JP3159660U - 温熱浴用ユニット - Google Patents

温熱浴用ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3159660U
JP3159660U JP2010001554U JP2010001554U JP3159660U JP 3159660 U JP3159660 U JP 3159660U JP 2010001554 U JP2010001554 U JP 2010001554U JP 2010001554 U JP2010001554 U JP 2010001554U JP 3159660 U JP3159660 U JP 3159660U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
bath unit
heated
stone
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010001554U
Other languages
English (en)
Inventor
太郎 白川
太郎 白川
武三郎 大谷
武三郎 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiko Enterprise Co Ltd
Original Assignee
Eiko Enterprise Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiko Enterprise Co Ltd filed Critical Eiko Enterprise Co Ltd
Priority to JP2010001554U priority Critical patent/JP3159660U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159660U publication Critical patent/JP3159660U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

【課題】十分な遠赤外線効果を得る温熱浴用ユニットを提供する。【解決手段】温熱浴用ユニット1は、壁部2と床部20を具え、少なくとも壁部2は加熱により遠赤外線を発する麦飯石から形成されたパネル3を具えている。該パネル3内には加熱された流体が通過する流路が形成されており、流路30は例えば上下に延びた孔又はパイプである。パネル3は流体を介して低温でゆっくり加熱されるから、熱によって表面の微小な孔が変質したり、煙やすす等にて表面の微小な孔が塞がれる虞れは少なく、十分な遠赤外線効果を得ることができる。【選択図】図3

Description

本考案は、麦飯石を用いて遠赤外線を発生させる温熱浴用ユニットに関する。
従来の麦飯石を用いた温熱浴用ユニット(1)としては、図6に示すものがある(特許文献1参照)。これは部屋(6)の床に、麦飯石等の機能性天然石からなる表層部(60)を具え、該表層部(60)を下側からヒータ(61)で加熱するものである。ヒータ(61)の下側には断熱材(62)が設けられている。
部屋(6)に使用者が入った状態で、ヒータ(61)によって表層部(60)が加熱される。表層部(60)が麦飯石から構成されている場合は、麦飯石が加熱されることにより活性化し、遠赤外線を放射する。遠赤外線効果が発揮されて、部屋(6)内の使用者の体が温められ、発汗作用を促したり、肩こり、腰痛を和らげ、血行を良くすることができる。
登録実用新案第3121542号公報
麦飯石は、表面に微小な孔が多数形成された多孔性である。該麦飯石を図6に示すユニットのように、直接ヒータ(61)で加熱すると、熱によって表面の微小な孔が変質したり、煙やすす等にて表面の微小な孔が塞がれ、十分な遠赤外線効果を得られない虞れがある。
本考案は、十分な遠赤外線効果を得る温熱浴用ユニットを提供することにある。
温熱浴用ユニットは、壁部(2)と床部(20)を具え、少なくとも壁部(2)は加熱により遠赤外線を発する石材から形成されたパネル(3)を具え、該パネル(3)内には加熱された流体が通過する流路が形成されている。
本願にあっては、遠赤外線を発する石材、具体的には麦飯石から形成されたパネル(3)は、内部に形成された流路に加熱された流体を通過させることによって、加熱される。パネル(3)はヒータ(61)によって直接に高温で加熱されるのではなく、流体を介して低温でゆっくり加熱される。従って、熱によって表面の微小な孔が変質したり、煙やすす等にて表面の微小な孔が塞がれる虞れは少なく、十分な遠赤外線効果を得ることができる。
温熱浴用ユニットの内部を示す斜視図である。 パネルの内部構造を示す正面図である。 温熱浴用ユニットを上から見た断面図である。 (a)、(b)は、図2のパネルをA−A線を含む水平面にて破断し矢視した断面図である。 別のパネルの正面図である。 従来の温熱浴用ユニットの正面断面図である。
以下、本考案の一実施例を図を用いて、説明する。
図1は、本例に係わる温熱浴用ユニット(1)の内部を示す斜視図である。温熱浴用ユニット(1)は壁部(2)と床部(20)と使用者が出入りする際に開けるドア(10)を具え、壁部(2)の内側には、ドア(10)を除き、加熱により遠赤外線を発する石材から形成されたパネル(3)が取り付けられている。パネル(3)を構成する石材は、具体的には麦飯石であり、該麦飯石とは、無水珪酸と酸化アルミナとを主成分とする火成岩類中の石英斑岩に属する多孔質の石材である。パネル(3)はドア(10)以外の壁部(2)の全周に亘って配備されている。
図2は、パネル(3)の内部構造を示す正面図である。パネル(3)内には上下に延びた流路(30)が形成され、該流路(30)は後記の如く、パネル(3)内を通る孔、又はパイプである。パネル(3)の外側には、流路(30)の上端部及び下端部に繋がる管路(4)が設けられ、該管路(4)上には、給水管(40)、湯沸かし部(41)、加圧ポンプ(42)が設けられる。湯沸かし部(41)は内部にて管路(4)が螺旋状に巻かれた受け熱部(43)を形成し、該受け熱部(43)にヒータ(44)が対向する。給水管(40)から水が供給されると、ヒータ(44)が発熱し、受け熱部(43)を流れる水が摂氏50度程度の湯となる。この湯を加圧ポンプ(42)によってパネル(3)内の流路(30)に送る。
尚、ヒータ(44)に代えて、ガスや重油で受け熱部(43)を加熱してもよい。また、湯に代えて、加熱蒸気を流してもよい。
図3は、温熱浴用ユニット(1)を上から見た断面図であり、図4(a)、(b)は、図2のパネル(3)をA−A線を含む水平面にて破断し矢視した断面図である。パネル(3)はドア(10)以外の壁部(2)の全周に亘って配備され、壁部(2)の内側に居る使用者は、後記の如く、周囲からパネル(3)の遠赤外線を受ける。温熱浴用ユニット(1)は高さ2m、幅4m、奥行き2mの大きさであり、中に3人の使用者が寝転ぶことができる。また、パネル(3)の厚みは10cm程度であるが、この高さ、幅、奥行き、厚みに限定されない。
図4(a)に示すように、流路(30)はパネル(3)内を上下に延びた孔(31)であり、該孔(31)の断面形状は円形に限らず、矩形又は多角形でもよい。また、図4(b)に示すように、流路(30)はパネル(3)内を上下に延びたパイプ(32)でもよく、パイプ(32)は熱伝導性が高く、長期の使用に耐久性がある材質、例えばステンレスから形成されるのが望ましい。
パネル(3)内の孔(31)又はパイプ(32)に、湯沸かし部(41)からの湯を送る。パネル(3)を形成する麦飯石は、摂氏40−60度で最も活性化することが知られており、活性化されたパネル(3)から遠赤外線が放出される。温熱浴用ユニット(1)内の使用者はパネル(3)に囲まれているから、周囲から遠赤外線を受ける。
遠赤外線効果が発揮されて、使用者の体が周囲から温められ、大量の発汗によって血液循環や新陳代謝が著しく促進される。これにより、至極優れたストレス解消や体毒排泄を実現し、体脂肪の減少や浮腫みの解消、更に冷え性の改善、肌の若返り、肩凝りや腰痛、リウマチの軽減といった健康・美容効果が得られる。
また、一般に人体は体温が36度以上ではガン等を発症しにくいと言われ、遠赤外線により体を温め続けることにより、ガン等を予防する効果もあると推察できる。
図1及び図3の温熱浴用ユニット(1)では、パネル(3)は1枚の板状である。しかし、これに代えて、図5に示すように、複数枚のパネル(3)(3)を上下に並べ、パネル(3)(3)間に、湯が流れるパイプ(32)を通しても良い。
本例にあっては、麦飯石から形成されたパネル(3)は、内部に形成された流路(30)に加熱された流体を通過させることによって、加熱される。パネル(3)はヒータ(44)によって直接に高温で加熱されるのではなく、流体を介して低温でゆっくり加熱される。従って、熱によって表面の微小な孔が変質したり、煙やすす等にて表面の微小な孔が塞がれる虞れは少なく、十分な遠赤外線効果を得ることができる。
本例では、パネル(3)は麦飯石から形成されるとしたが、トルマリンなどの発生石、ラジウム鉱石、ゲルマニウム鉱石等の機能性石粒から形成されてもよい。
また、温熱浴用ユニット(1)内に入る使用者は、衣服を着ていても良いが、遠赤外線効果を実行あらしめるには、薄手の服、例えば浴衣、バスロープが望ましい。
パネル(3)は、壁部(2)の全周に亘って配備されるだけでなく、床部(20)に配備されてもよく、更に天井に配備されてもよい。即ち、少なくとも一対のパネル(3)が前後、左右、上下の何れかの方向で互いに対向している。パネル(3)を構成する麦飯石は活性化すると遠赤外線を発するだけでなく、対向するパネルから発せられた遠赤外線を吸着する効果があり、温熱浴用ユニット(1)内の使用者には一層の遠赤外線が照射される。
また、対向するパネル間にて遠赤外線のエネルギーが循環し、該遠赤外線のエネルギーが長持ちするとの利点もある。
上記実施例の説明は、本考案を説明するためのものであって、実用新案登録請求の範囲に記載の考案を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本考案の各部構成は上記実施例に限らず、実用新案登録請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
(1) 温熱浴用ユニット
(3) パネル
(4) 管路
(30) 流路

Claims (5)

  1. 壁部(2)と床部(20)を具え、少なくとも壁部(2)は加熱により遠赤外線を発する石材から形成されたパネル(3)を具え、該パネル(3)内には加熱された流体が通過する流路(30)が形成されていることを特徴とする温熱浴用ユニット。
  2. 遠赤外線を発する石材は、麦飯石である、請求項1に記載の温熱浴用ユニット。
  3. 流路(30)は、パネル(3)内を上下に延びた孔又はパイプである、請求項1又は2に記載の温熱浴用ユニット。
  4. パネル(3)は上下に亘って複数枚設けられた、請求項1乃至3の何れかに記載の温熱浴用ユニット。
  5. 少なくとも一対のパネル(3)は互いに対向している、請求項1乃至4の何れかに記載の温熱浴用ユニット。
JP2010001554U 2010-03-11 2010-03-11 温熱浴用ユニット Expired - Fee Related JP3159660U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001554U JP3159660U (ja) 2010-03-11 2010-03-11 温熱浴用ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010001554U JP3159660U (ja) 2010-03-11 2010-03-11 温熱浴用ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3159660U true JP3159660U (ja) 2010-05-27

Family

ID=54862910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001554U Expired - Fee Related JP3159660U (ja) 2010-03-11 2010-03-11 温熱浴用ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159660U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254200A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Toyota Kosan Kk 薬石温浴施設

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254200A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Toyota Kosan Kk 薬石温浴施設

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108691433A (zh) 一种石墨烯远红外光波理疗汗蒸房
JP3159660U (ja) 温熱浴用ユニット
KR101812450B1 (ko) 이동 조립식 개인용 찜질 부스
US20060229691A1 (en) System and method of applying a therapeutic treatment
KR101364494B1 (ko) 원적외선과 음이온을 발산하여 체내의 발열을 유도하는 찜질방 구조
CN201620618U (zh) 岩磐浴房
JP4626877B2 (ja) 岩盤浴用床板及びこれを用いた岩盤浴用ユニット
CN201020002Y (zh) 半身干式桑拿木桶
CN106550500A (zh) 一种远红外纳米碳纤维发热板
CN205065894U (zh) 一种脉磁远红外保健膜及脉磁远红外地暖模块
CN204908707U (zh) 远红外汗蒸美容床垫
CN204163431U (zh) 一种新能源免水汗蒸房
CN209011636U (zh) 一种新型汗蒸房装置
KR20130046979A (ko) 개인용 반신 사우나
KR101435097B1 (ko) 척추 조사 기능을 부가한 근육통 완화 및 혈행 개선 근적외선 온열 좌욕기
KR200368736Y1 (ko) 자파를 이용한 온열침대
CN202419769U (zh) 一种辐射远红外线的电暖器
CN202070022U (zh) 远红外热疗保健椅
EA014376B1 (ru) Баня и генератор горячего воздуха для банного парного помещения
JP2009106712A (ja) 癒し環境を有する健康ベッド装置
CN204363038U (zh) 一种用于颈部肌肉劳损的保健围巾
JP2000350788A (ja) 温熱入浴施設
CN204261031U (zh) 一种电艾灸疗器
KR100217702B1 (ko) 황토보료구조장치
JPS6136280Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160428

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees