JP3157750B2 - Triplet circuit and triplet processing method - Google Patents

Triplet circuit and triplet processing method

Info

Publication number
JP3157750B2
JP3157750B2 JP22676697A JP22676697A JP3157750B2 JP 3157750 B2 JP3157750 B2 JP 3157750B2 JP 22676697 A JP22676697 A JP 22676697A JP 22676697 A JP22676697 A JP 22676697A JP 3157750 B2 JP3157750 B2 JP 3157750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
triplet
outputs
subtraction
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22676697A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10117145A (en
Inventor
正直 中原
Original Assignee
日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 filed Critical 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority to JP22676697A priority Critical patent/JP3157750B2/en
Publication of JPH10117145A publication Critical patent/JPH10117145A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3157750B2 publication Critical patent/JP3157750B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ量を少なく
するために3つのデータを1つのデータにまとめたトリ
プレット信号を元に戻すトリプレット回路とその伸張処
理方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a triplet circuit for returning a triplet signal obtained by combining three pieces of data into one data in order to reduce the amount of data, and a decompression processing method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】テレビジョンなどの画像データやCDな
どの音声データはデータ量が膨大であるため、このよう
なデータを効率よく伝送したり、磁気テープや磁気ディ
スクあるいは光ディスク等の記録媒体の記録するため
に、画像信号を圧縮して送信ないし記録し、受信側ない
しディスク読み取りの際に受け取った圧縮データの伸張
を行うことがなされている。
2. Description of the Related Art Since image data of a television or the like and audio data of a CD or the like have an enormous amount of data, such data can be efficiently transmitted or recorded on a recording medium such as a magnetic tape, a magnetic disk or an optical disk. For this purpose, image signals are compressed and transmitted or recorded, and compressed data received at the receiving end or when reading a disk is expanded.

【0003】この種のデータ圧縮の技術に、ある範囲内
にある3つのデータを1つのデータに変換してトリプレ
ットと言われるデータを作り、このトリプレットデータ
をトリプレット技術を用いてデータ伸張し、元の3つの
データに戻す技術がある。これは3つのデータの合計の
ビット長よりも1つにまとめたトリプレットデータのデ
ータ長が小さくなると言う特長を用いている。トリプレ
ットデータには3のべき乗値の異なる値に3つのデータ
のそれぞれを掛けてその和をとった3のトリプレット
と、5のべき乗値の異なる値に3つのデータのそれぞれ
を掛けてその和をとった5のトリプレットとが多用され
ており、この例を用いて以下に本発明を説明する。
According to this kind of data compression technique, three data within a certain range is converted into one data to create data called a triplet, and the triplet data is expanded using the triplet technique, and the original data is expanded. There is a technique to return to the three types of data. This has the advantage that the data length of the triplet data combined into one is smaller than the total bit length of the three data. The triplet data is obtained by multiplying each of the three data by a different value of the power of 3 and summing them, and multiplying each of the three data by a different value of the power of 5 and summing them. The five triplets are frequently used, and the present invention will be described below using this example.

【0004】3のトリプレットは(式1)に示すよう
に、9と3と1にそれぞれデータM1、M2、M3を乗
じてその和をとっている。M1、M2、M3はそれぞれ
0か1か2の値のものに制限されている。
As shown in (Equation 1), the triplet 3 is obtained by multiplying 9, 9 and 3 by data M1, M2 and M3, respectively, and taking the sum. M1, M2 and M3 are each limited to values of 0, 1 or 2.

【0005】 Y3=9×M1+3×M2+M3 ‥‥‥ (式1) これによって、3のトリプレットが取り得る値は0から
26までの値となる。この場合、最大値26は2進数で
“11010”である5ビットのデータとなる。これに
対し、元のデータ0,1,2はそれぞれに2ビット必要
であり、3つのデータで6ビットが必要となる。つまり
3のトリプレットデータの方が1ビットだけデータ量が
少なくなっていることになる。
Y3 = 9 × M1 + 3 × M2 + M3 ‥‥‥ (Equation 1) As a result, the possible values of the triplet 3 are values from 0 to 26. In this case, the maximum value 26 is 5-bit data that is “11010” in binary. On the other hand, the original data 0, 1, and 2 each require 2 bits, and the three data require 6 bits. That is, the data amount of the triplet data of 3 is smaller by 1 bit.

【0006】同様に、5のトリプレットの場合は(式
2)に示すように、25と5と1にそれぞれデータM
1、M2、M3を乗じたものの和を取っている。
Similarly, in the case of a triplet of 5, as shown in (Equation 2), data M is stored in 25, 5 and 1 respectively.
The sum of the values obtained by multiplying 1, M2, and M3 is calculated.

【0007】 Y3=25×M1+5×M2+M3 ‥‥‥ (式2) この場合には、M1、M2、M3はそれぞれが0から4
までの値のものに制限されている。これによって、5の
トリプレットの取り得る値は0から124までの値とな
り、7ビットのデータである。M1〜M3に許容される
4までの値は3ビットが必要であり、合計9ビットを必
要とする。5のトリプレットの場合には2ビットのデー
タ短縮になる。
Y3 = 25 × M1 + 5 × M2 + M3 (Expression 2) In this case, M1, M2, and M3 are each 0 to 4
Limited to those with values up to. Thus, the possible value of the triplet 5 is a value from 0 to 124, which is 7-bit data. The values up to 4 allowed for M1 to M3 require 3 bits, for a total of 9 bits. In the case of a triplet of 5, the data is shortened by 2 bits.

【0008】次に、より実際的な従来のトリプレット技
術を図10のブロック図および図11(A)に示す3の
トリプレットの場合のタイミングチャートならびに図1
1(B)に示す5のトリプレットの場合のタイミングチ
ャートを用いて説明する。トリプレット回路は図10に
示すように、トリプレットデータを直列に受けるシリア
ル入力端子100とトリプレット選択信号入力端子10
3とを有している。トリプレット選択信号に応じて定数
出力部102、107は3のトリプレットならば“−
3”を、また、5のトリプレットならば“−5”を加算
回路105、110に出力する。このため、加算回路1
05、110は実質的には“3”又は“5”の減算を行
うことになる。
Next, a more practical conventional triplet technique will be described with reference to the block diagram of FIG. 10 and the timing chart of the triplet shown in FIG.
This will be described with reference to a timing chart in the case of 5 triplets shown in FIG. As shown in FIG. 10, the triplet circuit includes a serial input terminal 100 for receiving triplet data in series and a triplet selection signal input terminal 10.
And 3. In response to the triplet selection signal, constant output units 102 and 107 output "-" if the triplet is three.
"3" is output to the adder circuits 105 and 110 if the triplet is "5".
In steps 05 and 110, "3" or "5" is substantially subtracted.

【0009】シリアル入力端子100からのトリプレッ
トデータはシフトレジスタA101に順次取り込まれ
る。シフトレジスタA101のデータは定数出力部10
2からの定数データと加算回路105で加算(減算)さ
れて、その結果がセレクタ114に送られる。加算回路
105のボロー出力aはシフトレジスタB106のシリ
アル入力端子109に加えられる。シフトレジスタB1
06のデータも定数出力部107からの定数データと加
算回路110で加算(減算)されて、その結果がセレク
タ115に送られる。加算回路110のボロー出力bは
シフトレジスタC111のシリアル入力端子112に加
えられる。3のトリプレットの場合にはシフトレジスタ
C111の下位2ビット(5のトリプレットの場合には
下位3ビット)がM1のトリプレット結果113とな
る。セレクタ115からはM2のトリプレット結果10
8が、セレクタ114からはM3のトリプレット結果1
04が得られる。M2、M3のトリプレット結果10
8、104はいずれも3のトリプレットの場合には2ビ
ット、5のトリプレットの場合には3ビットの値とな
る。次に、3のトリプレットデータの場合について図1
1Aのタイミングチャートを用いて説明する。トリプレ
ットデータは2進数で“01010”(10進数で“1
0”)とする。トリプレット選択信号103により定数
出力部102、107からは定数“−3”が選ばれてい
るものとする。
The triplet data from the serial input terminal 100 is sequentially taken into the shift register A101. The data of the shift register A101 is output to the constant output unit 10
The constant data from 2 is added (subtracted) by the adding circuit 105, and the result is sent to the selector 114. The borrow output a of the adding circuit 105 is applied to the serial input terminal 109 of the shift register B106. Shift register B1
The data 06 is also added (subtracted) by the adding circuit 110 to the constant data from the constant output unit 107, and the result is sent to the selector 115. The borrow output b of the adder circuit 110 is applied to the serial input terminal 112 of the shift register C111. In the case of the triplet of 3, the lower 2 bits of the shift register C111 (the lower 3 bits in the case of the triplet of 5) become the triplet result 113 of M1. From selector 115, triplet result 10 of M2
8 is the triplet result 1 of M3 from the selector 114
04 is obtained. M2, M3 triplet result 10
Each of 8 and 104 is a 2-bit value in the case of 3 triplets, and a 3-bit value in the case of 5 triplets. Next, FIG. 1 shows the case of triplet data of 3.
This will be described with reference to the timing chart of FIG. The triplet data is “01010” in binary (“1” in decimal)
0 ”). It is assumed that the constant“ −3 ”is selected from the constant output units 102 and 107 by the triplet selection signal 103.

【0010】まず、各シフトレジスタ101、106、
111の内容は“00000”になっており、タイミン
グ(A)で、データ“0”がシフトレジスタ101に取
り込まれる。このシフトレジスタ101の内容“000
00”と定数出力部102からの定数“−3”とが加算
回路105で加算されて“11101”の結果出力aと
“1”のボローaとが得られる。ボローaが“1”の時
はシフトレジスタB106には“0”が入力されるの
で、シフトレジスタB106の内容は変わらない。
First, each shift register 101, 106,
The content of 111 is “00000”, and data “0” is taken into the shift register 101 at timing (A). The contents of this shift register 101 "000
00 and the constant “−3” from the constant output unit 102 are added by the adder circuit 105 to obtain a result output “a” of “11101” and a borrow a of “1” When the borrow a is “1” Since "0" is input to the shift register B106, the contents of the shift register B106 do not change.

【0011】同様に、シフトレジスタ106内容“00
000”と定数出力部107らの定数“−3”とが加算
回路110算されて“11101”の結果出力b“1”
のボローbが得られる。ボローb“1”の時はシフトレ
ジスタC111には“0”が入力されるので、シフトレ
ジスタC111の内容も変わらない。
Similarly, the contents of the shift register 106 "00"
000 ”and the constant“ −3 ”from the constant output unit 107 are added to the addition circuit 110, and the result output b“ 1 ”of“ 11101 ”
Is obtained. At the time of borrow b “1”, “0” is input to the shift register C111, so that the contents of the shift register C111 do not change.

【0012】次に、タイミング(B)で、データ“1”
がシフトレジスタA101に入力されるが、加算回路1
05、110の出力は“11110”、ボローは“1”
であるので、シフトレジスタB106、C111にはそ
れぞれ“0”が入力されるので、これらシフトレジスタ
B106、C111の内容も変わらない。
Next, at timing (B), data "1"
Is input to the shift register A101, but the addition circuit 1
The outputs of 05 and 110 are "11110", and the borrow is "1".
Therefore, since "0" is input to the shift registers B106 and C111, the contents of the shift registers B106 and C111 do not change.

【0013】次に、タイミング(C)でデータ“0”が
シフトレジスタA101に入力されるが、タイミング
(B)と同様に、加算回路105、110の出力は“1
1111”、ボローは“1”であるので、シフトレジス
タB106、C111の内容は変わらない。
Next, at timing (C), data "0" is input to the shift register A101, and the output of the adder circuits 105 and 110 is "1" as in timing (B).
1111 "and borrow are" 1 ", so that the contents of the shift registers B106 and C111 do not change.

【0014】次に、タイミング(D)でデータ“1”が
シフトレジスタA101に入力される。この結果、シフ
トレジスタA101の内容は“00101”となり、加
算回路105の結果出力aは“00010”、ボローa
は“0”となる。また、タイミング(C)でのボローa
及びボローbは“1”であるので、シフトレジスタB1
06、C111の内容は変わらない。
Next, at timing (D), data "1" is input to the shift register A101. As a result, the content of the shift register A101 becomes “00101”, the result output a of the adder circuit 105 becomes “00010”, and the borrow a
Becomes “0”. Also, borrow a at timing (C)
And the borrow b are “1”, the shift register B1
06, the contents of C111 do not change.

【0015】次に、タイミング(E)ではタイミング
(D)におけるボローaが“0”のためタイミング
(D)の結果a“00010”を1ビット左シフトした
ものとデータ“0”をシフトレジスタA101に取り込
んで“00100”となる。また、同様にシフトレジス
タB106にもタイミング(D)のボローaが“0”の
ため“0”を反転した、“1”が取り込まれて“000
01”となる。加算回路110の結果出力bは“111
10”、ボローbは“1”となり、シフトレジスタC1
11の内容は変わらない。
Next, at timing (E), since the borrow a at timing (D) is "0", the result a "00010" of timing (D) is shifted by one bit to the left and data "0" is shifted into the shift register A101. And becomes “00100”. Similarly, since the borrow a at the timing (D) is “0”, “1” is inverted and “1” is also taken in the shift register B106 to “000”.
01. The result output b of the addition circuit 110 is “111”.
10 ", borrow b becomes" 1 "and shift register C1
The content of 11 does not change.

【0016】次に、タイミング(F)では、3のトリプ
レットの場合にはデータが5ビットであるので有効なデ
ータはない。シフトレジスタA101はシフトすること
なくシフトレジスタB106のタイミング(E)のデー
タを取り込む。この結果、加算回路105の結果出力a
は“11110”、ボローaは“1”となる。シフトレ
ジスタB106はタイミング(E)のボローaの“0”
の反転した“1”を取り込んで“00011”となって
いるので、加算回路110の結果出力bは“0000
0”、ボローbは“0”となっている。この“0”のボ
ローbによって次のタイミング(G)でシフトレジスタ
B106は結果出力b(“00000”)を取り込み、
シフトレジスタC111は“1”を取り込む。このタイ
ミング(F)でのシフトレジスタA101の値がトリプ
レット結果M3になる。
Next, at the timing (F), there is no valid data because the data of the triplet of 3 is 5 bits. The shift register A101 captures the data at the timing (E) of the shift register B106 without shifting. As a result, the result output a of the addition circuit 105
Is "11110" and borrow a is "1". The shift register B106 sets “0” of the borrow a at the timing (E).
Is obtained as "00011" by inverting "1", the result output b of the adder circuit 110 becomes "0000".
0 and the borrow b are “0.” At the next timing (G), the shift register B 106 captures the result output b (“00000”) at the next timing (G).
The shift register C111 takes in “1”. The value of the shift register A101 at this timing (F) becomes the triplet result M3.

【0017】タイミング(G)ではシフトレジスタA1
01はタイミング(F)でのボローaの“1”によりシ
フトして“00011”となる。シフトレジスタB10
6、C111は前述のように“00000”、“000
01”となっており、このシフトレジスタB106、C
111の値がトリプレットM2、M1となる。
At timing (G), the shift register A1
01 is shifted to “00011” by “1” of the borrow a at the timing (F). Shift register B10
6, C111 is “00000”, “000” as described above.
01 ", the shift registers B106 and C
The value of 111 is the triplet M2, M1.

【0018】以上は3のトリプレットの場合であるが、
5のトリプレットの場合も同様に処理できる。このタイ
ミングチャートを図11(B)に示す。3のトリプレッ
トとの違いはトリプレット選択信号103によって定数
出力部102、107の定数出力は“−5”であり、タ
イミングも(A)から(H)までの8クロックとなって
いる。その他は3のトリプレットの場合と同様に考える
ことが出来、詳細な説明は省略する。
The above is the case of triplet 3,
5 can be processed in the same manner. This timing chart is shown in FIG. The difference between the triplet and the triplet is that the constant output of the constant output units 102 and 107 is "-5" by the triplet selection signal 103, and the timing is eight clocks from (A) to (H). Others can be considered in the same manner as in the case of the triplet 3, and the detailed description is omitted.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】かかる従来のトリプレ
ット処理ではトリプレットデータをシリアルにシフトレ
ジスタに取り込むので、最短でもトリプレットデータの
データ長以上のクロックを用いる処理時間がかかってし
まう。このため、図11の(A)、(B)の例では3の
トリプレットの場合には7クロックの処理時間がかか
り、5のトリプレットの場合には8クロックの処理時間
がかかっている。
In such conventional triplet processing, triplet data is fetched serially into a shift register, so that it takes a long time to use a clock longer than the data length of the triplet data. For this reason, in the examples of FIGS. 11A and 11B, the processing time of 7 clocks is required in the case of the triplet, and the processing time of 8 clocks is required in the case of the triplet.

【0020】更に、トリプレットデータが所定の範囲以
上(3のトリプレットの場合は27以上、5のトリプレ
ットの場合は125以上)の場合でもトリプレットデー
タの伸張処理を行ってしまい、誤った出力を出す結果に
なる。これを防ぐためには、事前にトリプレットデータ
の値を判定する回路を設けておく必要があるが、このた
めの回路規模が大きくなり、処理時間も長くなる欠点が
ある。特に、処理時間はトリプレットデータを全て取り
込んだ後でないと判定できないので、図11の伸張処理
の前に全てのトリプレットデータを取り込み時間が必要
であるので、処理時間が2倍以上かかることとなる。
Further, even when the triplet data is over a predetermined range (27 or more for triplet 3 and 125 or more for triplet 5), the triplet data is decompressed, resulting in an erroneous output. become. In order to prevent this, it is necessary to provide a circuit for determining the value of the triplet data in advance, but there is a disadvantage that the circuit scale for this becomes large and the processing time becomes long. In particular, the processing time cannot be determined until after all the triplet data has been fetched. Therefore, the time required to fetch all the triplet data before the decompression processing in FIG. 11 is required, so that the processing time is twice or more.

【0021】また、図10に回路ブロックを示したよう
に、従来の回路では3つのシフトレジスタを必要とし、
回路規模が大きくなるという欠点がある。
As shown in the circuit block of FIG. 10, the conventional circuit requires three shift registers.
There is a disadvantage that the circuit scale becomes large.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、トリプ
レットデータを受けるデータ入力部と、このデータ入力
部のデータを一方の入力とし、トリプレット選択信号に
よって選択された出力するデータを選択するデータセレ
クタと、トリプレット選択信号を受けてトリプレットデ
ータに見合った定数を出力する定数出力部と、データセ
レクタの出力と定数出力部の出力定数との減算を行い、
減算値とボローデータとを出力する演算手段と、データ
セレクタの出力と演算手段の減算値ならびにボローデー
タとを受け、トリプレット結果を出力すると共にデータ
セレクタの他方の入力にデータを供給するデコーダとを
含むトリプレット回路を得る。
According to the present invention, there is provided a data input section for receiving triplet data, and a data for selecting data to be output selected by a triplet selection signal with the data of the data input section as one input. A selector, a constant output unit that receives a triplet selection signal and outputs a constant corresponding to the triplet data, and subtracts the output of the data selector from the output constant of the constant output unit,
An arithmetic means for outputting the subtraction value and the borrow data, and a decoder for receiving the output of the data selector and the subtraction value and the borrow data of the arithmetic means, outputting a triplet result and supplying data to the other input of the data selector. To obtain a triplet circuit.

【0023】定数出力部からは負の定数を出力するよう
にし、演算手段は加算回路で構成することもできる。ま
た、データ入力部のトリプレットデータとトリプレット
選択信号とからトリプレットデータが正規の範囲内のデ
ータであるかどうかを判定する誤り検出部を設けること
もできる。この誤り検出部は定数出力部から判定用の定
数を出力し、演算手段の出力から誤り検出信号を得るよ
うにしても良い。
The constant output section outputs a negative constant, and the arithmetic means may be constituted by an adder circuit. Further, an error detection unit for determining whether or not the triplet data is within a normal range from the triplet data and the triplet selection signal of the data input unit can be provided. The error detection unit may output a constant for determination from the constant output unit and obtain an error detection signal from the output of the arithmetic unit.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照してより詳細に説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0025】図1は本発明の一実施の形態の概要を示す
ブロック図である。トリプレットデータはデータ入力部
1から並列に入力される。トリプレット選択信号は端子
5から入力され、セレクタ2および定数出力部6に与え
られる。定数出力部6からは複数の所定の負の定数が出
力されて、演算手段に与えられる。この負の定数につい
ては、後で、図3を参照してより詳細に説明する。セレ
クタ2はトリプレット選択信号に応じてデータ入力部1
からのトリプレットデータと優先順序付きセレクタ/デ
コーダ3からの出力とを選択して出力する。このセレク
タ2の出力は演算手段7および優先順序付きセレクタ/
デコーダ3に並列に与えられる。演算手段7ではセレク
タ2からのデータから定数出力部6からのデータごとに
それぞれ減算して、それぞれにその減算結果とボローと
を出力する。優先順序付きセレクタ/デコーダ3はセレ
クタ2からの出力と演算手段7からの減算結果とボロー
とを受けて出力端子4、8からトリプレット結果M3と
トリプレット結果M2、1とを出力する。入力データと
出力端子4、8との関係は図7に示す通りであり、後
で、図3を参照してより詳細に説明する。優先順序付き
セレクタ/デコーダ3の出力端子4のデータ11はセレ
クタ2のもう一方の入力端子に並列に返される。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of an embodiment of the present invention. The triplet data is input from the data input unit 1 in parallel. The triplet selection signal is input from the terminal 5 and supplied to the selector 2 and the constant output unit 6. A plurality of predetermined negative constants are output from the constant output unit 6 and provided to the calculation means. This negative constant will be described later in more detail with reference to FIG. The selector 2 operates in accordance with the triplet selection signal.
And the output from the selector / decoder 3 with priority order is output. The output of the selector 2 is supplied to the arithmetic means 7 and the selector /
It is provided to the decoder 3 in parallel. The arithmetic means 7 subtracts each data from the constant output unit 6 from the data from the selector 2 and outputs the result of the subtraction and a borrow. The selector / decoder 3 with priority order receives the output from the selector 2, the subtraction result from the operation means 7, and the borrow, and outputs a triplet result M3 and a triplet result M2, 1 from output terminals 4, 8. The relationship between the input data and the output terminals 4 and 8 is as shown in FIG. 7, and will be described later in more detail with reference to FIG. The data 11 of the output terminal 4 of the selector / decoder 3 with priority order is returned to the other input terminal of the selector 2 in parallel.

【0026】図2はトリプレットデータが所定数以上の
誤ったデータであることを検出する誤り検出部9とその
出力端子10とを更に備えた実施の形態を示したもので
ある。この配線は機能的な動作を示したもので、誤り検
出部9がトリプレット回路と別に設けなければいけない
ことを示したものではない。実際、図4に示すように、
トリプレット選択信号の制御のもと、定数出力部から誤
り検出用の定数出力を出し、演算手段の出力を判断して
誤り検出信号を出力するようにしても良い。
FIG. 2 shows an embodiment further comprising an error detecting section 9 for detecting that the triplet data is a predetermined number or more of erroneous data and an output terminal 10 thereof. This wiring indicates a functional operation, and does not indicate that the error detection unit 9 must be provided separately from the triplet circuit. In fact, as shown in FIG.
Under the control of the triplet selection signal, a constant output for error detection may be output from the constant output unit, and the output of the arithmetic means may be determined to output an error detection signal.

【0027】ここで、本発明の原理を説明する。本発明
では、トリプレットデータの値とトリプレット結果M
1、M2、M3との関係が特定の関係にあることを用い
ている。図6には3のトリプレットの場合のトリプレッ
トデータの値とトリプレット結果M1、M2、M3との
関係を示している。即ち3のトリプレットは式(1)に
示したように、トリプレット結果M1が“0”ならばト
リプレットデータの値は“0”から“8”であり、トリ
プレット結果M1が“1”ならばトリプレットデータの
値は“9”から“17”であり、トリプレット結果M1
が“2”ならばトリプレットデータの値は“18”から
“26”である。従って、トリプレット結果M1が
“0”ならば、トリプレットデータの値を“9”、“1
8”、“27”のいづれで減算してもボローが立つこと
となる。トリプレット結果M1が“1”であれば、トリ
プレットデータの値を“9”で引けばボローは立たない
が、“18”と“27”で引けばボローが立つことにな
る。トリプレット結果M1が“2”であれば、トリプレ
ットデータの値を“9”と“18”で引けばボローは立
たないが、“27”で引けばボローが立つことになる。
したがって、トリプレットデータを“9”と“18”と
“27”で引いてボローの状態を見ればトリプレット結
果M1は知ることが出来る。
Here, the principle of the present invention will be described. In the present invention, the triplet data value and the triplet result M
The fact that the relationship with 1, M2, and M3 is a specific relationship is used. FIG. 6 shows the relationship between the triplet data value and the triplet results M1, M2, and M3 in the case of three triplets. That is, as shown in equation (1), if the triplet result M1 is "0", the value of the triplet data is "0" to "8", and if the triplet result M1 is "1", the triplet data is "3". Are "9" to "17", and the triplet result M1
Is "2", the value of the triplet data is "18" to "26". Therefore, if the triplet result M1 is "0", the value of the triplet data is set to "9", "1".
Even if the subtraction is performed by either “8” or “27”, a borrow will occur.If the triplet result M1 is “1”, the borrow will not be established if the value of the triplet data is subtracted by “9”, but “18”. If the triplet result M1 is "2", if the value of the triplet data is subtracted by "9" and "18", no borrow will occur, but "27". A borrow will be made if you draw with.
Therefore, the triplet result M1 can be known by looking at the state of the borrow by pulling the triplet data by "9", "18" and "27".

【0028】トリプレット結果M1が決まれば、トリプ
レットデータからそのトリプレット結果M1に“9”を
乗じた値を引いた値は(3×M2+M1)であり、これ
をトリプレット仮データとすると、このトリプレット仮
データは“0”から“8”の値となる。従って、トリプ
レット結果M2が“0”ならば、トリプレット仮データ
の値を“3”、“6”、“9”のいづれで減算してもボ
ローが立つこととなる。トリプレット結果M2が“1”
であれば、トリプレット仮データの値を“3”で引けば
ボローは立たないが、“6”と“9”で引けばボローが
立つことになる。トリプレット結果M2が“2”であれ
ば、トリプレット仮データの値を“3”と“6”で引け
ばボローは立たないが、“9”で引けばボローが立つこ
とになる。したがって、トリプレット仮データを“3”
と“6”と“9”で引いてボローの状態を見ればトリプ
レット結果M2は知ることが出来る。トリプレット結果
M2が解れば、トリプレット仮データからトリプレット
結果M2に“3”を乗じた値を引いた値はトリプレット
結果M3となる。
If the triplet result M1 is determined, the value obtained by subtracting the value obtained by multiplying the triplet result M1 by "9" from the triplet data is (3.times.M2 + M1). Takes a value from “0” to “8”. Therefore, if the triplet result M2 is "0", a borrow will occur even if the value of the triplet temporary data is subtracted by any of "3", "6", and "9". Triplet result M2 is "1"
Then, if the value of the triplet temporary data is subtracted by "3", a borrow will not stand, but if it is pulled by "6" and "9", a borrow will stand. If the triplet result M2 is "2", a borrow will not stand if the value of the triplet temporary data is subtracted by "3" and "6", but a borrow will stand if it is pulled by "9". Therefore, the triplet temporary data is changed to “3”.
The triplet result M2 can be known by looking at the state of the borrow by pulling with "6" and "9". When the triplet result M2 is known, a value obtained by subtracting a value obtained by multiplying the triplet result M2 by "3" from the triplet provisional data becomes a triplet result M3.

【0029】上記に3のトリプレットについてトリプレ
ットデータとトリプレット結果M0、M1、M2との関
係を示したが、同様のことは5のトリプレットについて
も言える。この場合、トリプレット結果M1を得るため
に引く値は“25”、“50”、“75”、“10
0”、“125”であり、トリプレット結果M2(トリ
プレット結果M3も求まる)を得るために引く値は
“5”、“10”、“15”、“20”、“25”であ
る。
Although the relationship between the triplet data and the triplet results M0, M1, and M2 for the triplet 3 has been described above, the same can be said for the triplet 5. In this case, the values to be subtracted to obtain the triplet result M1 are “25”, “50”, “75”, “10”.
The values to be subtracted to obtain the triplet result M2 (the triplet result M3 is also obtained) are "5", "10", "15", "20", and "25".

【0030】本発明は、この関係を用いて定数出力部6
と優先順序付きセレクタ/デコーダ3の動作を決めてい
る。各トリプレットデータからは2回の動作でトリプレ
ット結果M1、M2、M3を得ており、トリプレット選
択信号の値とトリプレット結果M1、M2、M3との関
係は図9に示した通りである。定数出力部6の値はこの
トリプレット選択信号で決められ、図8に示す通りとな
る。トリプレット選択信号“0”と“1”は3のトリプ
レットに対するもので、トリプレット選択信号“2”と
“3”は5のトリプレットに対するものである。なお、
3のトリプレットデータを“27”で引いたときボロー
が立てばそれはエラーであり、トリプレット選択信号
“0”、“1”に対する定数eの値が“−27”、“−
9”とあるのはこのエラーを検出するためのものであ
る。5のトリプレットに対する同様のエラー検出は、図
4の実施の形態に示すように、別に定数eを検出して行
われる。
According to the present invention, the constant output unit 6
And the operation of the selector / decoder 3 with priority order. The triplet results M1, M2, and M3 are obtained from each triplet data in two operations, and the relationship between the value of the triplet selection signal and the triplet results M1, M2, and M3 is as shown in FIG. The value of the constant output unit 6 is determined by the triplet selection signal, and is as shown in FIG. The triplet select signals "0" and "1" are for a triplet, and the triplet select signals "2" and "3" are for a triplet. In addition,
If a borrow occurs when the triplet data of No. 3 is pulled by "27", it is an error, and the values of the constant e for the triplet selection signals "0" and "1" are "-27" and "-".
9 "is for detecting this error. Similar error detection for the triplet of 5 is performed by separately detecting a constant e as shown in the embodiment of FIG.

【0031】優先順序付きセレクタ/デコーダ3の動作
と各ボローとの関係は図7に示されている。ボローa,
b,c,d,eが全て“1”の時にはトリプレット結果
M1(又はトリプレット結果M2)は“0”となり、端
子8には“0”が出力される。端子4にはその時のトリ
プレットデータ(図3の結果a)が出力される。ボロー
aのみが“0”で他が“1”の時にはトリプレット結果
M1(又はトリプレット結果M2)は“1”となり、端
子8には“1”が出力される。端子4にはその時のトリ
プレットデータから図3の定数aを引いた値(図3の結
果b)が出力される。ボローaおよびbが“0”で他が
“1”の時にはトリプレット結果M1(又はトリプレッ
ト結果M2)は“2”となり、端子8には“2”が出力
される。端子4にはその時のトリプレットデータから図
3の定数bを引いた値(図3の結果c)が出力される。
3のトリプレットに対しては以上でトリプレット結果M
1、M2、M3が決められるが、5のトリプレットの場
合には更にボローa、bおよびcが“0”で他が“1”
の時とボローeのみが“1”の時の場合が必要となる。
ボローa,b,cのみが“0”の時にはトリプレット結
果M1(又はトリプレット結果M2)は“3”となり、
端子8には“3”が出力される。端子4にはその時のト
リプレットデータから図3の定数cを引いた値(図3の
結果d)が出力される。ボローeのみが“1”の時には
トリプレット結果M1(又はトリプレット結果M2)は
“4”となり、端子8には“4”が出力される。端子4
にはその時のトリプレットデータから図3の定数dを引
いた値(図3の結果e)が出力される。全てのボローが
“0”の時にはエラーとなる。
The relationship between the operation of the selector / decoder 3 with priority and each borrow is shown in FIG. Borrow a,
When b, c, d, and e are all “1”, the triplet result M1 (or triplet result M2) becomes “0”, and “0” is output to the terminal 8. The triplet data at that time (result a in FIG. 3) is output to the terminal 4. When only the borrow a is “0” and the others are “1”, the triplet result M1 (or the triplet result M2) becomes “1”, and “1” is output to the terminal 8. A value obtained by subtracting the constant a in FIG. 3 from the triplet data at that time (result b in FIG. 3) is output to the terminal 4. When the borrows a and b are "0" and the others are "1", the triplet result M1 (or the triplet result M2) becomes "2" and "2" is output to the terminal 8. A value obtained by subtracting the constant b in FIG. 3 from the triplet data at that time (result c in FIG. 3) is output to the terminal 4.
For triplet 3 above, triplet result M
1, M2, and M3 are determined. In the case of a triplet of 5, borrows a, b, and c are further "0" and others are "1".
And the case where only the borrow e is “1” is required.
When only borrows a, b, and c are "0", the triplet result M1 (or triplet result M2) becomes "3",
"3" is output to the terminal 8. A value obtained by subtracting the constant c in FIG. 3 from the triplet data at that time (result d in FIG. 3) is output to the terminal 4. When only the borrow e is “1”, the triplet result M1 (or the triplet result M2) becomes “4”, and “4” is output to the terminal 8. Terminal 4
Is a value obtained by subtracting the constant d in FIG. 3 from the triplet data at that time (result e in FIG. 3). When all borrows are "0", an error occurs.

【0032】次に、図3および図5〜9を参照して、本
発明によるトリプレット回路のより具体的な実施の形態
を説明する。
Next, a more specific embodiment of the triplet circuit according to the present invention will be described with reference to FIG. 3 and FIGS.

【0033】トリプレットデータはデータ入力部20か
ら並列に入力される。入力端子23にはトリプレット選
択信号が与えられる。トリプレット選択信号として
“0”、“1”、“2”および“3”が順番に与えられ
る。このトリプレット選択信号は定数出力部22に与え
られ、複数の所定の負の定数が出力される。この所定の
負の定数とトリプレット選択信号の値との関係は図3の
定数出力部22に示した通りである。加算回路25は5
個の加算器が設けられ、定数出力部22からの定数a,
b,c,d,eとセレクタ21からのデータが与えられ
て、これらの加算(実質は減算)が行われ、減算結果
b、c、d,eとボローa,b,c,d,eが優先順序
付きセレクタ/デコーダ28に与えられる。このとき、
減算結果aとしてはセレクタ21の出力がそのまま与え
られる。優先順序付きセレクタ/デコーダ28はボロー
a,b,c,d,eの値に応じて出力端子26にトリプ
レット結果M3をまた出力端子27にトリプレット結果
M2、M1を出力する。
The triplet data is input from the data input unit 20 in parallel. The input terminal 23 is supplied with a triplet selection signal. "0", "1", "2", and "3" are sequentially applied as triplet selection signals. The triplet selection signal is supplied to a constant output unit 22 to output a plurality of predetermined negative constants. The relationship between the predetermined negative constant and the value of the triplet selection signal is as shown in the constant output unit 22 of FIG. The addition circuit 25 has 5
Adders are provided, and the constants a,
b, c, d, e and data from the selector 21 are given, and the addition (substantial subtraction) of these is performed, and the subtraction results b, c, d, e and borrows a, b, c, d, e Is given to the selector / decoder 28 with priority. At this time,
The output of the selector 21 is given as it is as the subtraction result a. The prioritized selector / decoder 28 outputs the triplet result M3 to the output terminal 26 and the triplet results M2 and M1 to the output terminal 27 according to the values of the borrows a, b, c, d and e.

【0034】優先順序付きセレクタ/デコーダ28の動
作は、図7を参照して説明したように、ボローa〜eが
全て“1”の時には出力端子26にはセレクタ21への
帰還用信号24又はトリプレット結果M3としてセレク
タ21からの出力そのものである減算結果aが出力さ
れ、出力端子27にはトリプレット結果M2、M1とし
て“0”が出力される。同様に、ボローa〜eが“01
111”であれば出力端子26(トリプレット結果M3
等)として減算結果b、出力端子27(トリプレット結
果M2、M1)として“1”が出力される。ボローa〜
eが“00111”であれば出力端子26(トリプレッ
ト結果M3等)として減算結果c、出力端子27(トリ
プレット結果M2、M1)として“2”が出力され、ボ
ローa〜eが“00011”であれば出力端子26(ト
リプレット結果M3等)として減算結果d、出力端子2
7(トリプレット結果M2、M1)として“3”が出力
され、ボローa〜eが“00001”であれば出力端子
26(トリプレット結果M3等)として減算結果e、出
力端子27(トリプレット結果M2、M1)として
“4”が出力される。ボローa〜eが全て“0”であれ
ばそれはエラーと判定される。
As described with reference to FIG. 7, when the borrows a to e are all "1", the operation of the priority-ordered selector / decoder 28 is such that the feedback signal 24 or the feedback signal 24 to the selector 21 is output to the output terminal 26. The subtraction result a which is the output itself from the selector 21 is output as the triplet result M3, and “0” is output to the output terminal 27 as the triplet results M2 and M1. Similarly, borrows a to e are “01”
111 ", the output terminal 26 (triplet result M3
, Etc.), and “1” is output as the output terminal 27 (triplet results M2, M1). Borrow a ~
If e is “00111”, the subtraction result c is output as the output terminal 26 (triplet result M3 and the like), “2” is output as the output terminal 27 (triplet result M2 and M1), and borrows a to e are “00011”. For example, the subtraction result d as the output terminal 26 (triplet result M3 and the like) and the output terminal
7 (triplet result M2, M1), if borrows a to e are "00001", subtraction result e as output terminal 26 (triplet result M3 etc.) and output terminal 27 (triplet result M2, M1) ) Is output as "4". If all of the borrows a to e are "0", it is determined that an error has occurred.

【0035】優先順序付きセレクタ/デコーダ28の出
力端子26、27の出力値がトリプレット結果M3、M
2、M1のいずれであるかは、図9を参照して説明した
ように、トリプレット選択信号の値による。トリプレッ
ト選択信号は“0”では3のトリプレットのトリプレッ
ト結果M1を出力端子27に出力し、出力端子28の値
はセレクタ21に線24を介して返されるのみである。
トリプレット選択信号が“1”では、3のトリプレット
のトリプレット結果M2を出力端子27に出力し、3の
トリプレットのトリプレット結果M3を出力端子28に
出力する。したがって、3のトリプレットデータのトリ
プレット結果を得るにはトリプレット選択信号が“0”
と“1”の2回行ってトリプレット結果M3、M2、M
1を得ることとなる。
The output values of the output terminals 26 and 27 of the selector / decoder 28 with priority order are the triplet results M3 and M
Which one of M1 and M2 depends on the value of the triplet selection signal as described with reference to FIG. When the triplet selection signal is "0", the triplet result M1 of the triplet is output to the output terminal 27, and the value of the output terminal 28 is only returned to the selector 21 via the line 24.
When the triplet selection signal is “1”, the triplet result M2 of the triplet is output to the output terminal 27, and the triplet result M3 of the triplet is output to the output terminal. Therefore, in order to obtain a triplet result of triplet data, the triplet selection signal is set to "0".
And "1" twice and the triplet results M3, M2, M
You will get 1.

【0036】5のトリプレットの場合にはトリプレット
選択信号は“2”と“3”が選ばれる。トリプレット選
択信号が“2”では、5のトリプレットのトリプレット
結果M1を出力端子27に出力し、出力端子26の値は
セレクタ21に線24を介して返されるのみである。ト
リプレット選択信号が“3”では、5のトリプレットの
トリプレット結果M2を出力端子27に出力し、5のト
リプレットのトリプレット結果M3を出力端子28に出
力する。
In the case of the triplet of 5, "2" and "3" are selected as the triplet selection signal. When the triplet selection signal is "2", the triplet result M1 of the triplet is output to the output terminal 27, and the value of the output terminal 26 is only returned to the selector 21 via the line 24. When the triplet selection signal is "3", the triplet result M2 of the triplet 5 is output to the output terminal 27, and the triplet result M3 of the triplet 5 is output to the output terminal 28.

【0037】以上に、本発明の構成と動作原理を説明し
たが、次に具体的な例を挙げて説明する。トリプレット
データを5のトリプレットとし、その値を“124”と
した場合を考える。まず、トリプレット選択信号には
“2”が与えられる。定数出力部22からは“−2
5”、“−50”、“−75”、“−100”、“−1
25”が出力される。セレクタ21からはトリプレット
データが選択されて加算回25等に与えられる。この結
果、ボローeはボローが立ち“1”になるが、それ以外
はボローが立たず“0”になり、優先順序付きセレクタ
/デコーダ28の出力端子27にはトリプレット結果M
1として“4”が出力され、出力端子26には減算結果
e(トリプレットデータの値から“100”を引いた値
で、“24”)が出力される。
The configuration and operation principle of the present invention have been described above. Next, a specific example will be described. It is assumed that the triplet data is set to 5 and the value is set to “124”. First, "2" is given to the triplet selection signal. From the constant output unit 22, "-2
5 "," -50 "," -75 "," -100 "," -1 "
25 "is output from the selector 21. The triplet data is selected from the selector 21 and supplied to the addition circuit 25. As a result, the borrow e is set to" 1 "while the borrow e is set to" 1 ". ”, And the triplet result M is output to the output terminal 27 of the selector / decoder 28 with priority.
“4” is output as 1 and the subtraction result e (a value obtained by subtracting “100” from the triplet data value, “24”) is output to the output terminal 26.

【0038】次に、トリプレット選択信号を“3”に変
更する。セレクタ21は優先順序付きセレクタ/デコー
ダ26の出力端子26からの出力が選択され、加算回路
25等に“24”が加えられる。定数出力部22からは
“−5”、“−10”、“−15”、“−20”、“−
25”が出力される。加算回路ではボローeのみが
“1”になるので、ボローa〜eは“00001”とな
る。この結果、図7から解るように、優先順序付きセレ
クタ/デコーダ28の出力端子27にはトリプレット結
果M1として“4”が出力され、出力端子26には減算
結果e(トリプレットデータの値から“20”を引いた
値で、“4”)が出力される。このようにして、トリプ
レット結果M1、M2、M3のいづれも“1”という値
を、2クロックで得ることができる。この動作のクロッ
クとの関係は図5の後半に示してある。
Next, the triplet selection signal is changed to "3". The output from the output terminal 26 of the selector / decoder 26 with priority order is selected as the selector 21, and “24” is added to the addition circuit 25 and the like. From the constant output unit 22, "-5", "-10", "-15", "-20", "-
25 "is output. In the adder circuit, only borrow e becomes" 1 ", and borrows a to e become" 00001. "As a result, as can be understood from FIG. The output terminal 27 outputs "4" as the triplet result M1, and the output terminal 26 outputs the subtraction result e (a value obtained by subtracting "20" from the value of the triplet data, "4"). Thus, the value of "1" can be obtained for each of the triplet results M1, M2, and M3 in two clocks, and the relationship between the operation and the clock is shown in the latter half of FIG.

【0039】3のトリプレットの場合も同様に処理さ
れ、トリプレット選択信号の値と定数出力部の出力定数
が異なるだけである。この動作のクロックとの関係も図
5の前半に示してあり、2クロックで終了する。
In the case of the triplet, the same processing is performed, except that the value of the triplet selection signal and the output constant of the constant output section are different. The relationship between this operation and the clock is also shown in the first half of FIG. 5, and the operation ends in two clocks.

【0040】なお、トリプレットデータが3のトリプレ
ットの場合に“27”以上であったり、5のトリプレッ
トの場合に“125”以上であるようなトリプレットデ
ータとしてあり得ないような場合の検出も、本発明では
容易にトリプレット結果の算出処理の中で検出できる。
即ち、3のトリプレットの場合はトリプレット選択信号
が“0”の時にボローcが“0”であればエラーである
と判定できる。また、5のトリプレットの場合にはトリ
プレット選択信号が“2”の時にボローeが“0”であ
ればエラーであると判定できる。3のトリプレットに対
してトリプレット選択信号が“1”の場合や5のトリプ
レットに対してトリプレット選択信号が“3”の場合で
も上記ボローcまたはボローeでエラーを判定できるこ
とは同様である。この判定を簡単に行う回路構成が図4
に示してある。
It should be noted that the detection of the case where the triplet data is "27" or more when the triplet is 3 or "125" or more when the triplet is 5 is impossible. In the present invention, it can be easily detected in the calculation process of the triplet result.
That is, in the case of the triplet 3, if the borrow c is "0" when the triplet selection signal is "0", it can be determined that an error has occurred. In the case of the triplet 5, if the borrow e is "0" when the triplet selection signal is "2", it can be determined that an error has occurred. Even when the triplet selection signal is "1" for the triplet 3 or when the triplet selection signal is "3" for the triplet 5, the error can be determined by the borrow c or the borrow e similarly. The circuit configuration for making this determination easily is shown in FIG.
It is shown in

【0041】図4では、3のトリプレットの場合でも5
のトリプレットの場合でも同様にエラー検出が出来るよ
うに、インバータ等の誤り判定回路34にボローeを加
えるようにしている。このために、3のトリプレットの
場合にはトリプレット選択信号が“0”の時に定数eと
して“−27”が出、トリプレット選択信号が“1”の
時に定数eとして“−9”が出るようにしている。これ
によって、ボローeにボローcと同じボローが出るよう
にしている。したがって、3のトリプレットの場合でも
5のトリプレットの場合でも誤り判定回路34の出力値
である誤り検出信号32でトリプレットデータのエラー
を判定できる。
In FIG. 4, even in the case of the triplet, 5
The borrow e is added to the error determination circuit 34 such as an inverter so that an error can be detected similarly in the case of the triplet. For this reason, in the case of the triplet, "-27" is output as the constant e when the triplet selection signal is "0", and "-9" is output as the constant e when the triplet selection signal is "1". ing. As a result, the same borrow as the borrow c appears on the borrow e. Therefore, the error of the triplet data can be determined by the error detection signal 32 which is the output value of the error determination circuit 34 regardless of whether the triplet is 3 or 5.

【0042】[0042]

【発明の効果】本発明によれば、図5を用いて説明した
ように、入力トリプレットデータを最初のクロックで取
り込み、トリプレット結果M1を算出した後、次のクロ
ックで残りのトリプレット結果M2、M3を算出してお
り、わずか2回のクロックで全てのトリプレット結果M
1、M2、M3が算出できる。
According to the present invention, as described with reference to FIG. 5, the input triplet data is fetched at the first clock, the triplet result M1 is calculated, and the remaining triplet results M2 and M3 are calculated at the next clock. Is calculated, and all the triplet results M are obtained with only two clocks.
1, M2 and M3 can be calculated.

【0043】回路構成でも、従来例に比して加算器が3
個増えてはいるがシフトレジスタが3つ減って(入力部
にシフトレジスタを用いても2個少なくて済む)いる。
回路規模的には、このシフトレジスタの減少で従来例よ
りも小さく出来る。
In the circuit configuration, the number of adders is 3 compared to the conventional example.
Although the number of shift registers has increased, the number of shift registers has decreased by three (the number of shift registers can be reduced by two even if a shift register is used in the input unit).
In terms of circuit scale, the number of shift registers can be reduced to be smaller than in the conventional example.

【0044】更に、トリプレットデータの誤りについて
も加算回路(実質は減算)のボロー値の判定で出来るの
で、誤り判定のための余分な処理工程を必要とせず、誤
り判定によって処理時間が長くなることはない。また、
この判定はボロー値が論理“0”かどうかであるので、
回路の増加もほとんどない。
Furthermore, since an error of triplet data can be determined by the borrow value of the adder circuit (substantially subtraction), an extra processing step for error determination is not required, and the processing time becomes longer due to the error determination. There is no. Also,
Since this determination is based on whether the borrow value is logic “0”,
There is almost no increase in circuits.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態の概要を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の他の実施の形態の概要を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an outline of another embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態のより具体的な実施例を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a more specific example of one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の他の実施の形態のより具体的な実施例
を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a more specific example of another embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施の形態の処理動作を示すタイミ
ングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart showing a processing operation according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の原理を示すための、トリプレットデー
タの値と各トリプレット結果M1、M2、M3との関係
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the value of triplet data and each of the triplet results M1, M2, and M3 for illustrating the principle of the present invention.

【図7】本発明の優先順序付きセレクタ/デコーダの動
作を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating the operation of a selector / decoder with priority order according to the present invention.

【図8】本発明のトリプレット選択信号と各定数a,
b,c,d,eの定数値との関係を示す図である。
FIG. 8 shows the triplet selection signal of the present invention and each constant a,
It is a figure which shows the relationship with the constant value of b, c, d, and e.

【図9】本発明のトリプレット選択信号とその時の優先
順序付きセレクタ/デコーダの出力との関係を示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the triplet selection signal of the present invention and the output of the selector / decoder with priority at that time.

【図10】従来のトリプレットデータからトリプレット
結果M1、M2、M3に戻すトリプレット回路のブロッ
ク図である。
FIG. 10 is a block diagram of a conventional triplet circuit that returns triplet results M1, M2, and M3 from triplet data.

【図11】(A)は3のトリプレットデータからトリプ
レット結果M1、M2、M3に戻す従来のトリプレット
回路の動作を説明するタイミングチャートである。
(B)は5のトリプレットデータからトリプレット結果
M1、M2、M3に戻す従来のトリプレット回路の動作
を説明するタイミングチャートである。
FIG. 11A is a timing chart for explaining the operation of a conventional triplet circuit that returns triplet data M1, M2, and M3 from triplet data of 3;
(B) is a timing chart for explaining the operation of the conventional triplet circuit which returns triplet results M1, M2, and M3 from the triplet data of No. 5.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ入力部 2 セレクタ 3 優先順序付きセレクタ/デコーダ 4 出力端子 5 トリプレット選択信号入力端子 6 定数出力部 7 演算手段 8 出力端子 9 誤り検出部 20 データ入力部 21 セレクタ 22 定数出力部 23 トリプレット選択信号入力端子 25 加算回路 26 出力端子 27 出力端子 28 優先順序付きセレクタ/デコーダ 29 演算結果出力 30 ボロー出力 31 定数出力 32 誤り検出信号 33 定数出力部 34 誤り判定回路 100 シリアル入力端子 101 シフトレジスタ 102 定数出力部 103 トリプレット選択信号入力端子 104 トリプレット結果M3出力端子 105 加算回路 106 シフトレジスタ 107 定数出力部 108 トリプレット結果M2出力端子 109 入力部 110 加算回路 111 シフトレジスタ 112 入力部 113 トリプレット結果M1出力端子 Reference Signs List 1 data input unit 2 selector 3 selector / decoder with priority order 4 output terminal 5 triplet selection signal input terminal 6 constant output unit 7 calculation means 8 output terminal 9 error detection unit 20 data input unit 21 selector 22 constant output unit 23 triplet selection signal Input terminal 25 Adder circuit 26 Output terminal 27 Output terminal 28 Selector / decoder with priority order 29 Operation result output 30 Borrow output 31 Constant output 32 Error detection signal 33 Constant output section 34 Error judgment circuit 100 Serial input terminal 101 Shift register 102 Constant output Unit 103 triplet selection signal input terminal 104 triplet result M3 output terminal 105 addition circuit 106 shift register 107 constant output unit 108 triplet result M2 output terminal 109 input unit 110 addition circuit 111 shift Register 112 input unit 113 triplets result M1 output terminal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 7/14 H03M 7/30 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H03M 7/14 H03M 7/30

Claims (28)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 第1、第2および第3のデータを所定の
計算式にしたがって加算したトリプレットデータを受け
るデータ入力部と、このトリプレットデータを一方の入
力データとし、トリプレット選択信号によって選択され
たデータを出力するデータセレクタと、前記トリプレッ
ト選択信号によって選択された定数を出力する定数出力
部と、前記データセレクタの出力と前記定数出力部の出
力との減算を行い、減算値とボロー値とを出力する演算
手段と、前記データセレクタの出力と前記演算手段の前
記減算値と前記ボロー値とを受けて前記第1、第2およ
び第3のデータを出力すると共に前記データセレクタの
他方の入力に中間データを送るデコーダとを含むことを
特徴とするトリプレット回路。
1. A data input section for receiving triplet data obtained by adding first, second and third data in accordance with a predetermined formula, and selecting the triplet data as one input data and selecting the triplet data by a triplet selection signal. A data selector that outputs data, a constant output unit that outputs a constant selected by the triplet selection signal, and performs subtraction between the output of the data selector and the output of the constant output unit to obtain a subtracted value and a borrow value. An operation means for outputting, receiving the output of the data selector, the subtraction value and the borrow value of the operation means, outputting the first, second and third data, and outputting the first, second and third data to the other input of the data selector. And a decoder for transmitting intermediate data.
【請求項2】 前記所定の計算式は前記第1のデータを
“9”倍した値と前記第2のデータを“3”倍した値と
前記第3のデータとを加算するものであることを特徴と
する請求項1に記載のトリプレット回路。
2. The predetermined calculation formula is to add a value obtained by multiplying the first data by “9”, a value obtained by multiplying the second data by “3”, and the third data. The triplet circuit according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記演算手段は少なくとも3個の加算回
路を有し、各加算回路は前記データセレクタからの出力
と前記定数出力部からの定数出力の一つとを加算して加
算結果の値と加算結果が負であるかどうかを表すボロー
値とを出力することを特徴とする請求項2に記載のトリ
プレット回路。
3. The arithmetic means has at least three adding circuits, each adding circuit adding an output from the data selector and one of constant outputs from the constant output section to obtain a value of an addition result. 3. The triplet circuit according to claim 2, wherein the triplet circuit outputs a borrow value indicating whether the addition result is negative.
【請求項4】 前記トリプレット選択信号として第1の
選択信号と第2の選択信号とを備え、前記第1の選択信
号に応じて前記データセレクタは前記トリプレットデー
タを出力し、前記定数出力部は少なくとも“−9”と
“−18”と“−27”とを出力し、前記第2の選択信
号に応じて前記データセレクタは前記中間データを出力
し、前記定数出力部は少なくとも“−3”と“−6”と
“−9”とを出力することを特徴とする請求項3に記載
のトリプレット回路。
4. A data processing apparatus comprising: a first selection signal and a second selection signal as the triplet selection signal; wherein the data selector outputs the triplet data in response to the first selection signal; The data selector outputs at least "-9", "-18" and "-27", the data selector outputs the intermediate data in response to the second selection signal, and the constant output unit outputs at least "-3". 4. The triplet circuit according to claim 3, wherein the triplet circuit outputs "-6" and "-9".
【請求項5】 前記デコーダは、前記第1の選択信号に
応じて、前記3個の加算回路のボロー値の組み合わせか
ら前記第1のデータを出力すると共に、前記トリプレッ
トデータから前記第1のデータの“9”倍を引いた値を
前記中間データとして出力し、前記第2の選択信号に応
じて、前記前記3個の加算回路のボロー値の組み合わせ
から前記第2のデータを出力すると共に、前記中間デー
タから前記第2のデータの“3”倍を引いた値を前記第
3のデータとして出力することを特徴とする請求項4に
記載のトリプレット回路。
5. The decoder outputs the first data from a combination of borrow values of the three adders in response to the first selection signal, and outputs the first data from the triplet data. And outputs a value obtained by subtracting “9” times as the intermediate data, and outputs the second data from a combination of borrow values of the three adders in response to the second selection signal; 5. The triplet circuit according to claim 4, wherein a value obtained by subtracting "3" times the second data from the intermediate data is output as the third data.
【請求項6】 前記演算手段は演算結果の値と該演算結
果が負であるかどうかを示すボロー値とを出力する少な
くとも第4および第5の加算回路を更に有し、前記第1
の選択信号に応じて前記定数出力部は更に“0”と“−
27”とを出力して前記第4および第5の加算回路にそ
れぞれ加え、前記第2の選択信号に応じて前記定数出力
部は更に“0”と“−9”とを出力して前記第4および
第5の加算回路の対応するものに加え、更に前記第5の
加算回路の前記ボロー値を受ける誤り判定回路を有する
ことを特徴とする請求項4または5に記載のトリプレッ
ト回路。
6. The arithmetic means further includes at least fourth and fifth adders for outputting a value of an operation result and a borrow value indicating whether the operation result is negative.
In response to the selection signal, the constant output section further outputs “0” and “−”.
27 "to be added to the fourth and fifth adder circuits, respectively, and the constant output section further outputs" 0 "and" -9 "in response to the second selection signal, and outputs the" 0 "and" -9 ". 6. The triplet circuit according to claim 4, further comprising an error determination circuit for receiving said borrow value of said fifth addition circuit in addition to a corresponding one of said fourth and fifth addition circuits.
【請求項7】 前記所定の計算式は前記第1のデータを
“25”倍した値と前記第2のデータを“5”倍した値
と前記第3のデータとを加算するものであることを特徴
とする請求項1に記載のトリプレット回路。
7. The predetermined calculation formula is to add a value obtained by multiplying the first data by “25”, a value obtained by multiplying the second data by “5”, and the third data. The triplet circuit according to claim 1, wherein:
【請求項8】 前記演算手段は少なくとも5個の加算回
路を有し、各加算回路は前記データセレクタからの出力
と前記定数出力部からの定数出力の一つとを加算して加
算結果の値と加算結果が負であるかどうかを表すボロー
値とを出力することを特徴とする請求項7に記載のトリ
プレット回路。
8. The arithmetic means has at least five adder circuits, each adder circuit adding an output from the data selector and one of constant outputs from the constant output section to obtain a value of an addition result. The triplet circuit according to claim 7, wherein a borrow value indicating whether the addition result is negative is output.
【請求項9】 前記トリプレット選択信号として第1の
選択信号と第2の選択信号とを備え、前記第1の選択信
号に応じて前記データセレクタは前記トリプレットデー
タを出力し、前記定数出力部は少なくとも“−25”と
“−50”と“−75”と“−100”と“−125”
とを出力し、前記第2の選択信号に応じて前記データセ
レクタは前記中間データを出力し、前記定数出力部は少
なくとも“−5”と“−10”と“−15”と“−2
0”と“−25”とを出力することを特徴とする請求項
8に記載のトリプレット回路。
9. A data processing apparatus comprising: a first selection signal and a second selection signal as the triplet selection signal, wherein the data selector outputs the triplet data in response to the first selection signal, and the constant output unit includes: At least "-25", "-50", "-75", "-100" and "-125"
The data selector outputs the intermediate data in response to the second selection signal, and the constant output unit outputs at least “−5”, “−10”, “−15”, and “−2”.
9. The triplet circuit according to claim 8, which outputs "0" and "-25".
【請求項10】 前記デコーダは、前記第1の選択信号
に応じて、前記5個の加算回路のボロー値の組み合わせ
から前記第1のデータを出力すると共に、前記トリプレ
ットデータから前記第1のデータの“25”倍を引いた
値を前記中間データとして出力し、前記第2の選択信号
に応じて、前記5個の加算回路のボロー値の組み合わせ
から前記第2のデータを出力すると共に、前記中間デー
タから前記第2のデータの“5”倍を引いた値を前記第
3のデータとして出力することを特徴とする請求項9に
記載のトリプレット回路。
10. The decoder outputs the first data from a combination of borrow values of the five adders in response to the first selection signal, and outputs the first data from the triplet data. And outputs a value obtained by subtracting "25" times as the intermediate data, outputs the second data from a combination of the borrow values of the five adding circuits in response to the second selection signal, 10. The triplet circuit according to claim 9, wherein a value obtained by subtracting "5" times the second data from the intermediate data is output as the third data.
【請求項11】 前記加算回路のうち、前記定数出力部
からの定数出力のうち前記第1の選択信号に応じて定数
出力“−125”を受ける加算回路の前記ボロー値を入
力とする誤り判定回路を有することを特徴とする請求項
9または10に記載のトリプレット回路。
11. An error judging unit that receives the borrow value of an addition circuit that receives a constant output “−125” according to the first selection signal among constant outputs from the constant output unit in the addition circuit. The triplet circuit according to claim 9, further comprising a circuit.
【請求項12】 第1のデータを“9”倍した値と第2
のデータを“3”倍した値と第3のデータとを加算した
トリプレットデータから前記第1、第2、第3のデータ
を取り出すトリプレット処理方法において、前記トリプ
レットデータから“−9”、“−18”および“−2
7”をそれぞれ減算してそれぞれの減算結果の正負から
前記第1のデータの値を決め、前記トリプレットデータ
から前記第1のデータの“9”倍を引いた中間データか
ら“−3”、“−6”および“−9”をそれぞれ減算し
てそれぞれの減算結果の正負から前記第2のデータの値
を決め、前記中間データから前記第2のデータの“3”
倍を引いた値を前記第3のデータとすることを特徴とす
るトリプレット処理方法。
12. A value obtained by multiplying the first data by “9” and the second data
In the triplet processing method for extracting the first, second, and third data from the triplet data obtained by adding the value obtained by multiplying the data of "3" by the third data and the third data, "-9", "-" 18 "and" -2
7 "are subtracted from each other to determine the value of the first data from the sign of the respective subtraction results, and" -3 "," 3 "from the intermediate data obtained by subtracting" 9 "times the first data from the triplet data. -6 "and" -9 "are subtracted, and the value of the second data is determined from the sign of the respective subtraction results. The value" 3 "of the second data is determined from the intermediate data.
A triplet processing method characterized in that a value obtained by subtracting the double is used as the third data.
【請求項13】 前記第1のデータは前記トリプレット
データが“−9”による減算で負になれば“0”、“−
9”による減算では正で“−18”による減算では負で
あれば“1”、“−18”による減算では正で“−2
7”による減算では負であれば“2”であり、前記第2
のデータは前記中間データが“−3”による減算で負に
なれば“0”、“−3”による減算では正で“−6”に
よる減算では負であれば“1”、“−6”による減算で
は正で“−9”による減算では負であれば“2”である
ことを特徴とする請求項12に記載のトリプレット処理
方法。
13. The first data is “0” or “−” when the triplet data becomes negative by subtraction by “−9”.
If the subtraction by "9" is positive and the subtraction by "-18" is negative, it is "1", and the subtraction by "-18" is positive and "-2".
In the subtraction by "7", if it is negative, it is "2".
Is "0" if the intermediate data becomes negative by subtraction by "-3", "1" if it is positive in subtraction by "-3" and "1" if it is negative in subtraction by "-6". 13. The triplet processing method according to claim 12, wherein the subtraction by "1" is positive and the subtraction by "-9" is negative if the subtraction is "2".
【請求項14】 第1のデータを“25”倍した値と第
2のデータを“5”倍した値と第3のデータとを加算し
たトリプレットデータから前記第1、第2、第3のデー
タを取り出すトリプレット処理方法において、前記トリ
プレットデータから“−25”、“−50”、“−7
5”、“−100”および“−125”をそれぞれ減算
してそれぞれの減算結果の正負から前記第1のデータの
値を決め、前記トリプレットデータから前記第1のデー
タの“25”倍を引いた中間データから“−5”、“−
10”、“−15”、“−20”および“−25”をそ
れぞれ減算してそれぞれの減算結果の正負から前記第2
のデータの値を決め、前記中間データから前記第2のデ
ータの“5”倍を引いた値を前記第3のデータとするこ
とを特徴とするトリプレット処理方法。
14. The triplet data obtained by adding a value obtained by multiplying the first data by “25”, a value obtained by multiplying the second data by “5”, and the third data, to the first, second, and third data. In the triplet processing method for extracting data, "-25", "-50", "-7"
5 "," -100 ", and" -125 "are respectively subtracted, the value of the first data is determined from the sign of each subtraction result, and" 25 "times the first data is subtracted from the triplet data. "-5", "-
10 ”,“ −15 ”,“ −20 ”, and“ −25 ”are subtracted from each other, and
A triplet processing method, wherein a value obtained by subtracting "5" times the second data from the intermediate data is determined as the third data.
【請求項15】 前記第1のデータは前記トリプレット
データが“−25”による減算で負になれば“0”、
“−25”による減算では正で“−50”による減算で
は負であれば“1”、“−50”による減算では正で
“−75”による減算では負であれば“2”、“−7
5”による減算では正で“−100”による減算では負
であれば“3”、“−100”による減算では正で“−
125”による減算では負であれば“4”であり、前記
第2のデータは前記中間データが“−5”による減算で
負になれば“0”、“−5”による減算では正で“−1
0”による減算では負であれば“1”、“−10”によ
る減算では正で“−15”による減算では負であれば
“2”、“−15”による減算では正で“−20”によ
る減算では負であれば“3”、“−20”による減算で
は正で“−25”による減算では負であれば“4”であ
ることを特徴とする請求項14に記載のトリプレット処
理方法。
15. The first data is “0” if the triplet data becomes negative by subtraction by “−25”,
If the subtraction by “−25” is positive and the subtraction by “−50” is negative, “1” if the subtraction by “−50” is positive and the subtraction by “−75” is negative, “2” or “−” 7
If the subtraction by "5" is positive and the subtraction by "-100" is negative, it is "3" if it is negative, and the subtraction by "-100" is positive and "-"
If the subtraction by "125" is negative, it is "4", and the second data is "0" if the intermediate data becomes negative by subtraction by "-5", and the second data is positive and "2" by subtraction by "-5". -1
If the subtraction by 0 is negative, it is "1" if the subtraction by "-10" is positive, and if the subtraction by "-15" is negative, it is "2" if it is negative, and the subtraction by "-15" is positive and "-20". 15. The triplet processing method according to claim 14, wherein the subtraction by "3" is negative if the subtraction by "-20" is positive and the subtraction by "-25" is negative by "4". .
【請求項16】 第1、第2、第3のトリプレット出力
データを出力する優先順序付きセレクタ/デコーダ手段
と、入力データと前記第3のトリプレット出力データと
を入力し、トリプレット選択信号によりどちらか一方を
出力するセレクタ手段と、前記トリプレット選択信号を
入力して定数値を出力する定数出力手段と、前記セレク
タ手段の出力と前記定数出力手段の出力とを入力してこ
れらの減算を行って演算処理結果とボローとを出力する
演算手段とを有し、前記優先順序付きセレクタ/デコー
ダ手段は、前記セレクタ手段の出力と、前記演算手段の
演算処理結果とボローとを入力し、前記第1、第2、第
3のトリプレット出力データを生成することを特徴とし
たトリプレット演算方式。
16. A selector / decoder with priority order for outputting first, second, and third triplet output data, and input data and the third triplet output data, and one of them is input by a triplet selection signal. Selector means for outputting one of them, constant output means for inputting the triplet selection signal to output a constant value, inputting the output of the selector means and the output of the constant output means, subtracting these, and calculating Calculating means for outputting a processing result and a borrow; the selector / decoder with priority order inputs an output of the selector means, an arithmetic processing result of the calculating means and a borrow, and A triplet calculation method characterized by generating second and third triplet output data.
【請求項17】 請求項16記載のトリプレット演算方
式において、前記定数出力手段はn個の負の定数を出力
するものであって、前記演算手段はn個の加算回路を有
し、前記セレクタ手段の出力と、前記定数出力手段のn
個の定数出力とを各々入力し、前記第1ないし第n−1
の加算回路は加算結果とボローとを出力し、前記第nの
加算回路はボロー出力のみを出力することを特徴とする
トリプレット演算方式。
17. The triplet operation method according to claim 16, wherein said constant output means outputs n negative constants, said operation means has n adders, and said selector means And n of the constant output means
And the first to n-1st constant outputs.
Wherein the adder circuit outputs the addition result and a borrow, and the n-th adder circuit outputs only a borrow output.
【請求項18】 請求項16または請求項17記載のト
リプレット演算方式において、3のトリプレットの場合
は前記定数出力手段は3個の負の定数を出力すると共に
前記演算手段は3個の加算回路で構成されたことを特徴
とするトリプレット演算方式。
18. The triplet operation method according to claim 16, wherein in the case of three triplets, said constant output means outputs three negative constants, and said operation means comprises three adder circuits. A triplet operation method characterized by being constituted.
【請求項19】 請求項16または請求項17記載のト
リプレット演算方式において、5のトリプレットの場合
は前記定数出力手段は5個の負の定数を出力すると共に
前記演算手段は5個の加算回路で構成されたことを特徴
とするトリプレット演算方式。
19. The triplet operation method according to claim 16, wherein in the case of five triplets, said constant output means outputs five negative constants, and said operation means comprises five addition circuits. A triplet operation method characterized by being constituted.
【請求項20】 請求項18記載のトリプレット演算方
式において、前記3個の負の定数は“−9”、“−1
8”と“−27”の第1の組と“−3”、“−6”と
“−9”の第2の組とが順次選択されるものであること
を特徴とするトリプレット演算方式。
20. The triplet operation method according to claim 18, wherein said three negative constants are "-9" and "-1".
A triplet operation method, wherein a first set of "8" and "-27" and a second set of "-3" and "-6" and "-9" are sequentially selected.
【請求項21】 請求項19記載のトリプレット演算方
式において、前記5個の負の定数は“−25”、“−5
0”、“−75”、“−100”および“−125”の
第1の組と“−5”、“−10”、“−15”、“−2
0”および“−25”の第2の組とが順次選択されるも
のであることを特徴とするトリプレット演算方式。
21. The triplet operation method according to claim 19, wherein said five negative constants are “−25”, “−5”.
0, “−75”, “−100” and “−125” and a first set of “−5”, “−10”, “−15”, “−2”.
A triplet operation method, wherein a second set of "0" and "-25" are sequentially selected.
【請求項22】 請求項20記載のトリプレット演算方
式において、前記3個の負の定数の第1の組は最初のク
ロックで選択され、第2の組はそれに続くクロックで選
択されることを特徴とするトリプレット演算方式。
22. The method of claim 20, wherein the first set of three negative constants is selected on a first clock and the second set is selected on subsequent clocks. The triplet operation method.
【請求項23】 請求項21記載のトリプレット演算方
式において、前記5個の負の定数の第1の組は最初のク
ロック時に選択され、第2の組はそれに続くクロック時
に選択されることを特徴とするトリプレット演算方式。
23. The triplet operation scheme according to claim 21, wherein said first set of five negative constants is selected at a first clock and said second set is selected at a subsequent clock. The triplet operation method.
【請求項24】 請求項17記載のトリプレット演算方
式において、更に2個の加算回路を有し、前記演算手段
には5個の加算回路を有し、前記定数出力手段は定数出
力として“−9”、“−18”、“−27”、“0”お
よび“0”の第1の組と“−3”、“−6”、“−
9”、“0”および“0”の第2の組と“−25”、
“−50”、“−75”、“−100”および“−12
5”の第3の組と“−5”、“−10”、“−15”、
“−20”および“−25”の第4の組とが選択して出
力できるように構成されたものであることを特徴とする
トリプレット演算方式。
24. The triplet operation method according to claim 17, further comprising two addition circuits, wherein said operation means has five addition circuits, and said constant output means outputs "-9" as a constant output. , "-18", "-27", "0" and a first set of "0" and "-3", "-6", "-
9 "," 0 "and a second set of" 0 "and" -25 ",
"-50", "-75", "-100" and "-12"
5 "and" -5 "," -10 "," -15 ",
A triplet operation method characterized in that a fourth set of "-20" and "-25" can be selectively output.
【請求項25】 請求項24記載のトリプレット演算方
式において、3のトリプレットの場合に前記定数出力手
段は第1のクロックで第1の組の定数出力を出力し、第
2のクロックで第2の組の定数出力を出力することを特
徴とするトリプレット演算方式。
25. The triplet operation method according to claim 24, wherein in the case of three triplets, said constant output means outputs a first set of constant outputs at a first clock, and outputs a second set of constant outputs at a second clock. A triplet operation method characterized by outputting a set of constant outputs.
【請求項26】 請求項24記載のトリプレット演算方
式において、5のトリプレットの場合に前記定数出力手
段は第1のクロックで第3の組の定数出力を出力し、第
2のクロックで第4の組の定数出力を出力することを特
徴とするトリプレット演算方式。
26. The triplet operation method according to claim 24, wherein in the case of 5 triplets, said constant output means outputs a third set of constant outputs at a first clock, and outputs a fourth set of constant outputs at a second clock. A triplet operation method characterized by outputting a set of constant outputs.
【請求項27】 請求項16記載のトリプレット演算方
式において、前記入力データと、前記トリプレット選択
信号とを入力し、該入力データが正常な入力データとし
て取りうる最大値より大きいか否かを検出し誤り検出信
号を出力する誤り検出手段とを有することを特徴とする
トリプレット演算方式。
27. The triplet operation method according to claim 16, wherein the input data and the triplet selection signal are inputted, and it is detected whether or not the input data is larger than a maximum value that can be taken as normal input data. An error detection means for outputting an error detection signal.
【請求項28】 請求項27記載のトリプレット演算方
式において、前記定数出力手段はn個の定数を出力する
ものであって、前記演算手段はn個の加算回路を有し、
前記セレクタ手段の出力と、前記定数出力手段のn個の
定数出力とを各々入力し、第1ないし第n−1の加算回
路は加算結果とボローとを出力し、第nの加算回路はボ
ロー出力を前記優先順序付きセレクタ/デコーダに出力
すると共に、該ボローを誤り検出信号として前記誤り検
出手段に出力することを特徴とするトリプレット演算方
式。
28. The triplet operation method according to claim 27, wherein said constant output means outputs n constants, wherein said operation means has n adder circuits,
The output of the selector means and the n constant outputs of the constant output means are respectively inputted, the first to (n-1) th adder circuits output the addition result and the borrow, and the n-th adder circuit outputs the borrow. A triplet operation method comprising: outputting an output to the selector / decoder with priority order; and outputting the borrow as an error detection signal to the error detection means.
JP22676697A 1996-08-23 1997-08-22 Triplet circuit and triplet processing method Expired - Fee Related JP3157750B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22676697A JP3157750B2 (en) 1996-08-23 1997-08-22 Triplet circuit and triplet processing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-222337 1996-08-23
JP22233796 1996-08-23
JP22676697A JP3157750B2 (en) 1996-08-23 1997-08-22 Triplet circuit and triplet processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10117145A JPH10117145A (en) 1998-05-06
JP3157750B2 true JP3157750B2 (en) 2001-04-16

Family

ID=26524829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22676697A Expired - Fee Related JP3157750B2 (en) 1996-08-23 1997-08-22 Triplet circuit and triplet processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157750B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10117145A (en) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6900747B2 (en) Method of compressing lookup table for reducing memory, non-linear function generating apparatus having lookup table compressed using the method, and non-linear function generating method
US5208770A (en) Accumulation circuit having a round-off function
US9009209B2 (en) Processor, control method of processor, and computer readable storage medium storing processing program for division operation
JP3157750B2 (en) Triplet circuit and triplet processing method
US20030128775A1 (en) Digital sum variation computation method and system
US4924421A (en) Priority encoding system
US5033007A (en) Apparatus for processing continuously inputted picture data strings
US5914678A (en) Triplet decoding circuit and triplet decoding method
JPS6116110B2 (en)
KR100241077B1 (en) Calculating selected sign 3 expression in a single instruction cycle
EP0997814B1 (en) State transition encoding apparatus and method
JP3083119B2 (en) Encoding / decoding circuit using adaptive delta modulation scheme
JPH04195423A (en) Multiplier
JP2785823B2 (en) High-efficiency television signal encoding apparatus and method, and decoding apparatus and method
JP3291295B2 (en) Digital signal processor
JP3512347B2 (en) Digital data encoding method and decoding method
JP2599375B2 (en) Vector quantization method
KR940007925B1 (en) Accumulating arithmetic circuit with sign processing function
JP2573746B2 (en) Data compression device
JP3193830B2 (en) Arithmetic circuit
JP3142911B2 (en) Processing method of encoding / decoding device
JPH04290073A (en) Image data compression device
EP0553833A2 (en) Digital divider and method for dividing positive or negative dividend and rounding down a remainder
JPS6115232A (en) Multiplier
JPH05244425A (en) Data compression control circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees