JP3159933B2 - 記憶媒体用の保管ボックス - Google Patents

記憶媒体用の保管ボックス

Info

Publication number
JP3159933B2
JP3159933B2 JP07533497A JP7533497A JP3159933B2 JP 3159933 B2 JP3159933 B2 JP 3159933B2 JP 07533497 A JP07533497 A JP 07533497A JP 7533497 A JP7533497 A JP 7533497A JP 3159933 B2 JP3159933 B2 JP 3159933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
storage
box body
box
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07533497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10273188A (ja
Inventor
昌哉 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Corp
Original Assignee
Konami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp filed Critical Konami Corp
Priority to JP07533497A priority Critical patent/JP3159933B2/ja
Publication of JPH10273188A publication Critical patent/JPH10273188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159933B2 publication Critical patent/JP3159933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンパクトディス
ク(以下、CDと呼ぶ。)等の記憶媒体のケースを複数
保管可能な保管ボックスに関する。
【0002】
【従来の技術】複数のCDケースを保管する手段とし
て、従来から、複数のケースを収容可能なボックス本体
と、そのボックス本体を開閉する蓋体とを備えたものが
提供されている。ボックス本体には、各ケースをそれら
の厚さ方向に整列させる仕切りが設けられている。ボッ
クス内のケースを確認するため、蓋体の少なくとも一部
を透明な材料で構成したものも存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】多くのCDケースの表
面には装飾効果に配慮したライナー類が付属している
が、従来の保管ボックスではCDケースの表面がほぼ完
全に隠れるため、保管状態でケース表面の装飾効果を楽
しむことができない。また、近年は複数枚のCDを収容
したケースも提供されてCDケース自体の厚さにばらつ
きが生じており、保管ボックスの仕切りが邪魔してケー
スを効率よく収容できないこともある。
【0004】複数の枠材を組み合わせたラックにCDケ
ースを保管した場合には、好みのケースをラックの最前
部に保管してその表面の装飾効果を楽しむことができる
が、背後のケースも同時に目に付くため、各ケースを整
頓しないと見栄えが悪い。従って、ラックでは仕切りが
必須となり、ケースの厚さの相違に起因する上記の問題
が不可避である。
【0005】本発明は、CD等の記憶媒体用のケース
を、その表面の装飾効果を活かしつつ効率よく保管でき
る保管ボックスを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以下、本発明の実施形態
を示す図面に対応付けて本発明を説明する。但し、本発
明は図示の形態に限定されない。
【0007】請求項1の発明は、記憶媒体用のケース
(3A)を複数収容可能なボックス本体(10)と、前
記ボックス本体(10)を開閉するための蓋体(20)
とを具備し、蓋体(20)には、ケース(3A)をその
表面(3a)が外部から視認できる状態で収容する収容
部(21)が設けられ、収容部(21)に設けたケース
(3A)の差込口(21a)が前記蓋体(20)を閉じ
た状態でも外部に露出される保管ボックスにより上述し
た課題を解決する。
【0008】この発明によれば、好みのケース(3A)
を蓋体(20)の収容部(21)に収容することによ
り、蓋体(20)を閉じてもそのケース(3A)の表面
(3a)を外部から観察して装飾効果を楽しむことがで
きる。他のケース(3A)はボックス本体(10)内に
収容して目立たないように保管できる。従って、ボック
ス本体(10)内のケース(3A)の保管状態が気にな
らず、仕切り等を省略して種々の厚さのケース(3A、
3B、3C)を保管することも可能である。
【0009】
【0010】
【0011】請求項の発明は、記憶媒体用のケース
(3A)を複数収容可能なボックス本体(10)と、ボ
ックス本体(10)を開閉するための蓋体(20)とを
具備し、蓋体(20)には、前記ケース(3A)をその
表面(3a)が外部から視認できる状態で収容する収容
部(21)が設けられ、蓋体(20)は前記ボックス本
体(10)に対して所定の支点軸(20a)の周りに回
転可能に取り付けられ、ボックス本体(10)には、蓋
体(20)の支点軸(20a)と直交する端面(23、
24)を露出させる窪み部(16、17)が設けられて
いる保管ボックスにより上述した課題を解決する。
【0012】この発明によれば、窪み部(16、17)
を介して露出した蓋体(20)の端面(23、24)に
指を添えて蓋体(20)を開けることができる。従っ
て、複数の保管ボックス(1…)を並べたときでも、隣
接する保管ボックス(1)により蓋体(20)の操作が
邪魔されない。
【0013】請求項の発明は、記憶媒体用のケース
(3A)を複数収容可能なボックス本体(10)と、ボ
ックス本体(10)を開閉するための蓋体(20)とを
具備し、蓋体(20)には、前記ケース(3A)をその
表面(3a)が外部から視認できる状態で収容する収容
部(21)が設けられ、蓋体(20)はボックス本体
(10)に対して所定の支点軸(20a)の周りに回転
可能に取り付けられ、蓋体(20)の支点軸(20a)
側又は反対側の端部の少なくともいずれか一方には蓋体
(20)の内方に後退する逃げ面(25、26)が形成
されている保管ボックスにより上述した課題を解決す
る。
【0014】この発明によれば、複数の保管ボックス
(1…)をそれらの支点軸(20a)と直交する方向に
密着させて並べても、互いに隣接する一対の保管ボック
ス(1、1)の間には蓋体(20)の逃げ面(25、2
6)に応じた隙間(S2)が発生する。このため、蓋体
(20)を開いたときの他の保管ボックス(1)との干
渉を防ぐことができる。蓋体(20)にケース(3A)
を収容する場合には特に蓋体(20)の厚さが増加する
ために蓋体(20)を開くための配慮が必要となるが、
本発明の逃げ面(25、26)によればそのような課題
を解決できる。
【0015】請求項の発明は、請求項1乃至のいず
れかに記載の保管ボックスにおいて、ボックス本体(1
0)の内部に、厚さの異なる複数のケース(3A、3
B、3C)を任意の配列で組み合わせて収容可能とした
ことを特徴とする。この発明によれば、任意の厚さのケ
ース(3A、3B、3C)をボックス本体(10)内に
収容できる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明をCDケースの保管ボック
スに適用した一実施形態を図1〜図6により説明する。
図1に示すように、この保管ボックス1は、略六面体形
状のボックス本体10と、そのボックス本体10の前面
側に支点軸20aを介して開閉可能に取り付けられた蓋
体20とを有している。図2にも示したように、蓋体2
0には、標準的な厚さの一枚のCDケース3Aの抜き差
しが可能な収容部21が形成され、その収容部21には
内部のCDケース3Aの表面3aを外部から視認可能と
するための窓部22が設けられている。収容部21の差
込口21aは蓋体20の右端に設けられているが、蓋体
20の上面や左端側に設けてもよい。窓部22はアクリ
ル等の透明材料で塞いでもよいし、そのような覆いのな
い抜き孔としてもよい。窓部22は方形に限らず、円
形、三角形、ハート状等、各種の形状に変更可能であ
る。
【0017】図2に矢印Aで示したように、蓋体20を
開閉してボックス本体10の内部にCDケース3Aを保
管することもできる。ボックス本体10の内部には仕切
りが存在せず、その内部の底面10a、側面10b及び
背面10cはすべて一様な平面にて構成されている。従
って、前記のCDケース3Aの他に、これとは厚さの異
なる他のケース3B、3C…も収容でき、各CDケース
3A、3B、3C…を任意の配列で組み合わせて収容で
きる。但し、CDケースの仕切り効果が生じない限度に
おいて底面10a、側面10b、背面10cに溝や突起
等の凹凸を設けてもよい。なお、CDケース3A…をボ
ックス本体10内で上下方向に積み重ねて収容してもよ
い。
【0018】ボックス本体10や蓋体20は樹脂、木材
等からなる板材を組み合わせて構成できる。これらの素
材は透明でも、非透明でもよい。金網のように密封性を
有しない材料にてボックス本体10や蓋体20を形成し
てもよい。
【0019】図1に示したようにボックス本体10の上
面11には4つの凹部11a…が設けられる。また、図
3及び図4に示すように、ボックス本体10の下面12
には、凹部11aに対して相補的な形状の4つの凸部1
2aが上面11の各凹部11aと位置を合わせて、すな
わち一対の凹部11aと凸部12aとが上下方向に並ぶ
ように設けられている。図5に示したように複数の保管
ボックス1を上下に積み重ねる際に、隣接する保管ボッ
クス1の凹部11aと凸部12aとを互いに嵌合させて
各保管ボックス1を整然と並べることができる。
【0020】図2及び図5に示したように、ボックス本
体10の右側面13にも4つの凹部13a…が設けられ
る。また、図1及び図2に示したように、左側面14に
は凹部13aに対して相補的な形状の4つの凸部14a
が右側面13の各凹部13aと位置を合わせて、すなわ
ち一対の凹部13aと凸部14aとが左右方向に並ぶよ
うに設けられている。従って、図2に示したように複数
の保管ボックス1を左右に配列する場合にも、隣接する
保管ボックス1の凹部13aと凸部14aとを互いに嵌
合させて各保管ボックス1を整然と並べることができ
る。
【0021】図1に示すように、ボックス本体10の前
面15の上下端部の中央には窪み部16、17がそれぞ
れ設けられている。蓋体20を閉じたとき、その上下面
23、24の一部が窪み部16、17を介して外部に露
出する。この露出部分に指を添えて蓋体20を開くこと
ができる。従って、図2に示すように複数の保管ケース
1が左右に並べられて蓋体20の左右端部に指を掛けづ
らい場合でも蓋体20を容易に開くことができる。図6
に示したように、保管ボックス1を上下に積み重ねたと
きには両ボックス1の窪み部16、17が連続し、蓋体
20に指を添えるために十分な隙間S1が確保される。
【0022】図2に示したように、蓋体20の左右端に
は断面円弧状に湾曲する逃げ面25、26が形成されて
いる。逃げ面26の曲率中心は支点軸20aの中心と略
一致する。これらの逃げ面25、26を設けたことによ
り、保管ケース1を左右に密着させて並べても、隣接す
る逃げ面25、26の間に隙間S2が発生する。従っ
て、蓋体20を他の保管ボックス1の蓋体20と干渉す
ることなく十分な角度まで開くことができる。
【0023】本発明は上記の実施形態に限らず、種々の
形態にて実施可能である。例えば、蓋体20をボックス
本体10に対してスライドさせて開閉してもよい。ボッ
クス本体10の奥行きを増加させてCDケース3A…を
前後方向に複数列収容可能としてもよい。一つの保管ボ
ックス10に対して複数の蓋体20を設け、それらの蓋
体20の少なくとも一つに収容部21を設けてもよい。
上下の凹凸部11a、12a又は左右の凹凸部13a、
14aの少なくともいずれか一方を省略してもよい。凸
部12a、14aに代えて下面12、左側面14aにも
凹部を形成し、保管ボックス1とは別に用意したピンを
隣接する保管ボックス1、1の凹部同士にはめ合わせて
両ボックス1を位置決めしてもよい。逃げ面25、26
のいずれか一方を省略してもよい。本発明はCDケース
の保管に限らず、各種の記憶媒体のケースの保管に適用
できる。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の保管ボ
ックスによれば、好みのケースを蓋体に収容してその表
面の装飾効果を楽しみつつ、他のケースをボックス本体
の内部に目立たないようにしかも効率よく収容できるか
ら、雑然としがちな記憶媒体用ケースの保管場所を快適
に整理整頓できるようになる。請求項2、3の発明によ
れば、複数の保管ボックスを並べても蓋体の操作性が犠
牲にならず、請求項の発明によれば、各種の厚さのケ
ースを例外なくボックス内に収容できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る保管ボックスの斜視
図。
【図2】図3のII−II線に沿った断面図。
【図3】図1の保管ボックスの正面図。
【図4】図1の保管ボックスの底面図。
【図5】図1の保管ボックスの右側面図。
【図6】保管ボックスを上下に積み重ねたときの窪み部
周囲を拡大して示した図。
【符号の説明】 1 保管ボックス 3A、3B、3C CDケース 3a CDケースの表面 10 ボックス本体 11a、13a 位置決め用の凹部 12a、14a 位置決め用の凸部 16、17 窪み部 20 蓋体 20a 蓋体の支点軸 21 収容部 22 窓部 23 蓋体の上面 24 蓋体の下面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 85/57

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶媒体用のケースを複数収容可能なボ
    ックス本体と、前記ボックス本体を開閉するための蓋体
    とを具備し、前記蓋体には、前記ケースをその表面が外
    部から視認できる状態で収容する収容部が設けられ、前
    記収容部に設けた前記ケースの差込口が前記蓋体を閉じ
    た状態でも外部に露出されることを特徴とする記憶媒体
    用の保管ボックス。
  2. 【請求項2】 記憶媒体用のケースを複数収容可能なボ
    ックス本体と、前記ボックス本体を開閉するための蓋体
    とを具備し、前記蓋体には、前記ケースをその表面が外
    部から視認できる状態で収容する収容部が設けられ、前
    記蓋体は前記ボックス本体に対して所定の支点軸の周り
    に回転可能に取り付けられ、前記ボックス本体には、前
    記蓋体の前記支点軸と直交する端面を露出させる窪み
    が設けられていることを特徴とする記録媒体用の保管ボ
    ックス。
  3. 【請求項3】 記憶媒体用のケースを複数収容可能なボ
    ックス本体と、前記ボックス本体を開閉するための蓋体
    とを具備し、前記蓋体には、前記ケースをその表面が外
    部から視認できる状態で収容する収容部が設けられ、前
    記蓋体は前記ボックス本体に対して所定の支点軸の周り
    に回転可能に取り付けられ、前記蓋体の支点軸側又は反
    対側の端部の少なくともいずれか一方には前記蓋体の内
    方に後退する逃げ面が形成されていることを特徴とする
    記憶媒体用の保管ボックス。
  4. 【請求項4】 前記ボックス本体の内部に、厚さの異な
    る複数のケースを任意の配列で組み合わせて収容可能と
    したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載
    記憶媒体用の保管ボックス。
JP07533497A 1997-03-27 1997-03-27 記憶媒体用の保管ボックス Expired - Fee Related JP3159933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07533497A JP3159933B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 記憶媒体用の保管ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07533497A JP3159933B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 記憶媒体用の保管ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10273188A JPH10273188A (ja) 1998-10-13
JP3159933B2 true JP3159933B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=13573264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07533497A Expired - Fee Related JP3159933B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 記憶媒体用の保管ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159933B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10273188A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2076425C (en) Holder for compact discs or the like
US5253751A (en) Packaging for compact discs
US4627534A (en) Magnetic tape cassette storage case
JP3159933B2 (ja) 記憶媒体用の保管ボックス
JP2816316B2 (ja) ディスク収納ケース
WO2007009357A1 (en) Disk protective enclosure
JPH09309583A (ja) カセット収納ケース
US5642807A (en) Article employing modified musical recording tape cartridge storage case for storing small loose items
US5450960A (en) Cassette containing case with an index card
US7989041B2 (en) Storage container for recorded media
JPS6122864Y2 (ja)
JPH0755095Y2 (ja)
JP2570218B2 (ja) インデックスシート
KR200343674Y1 (ko) 카세트테이프 케이스
JP3319260B2 (ja) ディスク収納ケース
US5350068A (en) Rotary 31/2" diskette storage box
JP2677262B2 (ja) カセットケース
JPH0743030Y2 (ja) カセット収納ケース
KR200174101Y1 (ko) 콤팩트디스켓보관함
JPH0647840Y2 (ja) カセット収納ケース
US20020096975A1 (en) Storage assembly for holding recording media
JPH11169245A (ja) Cdラック
JPH0617756Y2 (ja) カセット収納ケース
JP2512223Y2 (ja) 情報記録カ―ド収納容器
JPH0212193Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees