JP3157675U - 樹木支持装置用連結具 - Google Patents

樹木支持装置用連結具 Download PDF

Info

Publication number
JP3157675U
JP3157675U JP2009008788U JP2009008788U JP3157675U JP 3157675 U JP3157675 U JP 3157675U JP 2009008788 U JP2009008788 U JP 2009008788U JP 2009008788 U JP2009008788 U JP 2009008788U JP 3157675 U JP3157675 U JP 3157675U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tree
support
coupling
hole
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009008788U
Other languages
English (en)
Inventor
ヒョン キム セ
ヒョン キム セ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Se Heung Kim
Se Hyoung Kim
Se Hyoungkim
Original Assignee
Se Heung Kim
Se Hyoung Kim
Se Hyoungkim
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Se Heung Kim, Se Hyoung Kim, Se Hyoungkim filed Critical Se Heung Kim
Application granted granted Critical
Publication of JP3157675U publication Critical patent/JP3157675U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G17/00Cultivation of hops, vines, fruit trees, or like trees
    • A01G17/04Supports for hops, vines, or trees
    • A01G17/14Props; Stays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G17/00Cultivation of hops, vines, fruit trees, or like trees
    • A01G17/04Supports for hops, vines, or trees
    • A01G17/12Tree-bands

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Supports For Plants (AREA)

Abstract

【課題】樹木に隣接した地面に立てられて樹木を支持する多数の支持棒を簡便でかつ堅固に互いに連結し、真っ直ぐで丈夫な樹木に成長できるように構成された樹木支持装置用連結具を提供する。【解決手段】支持棒が結合される結合ハウジング112が一定角度だけ傾くように配置され、弾力的に曲がるか復元される弾性連結部113によって一体的に連結されるように形成され、前記結合ハウジングの底面には、前記支持棒の上端部が挿入される下端開口型の支柱結合孔115が斜めに形成され、密着ブラケット111の内側面には、樹木との接触面積を減らすための接触突条116が突設され、連結締め付け部材120は、帯状のバンド部121に長手方向に沿って多数の係止溝122が一定間隔で形成され、前記バンド部の一端部には結合片123が一体的に連結されるように形成され、ガイド孔124の内側面には、前記バンド部に形成された多数の係止溝に選択的にかかれて固定される係止固定突起125が突設されている。【選択図】図1a

Description

本考案は樹木支持装置用連結具に係り、より詳しくは果物木、庭木、竝木などの樹木を支持して保護するために、前記樹木の辺りに立てられる多数の支持棒をより簡便に互いに連結して樹木を支持するように構成された樹木支持装置用連結具に関する。
一般に、果樹園の果物木、庭木、竝木などの樹木が真っ直ぐ丈夫に成長できるようにすることはもちろんのこと、雨風などによって樹木が倒れて抜かれることを防止するために、たいてい樹木の周辺に支持棒を設置して樹木を保護することになる。
このような支持棒は主に木材でなり、たいてい下端部が樹木の周辺地面に部分的に埋め込まれた状態で立てられ、上端部は樹木に支持された状態でワイヤまたは輪ゴムなどによって互いに括られて連結固定される。
しかし、このような従来の支持棒は、その設置作業、つまり上端部を樹木に支持して互いに連結する作業が煩わしくて不便であるのはもちろんのこと、見掛けも良くないだけでなく、支持棒の上端部、及び前記上端部を連結して樹木に支持したワイヤまたは輪ゴムなどによって樹木が凹み、これに異物が染みこんで、樹木が死ぬか腐ることになるなどの問題点があった。
したがって、本考案は前記したような問題点に解決するためになされたもので、その目的は、樹木に隣接した地面に立てられて樹木を支持する多数の支持棒を簡便でかつ堅固に互いに連結するとともに、支持棒が設置された樹木を安全に保護して、真っ直ぐで丈夫な樹木に成長できるように構成された樹木支持装置用連結具を提供することである。
このような目的を達成するために、本考案の一面によれば、樹木に隣接した地面に立てられ、前記樹木を支持する支持棒を互いに連結して樹木に支持固定するもので、前記支持棒の上端部が結合される多数の支持部材と、前記支持棒を互いに連結して樹木に支持する帯状の連結締め付け部材とからなる樹木支持装置用連結具であって、前記支持部材は、前記樹木を部分的にくるむ密着ブラケットに対し、前記支持棒が結合される結合ハウジングが一定角度だけ傾くように配置され、弾力的に曲がるか復元される弾性連結部によって一体的に連結されるように形成され、前記密着ブラケットの内部には、前記連結締め付け部材が挿入される連結孔が横方向に貫設され、前記結合ハウジングの底面には、前記支持棒の上端部が挿入される下端開口型の支柱結合孔が斜めに形成され、前記密着ブラケットの内側面には、樹木との接触面積を減らすための接触突条が突設され、前記連結締め付け部材は帯状のバンド部に長手方向に沿って多数の係止溝が一定間隔で形成され、前記バンド部の一端部には結合片が一体的に連結されるように形成され、前記結合片の内部には前記バンド部の他端部が挿入通過するガイド孔が貫設され、前記ガイド孔の内側面には、前記バンド部に形成された多数の係止溝に選択的にかかれて固定される係止固定突起が突設されたことを特徴とする樹木支持装置用連結具が提供される。
以上のように、本考案による樹木支持装置用連結具は、樹木に対して支持棒が一定角度だけ傾くように、設置構造と同様に支持部材の密着ブラケットと結合ハウジングが互いに一定角度だけ傾いて交差するように形成されているので、支持木間の結合、及び支持棒を樹木に支持する作業がより簡便で堅固になされるようにする効果がある。
また、本考案による樹木支持装置用連結具は、支持部材の密着ブラケットと結合ハウジングが弾力的に曲がるか復元される弾性連結部によって一体的に繋がれるように形成されているので、樹木に対して斜めに設置される支持棒の設置角度にかかわらず、前記支持棒を互いになだらかに連結して樹木に支持固定できるようにする効果がある。
また、本考案による樹木支持装置用連結具は、支持部材の密着ブラケットの内側面に接触突条が突設して樹木との接触面積を減らしたので、樹木の円滑な成長をはかるようにする効果がある。
本考案の実施例による樹木支持装置用連結具を示す分解斜視図である。 本考案の実施例による樹木支持装置用連結具を示す組立斜視図である。 本考案による樹木支持装置用連結具の要部である支持部材を示す断面図である。 本考案による樹木支持装置用連結具の設置状態を示す斜視図である。
以下、本考案による樹木支持装置用連結具を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1a及び図1bは本考案の実施例による樹木支持装置用連結具を示す分解斜視図及び組立斜視図、図2は本考案による樹木支持装置用連結具の要部である支持部材を示す断面図、図3は本考案による樹木支持装置用連結具の設置状態を示す斜視図である。
図示のような本考案による樹木支持装置用連結具100は、樹木1に隣接した地面に立てられ、前記樹木1を支持する支持木2を互いに連結して樹木1に支持固定するもので、前記支持木2の上端部が結合される多数の支持部材110と、前記支持木2を互いに連結して樹木1に支持する帯状の連結締め付け部材120とからなる。
前記支持部材110は、前記樹木1の周囲を部分的にくるむ密着ブラケット111に対し、前記支持木2が結合される結合ハウジング112が一定角度だけ傾くように配置され、弾力的に曲がるか復元される弾性連結部113によって一体的に連結されるように形成され、前記密着ブラケット111の内部には、前記連結締め付け部材120が挿入される連結孔114が横方向に貫設され、前記結合ハウジング112の底面には、前記支持木2の上端部が挿入される下端開口型の支柱結合孔115が斜めに形成され、前記密着ブラケット111の内側面には、樹木1との接触面積を減らすための接触突条116が突設されている。
前記接触突条116は密着ブラケット111に対して垂直方向に連結されるように突設されることが好ましく、場合によっては、前記密着ブラケット111に対して水平または斜線方向に連結されるように突設されることができる。
前記支持部材110の支柱結合孔115は樹木1を支持する支持木2の断面と同一の断面円形または多角形などに形成される。
前記支持木2が挿入されて一体的に結合される支持部材110の結合ハウジング112の上端部には、場合によって前記支柱結合孔115に挿入された支持木2の上端部が部分的に露出するようにする露出孔117が支柱結合孔115と連通するように形成されることにより、支持木2の上端部を支柱結合孔115に合わせて斜めに切断しなくても使用することができるように構成できる。
前記支持部材110の結合ハウジング112の外側面には、場合によって前記支柱結合孔115に挿入された支持木2を固定するくぎ3が通過するくぎ孔118が形成されることができる。
前記連結締め付け部材120は、一定厚さを持つ帯状のバンド部121に長手方向に沿って多数の係止溝122が一定間隔で形成され、前記バンド部121の一端部には、相対的にバンド部121より厚さ及び広さが大きな結合片123が一体的に連結されるように形成され、前記結合片123の内部には、前記バンド部121の他端部が挿通するガイド孔124が貫設され、前記ガイド孔124の内側面には、前記バンド部121に多数形成された係止溝122に選択的に係止されて固定される係止固定突起125が突設される。
前記連結締め付け部材120のバンド部121の他端部には、場合によって前記結合片123のガイド孔124に容易に挿入される進入傾斜部126が形成される。前記進入傾斜部126には、工具または指を入れてバンド部121を引っぱることができるようにする工具挿入孔127が貫設されることができる。
前記支持部材110の密着ブラケット111、結合ハウジング112及び弾性連結部113は弾力性を持つゴムのような合成樹脂で成形されることが好ましく、射出成形作業による一工程によって、前記密着ブラケット111、弾性連結部113及び結合ハウジング112が一体的に連結されるように形成される。
このように構成された本考案による樹木支持装置用連結具100を利用して樹木1の周辺に斜めに立てられた多数の支持木2を互いに連結する場合には、まずそれぞれの支持木2の上端をそれぞれ支持部材110の支柱結合孔115に挿入して結合し、ついで前記支持木2にそれぞれ結合された支持部材110の連結孔114に連結締め付け部材120の進入傾斜部126を通過させることで、前記連結締め付け部材120がそれぞれの支持部材110を連結するとともに樹木1の周囲をくるむようにし、ついで前記連結締め付け部材120の他端部に形成された進入傾斜部126を前記連結締め付け部材120の一端部に形成された結合片123のガイド孔124に差し込む。
その後、前記連結締め付け部材120のガイド孔124を通過した進入傾斜部126の部位を引っぱることにより、前記連結締め付け部材120のガイド孔124の内部に形成された係止固定突起125がバンド部121の係止溝122に選択的にかかって固定されるようにすることで、前記多数の支持木2を連結して樹木1に支持木2を固定させる作業が速かに完了する。
この際、前記連結締め付け部材120を引っぱって支持部材110を連結するとともに樹木1に支持する過程で、前記支持部材110の弾性連結部113が地面に立てられた支持木2の設置角度によって能動的に曲がるか復元されることによりその状態を維持するので、前記支持木2の連結及び樹木1との支持作業がより簡単で堅固に効率よくなされることができる。
その後、前記支持部材110のくぎ孔118にくぎ3を挿入した後、ハンマでくぎ3を打撃して支持木2に打ち込めば、前記支持部材110に結合された支持木2の結合状態をより堅固に維持することができる。
本考案は、果物木、庭木、竝木などの樹木を支持して保護する樹木支持装置に適用可能である。
1 樹木
2 支持木
3 くぎ
100 樹木支持装置用連結具
110 支持部材
111 密着ブラケット
112 結合ハウジング
113 弾性連結部
114 連結孔
115 支柱結合孔
116 接触突条
117 露出孔
118 くぎ孔
120 連結締め付け部材
121 バンド部
122 係止溝
123 結合片
124 ガイド孔
125 係止固定突起
126 進入傾斜部
127 工具挿入孔

Claims (6)

  1. 樹木(1)に隣接した地面に立てられて前記樹木(1)を支持する支持木(2)を互いに連結して樹木(1)に支持固定するもので、前記支持木(2)の上端部が結合される多数の支持部材(110)と、前記支持木(2)を互いに連結して樹木(1)に支持する帯状の連結締め付け部材(120)とからなる樹木支持装置用連結具(100)において、
    前記支持部材(110)は、前記樹木(1)を部分的にくるむ密着ブラケット(111)に対し、前記支持木(2)が結合される結合ハウジング(112)が一定角度だけ傾くように配置され、弾力的に曲がるか復元される弾性連結部(113)によって一体的に連結されるように形成され、
    前記密着ブラケット(111)の内部には、前記連結締め付け部材(120)が挿入される連結孔(114)が横方向に貫設され、
    前記結合ハウジング(112)の底面には、前記支持木(2)の上端部が挿入される下端開口型の支柱結合孔(115)が斜めに形成され、
    前記密着ブラケット(111)の内側面には、樹木(1)との接触面積を減らすための接触突条(116)が突設され、
    前記連結締め付け部材(120)は、帯状のバンド部(121)に長手方向に沿って多数の係止溝(122)が一定間隔で形成され、
    前記バンド部(121)の一端部には結合片(123)が一体的に連結されるように形成され、
    前記結合片(123)の内部には、前記バンド部(121)の他端部が挿入通過するガイド孔(124)が貫設され、
    前記ガイド孔(124)の内側面には、前記バンド部(121)に形成された多数の係止溝(122)に選択的にかかれて固定される係止固定突起(125)が突設されたことを特徴とする、樹木支持装置用連結具。
  2. 前記支持木(2)が挿入されて一体的に結合される支持部材(110)の結合ハウジング(112)の上端部には、前記支柱結合孔(115)に挿入された支持木(2)の上端部が部分的に露出するようにする露出孔(117)が支柱結合孔(115)と連通するように形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の樹木支持装置用連結具。
  3. 支持部材(110)の結合ハウジング(112)の外側面には、前記支柱結合孔(115)に挿入された支持木(2)を固定するくぎ(3)が通過するくぎ孔(118)が形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の樹木支持装置用連結具。
  4. 前記連結締め付け部材(120)のバンド部(121)の他端部には、前記結合片(123)のガイド孔(124)になだらかに挿入される進入傾斜部(126)が形成され、前記進入傾斜部(126)には、工具が挿入される工具挿入孔(127)が貫設されたことを特徴とする、請求項1に記載の樹木支持装置用連結具。
  5. 前記密着ブラケット(111)の内部には、前記連結締め付け部材(120)が挿入される連結孔(114)が横方向に貫設されたことを特徴とする、請求項1に記載の樹木支持装置用連結具。
  6. 前記密着ブラケット(111)の内側面には、樹木(1)との接触面積を減らすための接触突条(116)が突設されたことを特徴とする、請求項1に記載の樹木支持装置用連結具。
JP2009008788U 2009-04-07 2009-12-10 樹木支持装置用連結具 Expired - Fee Related JP3157675U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20090004013U KR200447077Y1 (ko) 2009-04-07 2009-04-07 수목 지지대용 연결구

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3157675U true JP3157675U (ja) 2010-02-25

Family

ID=43813816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008788U Expired - Fee Related JP3157675U (ja) 2009-04-07 2009-12-10 樹木支持装置用連結具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3157675U (ja)
KR (1) KR200447077Y1 (ja)
CN (1) CN201781825U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113711837A (zh) * 2021-07-26 2021-11-30 重庆市璧山区玖直农产品种植股份合作社 一种树木造型方法及装置
CN115191286A (zh) * 2022-08-31 2022-10-18 浙江滕头园林股份有限公司 一种重点乔木抗风装置及安装方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101195483B1 (ko) * 2010-03-19 2012-10-29 이종철 수목 보호 지지대
KR200455111Y1 (ko) 2010-12-23 2011-08-17 김귀성 수목 지주대용 가압 접속장치
KR101035783B1 (ko) * 2011-02-23 2011-05-23 김세흥 보호캡을 갖춘 수목서포터
CN102257943B (zh) * 2011-05-18 2013-04-10 杭州中艺园林工程有限公司 一种树木支撑装置
KR200468701Y1 (ko) * 2011-07-28 2013-09-03 이주형 밴드형 수목 지주대
CN102657058B (zh) * 2012-05-23 2015-12-02 四川国光农化股份有限公司 一种用于固定树木的支撑架支座装置
CN106134920A (zh) * 2015-04-14 2016-11-23 朱培池 支树窝
CN106134919A (zh) * 2015-04-14 2016-11-23 朱培池 支树带
CN105638375B (zh) * 2016-03-03 2019-03-12 西北农林科技大学 一种矮化果树的固定装置
CN107278800A (zh) * 2017-07-28 2017-10-24 陈烁 歪树扶正支架
CN109156258B (zh) * 2018-09-07 2021-06-25 温州大学瓯江学院 一种树木加固支撑装置
KR102265472B1 (ko) 2021-03-16 2021-06-14 최치행 수목 보호 지지대
KR102322503B1 (ko) 2021-07-20 2021-11-04 최치행 수목 보호 지지대

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970002379Y1 (ko) * 1994-09-07 1997-03-21 김복성 가로수 보호용 밴드 체결구
KR200247322Y1 (ko) 1998-12-24 2001-12-28 김영춘 수목 지지대
KR20020061583A (ko) * 2002-07-04 2002-07-24 현동원 수목지지대
KR100730703B1 (ko) 2007-01-19 2007-06-20 이광모 수목성장보호대

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113711837A (zh) * 2021-07-26 2021-11-30 重庆市璧山区玖直农产品种植股份合作社 一种树木造型方法及装置
CN113711837B (zh) * 2021-07-26 2023-07-04 重庆市璧山区玖直农产品种植股份合作社 一种树木造型方法及装置
CN115191286A (zh) * 2022-08-31 2022-10-18 浙江滕头园林股份有限公司 一种重点乔木抗风装置及安装方法
CN115191286B (zh) * 2022-08-31 2023-05-16 浙江滕头园林股份有限公司 一种重点乔木抗风装置及安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN201781825U (zh) 2011-04-06
KR200447077Y1 (ko) 2009-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157675U (ja) 樹木支持装置用連結具
US9820446B2 (en) Line attachment mechanism and systems and methods for using the same
US6138407A (en) Cross arm and trellis apparatus and method
KR200419524Y1 (ko) 포도 비가림하우스용 가지 지지대
KR101036395B1 (ko) 수목용 가지 유인구
JP6013144B2 (ja) 平棚用雨除けハウス及びその設置方法
JP2018508716A (ja) クランプ装置における、又はクランプ装置に関する改良
KR200458605Y1 (ko) 과수나무의 가지처짐방지용 견인줄결속부를 가지는 방조망설치용 와이어고정부재
KR101359869B1 (ko) 비닐하우스용 비닐의 고정패드의 구조
KR102555187B1 (ko) 농작물 줄기 고정구
US20060150483A1 (en) Tree support assembly
KR20210136658A (ko) 과실나무 가지용 지주 캡
US10405503B2 (en) Trellis component
KR20120005161A (ko) 작물 지지 타이
KR200423717Y1 (ko) 전주의 밴드
JP7343888B2 (ja) ワイヤーの架線用碍子
KR101734420B1 (ko) 봉지 씌우기용 케이블 타이
JP6265610B2 (ja) 電気柵用ワイヤ支持具及び樹木を利用した電気柵装置
KR20160011317A (ko) 농작물 지지용 결속구
KR200470102Y1 (ko) 파이프 연결 장치
KR20120018635A (ko) 수목용 지지구
KR200324424Y1 (ko) 포도 재배용 보호비닐 설치 장치
KR200401883Y1 (ko) 수목지지대용 결착부재
KR200365199Y1 (ko) 나무가지 받침용 지지대
KR0126012Y1 (ko) 포도재배용 철선 지지구

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees