を駆動する。端子駆動回路110は、判定回路
106から出力される判定信号107を集積回路101
の外部に出力するために、端子112を駆動する。
The terminal drive circuit 109 includes the logic inversion circuit 10
The terminal 111 is driven in order to output the output 8 to the outside of the integrated circuit 101. The terminal drive circuit 110 outputs the determination signal 107 output from the determination circuit 106 to the integrated circuit 101
The terminal 112 is driven to output to the outside of the terminal.

【0042】集積回路113は、論理反転回路116
と、内部バス117と、データ処理回路202とを有し
ている。
The integrated circuit 113 includes a logical inversion circuit 116
, An internal bus 117, and a data processing circuit 202.

【0043】論理反転回路116は、8ビットの信号を
端子114を介して受け取り、端子115の論理レベル
に応じて、その8ビットの信号を加工する。端子115
の論理レベルが1である場合には、論理反転回路116
は、その8ビットの信号の論理レベルを反転する。端子
115の論理レベルが0である場合には、論理反転回路
116は、その8ビットの信号をそのまま通過させる。
The logic inversion circuit 116 receives the 8-bit signal via the terminal 114, and processes the 8-bit signal according to the logic level of the terminal 115. Terminal 115
Is at 1, the logical inversion circuit 116
Inverts the logical level of the 8-bit signal. When the logic level of the terminal 115 is 0, the logic inversion circuit 116 passes the 8-bit signal as it is.

【0044】内部バス117は、集積回路113の内部
に設けられたデータを転送するためのバスである。論理
反転回路116の出力は、内部バス117を経由して、
例えばデータ処理回路202に与えられる。
The internal bus 117 is a bus provided inside the integrated circuit 113 for transferring data. The output of the logic inversion circuit 116 is sent via the internal bus 117
For example, it is provided to the data processing circuit 202.

【0045】図4は、判定回路106の動作を規定する
論理を示す。図4に示されるように、判定回路106の
動作は、ケースA、B、C及びDに応じてそれぞれ規定
されている。例えば、ケースAは、判定回路106が前
回の判定で0なる判定信号107を出力した場合であっ
て、不一致個数検出回路105が今回の判定で0、1、
2、3の何れかを出力した場合における判定回路106
の動作を示している。この場合、判定回路106は、前
回の判定信号107と同じ0なる判定信号を今回の判定
信号107として出力する。ケースBは、判定回路10
6が前回の判定で0なる判定信号107を出力した場合
であって、不一致個数検出回路105が今回の判定で
4、5、6、7、8の何れかを出力した場合における判
定回路106の動作を示している。この場合、判定回路
106は、前回の判定信号107とは異なる1なる判定
信号を今回の判定信号107として出力する。ケースC
及びケースDは、判定回路106が前回の判定で1なる
判定信号107を出力した場合における不一致個数検出
回路105の出力と今回の判定信号107との関係を示
している。
FIG. 4 shows logic defining the operation of the decision circuit 106. As shown in FIG. 4, the operation of the determination circuit 106 is defined according to cases A, B, C, and D, respectively. For example, case A is a case where the determination circuit 106 outputs a determination signal 107 that is 0 in the previous determination, and the mismatched number detection circuit 105 determines 0, 1,
Judgment circuit 106 when any one of 2 and 3 is output
The operation of FIG. In this case, the determination circuit 106 outputs the same determination signal 107 as the previous determination signal 107 as the current determination signal 107. In case B, the judgment circuit 10
6 is a case where the judgment signal 107 which is 0 in the previous judgment is outputted, and the judgment circuit 106 in the case where the mismatched number detection circuit 105 outputs any of 4, 5, 6, 7 and 8 in the present judgment. The operation is shown. In this case, the determination circuit 106 outputs a determination signal that is 1 different from the previous determination signal 107 as the current determination signal 107. Case C
Case D indicates the relationship between the output of the mismatched number detection circuit 105 and the current determination signal 107 when the determination circuit 106 outputs the determination signal 107 of 1 in the previous determination.

【0046】図5は、第1の実施例のデータ転送装置の
動作の例を時系列に示す。以下、図5に示される時刻
1、2、3、4、5のそれぞれにおいて、データ転送装
置がどのように動作するかを説明する。
FIG. 5 shows an example of the operation of the data transfer device of the first embodiment in a time series. Hereinafter, how the data transfer device operates at each of the times 1, 2, 3, 4, and 5 shown in FIG. 5 will be described.

【0047】時刻1)時刻1において、出力ラッチ10
3にはb’10101010が格納されており、判定信
号107は0であったと仮定する。出力ラッチ103の
出力は論理反転回路108を素通りする。その結果、端
子駆動回路109は、b’10101010なる値で外
部バス119を駆動する。
Time 1) At time 1, the output latch 10
It is assumed that b′10101010 is stored in 3 and the determination signal 107 is 0. The output of the output latch 103 passes through the logic inversion circuit 108. As a result, the terminal drive circuit 109 drives the external bus 119 with a value of b'10101010.

【0048】0なる判定信号107は、端子駆動回路1
10、端子112及び端子115を介して集積回路11
3の内部に伝えられる。論理反転回路116は反転動作
を起こさないので、外部バス119上の信号は、端子1
14を介して論理反転回路116を素通りし内部バス1
17に伝えられる。このようにして、出力ラッチ103
に格納されたb’10101010が内部バス117に
出力される。
The determination signal 107 of 0 is output from the terminal driving circuit 1
10, the integrated circuit 11 via the terminal 112 and the terminal 115
It is conveyed inside 3. Since the logic inversion circuit 116 does not cause an inversion operation, the signal on the external bus 119 is
14 through the logic inversion circuit 116 and the internal bus 1
It is conveyed to 17. Thus, the output latch 103
Is output to the internal bus 117.

【0049】時刻2)時刻2において、出力ラッチ10
3にはb’10101000が内部バス102を介して
書き込まれる。出力ラッチ103への書き込みと同時
に、テンポラリラッチ104にはそれまで出力ラッチ1
03に格納されていたb’10101010が格納され
る。不一致個数検出回路105は、出力ラッチ103の
出力b’10101000とテンポラリラッチ104の
出力b’10101010とをビット毎に比較し、値1
を出力する。値1は、出力ラッチ103の出力b’10
101000とテンポラリラッチ104の出力b’10
101010との間で一致しないビットの数を示す。判
定回路106は、現在の状態は図4のケースAに該当す
ると判定し、0なる判定信号107を出力する。
Time 2) At time 2, the output latch 10
3 is written with b′10101000 via the internal bus 102. At the same time as writing to the output latch 103, the temporary latch 104
03 is stored. The mismatched number detection circuit 105 compares the output b'10101000 of the output latch 103 and the output b'10101010 of the temporary latch 104 bit by bit, and
Is output. The value 1 is the output b′10 of the output latch 103.
101000 and the output b′10 of the temporary latch 104
Indicates the number of bits that do not match with 101010. The determination circuit 106 determines that the current state corresponds to case A in FIG. 4 and outputs a determination signal 107 of 0.

【0050】出力ラッチ103の出力は、論理反転回路
108を素通りし、端子駆動回路109はb’1010
1000なる値で外部バス119を駆動する。時刻1で
の外部バス119の状態はb’10101010であっ
たので、今回のb’10101000の出力により外部
バス119の状態は1ビットだけ変化する。その結果、
1ビットの状態変化に対応する電力が消費される。
The output of the output latch 103 passes through the logic inverting circuit 108, and the terminal driving circuit 109 outputs b'1010
The external bus 119 is driven with a value of 1000. Since the state of the external bus 119 at time 1 is b'10101010, the state of the external bus 119 changes by one bit by the output of b'10101000 at this time. as a result,
Power corresponding to a one-bit state change is consumed.

【0051】0なる判定信号107は、端子駆動回路1
10、端子112及び端子115を介して集積回路11
3の内部に伝えられる。論理反転回路116は反転動作
を起こさないので、外部バス119上の信号は、端子1
14を介して論理反転回路116を素通りし内部バス1
17に伝えられる。このようにして、出力ラッチ103
に格納されたb’10101000が内部バス117に
出力される。
The determination signal 107 of 0 is output from the terminal drive circuit 1
10, the integrated circuit 11 via the terminal 112 and the terminal 115
It is conveyed inside 3. Since the logic inversion circuit 116 does not cause an inversion operation, the signal on the external bus 119 is
14 through the logic inversion circuit 116 and the internal bus 1
It is conveyed to 17. Thus, the output latch 103
Is output to the internal bus 117.

【0052】時刻3)時刻3において、出力ラッチ10
3にはb’00110011が内部バス102を介して
書き込まれる。出力ラッチ103への書き込みと同時
に、テンポラリラッチ104にはそれまで出力ラッチ1
03に格納されていたb’10101000が格納され
る。不一致個数検出回路105は、出力ラッチ103の
出力b’00110011とテンポラリラッチ104の
出力b’10101000とをビット毎に比較し、値5
を出力する。値5は、出力ラッチ103の出力b’00
110011とテンポラリラッチ104の出力b’10
101000との間で一致しないビットの数を示す。判
定回路106は、現在の状態は図4のケースBに該当す
ると判定し、1なる判定信号107を出力する。
Time 3) At time 3, the output latch 10
3 is written with b′00110011 via the internal bus 102. At the same time as writing to the output latch 103, the temporary latch 104
03 'stored in b'10101000. The mismatched number detection circuit 105 compares the output b′00110011 of the output latch 103 with the output b′10101000 of the temporary latch 104 for each bit, and obtains the value 5
Is output. The value 5 is the output b'00 of the output latch 103.
110011 and the output b′10 of the temporary latch 104
Indicates the number of bits that do not match between 101000. The determination circuit 106 determines that the current state corresponds to case B in FIG. 4 and outputs a determination signal 107 of 1.

【0053】出力ラッチ103の出力は、論理反転回路
108によって反転される。その結果、端子駆動回路1
09はb’11001100なる値で外部バス119を
駆動する。時刻2での外部バス119の状態はb’10
101000であったので、今回のb’1100110
0の出力により外部バス119の状態は3ビットだけ変
化する。その結果、3ビットの状態変化に対応する電力
が消費される。
The output of the output latch 103 is inverted by the logic inversion circuit 108. As a result, the terminal drive circuit 1
09 drives the external bus 119 with a value of b'11001100. The state of the external bus 119 at time 2 is b'10
B'1100110
The output of 0 changes the state of the external bus 119 by 3 bits. As a result, power corresponding to the 3-bit state change is consumed.

【0054】1なる判定信号107は、端子駆動回路1
10、端子112及び端子115を介して集積回路11
3の内部に伝えられる。論理反転回路116は反転動作
を行うので、外部バス119上の信号は、端子114を
介して論理反転回路116によって反転され、反転され
た信号が内部バス117に伝えられる。このようにし
て、出力ラッチ103に格納されたb’0011001
1が内部バス117に出力される。
The determination signal 107 of 1 is output from the terminal drive circuit 1
10, the integrated circuit 11 via the terminal 112 and the terminal 115
It is conveyed inside 3. Since the logic inversion circuit 116 performs an inversion operation, the signal on the external bus 119 is inverted by the logic inversion circuit 116 via the terminal 114, and the inverted signal is transmitted to the internal bus 117. Thus, b'0011001 stored in output latch 103
1 is output to the internal bus 117.

【0055】時刻3での出力ラッチ103の内容は、時
刻2での出力ラッチ103の内容と比較して、5ビット
分だけ変化する。しかし、外部バス119の状態変化は
3ビットであり、信号線120の0から1への状態変化
を加えても4ビットの状態変化しか発生しない。
The content of output latch 103 at time 3 changes by 5 bits compared to the content of output latch 103 at time 2. However, the state change of the external bus 119 is 3 bits, and even if the state change of the signal line 120 from 0 to 1 is applied, only a 4-bit state change occurs.

【0056】時刻4)時刻4において、出力ラッチ10
3にはb’10101011が内部バス102を介して
書き込まれる。出力ラッチ103への書き込みと同時
に、テンポラリラッチ104にはそれまで出力ラッチ1
03に格納されていたb’00110011が格納され
る。不一致個数検出回路105は、出力ラッチ103の
出力b’10101011とテンポラリラッチ104の
出力b’00110011とをビット毎に比較し、値3
を出力する。値3は、出力ラッチ103の出力b’10
101011とテンポラリラッチ104の出力b’00
110011との間で一致しないビットの数を示す。判
定回路106は、現在の状態は図4のケースCに該当す
ると判定し、1なる判定信号107を出力する。
Time 4) At time 4, the output latch 10
3 is written with b′10101011 via the internal bus 102. At the same time as writing to the output latch 103, the temporary latch 104
03 is stored. The mismatched number detection circuit 105 compares the output b′10101111 of the output latch 103 with the output b′00110011 of the temporary latch 104 for each bit, and obtains the value 3
Is output. The value 3 is the output b′10 of the output latch 103.
101011 and output b′00 of temporary latch 104
This indicates the number of bits that do not match with 110011. The determination circuit 106 determines that the current state corresponds to case C in FIG. 4 and outputs a determination signal 107 of 1.

【0057】出力ラッチ103の出力は、論理反転回路
108によって反転される。その結果、端子駆動回路1
09はb’01010100なる値で外部バス119を
駆動する。時刻3での外部バス119の状態はb’11
001100であったので、今回のb’0101010
0の出力により外部バス119の状態は3ビットだけ変
化する。その結果、3ビットの状態変化に対応する電力
が消費される。
The output of the output latch 103 is inverted by the logic inversion circuit 108. As a result, the terminal drive circuit 1
09 drives the external bus 119 with a value of b'01010100. The state of the external bus 119 at time 3 is b'11
001100, so this b'0101010
The output of 0 changes the state of the external bus 119 by 3 bits. As a result, power corresponding to the 3-bit state change is consumed.

【0058】1なる判定信号107は、端子駆動回路1
10、端子112及び端子115を介して集積回路11
3の内部に伝えられる。論理反転回路116は反転動作
を行うので、外部バス119上の信号は、端子114を
介して論理反転回路116によって反転され、反転され
た信号が内部バス117に伝えられる。このようにし
て、出力ラッチ103に格納されたb’1010101
1が内部バス117に出力される。
The determination signal 107 of 1 is output from the terminal drive circuit 1
10, the integrated circuit 11 via the terminal 112 and the terminal 115
It is conveyed inside 3. Since the logic inversion circuit 116 performs an inversion operation, the signal on the external bus 119 is inverted by the logic inversion circuit 116 via the terminal 114, and the inverted signal is transmitted to the internal bus 117. Thus, b′1010101 stored in output latch 103
1 is output to the internal bus 117.

【0059】時刻5)時刻5において、出力ラッチ10
3にはb’01010000が内部バス102を介して
書き込まれる。出力ラッチ103への書き込みと同時
に、テンポラリラッチ104にはそれまで出力ラッチに
格納されていたb’10101011が格納される。不
一致個数検出回路105は、出力ラッチ103の出力
b’01010000とテンポラリラッチ104の出力
b’10101011とをビット毎に比較し、値7を出
力する。値7は、出力ラッチ103の出力b’0101
0000とテンポラリラッチ104の出力b’1010
1011との間で一致しないビットの数を示す。判定回
路106は、現在の状態は図4のケースDに該当すると
判定し、0なる判定信号107を出力する。
Time 5) At time 5, the output latch 10
3 is written with b′01010000 via the internal bus 102. At the same time as writing to the output latch 103, the temporary latch 104 stores b'10101011 previously stored in the output latch. The mismatched number detection circuit 105 compares the output b'01010000 of the output latch 103 with the output b'10101111 of the temporary latch 104 for each bit, and outputs the value 7. The value 7 is the output b'0101 of the output latch 103.
0000 and the output b′1010 of the temporary latch 104
Indicates the number of bits that do not match with 1011. The determination circuit 106 determines that the current state corresponds to case D in FIG. 4, and outputs a determination signal 107 of 0.

【0060】出力ラッチ103の出力は、論理反転回路
108を素通りし、端子駆動回路109はb’0101
0000なる値で外部バス119を駆動する。時刻4で
の外部バス119の状態はb’01010100であっ
たので、今回のb’01010000の出力により外部
バス119の状態は1ビットだけ変化する。その結果、
1ビットの状態変化に対応する電力が消費される。
The output of the output latch 103 passes through the logical inversion circuit 108, and the terminal drive circuit 109 outputs b'0101
The external bus 119 is driven with a value of 0000. Since the state of the external bus 119 at time 4 is b'01010100, the state of the external bus 119 changes by one bit by the output of b'01010000 at this time. as a result,
Power corresponding to a one-bit state change is consumed.

【0061】0なる判定信号107は、端子駆動回路1
10、端子112及び端子115を介して集積回路11
3の内部に伝えられる。論理反転回路116は反転動作
を起こさないので、外部バス119上の信号は、端子1
14を介して論理反転回路116を素通りし内部バス1
17に伝えられる。このようにして、出力ラッチ103
に格納されたb’01010000が内部バス117に
出力される。
The determination signal 107 of 0 is output from the terminal drive circuit 1
10, the integrated circuit 11 via the terminal 112 and the terminal 115
It is conveyed inside 3. Since the logic inversion circuit 116 does not cause an inversion operation, the signal on the external bus 119 is
14 through the logic inversion circuit 116 and the internal bus 1
It is conveyed to 17. Thus, the output latch 103
Is output to the internal bus 117.

【0062】時刻5での出力ラッチ103の内容は、時
刻4での出力ラッチ103の内容と比較して、7ビット
分だけ変化する。しかし、外部バス119の状態変化は
1ビットであり、信号線120の1から0への状態変化
を加えても2ビットの状態変化しか発生しない。
The content of output latch 103 at time 5 changes by 7 bits compared to the content of output latch 103 at time 4. However, the state change of the external bus 119 is one bit, and even if a state change of the signal line 120 from 1 to 0 is applied, only a 2-bit state change occurs.

【0063】図6は、不一致個数検出回路105と判定
回路106の回路構成の例を示す。不一致個数検出回路
105は、例えば、イクスクルーシブオア回路401〜
408によって実現される。イクスクルーシブオア回路
401〜408は、出力ラッチ103の出力とテンポラ
リラッチ104の出力との間でのビット毎の不一致を検
出する。判定回路106は、例えば、プログラマブルロ
ジックアレイ409とフリップフロップ410とによっ
て実現される。プログラマブルロジックアレイ409と
フリップフロップ410とは、図4に示される論理を実
現する。フリップフロップ410は、前回の判定信号1
07を保持する。
FIG. 6 shows an example of the circuit configuration of the mismatched number detection circuit 105 and the determination circuit 106. The mismatched number detection circuit 105 includes, for example, the exclusive OR circuits 401 to
408. The exclusive OR circuits 401 to 408 detect a bit-by-bit mismatch between the output of the output latch 103 and the output of the temporary latch 104. The determination circuit 106 is realized by, for example, a programmable logic array 409 and a flip-flop 410. The programmable logic array 409 and the flip-flop 410 implement the logic shown in FIG. The flip-flop 410 outputs the previous judgment signal 1
07 is held.

【0064】上述したように、第1の実施例のデータ転
送装置では、判定回路106は、現在の状態が図4のケ
ースA〜Dのいずれに該当するかを判定し、その判定結
果を示す判定信号107を出力する。論理反転回路10
8は、判定信号107の論理レベルに応じて、出力ラッ
チ103の出力を加工する。判定信号107の論理レベ
ルが1である場合には、出力ラッチ103の出力は論理
反転回路108によって反転され、反転した信号が外部
バス119に出力される。判定信号107の論理レベル
が0である場合には、出力ラッチ103の出力が反転さ
れることなく外部バス119に出力される。このように
して、外部バス119の状態変化を少なくすることがで
きる。その結果、外部バス119で消費される電力を低
減することができる。
As described above, in the data transfer device of the first embodiment, the determination circuit 106 determines which of the cases A to D in FIG. 4 corresponds to the current state, and indicates the determination result. The determination signal 107 is output. Logic inversion circuit 10
8 processes the output of the output latch 103 according to the logic level of the determination signal 107. When the logic level of the determination signal 107 is 1, the output of the output latch 103 is inverted by the logic inversion circuit 108 and the inverted signal is output to the external bus 119. When the logic level of the determination signal 107 is 0, the output of the output latch 103 is output to the external bus 119 without being inverted. Thus, the change in the state of the external bus 119 can be reduced. As a result, the power consumed by the external bus 119 can be reduced.

【0065】また、本実施例では、外部バス119の状
態変化を少なくするため、出力ラッチ103の出力に対
して論理反転処理のみを行っているが、出力ラッチ10
3の出力に対してビット順序の入れ替え処理を行っても
よい。あるいは、ビット順序の入れ替え処理と論理反転
処理とを併用してもよい。その他の処理との併用も可能
である。
In this embodiment, only the logical inversion processing is performed on the output of the output latch 103 in order to reduce the change in the state of the external bus 119.
The output of No. 3 may be subjected to a bit order change process. Alternatively, the bit order changing process and the logical inversion process may be used together. Combination with other processing is also possible.

【0066】これらの処理を実現するためには、不一致
個数検出回路105、判定回路106、論理反転回路1
08などが新たに必要となる。しかし、これらの追加の
回路による消費電力の増加は小さい。追加の回路は、集
積回路内に設けられ、また加工処理は、ビット反転やビ
ット順序の入れ替えのように論理演算のみだからであ
る。また、追加の回路による消費電力の増加と外部バス
119の状態変化の減少による消費電力の削減とを比較
すると、後者の方が格段に大きい。特に、外部バス11
9のビット幅が大きい場合には、この傾向は顕著とな
る。
In order to realize these processes, the mismatched number detection circuit 105, the judgment circuit 106, the logical inversion circuit 1
08 and the like are newly required. However, the increase in power consumption due to these additional circuits is small. This is because the additional circuit is provided in the integrated circuit, and the processing is only a logical operation such as bit inversion and permutation of the bit order. In addition, comparing the increase in power consumption due to the additional circuit with the reduction in power consumption due to the reduction in the state change of the external bus 119, the latter is much larger. In particular, the external bus 11
This tendency becomes remarkable when the bit width of 9 is large.

【0067】次に、第1の実施例のデータ転送装置によ
る効果をより具体的に説明する。
Next, the effect of the data transfer device of the first embodiment will be described more specifically.

【0068】図7は、従来のデータ転送装置によってデ
ータを転送した場合における外部バス119上でその状
態が変化したビットの数を示す。ここで、従来のデータ
転送装置とは、ビット反転動作を行うことなく8ビット
データを転送するデータ転送装置をいう。時刻nから時
刻n+5にかけて、10進数表現で2、4、−1、−
2、3、−2というデータが集積回路101から集積回
路113に外部バス119を介して順次転送されると仮
定する。ここで、負数のデータは2の補数体系で表現さ
れている。このように負数のデータが2の補数体系で表
現される場合には、データが正数から負数へ変化する際
又はデータが負数から正数へ変化する際に外部バス11
9上でその状態が変化したビットの数は大きくなる。デ
ータの上位ビットが大きく変化するからである。その結
果、外部バス119において多くの電力が消費される。
FIG. 7 shows the number of bits whose state has changed on external bus 119 when data is transferred by the conventional data transfer device. Here, the conventional data transfer device refers to a data transfer device that transfers 8-bit data without performing a bit inversion operation. From time n to time n + 5, 2, 4, -1,-in decimal notation
It is assumed that data 2, 3, and -2 are sequentially transferred from the integrated circuit 101 to the integrated circuit 113 via the external bus 119. Here, the negative data is expressed in a two's complement system. In the case where the negative data is expressed in the two's complement system as described above, when the data changes from a positive number to a negative number or when the data changes from a negative number to a positive number, the external bus 11 is used.
The number of bits whose state has changed on 9 becomes large. This is because the upper bits of the data change significantly. As a result, a large amount of power is consumed in the external bus 119.

【0069】図8は、第1の実施例のデータ転送装置に
よってデータを転送した場合における端子111及び端
子112上でその状態が変化したビットの数を示す。時
刻nから時刻n+5にかけて、10進数表現で2、4、
−1、−2、3、−2というデータが集積回路101か
ら集積回路113に外部バス119を介して順次転送さ
れると仮定する。ここで、負数のデータは2の補数体系
で表現されている。第1の実施例のデータ転送装置によ
れば、端子111及び端子112の状態変化が小さくな
るようにデータがビット反転される。これにより、端子
111及び端子112上でその状態が変化したビットの
数を大幅に削減できる。その結果、端子111及び端子
112において消費される電力を低減することが可能と
なる。
FIG. 8 shows the number of bits whose state has changed on the terminals 111 and 112 when data is transferred by the data transfer device of the first embodiment. From time n to time n + 5, 2, 4 in decimal notation,
It is assumed that the data -1, -2, 3, and -2 are sequentially transferred from the integrated circuit 101 to the integrated circuit 113 via the external bus 119. Here, the negative data is expressed in a two's complement system. According to the data transfer device of the first embodiment, the data is bit-inverted so that the state change of the terminals 111 and 112 is reduced. Thus, the number of bits whose states have changed on the terminals 111 and 112 can be significantly reduced. As a result, power consumed at the terminals 111 and 112 can be reduced.

【0070】この例では、データのビット幅は8ビット
である。ビット幅が大きくなればなるほど、第1の実施
例のデータ転送装置による消費電力の削減効果は大きく
なる。ビット幅が大きいほど、データが正数から負数へ
変化する際又はデータが負数から正数へ変化する際にお
けるデータの上位ビットの変化数が大きくなるからであ
る。
In this example, the bit width of the data is 8 bits. As the bit width increases, the effect of reducing the power consumption by the data transfer device of the first embodiment increases. This is because the larger the bit width is, the larger the number of changes of the upper bits of the data when the data changes from a positive number to a negative number or when the data changes from a negative number to a positive number.

【0071】図9は、集積回路101から集積回路11
3に外部バス119を介して転送されるデータがランダ
ムな8ビットデータである場合における第1の実施例の
データ転送装置による消費電力の削減効果を示す。例え
ば、転送データがコンピュータの命令コードである場合
には、8ビットのビットパターンは統計的にランダムに
発生すると考えてよい。
FIG. 9 is a circuit diagram showing the configuration of the integrated circuit 101 to the integrated circuit 11.
3 shows the effect of reducing the power consumption by the data transfer device of the first embodiment when the data transferred via the external bus 119 is random 8-bit data. For example, when the transfer data is an instruction code of a computer, the 8-bit bit pattern may be considered to occur statistically at random.

【0072】図9において、ケース1は、連続する2つ
の転送データ間で一致するビットの数が1(すなわち不
一致のビットの数が7)である場合を示している。ケー
ス1が発生する場合の数は8とおりである。8個のもの
から1個を選ぶ組み合わせの数は81=8だからであ
る。従って、ケース1が発生する確率は8/256=
0.031である。
In FIG. 9, case 1 shows a case where the number of matching bits between two consecutive transfer data is 1 (ie, the number of mismatching bits is 7). The number of cases in which case 1 occurs is eight. This is because the number of combinations to select one from eight is 8 C 1 = 8. Therefore, the probability that case 1 will occur is 8/256 =
0.031.

【0073】従って、ケース1について、従来のデータ
転送装置による平均変化ビット数は、不一致ビット数7
×発生確率0.031=0.219となる。ここで、従
来のデータ転送装置とは、ケース0〜ケース8にかかわ
らずビット反転動作を行うことなく8ビットデータを転
送するデータ転送装置をいう。これに対し、第1の実施
例のデータ転送装置による平均変化ビット数は、このケ
ースではデータを反転して転送するため、不一致ビット
数1×発生確率0.031=0.031となる。このよ
うに、第1の実施例のデータ転送装置によれば、ケース
1について、平均変化ビット数を86%削減できる。
Therefore, in case 1, the average number of changed bits by the conventional data transfer device is 7
X Probability 0.031 = 0.219. Here, the conventional data transfer device refers to a data transfer device that transfers 8-bit data without performing a bit inversion operation regardless of case 0 to case 8. On the other hand, the average number of changed bits by the data transfer device of the first embodiment is 1 in the number of mismatch bits × the probability of occurrence 0.031 = 0.031 because the data is inverted and transferred in this case. As described above, according to the data transfer device of the first embodiment, in case 1, the average number of change bits can be reduced by 86%.

【0074】ケース0〜ケース8について平均変化ビッ
ト数を総計すると、従来のデータ転送装置による平均変
化ビット数は4となる。これに対し、第1の実施例のデ
ータ転送装置による平均変化ビット数は2.906とな
る。すなわち、端子111は、1回の転送あたり平均
2.906ビット変化している。さらに、端子112の
状態変化を考慮すると、全体としての平均変化ビット数
は2.906+0.363=3.269となる。ケース
0〜3の場合には、端子112の状態が変化するため、
端子112の平均変化ビット数が(1+8+28+5
6)/256=0.363となるからである。すなわ
ち、端子111及び端子112は、1回の転送あたり平
均3.269ビット変化している。このように、第1の
実施例のデータ転送装置によれば、全体としての平均変
化ビット数を18%削減できる。全体として平均変化ビ
ット数を削減することにより、端子111及び端子11
2において消費される電力を削減することができる。
When the average number of changed bits is summed up for Cases 0 to 8, the average number of changed bits by the conventional data transfer device is four. On the other hand, the average number of changed bits by the data transfer device of the first embodiment is 2.906. That is, the terminal 111 has changed by an average of 2.906 bits per transfer. Further, when the state change of the terminal 112 is considered, the average number of changed bits as a whole is 2.906 + 0.363 = 3.269. In cases 0 to 3, the state of the terminal 112 changes.
When the average number of change bits of the terminal 112 is (1 + 8 + 28 + 5)
6) /256=0.363. That is, the terminals 111 and 112 change on average 3.269 bits per transfer. Thus, according to the data transfer device of the first embodiment, the average number of changed bits as a whole can be reduced by 18%. By reducing the average number of change bits as a whole, the terminal 111 and the terminal 11
2 can reduce the power consumed.

【0075】(第2の実施例)図10は、本発明による
データ転送装置の第2の実施例の構成を示す。図10に
おいて、図3に示される構成要素と同一の構成要素には
同一の番号を付し、その説明を省略する。
(Second Embodiment) FIG. 10 shows the configuration of a data transfer device according to a second embodiment of the present invention. 10, the same components as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0076】第2の実施例のデータ転送装置の構成は、
次のデータが出力ラッチ103に書き込まれるまで、外
部バス119の状態が維持される場合に有効である。
The configuration of the data transfer device of the second embodiment is as follows.
This is effective when the state of the external bus 119 is maintained until the next data is written to the output latch 103.

【0077】第2の実施例では、不一致個数検出回路5
05と判定回路506とが判定部50として機能する。
判定部50は、データの論理レベルを反転することなし
にそのデータを外部バス119に出力した場合に発生す
る外部バス119の状態変化より、そのデータの論理レ
ベルを反転したデータを外部バス119に出力した場合
に発生する外部バス119の状態変化の方が小さいか否
かを判定し、その判定結果を示す判定信号107を出力
する。
In the second embodiment, the mismatched number detection circuit 5
05 and the determination circuit 506 function as the determination unit 50.
The judging unit 50 outputs the data whose logical level has been inverted to the external bus 119 based on a change in the state of the external bus 119 that occurs when the data is output to the external bus 119 without inverting the logical level of the data. It is determined whether or not the change in the state of the external bus 119 that occurs when the signal is output is smaller, and a determination signal 107 indicating the determination result is output.

【0078】不一致個数検出回路505は、出力ラッチ
103の出力と外部バス119の状態とをビット毎に比
較し、出力ラッチ103の出力と外部バス119の状態
との間で一致していないビットの個数を出力する。判定
回路506は、不一致個数検出回路505の出力に応じ
て、判定信号107を出力する。
The mismatched number detection circuit 505 compares the output of the output latch 103 and the state of the external bus 119 bit by bit, and determines whether the output of the output latch 103 and the state of the external bus 119 do not match. Output the number. The determination circuit 506 outputs a determination signal 107 according to the output of the mismatched number detection circuit 505.

【0079】図11は、判定回路506の動作を規定す
る論理を示す。図11に示されるように、判定回路50
6の動作は、ケースA及びBに応じてそれぞれ規定され
ている。ケースAは、不一致個数検出回路505が0、
1、2、3の何れかを出力した場合における判定回路5
06の動作を示している。この場合、判定回路506
は、0なる判定信号を今回の判定信号107として出力
する。ケースBは、不一致個数検出回路505が4、
5、6、7、8の何れかを出力した場合における判定回
路506の動作を示している。この場合、判定回路50
6は、1なる判定信号を今回の判定信号107として出
力する。
FIG. 11 shows logic defining the operation of the decision circuit 506. As shown in FIG.
The operation of No. 6 is defined according to cases A and B, respectively. In case A, the number of mismatch detection circuit 505 is 0,
Judgment circuit 5 when one of 1, 2, and 3 is output
06 is shown. In this case, the judgment circuit 506
Outputs a determination signal of 0 as the current determination signal 107. In case B, the number-of-mismatches detection circuit 505 is 4,
The operation of the determination circuit 506 when any one of 5, 6, 7, and 8 is output is shown. In this case, the judgment circuit 50
6 outputs the determination signal of 1 as the current determination signal 107.

【0080】次に、第2の実施例のデータ転送装置の動
作を説明する。
Next, the operation of the data transfer device according to the second embodiment will be described.

【0081】外部バス119に出力すべきデータを出力
ラッチ103に書き込むと、不一致個数検出回路505
は、出力ラッチ103の出力と外部バス119の状態と
をビット毎に比較し、出力ラッチ103の出力と外部バ
ス119の状態との間で一致していないビットの個数を
出力する。判定回路506は、不一致個数検出回路50
5の出力を受け取り、図11に示される論理に従って判
定信号107を出力する。例えば、出力ラッチ103の
出力がb’10101010であり、かつ、外部バス1
19の状態がb’10101000であると仮定する。
この場合、不一致個数検出回路505は、出力ラッチ1
03の出力b’10101010と外部バス119の状
態b’10101000とをビット毎に比較し、値1を
出力する。値1は、出力ラッチ103の出力b’101
01010と外部バス119の状態b’1010100
0との間で一致しないビットの数を示す。判定回路50
6は、現在の状態は図11のケースAに該当すると判定
し、0なる判定信号107を出力する。出力ラッチ10
3の出力がb’10101010であり、かつ、外部バ
ス119の状態がb’00000000であると仮定す
る。この場合、不一致個数検出回路505は、出力ラッ
チ103の出力b’10101010と外部バス119
の状態b’00000000とをビット毎に比較し、値
4を出力する。値4は、出力ラッチ103の出力b’1
0101010と外部バス119の状態b’00000
000との間で一致しないビットの数を示す。判定回路
506は、現在の状態は図11のケースBに該当すると
判定し、1なる判定信号107を出力する。これ以降の
データ転送装置の動作は、第1の実施例と同様であるの
で説明を省略する。
When data to be output to the external bus 119 is written to the output latch 103, the mismatched number detection circuit 505
Compares the output of the output latch 103 with the state of the external bus 119 bit by bit, and outputs the number of bits that do not match between the output of the output latch 103 and the state of the external bus 119. The determination circuit 506 includes the mismatched number detection circuit 50.
5 and outputs a decision signal 107 according to the logic shown in FIG. For example, the output of the output latch 103 is b′10101010 and the external bus 1
Assume that state 19 is b'10101000.
In this case, the mismatched number detection circuit 505 outputs the output latch 1
03 is compared with the state b'10101000 of the external bus 119 bit by bit, and the value 1 is output. The value 1 is the output b'101 of the output latch 103.
01010 and state b′1010100 of the external bus 119
Indicates the number of bits that do not match with zero. Judgment circuit 50
No. 6 determines that the current state corresponds to case A in FIG. 11 and outputs a determination signal 107 of 0. Output latch 10
Assume that the output of No. 3 is b'10101010 and the state of the external bus 119 is b'00000000. In this case, the mismatched number detection circuit 505 outputs the output b′10101010 of the output latch 103 and the external bus 119.
Is compared bit by bit with the state b′00000000, and the value 4 is output. The value 4 is the output b′1 of the output latch 103.
0101010 and state b'0000 of external bus 119
000 indicates the number of bits that do not match. The determination circuit 506 determines that the current state corresponds to case B in FIG. 11 and outputs a determination signal 107 of 1. Subsequent operations of the data transfer device are the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0082】図12は、第2の実施例のデータ転送装置
の動作の例を時系列に示す。図12は、時刻1、2、
3、4、5のそれぞれにおいて出力ラッチ103から出
力されるデータと外部バス119の状態変化との関係を
示す。
FIG. 12 shows an example of the operation of the data transfer device of the second embodiment in a time series. FIG. 12 shows time points 1, 2,
The relationship between the data output from the output latch 103 and the state change of the external bus 119 in each of 3, 4, and 5 is shown.

【0083】図13は、不一致個数検出回路505と判
定回路506の回路構成の例を示す。不一致個数検出回
路505は、例えば、イクスクルーシブオア回路401
〜408によって実現される。イクスクルーシブオア回
路401〜408は、出力ラッチ103の出力と外部バ
ス119の状態との間でのビット毎の不一致を検出す
る。判定回路506は、例えば、プログラマブルロジッ
クアレイ709によって実現される。プログラマブルロ
ジックアレイ709は、図11に示される論理を実現す
る。
FIG. 13 shows an example of the circuit configuration of the mismatched number detection circuit 505 and the determination circuit 506. The mismatched number detection circuit 505 is, for example, an exclusive OR circuit 401.
To 408. The exclusive OR circuits 401 to 408 detect a bit-by-bit mismatch between the output of the output latch 103 and the state of the external bus 119. The determination circuit 506 is realized by, for example, the programmable logic array 709. The programmable logic array 709 implements the logic shown in FIG.

【0084】上述したように、第2の実施例のデータ転
送装置では、判定回路506は、現在の状態が図11の
ケースA又はBのいずれに該当するかを判定し、その判
定結果を示す判定信号107を出力する。論理反転回路
108は、判定信号107の論理レベルに応じて、出力
ラッチ103の出力を加工する。判定信号107の論理
レベルが1である場合には、出力ラッチ103の出力は
論理反転回路108によって反転され、反転した信号が
外部バス119に出力される。判定信号107の論理レ
ベルが0である場合には、出力ラッチ103の出力が反
転されることなく外部バス119に出力される。このよ
うにして、外部バス119の状態変化を少なくすること
ができる。その結果、外部バス119で消費される電力
を低減することができる。
As described above, in the data transfer device of the second embodiment, the determination circuit 506 determines whether the current state corresponds to case A or B in FIG. 11 and indicates the determination result. The determination signal 107 is output. The logic inversion circuit 108 processes the output of the output latch 103 according to the logic level of the determination signal 107. When the logic level of the determination signal 107 is 1, the output of the output latch 103 is inverted by the logic inversion circuit 108 and the inverted signal is output to the external bus 119. When the logic level of the determination signal 107 is 0, the output of the output latch 103 is output to the external bus 119 without being inverted. Thus, the change in the state of the external bus 119 can be reduced. As a result, the power consumed by the external bus 119 can be reduced.

【0085】また、本実施例では、外部バス119の状
態変化を少なくするため、出力ラッチ103の出力に対
して論理反転処理のみを行っている。出力ラッチ103
の出力に対してビット順序の入れ替え処理を行ってもよ
い。あるいは、ビット順序の入れ替え処理と論理反転処
理とを併用してもよい。その他の処理との併用も可能で
ある。
Further, in this embodiment, in order to reduce the change in the state of the external bus 119, only the logical inversion processing is performed on the output of the output latch 103. Output latch 103
May be subjected to a bit order change process. Alternatively, the bit order changing process and the logical inversion process may be used together. Combination with other processing is also possible.

【0086】これらの処理を実現するためには、不一致
個数検出回路105、判定回路106、論理反転回路1
08などが新たに必要となる。しかし、これらの追加の
回路による消費電力の増加は小さい。追加の回路は、集
積回路内に設けられ、また加工処理は、ビット反転やビ
ット順序の入れ替えのように論理演算のみだからであ
る。また、追加の回路による消費電力の増加と外部バス
119の状態変化の減少による消費電力の削減とを比較
すると、後者の方が格段に大きい。特に、外部バス11
9のビット幅が大きい場合には、この傾向は顕著とな
る。
In order to realize these processes, the mismatched number detection circuit 105, the judgment circuit 106, the logical inversion circuit 1
08 and the like are newly required. However, the increase in power consumption due to these additional circuits is small. This is because the additional circuit is provided in the integrated circuit, and the processing is only a logical operation such as bit inversion and permutation of the bit order. In addition, comparing the increase in power consumption due to the additional circuit with the reduction in power consumption due to the reduction in the state change of the external bus 119, the latter is much larger. In particular, the external bus 11
This tendency becomes remarkable when the bit width of 9 is large.

【0087】さらに、集積回路101以外の集積回路の
それぞれに図10に示す回路を設け、集積回路101以
外の集積回路が外部バス119にデータを出力する構成
にしてもよい。このような構成とすることにより、シス
テム全体として外部バス119で消費される電力を低減
することができる。このような構成を採用する場合に
は、通常、外部バス119としてスリーステート形式の
バスが使用される。外部バス119がスリーステート形
式のバスである場合には、ハイインピーダンス状態とな
ることによりバスの内容がしばらく保持される。従っ
て、不一致個数検出回路505は、外部バス119の状
態を容易にモニタすることができる。
Further, the circuit shown in FIG. 10 may be provided in each of the integrated circuits other than the integrated circuit 101 so that the integrated circuits other than the integrated circuit 101 output data to the external bus 119. With such a configuration, the power consumed by the external bus 119 as a whole system can be reduced. When such a configuration is adopted, a three-state bus is usually used as the external bus 119. When the external bus 119 is a three-state bus, the contents of the bus are held for a while by being in a high impedance state. Therefore, the mismatched number detection circuit 505 can easily monitor the state of the external bus 119.

【0088】第2の実施例のデータ転送装置によって
も、図7〜図9を参照して既に説明した効果と同様の効
果が得られる。
The same effect as that already described with reference to FIGS. 7 to 9 can also be obtained by the data transfer device of the second embodiment.

【0089】(第3の実施例)図14は、本発明による
データ転送装置の第3の実施例の構成を示す。データ転
送装置は、集積回路1201と集積回路1205とを有
している。
(Third Embodiment) FIG. 14 shows the configuration of a third embodiment of the data transfer device according to the present invention. The data transfer device includes an integrated circuit 1201 and an integrated circuit 1205.

【0090】集積回路1201は、16ビットの全体バ
ス1202と、集積回路1203と集積回路1204と
を有している。集積回路1203の構成は、内部バス1
02が全体バス1202の上位8ビットに接続される点
を除いて、図3及び図10に示される集積回路101の
構成と同一である。集積回路1204の構成は、内部バ
ス102が全体バス1202の下位8ビットに接続され
る点を除いて、図3及び図10に示される集積回路10
1の構成と同一である。
The integrated circuit 1201 has a 16-bit overall bus 1202, an integrated circuit 1203 and an integrated circuit 1204. The configuration of the integrated circuit 1203 is the internal bus 1
The configuration is the same as the configuration of the integrated circuit 101 shown in FIGS. 3 and 10 except that 02 is connected to the upper 8 bits of the entire bus 1202. The configuration of the integrated circuit 1204 is the same as that of the integrated circuit 10 shown in FIGS. 3 and 10 except that the internal bus 102 is connected to the lower 8 bits of the overall bus 1202.
1 is the same as that of FIG.

【0091】集積回路1205は、16ビットの全体バ
ス1206と、集積回路1207と集積回路1208と
を有している。集積回路1207の構成は、内部バス1
17が全体バス1206の上位8ビットに接続される点
を除いて、図3及び図10に示される集積回路113の
構成と同一である。集積回路1208の構成は、内部バ
ス117が全体バス1206の下位8ビットに接続され
る点を除いて、図3及び図10に示される集積回路11
3の構成と同一である。
The integrated circuit 1205 has a 16-bit overall bus 1206, an integrated circuit 1207 and an integrated circuit 1208. The configuration of the integrated circuit 1207 is the internal bus 1
The configuration is the same as that of the integrated circuit 113 shown in FIG. 3 and FIG. 10 except that 17 is connected to the upper 8 bits of the entire bus 1206. The configuration of the integrated circuit 1208 is the same as that of the integrated circuit 11 shown in FIGS. 3 and 10 except that the internal bus 117 is connected to the lower 8 bits of the entire bus 1206.
3 is the same as that of FIG.

【0092】次に、上述した構成を有するデータ転送装
置の動作を説明する。全体バス1202を介して転送さ
れる16ビットデータのうち上位8ビットは、集積回路
1203から集積回路1207に転送される。全体バス
1202を介して転送される16ビットデータのうち下
位8ビットは、集積回路1204から集積回路1208
に転送される。集積回路1203から集積回路1207
への転送動作及び集積回路1204から集積回路120
8への転送動作は、図3及び図10を参照して既に説明
した転送動作と同じであるので、ここではその説明を省
略する。集積回路1207の内部バス117から出力さ
れる8ビットデータと集積回路1208の内部バス11
7から出力される8ビットデータとは、1つの16ビッ
トデータとして全体バス1206から出力される。
Next, the operation of the data transfer device having the above configuration will be described. The upper 8 bits of the 16-bit data transferred via the entire bus 1202 are transferred from the integrated circuit 1203 to the integrated circuit 1207. The lower 8 bits of the 16-bit data transferred via the entire bus 1202 are transmitted from the integrated circuit 1204 to the integrated circuit 1208.
Is forwarded to From the integrated circuit 1203 to the integrated circuit 1207
Transfer operation from the integrated circuit 1204 to the integrated circuit 120
8 is the same as the transfer operation already described with reference to FIGS. 3 and 10, and the description thereof is omitted here. 8-bit data output from the internal bus 117 of the integrated circuit 1207 and the internal bus 11 of the integrated circuit 1208
The 8-bit data output from 7 is output from the entire bus 1206 as one 16-bit data.

【0093】図15は、第3の実施例のデータ転送装置
による消費電力の削減効果を示す。図15に示されるよ
うに、ケース0〜ケース16について平均変化ビット数
を総計すると、従来のデータ転送装置によって16ビッ
トデータを転送する場合には、平均ビット変化数は8と
なる。ここで、従来のデータ転送装置とは、ケース0〜
ケース16にかかわらずビット反転動作を行うことなく
16ビットデータを転送するデータ転送装置をいう。
FIG. 15 shows the effect of reducing power consumption by the data transfer device of the third embodiment. As shown in FIG. 15, when the average number of change bits is summed up for case 0 to case 16, the average number of change bits becomes 8 when 16-bit data is transferred by the conventional data transfer device. Here, the conventional data transfer device is defined as cases 0 to 0.
This refers to a data transfer device that transfers 16-bit data without performing a bit inversion operation regardless of case 16.

【0094】これに対し、第1の実施例又は第2の実施
例のデータ転送装置によって16ビットデータを転送す
る場合には、図9を参照して既に説明した計算と同様の
計算により、平均ビット変化数は6.429となる。さ
らに、信号線120の状態変化を考慮すると、全体とし
ての平均ビット変化数は6.429+0.402=6.
831となる。
On the other hand, when 16-bit data is transferred by the data transfer device of the first embodiment or the second embodiment, the average is calculated by the same calculation as that already described with reference to FIG. The number of bit changes is 6.429. Further, when the state change of the signal line 120 is considered, the average number of bit changes as a whole is 6.429 + 0.402 = 6.
831.

【0095】また、第3の実施例のデータ転送装置によ
って16ビットデータを2つの8ビットデータに分割し
て転送する場合には、平均ビット変化数は、第1又は第
2の実施例のデータ転送装置によって8ビットデータを
転送する場合の平均ビット変化数3.269を2倍する
ことによって得られる。すなわち、その平均ビット変化
数は6.538である。
When 16-bit data is divided into two 8-bit data and transferred by the data transfer device of the third embodiment, the average number of bit changes is equal to the data of the first or second embodiment. It is obtained by doubling the average bit change number 3.269 when 8-bit data is transferred by the transfer device. That is, the average bit change number is 6.538.

【0096】このように、第3の実施例のデータ転送装
置によれば、従来のデータ転送装置によって16ビット
データを転送する場合と比較して、平均変化ビット数を
18%削減することができ、第1の実施例又は第2の実
施例のデータ転送装置によって16ビットデータを転送
する場合と比較しても、平均変化ビット数を4%削減す
ることができる。平均ビット変化数を削減することによ
り、集積回路1201と集積回路1205とを結合する
バスにおいて消費される電力が削減される。
As described above, according to the data transfer apparatus of the third embodiment, the average number of changed bits can be reduced by 18% as compared with the case where 16-bit data is transferred by the conventional data transfer apparatus. The average number of changed bits can be reduced by 4% as compared with the case where 16-bit data is transferred by the data transfer device of the first embodiment or the second embodiment. By reducing the average number of bit changes, the power consumed on the bus connecting the integrated circuits 1201 and 1205 is reduced.

【0097】(第4の実施例)以下、本発明によるデー
タ転送装置の第4の実施例を説明する。第4の実施例の
データ転送装置は、ビット順序の入れ替えにより、消費
電力を低減するデータ転送装置の例である。
(Fourth Embodiment) Hereinafter, a fourth embodiment of the data transfer device according to the present invention will be described. The data transfer device according to the fourth embodiment is an example of a data transfer device that reduces power consumption by changing the bit order.

【0098】図16は、2つのデータを連続して転送す
る場合に、ビット順序の入れ替えにより、消費電力を低
減する原理を示す。2ビットのデータ(d0,d1)を
転送すると仮定する。データ(d0,d1)のビット順
序を入れ替えない場合には、データ(d0,d1)が転
送され、データ(d0,d1)のビット順序を入れ替え
る場合には、データ(d1,d0)が転送される。
FIG. 16 shows the principle of reducing the power consumption by changing the bit order when two data are successively transferred. It is assumed that 2-bit data (d0, d1) is transferred. When the bit order of the data (d0, d1) is not changed, the data (d0, d1) is transferred, and when the bit order of the data (d0, d1) is changed, the data (d1, d0) is transferred. You.

【0099】例えば、ケースgは、前回の転送データが
(0,1)であり、かつ、今回の転送データが(1,
0)である場合である。ケースgでは、ビット順序の入
れ替えを行った場合のビット状態変化数は、ビット順序
の入れ替えを行わない場合のビット状態変化数より小さ
い。従って、ビット順序の入れ替えにより消費電力削減
の効果が得られる。また、ケースjは、前回の転送デー
タが(1,0)であり、かつ、今回の転送データが
(0,1)である場合である。ケースjでは、ビット順
序の入れ替えを行った場合のビット状態変化数は、ビッ
ト順序の入れ替えを行わない場合のビット状態変化数よ
り小さい。従って、ビット順序の入れ替えにより消費電
力削減の効果が得られる。
For example, in case g, the previous transfer data is (0,1) and the current transfer data is (1,1).
0). In case g, the number of bit state changes when the bit order is changed is smaller than the number of bit state changes when the bit order is not changed. Therefore, the effect of power consumption reduction can be obtained by changing the bit order. Case j is a case where the previous transfer data is (1, 0) and the current transfer data is (0, 1). In case j, the number of bit state changes when the bit order is changed is smaller than the number of bit state changes when the bit order is not changed. Therefore, the effect of power consumption reduction can be obtained by changing the bit order.

【0100】図17は、本発明によるデータ転送装置の
第4の実施例の構成を示す。第4の実施例のデータ転送
装置は、ビット順序の入れ替えにより、消費電力を低減
する上述した原理に基づいている。図17において、図
3に示される構成要素と同一の構成要素には同一の番号
を付し、その説明を省略する。
FIG. 17 shows the configuration of a fourth embodiment of the data transfer device according to the present invention. The data transfer device of the fourth embodiment is based on the above-described principle of reducing power consumption by changing the bit order. 17, components that are the same as the components shown in FIG. 3 are given the same reference numerals, and descriptions thereof will be omitted.

【0101】判定部1500は、ビット順序を入れ替え
ることなく8ビットデータ(d7,d6,d5,d4,
d3,d2,d1,d0)を外部バス119に出力した
場合に発生する外部バス119の状態変化より、ビット
順序を隣接する2ビット毎に入れ替えた8ビットデータ
(d6,d7,d4,d5,d2,d3,d0,d1)
を外部バス119に出力した場合に発生する外部バス1
19の状態変化の方が小さいか否かを判定し、その判定
結果を示す判定信号1507を出力する。判定部150
0は、テンポラリラッチ104とパターン検出回路15
05と判定回路1506とを有している。
The determination unit 1500 can determine the 8-bit data (d7, d6, d5, d4, d4) without changing the bit order.
From the state change of the external bus 119 that occurs when d3, d2, d1, d0) are output to the external bus 119, the 8-bit data (d6, d7, d4, d5, with the bit order changed every two adjacent bits). d2, d3, d0, d1)
External bus 1 generated when the external bus 119 is output to the external bus 119
It is determined whether or not the state change of 19 is smaller, and a determination signal 1507 indicating the determination result is output. Judgment unit 150
0 is the temporary latch 104 and the pattern detection circuit 15
05 and a determination circuit 1506.

【0102】パターン検出回路1505は、前回の判定
信号1507と出力ラッチ103の出力とテンポラリラ
ッチ104の出力とに基づいて、4個のビット対(d
7,d6)、(d5,d4)、(d3,d2)、(d
1,d0)のうち図16に示されるケースg又はケース
jに該当するビット対の数を出力する。
The pattern detection circuit 1505 generates four bit pairs (d) based on the previous judgment signal 1507, the output of the output latch 103, and the output of the temporary latch 104.
7, d6), (d5, d4), (d3, d2), (d
1, d0), the number of bit pairs corresponding to case g or case j shown in FIG. 16 is output.

【0103】判定回路1506は、パターン検出回路1
505の出力に応じて、判定信号1507を出力する。
判定回路1506の動作については後述する。
The determination circuit 1506 includes the pattern detection circuit 1
A determination signal 1507 is output in response to the output of 505.
The operation of the determination circuit 1506 will be described later.

【0104】ビット順序入れ替え回路1508は、判定
回路1506から出力される判定信号1507に応じ
て、出力ラッチ103の出力を加工する。判定信号15
07が論理1である場合には、ビット順序入れ替え回路
1508は、出力ラッチ103の出力のビット順序を入
れ替える。その結果、データ(d6,d7,d4,d
5,d2,d3,d0,d1)が出力される。判定信号
1507が論理0である場合には、ビット順序入れ替え
回路1508は、出力ラッチ103の出力をそのまま通
過させる。その結果、データ(d7,d6,d5,d
4,d3,d2,d1,d0)が出力される。
The bit order changing circuit 1508 processes the output of the output latch 103 according to the judgment signal 1507 output from the judgment circuit 1506. Judgment signal 15
When 07 is logic 1, the bit order change circuit 1508 changes the bit order of the output of the output latch 103. As a result, the data (d6, d7, d4, d
5, d2, d3, d0, d1) are output. When the judgment signal 1507 is logic 0, the bit order changing circuit 1508 passes the output of the output latch 103 as it is. As a result, the data (d7, d6, d5, d
4, d3, d2, d1, d0) are output.

【0105】端子駆動回路109は、ビット順序入れ替
え回路1508の出力を集積回路101の外部に出力す
るために、端子111を駆動する。端子駆動回路110
は、判定回路1506から出力される判定信号1507
を集積回路101の外部に出力するために、端子112
を駆動する。
The terminal driving circuit 109 drives the terminal 111 to output the output of the bit order changing circuit 1508 to the outside of the integrated circuit 101. Terminal drive circuit 110
Is a determination signal 1507 output from the determination circuit 1506
Terminal 112 to output to the outside of the integrated circuit 101.
Drive.

【0106】端子111は、外部バス119を介して端
子114に接続される。端子112は、信号線120を
介して端子115に接続される。
The terminal 111 is connected to the terminal 114 via the external bus 119. Terminal 112 is connected to terminal 115 via signal line 120.

【0107】ビット順序入れ替え回路1516は、8ビ
ットデータを端子114を介して受け取り、端子115
の論理レベルに応じて、その8ビットデータを加工す
る。端子115の論理レベルが1である場合には、ビッ
ト順序入れ替え回路1516は、その8ビットデータの
ビット順序を入れ替える。端子115の論理レベルが0
である場合には、ビット順序入れ替え回路1516は、
その8ビットデータをそのまま通過させる。
The bit order changing circuit 1516 receives the 8-bit data via the terminal 114 and
The 8-bit data is processed in accordance with the logical level of. When the logic level of the terminal 115 is 1, the bit order changing circuit 1516 changes the bit order of the 8-bit data. The logic level of the terminal 115 is 0
If, the bit order permutation circuit 1516
The 8-bit data is passed as it is.

【0108】図18は、判定回路1506の動作を規定
する論理を示す。図18に規定されるように、判定回路
1506の動作は、ケースA及びケースBに応じてそれ
ぞれ規定されている。ケースAは、パターン検出回路1
505が0、1の何れかを出力した場合における判定回
路1506の動作を示している。この場合、判定回路1
506は、0なる判定信号1507を出力する。ケース
Bは、パターン検出回路1505が2、3の何れかを出
力した場合における判定回路1506の動作を示してい
る。この場合、判定回路1506は、1なる判定信号1
507を出力する。
FIG. 18 shows logic defining the operation of the decision circuit 1506. As specified in FIG. 18, the operation of the determination circuit 1506 is specified according to case A and case B, respectively. Case A is the pattern detection circuit 1
The operation of the determination circuit 1506 when 505 outputs one of 0 and 1 is shown. In this case, the judgment circuit 1
506 outputs a determination signal 1507 of 0. Case B shows the operation of the determination circuit 1506 when the pattern detection circuit 1505 outputs one of 2 and 3. In this case, the determination circuit 1506 outputs 1 determination signal 1
507 is output.

【0109】図19は、パターン検出回路1505と判
定回路1506の回路構成の例を示す。パターン検出回
路1505は、例えば、フリップフロップ1701と、
論理ゲート1702〜1709と、論理ゲート1710
〜1713とによって実現される。判定回路1506
は、例えば、プログラマブルロジックアレイ1714に
よって実現される。
FIG. 19 shows an example of a circuit configuration of the pattern detection circuit 1505 and the determination circuit 1506. The pattern detection circuit 1505 includes, for example, a flip-flop 1701
Logic gates 1702 to 1709 and logic gate 1710
To 1713. Judgment circuit 1506
Is realized by, for example, a programmable logic array 1714.

【0110】フリップフロップ1701は、プログラマ
ブルロジックアレイ1714から出力される判定信号1
507を遅延させる。
The flip-flop 1701 outputs the judgment signal 1 output from the programmable logic array 1714.
507 is delayed.

【0111】論理ゲート1702〜1709は、フリッ
プフロップ1701の出力に応じて、テンポラリラッチ
104の出力のビット順序を入れ替える加工を行う。フ
リップフロップ1701の出力が論理1である場合に
は、論理ゲート1702〜1709は、テンポラリラッ
チ104の出力のビット順序を入れ替える。その結果、
データ(d6,d7,d4,d5,d2,d3,d0,
d1)が論理ゲート1702〜1709から出力され
る。フリップフロップ1701の出力が論理0である場
合には、論理ゲート1702〜1709は、テンポラリ
ラッチ104の出力をそのまま通過させる。その結果、
データ(d7,d6,d5,d4,d3,d2,d1,
d0)が論理ゲート1702〜1709から出力され
る。
The logic gates 1702 to 1709 perform processing for changing the bit order of the output of the temporary latch 104 according to the output of the flip-flop 1701. When the output of flip-flop 1701 is logic 1, logic gates 1702 to 1709 exchange the bit order of the output of temporary latch 104. as a result,
Data (d6, d7, d4, d5, d2, d3, d0,
d1) is output from the logic gates 1702 to 1709. When the output of the flip-flop 1701 is logic 0, the logic gates 1702 to 1709 pass the output of the temporary latch 104 as it is. as a result,
Data (d7, d6, d5, d4, d3, d2, d1,
d0) are output from the logic gates 1702 to 1709.

【0112】論理ゲート1710〜1713は、論理ゲ
ート1702〜1709の出力と出力ラッチ103の出
力とを比較し、4個のビット対(d7,d6)、(d
5,d4)、(d3,d2)、(d1,d0)のうち図
16に示されるケースg又はケースjに該当するビット
対の数を出力する。例えば、ケースg又はケースjに該
当するビット対の数は、論理ゲート1710〜1713
からの4本の出力信号線のうちその論理レベルが1であ
る出力信号線の数によって表される。
The logic gates 1710 to 1713 compare the outputs of the logic gates 1702 to 1709 with the output of the output latch 103, and determine four bit pairs (d7, d6), (d
5, d4), (d3, d2), and (d1, d0), the number of bit pairs corresponding to case g or case j shown in FIG. 16 are output. For example, the number of bit pairs corresponding to case g or case j is determined by logic gates 1710 to 1713.
Is represented by the number of output signal lines whose logical level is 1 out of the four output signal lines from.

【0113】プログラマブルロジックアレイ1714
は、論理ゲート1710〜1713の出力に応じて、判
定信号1507を出力する。図18に示される論理は、
プログラマブルロジックアレイ1714によって実現さ
れる。
Programmable logic array 1714
Outputs a determination signal 1507 in accordance with the outputs of the logic gates 1710 to 1713. The logic shown in FIG.
This is realized by the programmable logic array 1714.

【0114】図20は、ビット順序入れ替え回路150
8の回路構成の例を示す。ビット順序入れ替え回路15
08は、例えば、論理ゲート1801〜1808によっ
て実現される。論理ゲート1801〜1808は、判定
信号1507に応じて、入力データ(d7,d6,d
5,d4,d3,d2,d1,d0)のビット順序を入
れ替える加工を行う。判定信号1507が論理1である
場合には、論理ゲート1801〜1808は、入力デー
タのビット順序を入れ替える。その結果、データ(d
6,d7,d4,d5,d2,d3,d0,d1)が論
理ゲート1801〜1808から出力される。判定信号
1507が論理0である場合には、論理ゲート1801
〜1808は、入力データをそのまま通過させる。その
結果、データ(d7,d6,d5,d4,d3,d2,
d1,d0)が論理ゲート1801〜1808から出力
される。
FIG. 20 is a block diagram showing a bit order changing circuit 150.
8 shows an example of the circuit configuration of FIG. Bit order change circuit 15
08 is realized by, for example, logic gates 1801 to 1808. The logic gates 1801 to 1808 output the input data (d7, d6, d
5, d4, d3, d2, d1, d0). When the determination signal 1507 is logic 1, the logic gates 1801 to 1808 exchange the bit order of the input data. As a result, the data (d
6, d7, d4, d5, d2, d3, d0, d1) are output from logic gates 1801-1808. If the judgment signal 1507 is logic 0, the logic gate 1801
1808 pass the input data as it is. As a result, the data (d7, d6, d5, d4, d3, d2,
d1, d0) are output from the logic gates 1801-1808.

【0115】ビット順序入れ替え回路1516の回路構
成も図20に示される回路構成と同様である。
The circuit configuration of bit order changing circuit 1516 is the same as the circuit configuration shown in FIG.

【0116】図21は、第4の実施例のデータ転送装置
の動作の例を時系列に示す。以下、図21に示される時
刻1、2、3、4、5のそれぞれにおいて、データ転送
装置がどのように動作するかを説明する。
FIG. 21 shows an example of the operation of the data transfer device of the fourth embodiment in a time series. Hereinafter, how the data transfer device operates at each of the times 1, 2, 3, 4, and 5 shown in FIG. 21 will be described.

【0117】時刻1)時刻1において、出力ラッチ10
3にはb’10101010が格納されており、判定信
号1507は0であったと仮定する。出力ラッチ103
の出力はビット順序入れ替え回路1508を素通りす
る。その結果、端子駆動回路109は、b’10101
010なる値で外部バス119を駆動する。
Time 1) At time 1, the output latch 10
It is assumed that b′10101010 is stored in 3 and the determination signal 1507 is 0. Output latch 103
Are passed through the bit order permutation circuit 1508. As a result, the terminal drive circuit 109 obtains b′10101
The external bus 119 is driven with a value of 010.

【0118】0なる判定信号1507は、端子駆動回路
110、端子112及び端子115を介して集積回路1
13の内部に伝えられる。ビット順序入れ替え回路15
16はビット順序の入れ替え動作を起こさないので、外
部バス119上の信号は、端子114を介してビット順
序入れ替え回路1516を素通りし内部バス117に伝
えられる。このようにして、出力ラッチ103に格納さ
れたb’10101010が内部バス117に出力され
る。また、0なる判定信号1507は、フリップフロッ
プ1701に保持される。
The determination signal 1507 of 0 is output to the integrated circuit 1 via the terminal driving circuit 110, the terminal 112 and the terminal 115.
13 is transmitted to the inside. Bit order change circuit 15
The signal on the external bus 119 is transmitted to the internal bus 117 via the terminal 114 via the bit order switching circuit 1516 because the bit 16 does not perform the bit order switching operation. Thus, b′10101010 stored in the output latch 103 is output to the internal bus 117. Further, the determination signal 1507 of “0” is held in the flip-flop 1701.

【0119】時刻2)時刻2において、出力ラッチ10
3にはb’01010100が内部バス102を介して
書き込まれる。出力ラッチ103への書き込みと同時
に、テンポラリラッチ104にはそれまで出力ラッチ1
03に格納されていたb’10101010が格納され
る。論理ゲート1702〜1709は、フリップフロッ
プ1701の出力が0であるので、テンポラリラッチ1
04の出力をそのまま通過させる。論理ゲート1702
〜1709の出力b’10101010と出力ラッチ1
03の出力b’01010100とが論理ゲート171
0〜1713に入力される。その結果、論理ゲート17
10〜1713からの4本の出力信号線のうち3本の出
力信号線の論理レベルが1となる。判定回路1506
は、現在の状態は図18のケースBに該当すると判定
し、1なる判定信号1507を出力する。
Time 2) At time 2, the output latch 10
3 is written with b′01010100 via the internal bus 102. At the same time as writing to the output latch 103, the temporary latch 104
03 is stored. Since the output of the flip-flop 1701 is 0, the logic gates 1702 to 1709
04 as it is. Logic gate 1702
Output b'10101010 and output latch 1
03 and the output of the logic gate 171
It is input to 0-1713. As a result, the logic gate 17
Of the four output signal lines from 10 to 1713, the logic level of three output signal lines becomes 1. Judgment circuit 1506
Determines that the current state corresponds to case B in FIG. 18, and outputs a determination signal 1507 of 1.

【0120】出力ラッチ103の出力は、ビット順序入
れ替え回路1508によってビット順序を入れ替えられ
る。その結果、端子駆動回路109はb’101010
00なる値で外部バス119を駆動する。時刻1での外
部バス119の状態はb’10101010であったの
で、今回のb’10101000の出力により外部バス
119の状態は1ビットだけ変化する。その結果、1ビ
ットの状態変化に対応する電力が消費される。
The bit order of the output of output latch 103 is changed by bit order changing circuit 1508. As a result, the terminal drive circuit 109 has b'101010
The external bus 119 is driven with a value of 00. Since the state of the external bus 119 at time 1 is b'10101010, the state of the external bus 119 changes by one bit by the output of b'10101000 at this time. As a result, power corresponding to a one-bit state change is consumed.

【0121】1なる判定信号1507は、端子駆動回路
110、端子112及び端子115を介して集積回路1
13の内部に伝えられる。ビット順序入れ替え回路15
16はビット順序入れ替え動作を行うので、外部バス1
19上の信号は、端子114を介してビット順序入れ替
え回路1516によってビット順序を入れ替えられ、内
部バス117に伝えられる。このようにして、出力ラッ
チ103に格納されたb’01010100が内部バス
117に出力される。また、1なる判定信号1507
は、フリップフロップ1701に保持される。
The determination signal 1507 becomes 1 through the terminal drive circuit 110, the terminal 112 and the terminal 115.
13 is transmitted to the inside. Bit order change circuit 15
16 performs the bit order change operation, so that the external bus 1
The signals on 19 are permuted by a bit permutation circuit 1516 via a terminal 114 and transmitted to the internal bus 117. Thus, b′01010100 stored in the output latch 103 is output to the internal bus 117. Also, the determination signal 1507 becomes 1
Are stored in the flip-flop 1701.

【0122】時刻3)時刻3において、出力ラッチ10
3にはb’01010111が内部バス102を介して
書き込まれる。出力ラッチ103への書き込みと同時
に、テンポラリラッチ104にはそれまで出力ラッチ1
03に格納されていたb’01010100が格納され
る。論理ゲート1702〜1709は、フリップフロッ
プ1701の出力が1であるので、テンポラリラッチ1
04の出力のビット順序を入れ替える。その結果、b’
10101000が論理ゲート1702〜1709から
出力される。ここで、b’10101000は、時刻2
において外部バスに出力されたデータと同一のデータで
ある。論理ゲート1702〜1709の出力b’101
01000と出力ラッチ103の出力b’010101
11とが論理ゲート1710〜1713に入力される。
その結果、論理ゲート1710〜1713からの4本の
出力信号線のうち3本の出力信号線の論理レベルが1と
なる。判定回路1506は、現在の状態は図18のケー
スBに該当すると判定し、1なる判定信号1507を出
力する。
Time 3) At time 3, output latch 10
3 is written with b′010101111 via the internal bus 102. At the same time as writing to the output latch 103, the temporary latch 104
B′01010100 stored in “03” is stored. Since the output of the flip-flop 1701 is 1, the logic gates 1702 to 1709 output the temporary latch 1
The bit order of the output of No. 04 is exchanged. As a result, b '
10101000 is output from the logic gates 1702 to 1709. Here, b′10101000 corresponds to time 2
Is the same data as the data output to the external bus. Output b'101 of logic gates 1702-1709
01000 and the output b′010101 of the output latch 103
11 are input to logic gates 1710-1713.
As a result, the logic level of three of the four output signal lines from the logic gates 1710 to 1713 becomes 1. The determination circuit 1506 determines that the current state corresponds to case B in FIG. 18 and outputs a determination signal 1507 of 1.

【0123】出力ラッチ103の出力は、ビット順序入
れ替え回路1508によってビット順序を入れ替えら
れ、端子駆動回路109はb’10101011なる値
で外部バス119を駆動する。時刻2での外部バス11
9の状態はb’10101000であったので、今回の
b’10101011の出力により外部バス119の状
態は2ビットだけ変化する。その結果、2ビットの状態
変化に対応する電力が消費される。
The output of the output latch 103 is permuted in bit order by the bit permutation circuit 1508, and the terminal drive circuit 109 drives the external bus 119 with a value of b'10101011. External bus 11 at time 2
Since the state of No. 9 is b'10101000, the state of the external bus 119 changes by 2 bits by the output of b'10101011 this time. As a result, power corresponding to a 2-bit state change is consumed.

【0124】1なる判定信号1507は、端子駆動回路
110、端子112及び端子115を介して集積回路1
13の内部に伝えられる。ビット順序入れ替え回路15
16はビット順序入れ替え動作を行うので、外部バス1
19上の信号は、端子114を介してビット順序入れ替
え回路1516によってビット順序を入れ替えられ、内
部バス117に伝えられる。このようにして、出力ラッ
チ103に格納されたb’01010111が内部バス
117に出力される。また、1なる判定信号1507
は、フリップフロップ1701に保持される。
The determination signal 1507 becomes 1 through the terminal drive circuit 110, the terminal 112 and the terminal 115.
13 is transmitted to the inside. Bit order change circuit 15
16 performs the bit order change operation, so that the external bus 1
The signals on 19 are permuted by a bit permutation circuit 1516 via a terminal 114 and transmitted to the internal bus 117. Thus, b′010110111 stored in the output latch 103 is output to the internal bus 117. Also, the determination signal 1507 becomes 1
Are stored in the flip-flop 1701.

【0125】時刻4)時刻4において、出力ラッチ10
3にはb’10101001が内部バス102を介して
書き込まれる。出力ラッチ103への書き込みと同時
に、テンポラリラッチ104にはそれまで出力ラッチ1
03に格納されていたb’01010111が格納され
る。論理ゲート1702〜1709は、フリップフロッ
プ1701の出力が1であるので、テンポラリラッチ1
04の出力のビット順序を入れ替える。その結果、b’
10101011が論理ゲート1702〜1709から
出力される。ここで、b’10101011は、時刻3
において外部バスに出力されたデータと同一のデータで
ある。論理ゲート1702〜1709の出力b’101
01011と出力ラッチ103の出力b’101010
01とが論理ゲート1710〜1713に入力される。
その結果、論理ゲート1710〜1713からの4本の
出力信号線の論理レベルはすべて0となる。判定回路1
506は、現在の状態は図18のケースAに該当すると
判定し、0なる判定信号1507を出力する。
Time 4) At time 4, the output latch 10
3 is written with b′10101001 via the internal bus 102. At the same time as writing to the output latch 103, the temporary latch 104
B'010101111 stored in the storage unit 03 is stored. Since the output of the flip-flop 1701 is 1, the logic gates 1702 to 1709 output the temporary latch 1
The bit order of the output of No. 04 is exchanged. As a result, b '
10101011 is output from the logic gates 1702 to 1709. Here, b′10101011 is at time 3
Is the same data as the data output to the external bus. Output b'101 of logic gates 1702-1709
01011 and output b ′ 101010 of output latch 103
01 is input to logic gates 1710-1713.
As a result, the logic levels of the four output signal lines from the logic gates 1710 to 1713 all become 0. Judgment circuit 1
506 determines that the current state corresponds to case A in FIG. 18 and outputs a determination signal 1507 of 0.

【0126】出力ラッチ103の出力は、ビット順序入
れ替え回路1508を素通りする。その結果、端子駆動
回路109はb’10101001なる値で外部バス1
19を駆動する。時刻3での外部バス119の状態は
b’10101011であったので、今回のb’101
01001の出力により外部バス119の状態は1ビッ
トだけ変化する。その結果、1ビットの状態変化に対応
する電力が消費される。
The output of output latch 103 passes through bit order permutation circuit 1508. As a result, the terminal drive circuit 109 sets the external bus 1 to a value of b'10101001.
19 is driven. Since the state of the external bus 119 at time 3 was b′10101011, this time b′101
The output of 01001 changes the state of the external bus 119 by one bit. As a result, power corresponding to a one-bit state change is consumed.

【0127】0なる判定信号1507は、端子駆動回路
110、端子112及び端子115を介して集積回路1
13の内部に伝えられる。ビット順序入れ替え回路15
16はビット順序入れ替え動作を起こさないので、外部
バス119上の信号は、端子114を介してビット順序
入れ替え回路1516を素通りし内部バス117に伝え
られる。このようにして、出力ラッチ103に格納され
たb’10101001が内部バス117に出力され
る。
The determination signal 1507 of 0 is output to the integrated circuit 1 via the terminal driving circuit 110, the terminal 112 and the terminal 115.
13 is transmitted to the inside. Bit order change circuit 15
16 does not cause the bit order change operation, the signal on the external bus 119 passes through the bit order change circuit 1516 via the terminal 114 and is transmitted to the internal bus 117. Thus, b′10101001 stored in the output latch 103 is output to the internal bus 117.

【0128】なお、ビット順序の入れ替えは、隣接する
ビット間には限られない。任意のビットを入れ替えるこ
とが可能である。
Note that the order of the bit order is not limited to that between adjacent bits. Arbitrary bits can be exchanged.

【0129】上述したように、第4の実施例のデータ転
送装置では、判定回路1506は、現在の状態が図18
のケースA及びBのいずれに該当するかを判定し、その
判定結果を示す判定信号1507を出力する。ビット順
序入れ替え回路1508は、判定信号1507の論理レ
ベルに応じて、出力ラッチ103の出力のビット順序を
入れ替える加工を行う。判定信号1507の論理レベル
が1である場合には、出力ラッチ103の出力はビット
順序入れ替え回路1508によってビット順序が入れ替
えられ、ビット順序が入れ替えられた信号が外部バス1
19に出力される。判定信号107の論理レベルが0で
ある場合には、出力ラッチ103の出力のビット順序が
入れ替わることなく外部バス119に出力される。この
ようにして、外部バス119の状態変化を少なくするこ
とができる。その結果、外部バス119で消費される電
力を低減することができる。
As described above, in the data transfer device of the fourth embodiment, the judgment circuit 1506 determines that the current state is as shown in FIG.
Is determined, and a determination signal 1507 indicating the determination result is output. The bit order changing circuit 1508 performs a process of changing the bit order of the output of the output latch 103 according to the logic level of the determination signal 1507. When the logical level of the determination signal 1507 is 1, the bit order of the output of the output latch 103 is changed by the bit order changing circuit 1508, and the signal whose bit order is changed is output to the external bus 1.
19 is output. When the logical level of the determination signal 107 is 0, the determination signal 107 is output to the external bus 119 without changing the bit order of the output of the output latch 103. Thus, the change in the state of the external bus 119 can be reduced. As a result, the power consumed by the external bus 119 can be reduced.

【0130】(第5の実施例)図22は、本発明による
データ転送装置の第5の実施例の構成を示す。図22に
おいて、図17に示される構成要素と同一の構成要素に
は同一の番号を付し、その説明を省略する。
(Fifth Embodiment) FIG. 22 shows the configuration of a data transfer apparatus according to a fifth embodiment of the present invention. 22, the same components as those shown in FIG. 17 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0131】第5の実施例のデータ転送装置の構成は、
次のデータが出力ラッチ103に書き込まれるまで、外
部バス119の状態が維持される場合に有効である。
The structure of the data transfer device of the fifth embodiment is as follows.
This is effective when the state of the external bus 119 is maintained until the next data is written to the output latch 103.

【0132】第5の実施例では、パターン検出回路20
05と判定回路1506とが判定部2000として機能
する。判定部2000は、データのビット順序を入れ替
えることなしにそのデータを外部バス119に出力した
場合に発生する外部バス119の状態変化より、そのデ
ータのビット順序を入れ替えたデータを外部バス119
に出力した場合に発生する外部バス119の状態変化の
方が小さいか否かを判定し、その判定結果を示す判定信
号1507を出力する。
In the fifth embodiment, the pattern detection circuit 20
05 and the determination circuit 1506 function as the determination unit 2000. Based on a change in the state of the external bus 119 that occurs when the data is output to the external bus 119 without changing the bit order of the data, the determination unit 2000 outputs the data whose bit order has been changed to the external bus 119.
It is determined whether or not the change in the state of the external bus 119 that occurs when the state is output is smaller, and a determination signal 1507 indicating the determination result is output.

【0133】パターン検出回路2005は、テンポラリ
ラッチ104の出力を入力する代わりに、外部バス11
9の状態を直接フィードバックして入力する点で、図1
7に示されるパターン検出回路1505と異なる。しか
し、パターン検出回路2005の動作は、図17に示さ
れるパターン検出回路1505の動作と同様であるの
で、ここではその説明を省略する。
The pattern detection circuit 2005 uses the external bus 11 instead of inputting the output of the temporary latch 104.
1 in that the state of FIG. 9 is directly fed back and input.
7 is different from the pattern detection circuit 1505 shown in FIG. However, the operation of the pattern detection circuit 2005 is the same as the operation of the pattern detection circuit 1505 shown in FIG. 17, and a description thereof will not be repeated.

【0134】図23は、パターン検出回路2005の回
路構成の例を示す。パターン検出回路2005は、例え
ば、論理ゲート2101〜2104によって実現され
る。論理ゲート2101〜2104は、外部バス119
の出力と出力ラッチ103の出力とを比較し、4個のビ
ット対(d7,d6)、(d5,d4)、(d3,d
2)、(d1,d0)のうち図16に示されるケースg
又はケースjに該当するビット対の数を出力する。例え
ば、ケースg又はケースjに該当するビット対の数は、
論理ゲート2101〜2104からの4本の出力信号線
のうちその論理レベルが1である出力信号線の数によっ
て表される。
FIG. 23 shows an example of the circuit configuration of the pattern detection circuit 2005. The pattern detection circuit 2005 is realized by, for example, the logic gates 2101 to 2104. Logic gates 2101 to 2104 are connected to external bus 119.
Is compared with the output of the output latch 103, and four bit pairs (d7, d6), (d5, d4), (d3, d
2), the case g shown in FIG. 16 among (d1, d0)
Alternatively, the number of bit pairs corresponding to case j is output. For example, the number of bit pairs corresponding to case g or case j is:
It is represented by the number of output signal lines whose logic level is 1 among the four output signal lines from the logic gates 2101 to 2104.

【0135】キースキャンのように巡回的なデータを連
続して転送する場合には、第4の実施例及び第5の実施
例のデータ転送装置を使用することが好ましい。転送デ
ータのビット順序を入れ替えることにより、外部バス1
19の状態変化を少なくすることができるからである。
例えば、巡回的なデータとしては、b’1000100
0、b’01000100、b’00100010、
b’00010001のような一連のデータが挙げられ
る。
When cyclic data is continuously transferred as in key scan, it is preferable to use the data transfer devices of the fourth and fifth embodiments. By changing the bit order of the transfer data, the external bus 1
This is because the change in the state of No. 19 can be reduced.
For example, as cyclic data, b'1000100
0, b'01000100, b'00100010,
A series of data such as b'00010001 is given.

【0136】さらに、第1の実施例あるいは第2の実施
例のデータ転送装置と、第4の実施例あるいは第5の実
施例のデータ転送装置とを組み合わせたデータ転送装置
もいくつか考えられる。ビット反転操作とビット順序の
入れ替え操作とを並行して行い、外部バス119の状態
変化が少ない方でデータを転送するようにしてもよい。
この場合には、信号線120は1ビット幅ではなく、2
ビット幅であることが必要とされる。ビット反転操作と
ビット順序の入れ替え操作とを区別して指示する必要が
あるからである。あるいは、ビット反転操作を行った
後、さらにビット順序の入れ替え操作を行い、又は、ビ
ット順序の入れ替え操作を行った後、さらにビット反転
操作を行い、外部バス119の状態変化が少ない方でデ
ータを転送するようにしてもよい。この場合にも、信号
線120は1ビット幅ではなく、2ビット幅であること
が必要とされる。ビット反転操作とビット順序の入れ替
え操作とを区別して指示する必要があるからである。
Further, some data transfer devices in which the data transfer device of the first or second embodiment is combined with the data transfer device of the fourth or fifth embodiment are also conceivable. The bit inversion operation and the bit order permutation operation may be performed in parallel, and data may be transferred with a smaller change in the state of the external bus 119.
In this case, the signal line 120 is not 1 bit wide but 2 bits.
It is required to be bit wide. This is because it is necessary to specify the bit inversion operation and the bit order permutation operation separately. Alternatively, after the bit inversion operation is performed, the bit order is further switched, or after the bit order is switched, the bit inversion operation is further performed, and the data is changed in a state where the state change of the external bus 119 is smaller. You may make it transfer. Also in this case, the signal line 120 needs to have a 2-bit width instead of a 1-bit width. This is because it is necessary to specify the bit inversion operation and the bit order permutation operation separately.

【0137】また、集積回路101が所定のデータ圧縮
方法を用意しており、集積回路113がその所定のデー
タ圧縮方法に対応する所定のデータ伸張方法を用意して
いる場合には、圧縮されていないデータと圧縮されたデ
ータとのうち外部バス119に少ない状態変化を引き起
こすデータを外部バス119を介して転送し、その所定
のデータ圧縮方法を使用してそのデータを圧縮したか否
かを示す1ビットを信号線120を介して転送するよう
にしてもよい。集積回路113は、必要に応じて、所定
のデータ伸張方法を使用してもとのデータを回復させ
る。
When the integrated circuit 101 prepares a predetermined data compression method and the integrated circuit 113 prepares a predetermined data decompression method corresponding to the predetermined data compression method, the data is compressed. Of the missing data and the compressed data, data that causes a small state change to the external bus 119 is transferred via the external bus 119, and indicates whether the data has been compressed using the predetermined data compression method. One bit may be transferred via the signal line 120. The integrated circuit 113 recovers the original data by using a predetermined data decompression method as necessary.

【0138】さらに、集積回路101が複数種類のデー
タ圧縮方法を用意しており、集積回路113が複数種類
のデータ伸張方法を用意している場合には、圧縮された
データを外部バス119を介して転送し、そのデータを
圧縮するのに使用したデータ圧縮方法の種類を信号線1
20を介して転送するようにしてもよい。集積回路11
3は、圧縮されたデータを受け取り、その圧縮方法に対
応する伸張方法を使用してデータを伸張することによ
り、もとのデータを回復させる。集積回路101が2n
種類のデータ圧縮方法を用意している場合には、信号線
120は少なくともnビット幅を有していることが必要
とされる。
Further, when the integrated circuit 101 prepares a plurality of types of data compression methods and the integrated circuit 113 prepares a plurality of types of data decompression methods, the compressed data is transmitted via the external bus 119. And the type of data compression method used to compress the data.
20 may be transferred. Integrated circuit 11
3 recovers the original data by receiving the compressed data and decompressing the data using a decompression method corresponding to the compression method. The integrated circuit 101 has 2 n
When various types of data compression methods are prepared, the signal line 120 needs to have at least an n-bit width.

【0139】[0139]

【発明の効果】本発明のデータ転送装置及びデータ転送
方法によれば、データを加工することなしにデータをバ
スに出力した場合に発生するバスの状態変化より、デー
タを加工することにより加工されたデータをバスに出力
した場合に発生するバスの状態変化の方が小さいか否か
が判定される。
According to the data transfer apparatus and the data transfer method of the present invention, the data is processed by processing the data from the change in the bus state that occurs when data is output to the bus without processing the data. It is determined whether the change in the state of the bus that occurs when the output data is output to the bus is smaller.

【0140】その判定結果に応じて、データが加工され
る。また、その判定結果に応じて、加工されていないデ
ータ又は加工されたデータのうちの何れかが選択的にバ
スに出力される。これにより、データ転送に伴うバスの
状態変化を低減することができる。その結果、バスにお
いて消費される電力が低減される。
Data is processed according to the result of the determination. Further, according to the determination result, either the unprocessed data or the processed data is selectively output to the bus. As a result, a change in the state of the bus due to data transfer can be reduced. As a result, the power consumed in the bus is reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention.

【図2】本発明によるデータ転送方法の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of a data transfer method according to the present invention.

【図3】本発明によるデータ転送装置の第1の実施例の
構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a first embodiment of a data transfer device according to the present invention.

【図4】第1の実施例のデータ転送装置における判定回
路106の動作を規定する論理を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating logic that defines the operation of the determination circuit in the data transfer device according to the first embodiment;

【図5】第1の実施例のデータ転送装置の動作の例を時
系列に示した図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an operation of the data transfer device according to the first embodiment in a time series.

【図6】第1の実施例のデータ転送装置における不一致
個数検出回路105と判定回路106との構成を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a mismatched number detection circuit 105 and a determination circuit 106 in the data transfer device of the first embodiment.

【図7】従来のデータ転送装置によってデータを転送し
た場合における外部バス119上でその状態が変化した
ビットの数を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing the number of bits whose status has changed on an external bus 119 when data is transferred by a conventional data transfer device.

【図8】第1の実施例のデータ転送装置によってデータ
を転送した場合における端子111及び端子112上で
その状態が変化したビットの数を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating the number of bits whose states have changed on the terminals 111 and 112 when data is transferred by the data transfer device of the first embodiment.

【図9】第1の実施例のデータ転送装置による消費電力
の削減効果を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an effect of reducing power consumption by the data transfer device according to the first embodiment.

【図10】本発明によるデータ転送装置の第2の実施例
の構成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a second embodiment of the data transfer device according to the present invention.

【図11】第2の実施例のデータ転送装置における判定
回路506の動作を規定する論理を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating logic defining the operation of a determination circuit in a data transfer device according to a second embodiment.

【図12】第2の実施例のデータ転送装置の動作の例を
時系列に示した図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an operation of the data transfer device according to the second embodiment in a time series.

【図13】第2の実施例のデータ転送装置における不一
致個数検出回路505と判定回路506との構成を示す
図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of a mismatched number detection circuit 505 and a determination circuit 506 in the data transfer device of the second embodiment.

【図14】本発明によるデータ転送装置の第3の実施例
の構成を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a third embodiment of the data transfer device according to the present invention.

【図15】第3の実施例のデータ転送装置による消費電
力の削減効果を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an effect of reducing power consumption by the data transfer device of the third embodiment.

【図16】データのビット順序を入れ替えることによ
り、消費電力を低減する原理を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating the principle of reducing power consumption by changing the bit order of data.

【図17】本発明によるデータ転送装置の第4の実施例
の構成を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a configuration of a fourth embodiment of the data transfer device according to the present invention.

【図18】第4の実施例のデータ転送装置における判定
回路1506の動作を規定する論理を示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating logic that defines the operation of the decision circuit 1506 in the data transfer device of the fourth embodiment.

【図19】第4の実施例のデータ転送装置におけるパタ
ーン検出回路1505と判定回路1506との構成を示
す図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration of a pattern detection circuit 1505 and a determination circuit 1506 in the data transfer device of the fourth embodiment.

【図20】第4の実施例のデータ転送装置におけるビッ
ト順序入れ替え回路1508の構成を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a configuration of a bit order changing circuit 1508 in the data transfer device of the fourth embodiment.

【図21】第4の実施例のデータ転送装置の動作の例を
時系列に示した図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of an operation of the data transfer device according to the fourth embodiment in a time series.

【図22】本発明によるデータ転送装置の第5の実施例
の構成を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a configuration of a data transfer device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図23】第5の実施例のデータ転送装置におけるパタ
ーン検出回路2005の構成を示す図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a configuration of a pattern detection circuit 2005 in the data transfer device of the fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10、50、1500、2000 判定部 101、113 集積回路 103 出力ラッチ 104 テンポラリラッチ 105、505 不一致個数検出回路 106、506、1506 判定回路 107 判定信号 108 論理反転回路 109、110 端子駆動回路 116 論理反転回路 1505、2005 パターン検出回路 1508 ビット順序入れ替え回路 1516 ビット順序入れ替え回路 10, 50, 1500, 2000 Judgment unit 101, 113 Integrated circuit 103 Output latch 104 Temporary latch 105, 505 Mismatch number detection circuit 106, 506, 1506 Judgment circuit 107 Judgment signal 108 Logical inversion circuit 109, 110 Terminal drive circuit 116 Logical inversion Circuits 1505, 2005 Pattern detection circuit 1508 Bit permutation circuit 1516 Bit permutation circuit

Claims (12)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 バスと制御信号線とに接続されたデータ
転送装置であって、 データを加工することなしに該データを該バスに出力し
た場合に発生する該バスの状態変化より、該データを加
工することにより該加工されたデータを該バスに出力し
た場合に発生する該バスの状態変化の方が小さいか否か
を判定する判定手段と、 該判定結果に応じて、ビット順序の入れ替えを行うこと
により該データを加工する第1加工手段と、 該判定結果に応じて、該データと該第1加工手段によっ
て加工されたデータとのうちの1つを選択的に該バスに
出力する第1出力手段と、 該判定結果を示す制御信号を該制御信号線に出力する第
2出力手段とを備えたデータ転送装置。
1. A data transfer device connected to a bus and a control signal line, wherein the data transfer device outputs the data to the bus without processing the data. Determining means for determining whether a change in the state of the bus which occurs when the processed data is output to the bus is smaller than the above, and changing the bit order according to the determination result To do
A first processing means for processing the data by, in accordance with the determination result, selectively a first output for outputting to the bus of one of the processed data by the data and the first processing means And a second output unit for outputting a control signal indicating the determination result to the control signal line.
【請求項2】 前記判定手段は、 前回の判定結果を保持する第1保持手段と、 現在のデータを受け取った時に前回のデータを保持する
第2保持手段と、 該前回の判定結果と該前回のデータと該現在のデータと
に応じて、該現在のデータを加工するか否かを決定する
決定手段とを備えている、請求項1に記載のデータ転送
装置。
2. The method according to claim 1, wherein the determination unit includes a first storage unit configured to store a previous determination result, a second storage unit configured to store the previous data when the current data is received, 2. The data transfer device according to claim 1, further comprising: a determination unit that determines whether or not to process the current data in accordance with the current data and the current data.
【請求項3】 前記決定手段は、 前記前回の判定結果に応じて、予め用意された所定の数
のパターンのうち前記現在のデータと前記前回のデータ
との関係に一致するパターンの数を出力するパターン検
出手段と、 該パターン検出手段の出力に応じて、前記現在のデータ
を加工するか否かを示す信号を出力する手段とを備えて
いる、請求項2に記載のデータ転送装置。
3. The determination means outputs a number of patterns that match a relationship between the current data and the previous data among a predetermined number of patterns prepared in advance according to a result of the previous determination. 3. The data transfer device according to claim 2, further comprising: a pattern detection unit that performs processing; and a unit that outputs a signal indicating whether or not to process the current data in accordance with an output of the pattern detection unit.
【請求項4】 前記判定手段は、 前記バスの現在の状態と現在のデータとに応じて、該現
在のデータを加工するか否かを決定する決定手段とを備
えている、請求項1に記載のデータ転送装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein said determination means includes a determination means for determining whether or not to process the current data according to a current state of the bus and current data. A data transfer device according to claim 1.
【請求項5】 前記決定手段は、 予め用意された所定の数のパターンのうち前記バスの現
在の状態と前記現在のデータとの関係に一致するパター
ンの数を出力するパターン検出手段と、 該パターン検出手段の出力に応じて、前記現在のデータ
を加工するか否かを示す信号を出力する手段とを備えて
いる、請求項に記載のデータ転送装置。
5. A pattern detecting means for outputting a number of patterns corresponding to a relationship between a current state of the bus and the current data among a predetermined number of patterns prepared in advance, 5. The data transfer device according to claim 4 , further comprising: a unit that outputs a signal indicating whether or not to process the current data according to an output of the pattern detection unit.
【請求項6】 前記データは、全体バスを介して前記デ
ータ転送装置に供給されるデータの一部であり、前記バ
スのビット幅は、該全体バスのビット幅より小さい、請
求項1に記載のデータ転送装置。
6. The data bus according to claim 1, wherein the data is a part of data supplied to the data transfer device via an entire bus, and a bit width of the bus is smaller than a bit width of the entire bus. Data transfer device.
【請求項7】 前記データ転送装置は、 前記第1出力手段から出力されたデータを前記バスを介
して受け取り、前記第2出力手段から出力された前記判
定結果を示す制御信号を前記制御信号線を介して受け取
り、該制御信号に応じて、ビット順序の入れ替えを行う
ことにより該データを加工する第2加工手段を備えてい
る、請求項1に記載のデータ転送装置。
7. The data transfer device receives the data output from the first output means via the bus, and outputs a control signal indicating the determination result output from the second output means to the control signal line. And performs bit order permutation according to the control signal.
And a second processing means for processing the data by the data transfer apparatus according to claim 1.
【請求項8】 データと制御信号とを送信する送信部
と、 該送信部に接続され、該データを運ぶバスと、 該送信部に接続され、該制御信号を運ぶ制御信号線と、 該バスと該制御信号線とに接続され、該バスを介して該
データを受信し、該制御信号線を介して該制御信号を受
信する受信部とを備えたデータ転送装置であって、 該送信部は、 データを加工することなしに該データを該バスに出力し
た場合に発生する該バスの状態変化より、該データを加
工することにより該加工されたデータを該バスに出力し
た場合に発生する該バスの状態変化の方が小さいか否か
を判定する判定手段と、 該判定結果に応じて、ビット順序の入れ替えを行うこと
により該データを加工する第1加工手段と、 該判定結果に応じて、該データと該第1加工手段によっ
て加工されたデータとのうちの1つを選択的に該バスに
出力する第1出力手段と、 該判定結果を示す制御信号を該制御信号線に出力する第
2出力手段とを備えており、 該受信部は、 該第1出力手段から出力されたデータを該バスを介して
受け取り、該第2出力手段から出力された該判定結果を
示す制御信号を該制御信号線を介して受け取り、該制御
信号に応じて、ビット順序の入れ替えを行うことにより
該データを加工する第2加工手段を備えているデータ転
送装置。
8. A transmitting unit for transmitting data and a control signal, a bus connected to the transmitting unit and carrying the data, a control signal line connected to the transmitting unit and carrying the control signal, and the bus And a receiving unit connected to the control signal line for receiving the data via the bus and receiving the control signal via the control signal line. Is generated when the processed data is output to the bus by processing the data, based on a change in the state of the bus that occurs when the data is output to the bus without processing the data. Determining means for determining whether or not the change in the state of the bus is smaller; and changing the bit order according to the determination result.
A first processing means for processing the data by, in accordance with the determination result, selectively a first output for outputting to the bus of one of the processed data by the data and the first processing means Means, and a second output means for outputting a control signal indicating the determination result to the control signal line, wherein the receiving section receives the data output from the first output means via the bus Receiving the control signal indicating the determination result output from the second output means via the control signal line, and changing the bit order according to the control signal to process the data. A data transfer device comprising a second processing means for performing the processing.
【請求項9】 前記送信部の前記判定手段は、 前回の判定結果を保持する第1保持手段と、 現在のデータを受け取った時に前回のデータを保持する
第2保持手段と、 該前回の判定結果と該前回のデータと該現在のデータと
に応じて、該現在のデータを加工するか否かを決定する
決定手段とを備えている、請求項に記載のデータ転送
装置。
9. The determination unit of the transmission unit includes: a first holding unit that holds a previous determination result; a second holding unit that holds previous data when receiving current data; 9. The data transfer device according to claim 8 , further comprising: a determination unit that determines whether to process the current data according to a result, the previous data, and the current data.
【請求項10】 前記送信部の前記判定手段は、 前記バスの現在の状態と現在のデータとに応じて、該現
在のデータを加工するか否かを決定する決定手段とを備
えている、請求項に記載のデータ転送装置。
10. The determination unit of the transmission unit includes: a determination unit that determines whether to process the current data according to a current state of the bus and current data. The data transfer device according to claim 8 .
【請求項11】 データを加工することなしに該データ
をバスに出力した場合に発生する該バスの状態変化よ
り、該データを加工することにより該加工されたデータ
を該バスに出力した場合に発生する該バスの状態変化の
方が小さいか否かを判定し、該判定結果に応じてビット
順序の入れ替えを行うことにより該データを加工し、該
判定結果に応じて該加工されたデータを転送するデータ
転送方法。
11. When the processed data is output to the bus based on a change in the state of the bus that occurs when the data is output to the bus without processing the data. determines whether towards the state change of the bus is less generated, bits in accordance with the determination result
A data transfer method for processing the data by changing the order, and transferring the processed data according to the determination result.
【請求項12】 前記判定結果に応じて、前記データの
加工とは逆の加工を行うことにより、前記データを再生
する、請求項11に記載のデータ転送方法。
12. The data transfer method according to claim 11 , wherein the data is reproduced by performing processing opposite to the processing of the data according to the determination result.
JP06652695A 1994-03-29 1995-03-24 Data transfer device and data transfer method Expired - Fee Related JP3160180B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06652695A JP3160180B2 (en) 1994-03-29 1995-03-24 Data transfer device and data transfer method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5865294 1994-03-29
JP6-58652 1994-03-29
JP06652695A JP3160180B2 (en) 1994-03-29 1995-03-24 Data transfer device and data transfer method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07319808A JPH07319808A (en) 1995-12-08
JP3160180B2 true JP3160180B2 (en) 2001-04-23

Family

ID=26399680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06652695A Expired - Fee Related JP3160180B2 (en) 1994-03-29 1995-03-24 Data transfer device and data transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160180B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107040789A (en) * 2016-01-29 2017-08-11 辛纳普蒂克斯日本合同会社 Image data transmission system, transtation mission circuit and receiving circuit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2580325B2 (en) * 1989-05-26 1997-02-12 株式会社日立製作所 Data transmission system, data output circuit and data input circuit
JPH04303234A (en) * 1991-03-29 1992-10-27 Mitsubishi Electric Corp Data transfer system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107040789A (en) * 2016-01-29 2017-08-11 辛纳普蒂克斯日本合同会社 Image data transmission system, transtation mission circuit and receiving circuit
CN107040789B (en) * 2016-01-29 2021-06-08 辛纳普蒂克斯日本合同会社 Image data transmission system, transmission circuit, and reception circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07319808A (en) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6658582B1 (en) Serial interface circuits having improved data transmitting and receiving capability
US4712215A (en) CRC calculation machine for separate calculation of checkbits for the header packet and data packet
JP2840320B2 (en) Semiconductor storage device
KR960042416A (en) Max value selection circuit
JPH0479421A (en) Variable length encoder and decoder
US6269138B1 (en) Low power counters
JPS60140982A (en) Method and device for detecting digital code word
JP3160180B2 (en) Data transfer device and data transfer method
EP0292943A2 (en) Digital input/output circuit capable of sending and receiving data in different modes
US5887033A (en) Data transfer device and data transfer method
JP3712508B2 (en) N-bit comparator
US8166219B2 (en) Method and apparatus for encoding/decoding bus signal
JPH0482082A (en) Semiconductor memory device
JP3691261B2 (en) Data variable device for variable length decoder
US10446111B2 (en) Image data transfer system, transmitter circuit and receiver circuit
KR100201030B1 (en) Select encoder network
JP3116679B2 (en) Parallel-serial conversion method and parallel-serial conversion circuit
JPH11266158A (en) Circuit and method for signal transmission
US6791358B2 (en) Circuit configuration with signal lines for serially transmitting a plurality of bit groups
JPH1078862A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH056335A (en) Inter-device interface system
JP3068077B2 (en) Transmission circuit and reception circuit
JPS61193523A (en) Semiconductor logical integrated device
JPS58161575A (en) Parallel-serial converting circuit
JPH03228119A (en) Data transfer device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees