JP3158242U - 変圧器およびバックライト装置 - Google Patents

変圧器およびバックライト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3158242U
JP3158242U JP2009008347U JP2009008347U JP3158242U JP 3158242 U JP3158242 U JP 3158242U JP 2009008347 U JP2009008347 U JP 2009008347U JP 2009008347 U JP2009008347 U JP 2009008347U JP 3158242 U JP3158242 U JP 3158242U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive plate
pin
separator
transformer
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009008347U
Other languages
English (en)
Inventor
チャン,フン−テ
ウー,ミン−イェン
チェン,ヘン−ウェン
Original Assignee
ダーフォン エレクトロニクス コーポレイション
ダーフォン エレクトロニクス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダーフォン エレクトロニクス コーポレイション, ダーフォン エレクトロニクス コーポレイション filed Critical ダーフォン エレクトロニクス コーポレイション
Application granted granted Critical
Publication of JP3158242U publication Critical patent/JP3158242U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/326Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures specifically adapted for discharge lamp ballasts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示パネルのバックライト用電源変圧器に保護用コンデンサを内蔵させて小型化を図った変圧器及びバックライト装置を提供する。【解決手段】バックライト装置は電源モジュール10と、ランプ12と、変圧器14とを備えている。変圧器はボビン140と、一次巻線142と、二次巻線144と、第1の導電板と、第2の導電板とを備えている。ボビンは高圧側巻線部分と、ピンとを備えており、一次巻線は電源モジュールへの接続用とされ、二次巻線は高圧側巻線部分上に巻回されるとともに二次巻線の一端はピンに電気的に接続されている。ピンはバックライト装置のランプへの接続用とされる。高圧側巻線部分はセパレータを備えている。第1の導電板はセパレータ内に配設されるとともにピンに電気的に接続されている。第2の導電板はセパレータ内に配設されるとともに第1の導電板に対応して配置されている。これにより、第1の導電板と第2の導電板とでコンデンサを形成している。【選択図】図4

Description

本考案は変圧器およびバックライト装置に関し、しかも特に保護用コンデンサが内蔵された変圧器、およびこの種の変圧器を採用したバックライト装置に関する。
近年、液晶表示パネルが絶えず大型化しているのに伴い、冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp、CCFL)を備えたバックライト装置が液晶表示パネルに必要な高品質の光源を提供するために広く用いられるようになっている。複数のランプを備えたバックライト装置におけるランプ明度は当該ランプに流れるランプ電流に関係するため、複数のランプを備えたバックライト装置が直面している難題として、如何にして各々のランプを流れる電流を概ね一致させることで各ランプ明度が不均一となる不具合を防止するか、そして複数のランプを備えたバックライト装置の回路にショートまたは断線などの異状が発生したときの回路保護機構を備えさせるかというものがある。
従来のバックライト装置では、その変圧器の高圧出力端が通常は回路基板上の高圧コンデンサに接続されており、この高圧コンデンサは変圧器の出力信号を調整することができる。また、高圧コンデンサはコンデンサまたは抵抗器を直列接続することで、分圧回路を形成して、保護配線を設計することができる。
図1を参照されたい。図1は従来技術におけるバックライト装置1の概略図である。図1に示すように、バックライト装置1は電源モジュール10と、少なくとも一本のランプ12と、変圧器14とを備えており、ここでは一対一の変圧器14およびランプ12を例としている。
負荷(ランプ12)を起動するために、変圧器14は電源モジュール10により駆動される。変圧器14の高圧側はランプ12および第2のコンデンサ16に接続されている。コンデンサ16はさらに他の受動素子18(抵抗器またはコンデンサなどとすることができる)に直列接続されており、コンデンサ16および受動素子18で分圧回路を形成している。この分圧回路は保護フィードバック回路20のフィードバック入力端としてもよい。
図2を合わせて参照されたい。図2は図1におけるバックライト装置1および変圧器14を示す概略図である。図2に示すように、変圧器14はボビン140と、一次巻線142と、二次巻線144とを備えている。一次巻線142は電源モジュール10に接続されている。二次巻線144はボビン140の高圧側巻線部分1402上に巻回されるとともに、二次巻線144の一端はランプ12およびコンデンサ16に電気的に接続されている。コンデンサ16、受動素子18および保護フィードバック回路20で従来の高圧静電分圧フィードバック回路構造を形成している。
図1に示すように、従来のバックライト装置には変圧器の出力端に対応したコンデンサが設けられる必要があり、もし変圧器が一対四の変圧器であった場合には、回路保護用として、少なくとも四個のコンデンサが同時に設けられる必要がある。しかしながら、製造工程の進歩に伴い、バックライト装置の回路がますます小型化しており、変圧器に対応させて回路基板上に大量のコンデンサを設けるということは、コンデンサの配設のコスト以外にも、回路設計中において空間配置でも難しくなる。
したがって、本考案の主旨は、上記問題を解決すべく、変圧器および当該変圧器を用いたバックライト装置を提供するところにある。
本考案の主旨は、第1のランプを備えたバックライトモジュールに適用されるものであり、ボビンと、二次巻線と、第1の導電板と、第2の導電板とを備えた変圧器を提供するところにある。
本考案に係る具体的な実施例においては、前記ボビンは高圧側巻線部分と、第1のピンとを備えており、二次巻線は高圧側巻線部分上に巻回されるとともに、二次巻線の一端は第1のピンに電気的に接続されている。第1のピンはバックライトモジュールの第1のランプへの接続用とされる。高圧側巻線部分は第1のセパレータを備えており、第1の導電板は第1のセパレータ内に配設されるとともに第1のピンに電気的に接続されている。第2の導電板は第1のセパレータ内に配設されるとともに前記第1の導電板に対応して配置されている。これにより、第1の導電板と第2の導電板とで第1のコンデンサを形成している。
本考案の主旨は、第1のランプと第2のランプとを備えたバックライトモジュールに適用されるものであり、ボビンと、第1の二次巻線と、第2の二次巻線と、第1の導電板と、第2の導電板と、第3の導電板と、第4の導電板とを備えた変圧器を提供するところにある。
本考案に係る具体的な実施例においては、前記ボビンは第1の高圧側巻線部分と、第2の高圧側巻線部分と、第1のピンと、第2のピンとを備えている。第1の二次巻線は第1の高圧側巻線部分上に巻回されるとともに、第1の二次巻線の一端は第1のピンに電気的に接続されている。第1のピンはバックライトモジュールの第1のランプへの接続用とされる。第2の二次巻線は第2の高圧側巻線部分上に巻回されるとともに、第2の二次巻線の一端は第2のピンに電気的に接続されている。第2のピンはバックライトモジュールの第2のランプへの接続用とされる。第1の高圧側巻線部分は第1のセパレータを備えており、第1の導電板は第1のセパレータ内に配設されるとともに第1のピンに電気的に接続されている。第2の導電板は第1のセパレータ内に配設されるとともに前記第1の導電板に対応して配置されている。これにより、第1の導電板と第2の導電板とで第1のコンデンサを形成している。第2の高圧側巻線部分は第2のセパレータを備えており、第3の導電板は第2のセパレータ内に配設されるとともに第2のピンに電気的に接続されている。第4の導電板は第2のセパレータ内に配設されるとともに前記第3の導電板に対応して配置されている。これにより、第3の導電板と第4の導電板とで第2のコンデンサを形成している。
本考案の他の主旨は、電源モジュールと、第1のランプと、変圧器とを備えたバックライト装置を提供するところにあり、前記変圧器はボビンと、一次巻線と、二次巻線と、第1の導電板と、第2の導電板とを備えている。
本考案に係る具体的な実施例においては、前記ボビンは低圧側巻線部分と、高圧側巻線部分と、第1のピンとを備えており、一次巻線は低圧側巻線部分上に巻回されるとともに、電源モジュールへの接続用とされ、二次巻線は高圧側巻線部分上に巻回されるとともに、二次巻線の一端は第1のピンに電気的に接続されている。第1のピンはバックライト装置の第1のランプへの接続用とされる。高圧側巻線部分は第1のセパレータを備えており、第1の導電板は第1のセパレータ内に配設されるとともに第1のピンに電気的に接続されている。第2の導電板は第1のセパレータ内に配設されるとともに前記第1の導電板に対応して配置されている。これにより、第1の導電板と第2の導電板とで第1のコンデンサを形成している。
本考案の主旨は、電源モジュールと、第1のランプと、第2のランプと、変圧器とを備えたバックライト装置を提供するところにあり、前記変圧器はボビンと、一次巻線と、第1の二次巻線と、第2の二次巻線と、第1の導電板と、第2の導電板と、第3の導電板と、第4の導電板とを備えている。
本考案に係る具体的な実施例においては、前記ボビンは低圧側巻線部分と、第1の高圧側巻線部分と、第2の高圧側巻線部分と、第1のピンと、第2のピンとを備えている。一次巻線は低圧側巻線部分上に巻回されるとともに、電源モジュールへの接続用とされる。第1の二次巻線は第1の高圧側巻線部分上に巻回されるとともに、第1の二次巻線の一端は第1のピンに電気的に接続されている。第1のピンはバックライト装置の第1のランプへの接続用とされる。第2の二次巻線は第2の高圧側巻線部分上に巻回されるとともに、第2の二次巻線の一端は第2のピンに電気的に接続されている。第2のピンはバックライト装置の第2のランプへの接続用とされる。第1の高圧側巻線部分は第1のセパレータを備えており、第1の導電板は第1のセパレータ内に配設されるとともに第1のピンに電気的に接続されている。第2の導電板は第1のセパレータ内に配設されるとともに前記第1の導電板に対応して配置されている。これにより、第1の導電板と第2の導電板とで第1のコンデンサを形成している。第2の高圧側巻線部分は第2のセパレータを備えており、第3の導電板は第2のセパレータ内に配設されるとともに第2のピンに電気的に接続されている。第4の導電板は第2のセパレータ内に配設されるとともに前記第3の導電板に対応して配置されている。これにより、第3の導電板と第4の導電板とで第2のコンデンサを形成している。
従来技術と比べるに、本考案の変圧器およびこの種の変圧器を採用したバックライト装置は、その中の変圧器のボビン内には、対向して配設されている二枚の導電板が少なくとも埋設されている。二枚の導電板は平行でかつ一定距離を隔てて対向して配設されることで、電荷を蓄積する効果を形成するとともに、変圧器の高圧側に接続されることで、バックライト装置回路の保護用コンデンサとして用いることができる。これにより、低コストで、全体の回路面積を節約できるバックライト装置を作製することができる。
従来技術におけるバックライト装置を示す概略図である。 図1におけるバックライト装置および変圧器を示す概略図である。 本考案に係る第1の具体的な実施例におけるバックライト装置およびバックライト装置に採用する変圧器を示す概略図である。 本考案に係る他の具体的な実施例におけるバックライト装置およびバックライト装置に採用する変圧器を示す概略図である。 本考案に係る第2の具体的な実施例におけるバックライト装置およびバックライト装置に採用する変圧器を示す概略図である。 本考案に係る第3の具体的な実施例におけるバックライト装置およびバックライト装置に採用する変圧器を示す概略図である。 本考案に係る第4の具体的な実施例におけるバックライト装置およびバックライト装置に採用する変圧器を示す概略図である。
図3を参照されたい。図3は本考案に係る第1の具体的な実施例におけるバックライト装置3およびバックライト装置3に採用する変圧器34を示す概略図である。図3に示すように、バックライト装置3は電源モジュール30と、ランプ32と、変圧器34とを備えている。変圧器34はボビン(bobbin)340と、一次巻線(primary winding)342と、二次巻線(secondary winding)344と、導電板C1と、導電板C2とを備えている。説明すべきは、本実施例における変圧器34は特定のバックライト装置3の構造中に限定されるものではなく、変圧器34は異なるバックライトモジュールに広く組み合わせるか、または各種の電子装置内にも応用することができるということである。
実際の応用においては、変圧器34の主たる構造はボビン340であり、ボビン340の用途は巻線を支持するとともにコアを通過させやすくするところであり、ボビン340は絶縁性材質(ナイロンNylon、ポリエチレンテレフタレートPET)からなる。ボビン340は通常セパレータで異なる巻線部分に分けている。
この実施例においては、ボビン340は低圧側巻線部分3400と、高圧側巻線部分3402、ピンPIN1と、ピンPIN2とを備えている。一次巻線342は低圧側巻線部分3400上に巻回されるとともに、電源モジュール30に接続されている。二次巻線344は高圧側巻線部分3402上に巻回されるとともに、二次巻線344の一端はピンPIN1に電気的に接続されている。ピンPIN1はバックライト装置3のランプ32に接続されている。
一次巻線342および二次巻線344の巻き数には一定の比率があり、電磁誘導の原理により、一次巻線342は電源モジュール30により駆動され、同じ磁気ループ上にある二次巻線344に誘導出力が生じて、ランプ32を起動する。つまり、この実施例における変圧器34は単一の負荷を駆動可能な一対一の変圧器である。また、この実施例ではバックライト装置3が一対一の変圧器を単一個備えたものを例としているので、ランプ32を対応するように駆動することができる。しかし実際の応用においては、バックライト装置は、より多くのランプを応用する場合に対応すべく、同時に複数の変圧器を備えてもよい。つまり、バックライト装置における変圧器の数は決して一個に限らないということは、当業者ならば熟知しているはずである。
図3に示すように、高圧側巻線部分3402はセパレータ34021を備えている。導電板C1および導電板C2はセパレータ34021内に配設されており、このうち導電板C1はピンPIN1に電気的に接続されるとともにランプ32に接続される関係を形成している。導電板C2はピンPIN2に電気的に接続されている。
導電板C2が配設される位置は導電板C1に対応している。導電板C1および導電板C2はいずれも導電性材質であって、金属製導電板で形成することができる。互いに一定距離隔てるとともに誘電材料(セパレータ34021)内に相対して配設されている二枚の金属製導電板(導電板C1および導電板C2)は電荷蓄積の原理により、導電板C1と導電板C2との間に等価的にコンデンサが形成される。
このコンデンサの静電容量値は導電板C1および導電板C2の規格により設計または調整することができる。同面積で平行した二枚の導電板で形成された平板型コンデンサを例とした場合、その静電容量値は、
Figure 0003158242
式中、eは誘電材料(セパレータ34021)の誘電率、Aは導電板の面積、dは二枚の導電板(導電板C1および導電板C2)の間の距離である。このように、変圧器34の高圧側セパレータ内に埋設された二枚の導電板により内蔵型のコンデンサを形成することで、回路基板上に高圧コンデンサを別途配設するための空間および製造コストを節約することができる。
説明すべきは、第1の具体的な実施例においては、導電板C1および導電板C2が等価的に内蔵型のコンデンサを形成するとき、導電板C2に電気的に接続されるピンPIN2は未使用であるということである(図3に示す)。実際の応用においては、ピンPIN2は回路基板上の他の素子にさらに接続されて、例えば保護フィードバック機能用として、変圧器34のその他応用における信号端としてもよい。
図4を参照されたい。図4は本考案に係る他の具体的な実施例におけるバックライト装置3’およびバックライト装置3’に採用する変圧器を示す概略図である。バックライト装置3’と第1の具体的な実施例との最大の相違点は、バックライト装置3’は、受動素子36’と、保護フィードバック回路38’とをさらに備えているところである。この実施例におけるピンPIN2’は未使用ではなく、受動素子36’および保護フィードバック回路38’に接続されている。図4に示すように、ピンPIN2’は受動素子36’に電気的に接続されるとともに受動素子36’を介してアース端に接続されている。保護フィードバック回路38’はピンPIN2’と受動素子36’との間に電気的に接続されている。
受動素子36’は抵抗器、コンデンサまたはインダクタなどの受動素子とすることができる。ここにおける受動素子36’は変圧器34’内の導電板C1および導電板C2で形成された内蔵型のコンデンサに直列接続して、分圧回路を形成するためのものである。分圧回路の分圧出力は対向して埋設されている二枚の導電板の面積のサイズ、間隔距離を調整するか、または回路基板上の直列接続されている受動素子36’のパラメータを直接調整することですでに設計されている。この分圧回路の分圧出力は保護フィードバック回路38’の入力レベルにフィードバックすることで、変圧器回路を保護する効果を達成するためのものとすることができる。その原理は従来の高圧コンデンサ分圧フィードバック回路の構造に似ており、当業者が周知のであるため、ここでは別途説明を行わない。
ここにおけるバックライト装置3’は回路基板上に別途コンデンサを設ける必要はなく、変圧器34’内に対向する二枚の金属板を埋設して、変圧器34’内蔵型の高圧側保護コンデンサを形成するだけでよいということに注意されたい。これにより、回路設計上の全体的な配設空間を節約することができる。
図5を参照されたい。図5は本考案に係る第2の具体的な実施例におけるバックライト装置5およびバックライト装置5に採用する変圧器54を示す概略図である。第1の具体的な実施例との相違点は、バックライト装置5は二本のランプ(ランプ52a、ランプ52b)を同時に駆動するための一対二のバックライト装置である。バックライト装置5の変圧器54は導電板C3と、導電板C4とをさらに備えており、つまり変圧器54は、導電板C1と、導電板C2と、導電板C3と、導電板C4との合計四枚の導電板を備えている。図5に示すように、導電板C3および導電板C4は高圧側巻線部分5402のセパレータ54022内に一対で埋設されている。
この実施例においては、ボビン540はピンPIN3と、ピンPIN4とを別途備えている。導電板C3はピンPIN3に電気的に接続されており、しかもピンPIN3は二次巻線544の他端に電気的に接続されるとともにランプ52bに接続されている。導電板C4はピンPIN4に電気的に接続されるとともに、ピンPIN4は未使用であるか(図5に示すとおり)、または他の実施例におけるピンPIN4はフィードバック保護の分圧入力として、受動素子および保護フィードバック回路にさらに接続されており、その分圧回路の接続方式およびバックライト装置5内のその他構造は前出の実施例のものと似ているので、ここでは別途説明しない。
上記構造により、対向して配設されている導電板C3および導電板C4でコンデンサを形成している。つまり、変圧器54の高圧側出力端は、導電板C1および導電板C2で形成されるコンデンサがランプ52aに対応可能である以外に、導電板C3および導電板C4で形成されるコンデンサもランプ52bに対応可能である。これにより、保護コンデンサを内蔵した一対二の変圧器54およびバックライト装置5を形成することができる。
図6を参照されたい。図6は本考案に係る第3の具体的な実施例におけるバックライト装置7およびバックライト装置7に採用する変圧器74を示す概略図である。変圧器74は二本のランプを同時に駆動するための一対二の変圧器である。
バックライト装置7は電源モジュール70と、ランプ72aと、ランプ72bと、変圧器74とを備えている。変圧器74はボビン740と、一次巻線742と、第1の二次巻線744と、第2の二次巻線746と、導電板C1と、導電板C2と、導電板C3と、導電板C4とを備えている。
この実施例においては、ボビン740は低圧側巻線部分7400と、第1の高圧側巻線部分7402と、第2の高圧側巻線部分7404と、ピンPIN1と、ピンPIN2と、ピンPIN3と、ピンPIN4とを備えている。一次巻線742は低圧側巻線部分7400上に巻回されるとともに電源モジュール70に接続されている。
第1の二次巻線744aが第1の高圧側巻線部分7402上に巻回されるとともに第1の二次巻線744の一端はピンPIN1に電気的に接続されている。ピンPIN1はバックライト装置7のランプ72aに接続されている。
第1の高圧側巻線部分7402はセパレータ74021を備えている。導電板C1および導電板C2はセパレータ74021内に配設されており、このうち導電板C1はピンPIN1に電気的に接続されるとともにランプ72aに接続される関係を形成している。導電板C2はピンPIN2に電気的に接続されている。導電板C2が配設される位置は導電板C1に対応している。導電板C1および導電板C2はいずれも金属製導電板で形成することができる。平板電荷蓄積の原理に基づき、導電板C1と導電板C2との間に等価的にコンデンサが形成される。
第2の二次巻線746は第2の高圧側巻線部分7404上に巻回されるとともに第2の二次巻線746の一端がピンPIN3に電気的に接続されている。ピンPIN3はバックライト装置7のランプ72bに接続されている。
第2の高圧側巻線部分7404はセパレータ74041を備えている。導電板C3および導電板C4はセパレータ74041内に配設されており、このうち導電板C3はピンPIN3に電気的に接続されるとともにランプ72bに接続される関係を形成している。導電板C4はピンPIN4に電気的に接続されている。導電板C4の配設位置は導電板C3に対応している。導電板C3および導電板C4はいずれも金属製導電板で形成することができる。平板電荷蓄積の原理に基づき、導電板C3と導電板C4との間にも等価的にコンデンサが形成される。
上記構造により、変圧器74の高圧側出力端は、導電板C1および導電板C2で形成されランプ72aに対応可能なコンデンサと、導電板C3および導電板C4で形成されランプ72bに対応可能なコンデンサを備えている。これにより、保護コンデンサを内蔵した一対二の変圧器74およびバックライト装置7を形成することができる。
図7を参照されたい。図7は本考案に係る第4の具体的な実施例におけるバックライト装置9およびバックライト装置9に採用する変圧器94を示す概略図である。第3の具体的な実施例と比べるに、変圧器94は四本のランプ(ランプ92a、ランプ92b、ランプ92c、ランプ92d)を同時に駆動するための一対四の変圧器である。
第3の具体的な実施例におけるバックライト装置7と比べるに、この実施例のバックライト装置9における変圧器94は導電板C5と、導電板C6と、導電板C7と、導電板C8とを備えており、つまり、変圧器94は合計八枚の導電板を備えている。図7に示すように、導電板C5および導電板C6は第1の高圧側巻線部分9402のセパレータ94022内に一対で埋設されており、導電板C7および導電板C8は第2の高圧側巻線部分9404のセパレータ94042内に一対で埋設されている。バックライト装置9におけるその他の対応する回路構造は前出の実施例のものと似ているので、ここでは別途説明しない。
この実施例においては、対向して配設されている導電板C5および導電板C6でランプ92cに対応可能なコンデンサを形成し、対向して配設されている導電板C7および導電板C8でランプ92dに対応可能なコンデンサを形成している。つまり、変圧器94の高圧側出力端は、一対の導電板(導電板C1とC2、導電板C3とC4、導電板C5とC6、導電板C7とC8)四組が、四つの回路負荷(ランプ92a、ランプ92b、ランプ92c、ランプ92d)に対応して四つのコンデンサをそれぞれ形成している。これにより、保護コンデンサを内蔵した一対四の変圧器94およびバックライト装置9を形成することができる。
従来技術と比べるに、本考案の変圧器およびこの種の変圧器を採用したバックライト装置は、その中の変圧器のボビン内には、対向して配設されている二枚の導電板が少なくとも埋設されている。二枚の導電板は平行でかつ一定距離を隔てて対向して配設されることで、電荷を蓄積する効果を形成するとともに、変圧器の高圧側に接続されることで、バックライト装置回路の保護用コンデンサとして用いることができる。これにより、低コストで、全体の回路面積を節約できるバックライト装置を作製することができる。
上記具体的な実施例の詳細な記述により、本考案の特徴および技術的思想がより明確になることを希望するが、上記にて開示した好ましい実施例により本考案の範囲が限定されるものではない。反対に、各種変更および等価性のアレンジが、請求する実用新案登録請求の範囲に含まれるよう希望するところを目的とするものである。したがって、本考案が請求する実用新案登録請求の範囲は上記の説明に基づき最も広く解釈されて、可能である変更および等価性のアレンジが含まれるべきである。
1、3、3’、5、7、9 バックライト装置
10、30、30’、50、70、90 電源モジュール
12、32、32’、52a、52b、72a、72b ランプ
92a、92b、92c、92d ランプ
14、34、34’、54、74、94 変圧器
16 コンデンサ
18、36’ 受動素子
20、38’ 保護フィードバック回路
140、340、340’、540、740、940 ボビン
3400、3400’、5400、7400、9400 低圧側巻線部分
1402、3402、3402’、5402 高圧側巻線部分
7402、9402 第1の高圧側巻線部分
7404、9404 第2の高圧側巻線部分
142、342、342’、542、742、942 一次巻線
144、344、344’、544 二次巻線
744、944 第1の二次巻線
746、946 第2の二次巻線
34021、34021’、54021、54022、74021、74041 セパレータ
94021、94022、94041、94042 セパレータ
PIN1〜PIN8 ピン
C1〜C8 導電板
PIN1’、PIN2’ ピン
C1’、C2’ 導電板

Claims (16)

  1. バックライトモジュールに適用される変圧器であって、前記変圧器が、
    その上に高圧側巻線部分と、第1のピンとを有するとともに、前記高圧側巻線部分は第1のセパレータを有しており、このうち前記第1のピンが前記バックライトモジュールの第1のランプへの接続用とされる、ボビンと、
    前記高圧側巻線部分上に巻回されるともに一端が前記第1のピンに電気的に接続されている二次巻線と、
    前記第1のセパレータ内に配設されるとともに前記第1のピンに電気的に接続されている第1の導電板と、
    前記第1のセパレータ内に配設されるとともに前記第1の導電板に対応して配置されており、これにより前記第1の導電板とで第1のコンデンサを形成する第2の導電板と、を備えたことを特徴とする変圧器。
  2. 前記ボビンが第2のピンをさらに備えており、前記第2の導電板が前記第2のピンに電気的に接続されるとともに前記第2のピンが前記バックライトモジュールにおける受動素子および保護フィードバック回路に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の変圧器。
  3. 第3の導電板と、第4の導電板とをさらに備えており、前記ボビンが第3のピンをまた備えており、前記第3のピンが前記二次巻線の他端に電気的に接続されるとともに前記バックライトモジュールの第2のランプへの接続用とされており、前記高圧側巻線部分が第2のセパレータをまた備えており、前記第3の導電板が前記第2のセパレータ内に配設されるとともに前記第3のピンに電気的に接続されており、前記第4の導電板が前記第2のセパレータ内に配設されるとともに前記第3の導電板に対応して配置されており、これにより前記第3の導電板と前記第4の導電板とで第2のコンデンサを形成することを特徴する請求項1に記載の変圧器。
  4. 前記ボビンが第4のピンをさらに備えており、前記第4の導電板が前記第4のピンに電気的に接続されるとともに前記第4のピンが前記バックライトモジュールにおける受動素子および保護フィードバック回路に接続されていることを特徴とする請求項3に記載の変圧器。
  5. バックライトモジュールに適用される変圧器であって、前記変圧器が、
    その上に第1の高圧側巻線部分と、第2の高圧側巻線部分と、第1のピンと、第2のピンとを有するとともに、前記第1の高圧側巻線部分は第1のセパレータを有しており、前記第2の高圧側巻線部分は第2のセパレータを有しており、このうち前記第1のピンが前記バックライトモジュールの第1のランプへの接続用とされ、第2のピンが前記バックライトモジュールの第2のランプへの接続用とされる、ボビンと、
    前記第1の高圧側巻線部分上に巻回されるとともに一端が前記第1のピンに電気的に接続されている第1の二次巻線と、
    前記第2の高圧側巻線部分上に巻回されるとともに一端が前記第2のピンに電気的に接続されている第2の二次巻線と、
    前記第1のセパレータ内に配設されるとともに前記第1のピンに電気的に接続されている第1の導電板と、
    前記第1のセパレータ内に配設されるとともに前記第1の導電板に対応して配置されており、これにより前記第1の導電板とで第1のコンデンサを形成する第2の導電板と、
    前記第2のセパレータ内に配設されるとともに前記第2のピンに電気的に接続されている第3の導電板と、
    前記第2のセパレータ内に配設されるとともに前記第3の導電板に対応して配置されており、これにより前記第3の導電板とで第2のコンデンサを形成する第4の導電板と、を備えたことを特徴とする変圧器。
  6. 前記ボビンが第3のピンと第4のピンとをさらに備えており、前記第2の導電板が前記第3のピンに電気的に接続されるとともに前記第3のピンが前記バックライトモジュールにおける第1の受動素子および第1の保護フィードバック回路に接続されており、前記第4の導電板が前記第4のピンに電気的に接続されるとともに前記第4のピンが前記バックライトモジュールにおける第2の受動素子および第2の保護フィードバック回路に接続されていることを特徴とする請求項5に記載の変圧器。
  7. 第5の導電板と、第6の導電板と、第7の導電板と、第8の導電板とをさらに備えており、前記ボビンが第3のピンと、第4のピンとをまた備えており、前記第3のピンが前記第1の二次巻線の他端に電気的に接続されるとともに前記バックライトモジュールの第3のランプへの接続用とされており、前記第4のピンが前記第2の二次巻線の他端に電気的に接続されるとともに前記バックライトモジュールの第4のランプへの接続用とされており、前記第1の高圧側巻線部分が第3のセパレータをまた備えており、前記第2の高圧側巻線部分が第4のセパレータをまた備えており、前記第5の導電板が前記第3のセパレータ内に配設されるとともに前記第3のピンに電気的に接続されており、前記第6の導電板が前記第3のセパレータ内に配設されるとともに前記第5の導電板に対応して配置されており、これにより前記第5の導電板と前記第6の導電板とで第3のコンデンサを形成し、前記第7の導電板が前記第4のセパレータ内に配設されるとともに前記第4のピンに電気的に接続されており、前記第8の導電板が前記第4のセパレータ内に配設されるとともに前記第7の導電板に対応して配置されており、これにより前記第8の導電板と前記第7の導電板とで第4のコンデンサを形成することを特徴とする請求項5に記載の変圧器。
  8. 前記ボビンが第5のピンと、第6のピンとをさらに備えており、前記第6の導電板が前記第5のピンに電気的に接続されるとともに前記第5のピンが前記バックライトモジュールにおける第1の受動素子および第2の保護フィードバック回路に接続されており、前記第8の導電板が前記第6のピンに電気的に接続されるとともに前記第6の導電板が前記バックライトモジュールにおける第1の受動素子および第2の保護フィードバック回路に接続されていることを特徴とする請求項7に記載の変圧器。
  9. 電源モジュールと、
    第1のランプと、
    変圧器と、を備えたバックライト装置であって、前記変圧器が、
    その上に低圧側巻線部分と、高圧側巻線部分と、第1のピンとを有するとともに、前記高圧側巻線部分は第1のセパレータを有しており、このうち前記第1のピンが前記バックライトモジュールの第1のランプへの接続用とされる、ボビンと、
    前記低圧側巻線部分上に巻回されるともに前記電源モジュールへの接続用とされる一次巻線と、
    前記高圧側巻線部分上に巻回されるとともに一端が前記第1のピンに電気的に接続されている二次巻線と、
    前記第1のセパレータ内に配設されるとともに前記第1のピンに電気的に接続されている第1の導電板と、
    前記第1のセパレータ内に配設されるとともに前記第1の導電板に対応して配置されており、これにより前記第1の導電板とで第1のコンデンサを形成する第2の導電板と、を備えたことを特徴とするバックライト装置。
  10. 前記ボビンが第2のピンをさらに備えており、前記第2の導電板が前記第2のピンに電気的に接続されるとともに前記第2のピンが受動素子および保護フィードバック回路に接続されていることを特徴とする請求項9に記載のバックライト装置。
  11. 第2のランプをさらに備えており、前記変圧器が第3の導電板と、第4の導電板とをさらに備えており、前記ボビンが第3のピンをまた備えており、前記第3のピンが前記二次巻線の他端に電気的に接続されるとともに前記第2のランプへの接続用とされており、前記高圧側巻線部分が第2のセパレータをまた備えており、前記第3の導電板が前記第2のセパレータ内に配設されるとともに前記第3のピンに電気的に接続されており、前記第4の導電板が前記第2のセパレータ内に配設されるとともに前記第3の導電板に対応して配置されており、これにより前記第3の導電板と前記第4の導電板とで第2のコンデンサを形成することを特徴する請求項9に記載のバックライト装置。
  12. 前記ボビンが第4のピンをさらに備えており、前記第4の導電板が前記第4のピンに電気的に接続されるとともに前記第4のピンが受動素子および保護フィードバック回路に接続されていることを特徴とする請求項11に記載のバックライト装置。
  13. 電源モジュールと、
    第1のランプと、
    第2のランプと、
    変圧器と、を備えたバックライト装置であって、前記変圧器が、
    その上に低圧側巻線部分と、第1の高圧側巻線部分と、第2の高圧側巻線部分と、第1のピンと、第2のピンとを有するとともに、前記第1の高圧側巻線部分は第1のセパレータを有しており、前記第2の高圧側巻線部分は第2のセパレータを有しており、このうち前記第1のピンが前記第1のランプへの接続用とされ、第2のピンが前記第2のランプへの接続用とされる、ボビンと、
    前記低圧側巻線部分上に巻回されるとともに前記電源モジュールへの接続用とされる一次巻線と、
    前記第1の高圧側巻線部分上に巻回されるとともに一端が前記第1のピンに電気的に接続されている第1の二次巻線と、
    前記第2の高圧側巻線部分上に巻回されるとともに一端が前記第2のピンに電気的に接続されている第2の二次巻線と、
    前記第1のセパレータ内に配設されるとともに前記第1のピンに電気的に接続されている第1の導電板と、
    前記第1のセパレータ内に配設されるとともに前記第1の導電板に対応して配置されており、これにより前記第1の導電板とで第1のコンデンサを形成する第2の導電板と、
    前記第2のセパレータ内に配設されるとともに前記第2のピンに電気的に接続されている第3の導電板と、
    前記第2のセパレータ内に配設されるとともに前記第3の導電板に対応して配置されており、これにより前記第3の導電板とで第2のコンデンサを形成する第4の導電板と、を備えたことを特徴とするバックライト装置。
  14. 前記ボビンが第3のピンと第4のピンとをさらに備えており、前記第2の導電板が前記第3のピンに電気的に接続されるとともに前記第3のピンが第1の受動素子および第1の保護フィードバック回路に接続されており、前記第4の導電板が前記第4のピンに電気的に接続されるとともに前記第4のピンが第2の受動素子および第2の保護フィードバック回路に接続されていることを特徴とする請求項13に記載のバックライト装置。
  15. 第3のランプと、第4のランプとをさらに備えており、前記変圧器が第5の導電板と、第6の導電板と、第7の導電板と、第8の導電板とをさらに備えており、前記ボビンが第3のピンと、第4のピンとをまた備えており、前記第3のピンが前記第1の二次巻線の他端に電気的に接続されるとともに前記第3のランプへの接続用とされており、前記第4のピンが前記第2の二次巻線の他端に電気的に接続されるとともに前記第4のランプへの接続用とされており、前記第1の高圧側巻線部分が第3のセパレータをまた備えており、前記第2の高圧側巻線部分が第4のセパレータをまた備えており、前記第5の導電板が前記第3のセパレータ内に配設されるとともに前記第3のピンに電気的に接続されており、前記第6の導電板が前記第3のセパレータ内に配設されるとともに前記第5の導電板に対応して配置されており、これにより前記第5の導電板と前記第6の導電板とで第3のコンデンサを形成し、前記第7の導電板が前記第4のセパレータ内に配設されるとともに前記第4のピンに電気的に接続されており、前記第8の導電板が前記第4のセパレータ内に配設されるとともに前記第7の導電板に対応して配置されており、これにより前記第8の導電板と前記第7の導電板とで第4のコンデンサを形成することを特徴とする請求項13に記載のバックライト装置。
  16. 前記ボビンが第5のピンと、第6のピンとをさらに備えており、前記第6の導電板が前記第5のピンに電気的に接続されるとともに前記第5のピンが第1の受動素子および第1の保護フィードバック回路に接続されており、前記第8の導電板が前記第6のピンに電気的に接続されるとともに前記第6の導電板が前記バックライトモジュールにおける第2の受動素子および第2の保護フィードバック回路に接続されていることを特徴とする請求項15に記載のバックライト装置。
JP2009008347U 2008-12-02 2009-11-24 変圧器およびバックライト装置 Expired - Lifetime JP3158242U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097221585U TWM356133U (en) 2008-12-02 2008-12-02 Transformer and backlight apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3158242U true JP3158242U (ja) 2010-03-25

Family

ID=42222185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008347U Expired - Lifetime JP3158242U (ja) 2008-12-02 2009-11-24 変圧器およびバックライト装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100134036A1 (ja)
JP (1) JP3158242U (ja)
TW (1) TWM356133U (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266269A (en) * 1978-03-23 1981-05-05 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Fly-back transformer
JP4338123B2 (ja) * 2003-04-25 2009-10-07 スミダコーポレーション株式会社 放電灯駆動装置
US7248459B2 (en) * 2003-12-31 2007-07-24 Mansoor Mike Azodi Integrated multi-capacitor network
TW200830337A (en) * 2007-01-11 2008-07-16 Delta Electronics Inc Multi-lamps driving device and transformer thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TWM356133U (en) 2009-05-01
US20100134036A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100730608B1 (ko) 인버터 트랜스포머
US7274282B2 (en) Transformer
US7038397B2 (en) Cold cathode fluorescent lamp driver circuit
US7755299B2 (en) Transformer for balancing currents
US20140084790A1 (en) Electromagnetic interference filter, and power supply apparatus and display apparatus including the same
CN101203079A (zh) 多灯管驱动系统及其均流电路
JP3388401B2 (ja) インバータトランス
CN201247685Y (zh) 高漏磁及双高压输出的高压变压器
KR102700066B1 (ko) 자기 결합 장치 및 이를 포함하는 평판 디스플레이 장치
JP3158242U (ja) 変圧器およびバックライト装置
CN101231907A (zh) 多灯管驱动装置及其变压器
KR200457752Y1 (ko) 변압기 및 백라이트 장치
CN101552120B (zh) 变压器以及背光装置
KR20110120188A (ko) 액정표시장치용 인버터 트랜스포머
KR20110005444U (ko) 변압기 및 백라이트 장치
US8013536B2 (en) Inverter circuit
US7342478B2 (en) Structure for high voltage bearable transformers
CN101610619B (zh) 背光模块
KR101527565B1 (ko) 무선전력전송용 적층형 캐패시터
CN201754368U (zh) 变压器及背光装置
JP2006040871A (ja) 照明器具駆動装置
CN201655496U (zh) 变压器以及背光装置
KR20100105154A (ko) 발란스 트랜스를 포함하는 멀티 램프 구동장치
US7411356B2 (en) Power supply for multiple discharge lamps and the current balance device thereof
CN2802675Y (zh) 具升压分路负载平衡换流变压器结构

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02