JP3158575U - オゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置 - Google Patents

オゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3158575U
JP3158575U JP2010000404U JP2010000404U JP3158575U JP 3158575 U JP3158575 U JP 3158575U JP 2010000404 U JP2010000404 U JP 2010000404U JP 2010000404 U JP2010000404 U JP 2010000404U JP 3158575 U JP3158575 U JP 3158575U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
ozone generator
gasoline
diesel engine
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010000404U
Other languages
English (en)
Inventor
陳温樂
Original Assignee
陳 温樂
陳 温樂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 陳 温樂, 陳 温樂 filed Critical 陳 温樂
Priority to JP2010000404U priority Critical patent/JP3158575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158575U publication Critical patent/JP3158575U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

【課題】本考案は、ガソリンエンジン或いはディーゼルエンジンから排出された排気ガスに含まれる毒素を自動的に分解することができる、オゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置を提供する。【解決手段】ガソリンエンジン或いはディーゼルエンジンに接続された排気管と、該排気管に設けられた少なくとも一つのオゾン生成器とによって構成され、該オゾン生成器のオゾンの送出口は該排気管の排気経路上に配置される。【選択図】図1

Description

本考案は、オゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置に関し、特に、ガソリンエンジン或いはディーゼルエンジンから排出された排気ガスに含まれる毒素を自動的に分解し、その後、毒素が分解された排気ガスを排出することで空気汚染を低減させることができる装置に関する。
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンは稼動時に排気ガスを排出するため大気を汚染している。それにより地球温暖化は進み、多くの生物が絶滅の危機に瀕している。この問題は20世紀の末から世界中の有識者の間で議論されており、特にディーゼルエンジンによる汚染は深刻である。ディーゼル自動車においては、圧縮点火方式により軽油や代替燃料が点火された後、シリンダー内で燃焼反応が起こることにより、燃料のもつ化学エネルギーが熱エネルギーに変換され動力を出力する。このような燃燒過程においては気体、液体、固体の各種汚染物が生じ、その主なものに、ディーゼル微粒子(PM)、黒煙(smoke)、窒素酸化物(NO)等がある。その他にも、一酸化炭素(CO)、硫黄酸化物(SO)、二酸化炭素(CO)、及び炭化水素(HC)等のガス状汚染物が排出され、オゾン層の破壊や、酸性雨、温暖化の悪化等の地球全体の生態環境破壊の問題を引き起こすとともに、人体の健康にも危害を加える。例えば窒素酸化物は硝酸を生成して酸性雨を生じさせ、又、オゾン層を破壊し、更には太陽光線を受けて化学反応が起こり光化学スモッグを発生させる。また、ディーゼル微粒子や黒煙に、多環芳香族炭化水素(PAHs、polycyclic aromatic hydrocarbons)や金属化合物が含まれていた場合、気管、肺等の病気を引き起こす可能性がある。
工業排気ガスや自動車排気ガスは化学変化してオゾンを生成するが、このようなオゾンは不安的な気体であり人体にとって相当な害がある。特に、強い日差しの中で交通渋滞が発生した時は、自動車から生じる二酸化窒素が多くなり大量のオゾンが発生しやすく、大量のオゾンは生物にとって好ましくない。オゾン濃度が十億分の125(125ppb)を超えると、人体の健康に影響し始める。また、オゾンはゴムやプラスチック等のポリマー製品を劣化させる。
本考案は、オゾン自体がもつ殺菌・消毒・消臭作用を利用して、ガソリンエンジン或いはディーゼルエンジンから排出された排気ガスに含まれる毒素を自動的に分解し、その後、毒素が分解された排気ガスを排出することができる、オゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置を提供することにある。
本考案によるオゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置は、ガソリンエンジン或いはディーゼルエンジンに接続された排気管と、該排気管に設けられた少なくとも一つのオゾン生成器とによって構成され、該オゾン生成器のオゾンの送出口は該排気管の排気経路上に配置される。
本考案によるオゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置は、ガソリンエンジン或いはディーゼルエンジンから排出された排気ガスに含まれる毒素を自動的に分解し、その後、毒素が分解された排気ガスを排出するため、空気汚染を低減させることができる。
本考案の排気管装置を自動車の排気管に応用した実施例の説明図である(実施例1)。 本考案の排気管装置を自動車の排気管に応用したもう一つの実施例の説明図である(実施例2)。 本考案の排気管装置をオートバイの排気管に応用した実施例の説明図である(実施例3)。
図1は、本考案の排気管装置を自動車の排気管に応用した実施例の説明図である。図1に示すように、本考案によるオゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置は、ガソリンエンジン或いはディーゼルエンジンに接続された排気管1の排気経路上に少なくとも一つのオゾン生成器2を設け、オゾン生成器2は分流器3に接続する。本実施例においては、分流器3は排気管1の排気ガス進入口11付近の適切な位置に固定される。分流器3はオゾン生成器2のオゾンの送出口となり、オゾン生成器2から生成されたオゾン4は、分流器3を通じて排気管内に進入し排気ガスと混合される。排気ガス内に含まれる有毒化学物質はオゾン4により分解されて無毒な物質、或いは毒性の少ない物質になり、更に排気ガス排出口12から大気中に排出される。また、オゾン生成器2は、該ガソリンエンジン或いはディーゼルエンジンを制御する電力システムに電気的に接続される。それにより、該電力システムはガソリンエンジン或いはディーゼルエンジンを点火させると同時にオゾン生成器2も作動させ、作動したオゾン生成器2によって生成されたオゾン4は分流器3を通じて排気管内の排気経路に送り込まれ、排気ガスに含まれている毒素を分解する。その後、毒素が分解された排気ガスは排出される。
図2は、本考案の排気管装置を自動車の排気管に応用したもう一つの実施例の説明図である。本実施例のオゾン生成器2と分流器3は自動車の排気管1の排気ガス排出口12付近の適切な位置に設けられ、排気管内に送り込まれたオゾン4によって排気ガスの有毒物質は分解される。
図3は、本考案の排気管装置をオートバイの排気管に応用した実施例の説明図である。本実施例のオゾン生成器2と分流器3はオートバイの排気管1の排気ガス排出口12付近の適切な位置に設けられ、排気管内に送り込まれたオゾン4によって排気ガスの有毒物質は分解される。
1 排気管
11 排気ガス進入口
12 排気ガス排出口
2 オゾン生成器
3 分流器
4 オゾン

Claims (3)

  1. ガソリンエンジン或いはディーゼルエンジンに接続された排気管と、
    該排気管に設けられた少なくとも一つのオゾン生成器とによって構成され、
    該オゾン生成器のオゾンの送出口は該排気管の排気経路上に配置されることを特徴とする、オゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置。
  2. 該オゾン生成器のオゾンの送出口は該排気管の排気ガス進入口付近に配置されることを特徴とする、請求項1に記載のオゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置。
  3. 該オゾン生成器のオゾンの送出口は該排気管の排気ガス排出口付近に配置されることを特徴とする、請求項1に記載のオゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置。
JP2010000404U 2010-01-26 2010-01-26 オゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置 Expired - Fee Related JP3158575U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000404U JP3158575U (ja) 2010-01-26 2010-01-26 オゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000404U JP3158575U (ja) 2010-01-26 2010-01-26 オゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3158575U true JP3158575U (ja) 2010-04-08

Family

ID=54862122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000404U Expired - Fee Related JP3158575U (ja) 2010-01-26 2010-01-26 オゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158575U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7521031B2 (en) Method and apparatus for treating exhaust gas
US6264899B1 (en) Method and apparatus for using hydroxyl to reduce pollutants in the exhaust gases from the combustion of a fuel
AU726650B2 (en) A method and apparatus for reducing pollutants and contaminants in exhaust gases of an engine
WO1997022794A9 (en) A method and apparatus for reducing pollutants and contaminants in exhaust gases of an engine
KR100645878B1 (ko) 중앙분리대에 설치되는 흡착재를 이용한 도로의공기정화장치
JP2004162552A (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP3158575U (ja) オゾン生成器を具えたガソリン・ディーゼルエンジンの排気管装置
KR100646348B1 (ko) 친환경적인 대기 오염 정화를 위한 중앙분리대
EP2453114A1 (en) Exhaust gas purification method and system
CN106762035A (zh) 燃油发动机汽车尾气排放净化系统
CN107965375A (zh) 一种汽车尾气的循环利用处理装置
WO2005065805A1 (ja) 排気ガスの処理方法及び装置
Alhamdany et al. Experimental investigation for the removal of toxic gases from vehicle exhaust using non-thermal plasma
CN205638634U (zh) 一种采用超声波雾化装置的机动车尾气处理装置
Rajanikanth et al. Discharge plasma assisted adsorbents for exhaust treatment: A comparative analysis on enhancing NOx removal
JP3321422B2 (ja) 微量の一酸化炭素を除去する方法及び装置
JP2004081999A (ja) 排ガス処理方法および排ガス処理システム
Alva R et al. Non-thermal plasma for exhaust gases treatment
JP2005037111A (ja) 空気浄化方法およびシステム、並びに揮発性有機化合物の処理方法および処理システム
CN207813707U (zh) 一种汽车尾气的循环利用处理装置
CN103775255A (zh) 可提升引擎节能减碳效率的辅助装置
Manna et al. Design and Development of Air Pollution Control Device to Remove NOx.
CN206419084U (zh) 一种燃油机车尾气无害化处理装置
Malhotra et al. Ecofriendly catalytic converter to reduce biochemical effect of exhaust gases
KR20110007883U (ko) 오존생성기를 결합한 가솔린/디젤 엔진 배기관

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees