JP3156284B2 - Electronic musical instrument - Google Patents

Electronic musical instrument

Info

Publication number
JP3156284B2
JP3156284B2 JP20323591A JP20323591A JP3156284B2 JP 3156284 B2 JP3156284 B2 JP 3156284B2 JP 20323591 A JP20323591 A JP 20323591A JP 20323591 A JP20323591 A JP 20323591A JP 3156284 B2 JP3156284 B2 JP 3156284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance
division
musical instrument
electronic musical
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20323591A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0527761A (en
Inventor
健 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP20323591A priority Critical patent/JP3156284B2/en
Publication of JPH0527761A publication Critical patent/JPH0527761A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3156284B2 publication Critical patent/JP3156284B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子楽器に係り、詳細
には電子楽器の鍵盤等の演奏操作子群を複数のグループ
に分割し、各グループ毎に発生する楽音の音色を異なら
せるようにした電子楽器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument, and more particularly, to a musical instrument group such as a keyboard of an electronic musical instrument, which is divided into a plurality of groups so that the tone of a musical tone generated for each group is made different. Electronic musical instruments.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、1つの鍵盤を予め定められた
位置で分割して互いに異なる音色を指示するように設定
した電子楽器が提案されている。このような電子楽器に
あっては、鍵盤を複数の鍵域、例えば下鍵と上鍵とに分
割し、下鍵はベース音(通常は、別音色、演奏鍵の最低
鍵が担当となる)とし、上の鍵はメロディやその他の伴
奏演奏にする。ところが、分割位置が固定であると、ベ
ース音がこの別音色の鍵域からはずれてしまい不自然な
演奏となることがある。そこで、鍵盤を任意の位置で分
割し、分割された各群の鍵を互いに異なる音色を指示す
る鍵として設定することにより、複数種類の音色を同時
に演奏でき、しかも、各音色の音域を自由に変えること
ができる電子楽器が提案された(特開昭57−1555
94号公報参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed an electronic musical instrument in which one keyboard is divided at a predetermined position to designate different timbres. In such an electronic musical instrument, the keyboard is divided into a plurality of key ranges, for example, a lower key and an upper key, and the lower key is a bass sound (usually, a different tone, the lowest key of a performance key is in charge). And the key above is a melody or other accompaniment performance. However, if the division position is fixed, the bass sound may deviate from the key range of the different tone, resulting in an unnatural performance. Therefore, by dividing the keyboard at an arbitrary position and setting the keys of each divided group as keys indicating different timbres, it is possible to simultaneously play a plurality of timbres, and furthermore, freely adjust the range of each timbre. An electronic musical instrument that can be changed has been proposed (JP-A-57-1555).
No. 94).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電子楽器にあっては、鍵盤を分割する分割位
置を演奏前に予め設定する構成となっていたため、分割
位置が適切に設定されればよいが分割位置が誤って設定
されてしまうようなことがあると、別の伴奏鍵がその分
割位置に入る誤動作が生じてしまう。従って、上記分割
位置の設定は演奏する曲を先ずよく調べてから行わねば
ならず手間がかかるという問題点があった。特に、上述
のような分割位置の設定は熟練した演奏者ならともかく
初心者には大変な手間となっているのが実情である。そ
こで本発明は、分割位置に拘らず、ベース音となる最低
音は常に別音色となる電子楽器を提供することを目的と
している。
However, in such a conventional electronic musical instrument, the dividing position for dividing the keyboard is set in advance before the performance, so that the dividing position is set appropriately. However, if the division position is set erroneously, an erroneous operation occurs in which another accompaniment key enters the division position. Therefore, there is a problem that the setting of the division position must be performed after first examining the music to be played, which is troublesome. In particular, the setting of the dividing position as described above is a great deal of trouble for beginners aside from skilled players. Accordingly, it is an object of the present invention to provide an electronic musical instrument in which the lowest sound as the bass sound always has a different tone regardless of the division position.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
音高を指定する複数の演奏操作子からなる演奏操作子群
と、前記演奏操作子によって指定された音高の楽音にサ
スティン状態にするか否かを指示するサスティン付与手
と、前記演奏操作子群を指定された分割位置で複数の
グループに分割指定する分割指定手段と、この分割指定
手段にて分割されたグループ毎に異なる音色を割当てる
割当手段と、前記演奏操作子により指定された音高と前
記割当手段により割当てられた音色に基づいて楽音信号
を発生する楽音信号発生手段と、操作された前記演奏操
作子のうち最低音高を指定している演奏操作子を判定す
る判定手段と、前記判定手段の判定結果に基づいて前記
分割指定手段により指定された分割位置を変更する分割
位置変更手段と、前記サスティン付与手段がサスティン
状態を指示したときは前記分割位置変更手段の動作を禁
止する禁止手段と、を具備している。前記分割位置変更
手段は、請求項2に記載されているように、操作された
演奏操作子のうち最低音高を指定する演奏操作子が前記
分割指定手段により指定された分割位置から所定の音域
内にあるときに前記分割位置を変更するようにしたもの
であってもよく、また、前記分割位置変更手段は、請求
項3に記載されているように、操作された演奏操作子の
うち最低音高を指定する演奏操作子が前記演奏操作子群
に設定された所定の演奏操作子以下の音域にあるときに
前記分割位置を変更するようにしたものであってもよ
い。さらに請求項4に記載されているように、前記演奏
操作子群が鍵盤であってもよい。
According to the first aspect of the present invention,
A performance control group consisting of a plurality of performance controls for designating pitches, and a musical tone having a pitch specified by the performance controls.
Sustain granting hand instructing whether to enter the stin state
A stage , division designating means for designating the performance operation group into a plurality of groups at designated division positions, allocating means for allocating different timbres to the groups divided by the division designating means, Musical tone signal generating means for generating a musical tone signal based on a pitch designated by a child and a tone assigned by the assigning means, and a performance operator designating a lowest pitch among the operated performance operators determination means for, the division position changing means for changing a dividing position designated by said division designating means based on the determination result of the determining means, the sustain applying means sustain
When the status is instructed, the operation of the division position changing means is prohibited.
Prohibiting means for stopping . Change the division position
The means has been operated as claimed in claim 2.
Among the performance operators, the performance operator that specifies the lowest pitch is
A predetermined range from the division position specified by the division specifying means
When changing the division position when it is within
May also be, also, the dividing position changing means, wherein
As described in Item 3 , the performance operator that designates the lowest pitch among the operated performance operators is the performance operator group.
The division position may be changed when the sound is below the predetermined performance operator set in the above. As further described in claim 4, wherein the performance operation element group may be a keyboard.

【0005】[0005]

【作用】請求項1の発明では、複数の演奏操作子からな
る演奏操作子群に対して、夫々、押鍵操作すると、夫々
の演奏操作子に対応する音高が指定される。また、サス
ティン付与手段は、前記演奏操作子によって指定された
音高の楽音にサスティン状態にするか否かを指示するも
のであって、分割指定手段は、前記演奏操作子群を指定
された分割位置で複数のグループに分割指定するもので
ある。割当手段は、前記分割指定手段にて分割されたグ
ループ毎に異なる音色を割当てるものであり、楽音信号
発生手段は、前記演奏操作子により指定された音高と前
記割当手段により割当てられた音色に基づいて楽音信号
を発生するものである。判定手段は、操作された前記演
奏操作子のうち最低音高を指定している演奏操作子を判
定する。そして、分割位置変更手段は、前記判定手段の
判定結果に基づいて前記分割指定手段により指定された
分割位置を変更する。尚、禁止手段は、前記サスティン
付与手段がサスティン状態を指示したときは前記分割位
置変更手段の動作を禁止するものである。このように、
サスティン状態のときは発音が継続している途中で音色
を変化することを回避するため、演奏操作子群の分割位
置の変更を禁止し、サスティン状態でない状態のときに
ベース音となる最低音を別音色となるようにした電子楽
器である。請求項2記載の発明は、前記分割位置変更手
段は、操作された演奏操作子のうち最低音高を指定する
演奏操作子が前記分割指定手段により指定された分割位
置から所定の音域内にあるときに前記分割位置を変更す
るようにしたもので、押鍵された音高が特別大きく飛躍
した場合は、分割位置の変更を回避して演奏が適正な音
高範囲のときのみ分割位置を設定するものである。請求
項3の発明では、前記分割位置変更手段は、操作された
演奏操作子のうち最低音高を指定する演奏操作子が前記
演奏操作子群に設定された所定の演奏操作子以下の音域
にあるときに前記分割位置を変更するようにしたもの
で、ベース音 とはなり得ないような音域が分割位置とし
て設定されることがなくなり、より適切な分割位置が設
定できる。
According to the first aspect of the present invention, there are a plurality of performance operators.
Key operation on each of the performance operators
The pitch corresponding to the performance operator is designated. Also, suspension
The tin assigning means is specified by the performance operator.
Instructs whether or not to put the sustain tone on the pitch tone
Wherein the division designating means designates the performance operator group
Is specified to be divided into multiple groups at the specified division position.
is there. Allocating means for the group divided by the division designating means;
A different tone is assigned to each loop.
The generating means includes a pitch designated by the performance operator and a preceding pitch.
A tone signal based on the tone assigned by the assigning means.
Is to occur. The determining means is configured to operate the performance.
Determine which of the performance controls specifies the lowest pitch.
Set. Then, the dividing position changing means is provided for the determining means.
Specified by the division specifying means based on the determination result
Change the split position. Note that the prohibition means includes the above-mentioned Sustain
When the giving means instructs the sustain state, the dividing position
The operation of the replacement means is prohibited. in this way,
When the sound is sustained, the sound will continue to sound
In order to avoid changing the
Prohibit changing the position of the
An electronic musical instrument in which the lowest tone that becomes the bass tone is made a different tone
It is a vessel. According to a second aspect of the present invention, the dividing position changing means is provided.
The row specifies the lowest pitch of the operated performance controls.
The performance operator is assigned to the division position designated by the division designation means.
Change the division position when it is within a predetermined range from the
The pitch of the key that has been depressed jumps greatly
In this case, avoid changing the split position and
The division position is set only in the high range. Claim
In the invention of Item 3, the dividing position changing means is operated.
Among the performance operators, the performance operator that specifies the lowest pitch is
The range below the specified performance controls set in the performance controls
When the division position is changed
The range that cannot be used as the bass sound
Will not be set, and a more appropriate split position will be set.
Can be determined.

【0006】[0006]

【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。原理説明 先ず、本発明の基本的な考え方について説明する。図1
〜図5は演奏操作子群を複数のグループに分割する分割
位置(以下、スプリット位置という)を設定する設定方
法を説明するための図である。図1において、符号1は
一連の音符情報を演奏する演奏操作子として機能すると
ともに、スプリット位置を指定する鍵盤である。先ず、
図1に示すように現在のスプリット位置(すなわち、最
後に押鍵された最低音位置)をS、このスプリット位置
Sからある一定音階幅x高い鍵をU、スプリット位置S
の設定が可能な最も高い鍵となる設定最高限度鍵をTと
し、スプリット位置Sより上の音程の高い音域をUpp
er(Upper音色)、スプリット位置S以下の音域
をLower(Lower音色)とする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings. Rationale First, a description will be given of the basic concept of the present invention. FIG.
5 are diagrams for explaining a setting method for setting a division position (hereinafter, referred to as a split position) for dividing a performance operator group into a plurality of groups. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a keyboard which functions as a performance operator for playing a series of note information and designates a split position. First,
As shown in FIG. 1, the current split position (that is, the lowest key position pressed last) is S, a key having a certain pitch x higher than this split position S is U, and the split position S
T is the highest setting key that is the highest key that can be set, and the upper pitch range above the split position S is Upp.
er (upper timbre) and a range below the split position S are referred to as lower (lower timbre).

【0007】ここで、スプリット位置Sに対応して、ス
プリット位置Sからある一定音階幅xだけ高い鍵U及び
スプリット位置Sの設定が可能な最も高い鍵Tを設定す
ることとしたのは以下のような理由による。すなわち、
前者は、ベース音となる最低音はそれ以前の音と比べて
それ程大きく変動することがないことが経験上認められ
ており、最初に設定したスプリット位置Sから次の音が
一定幅x以上飛んだ場合はベース音でないとするもので
ある。また、後者は、ベース音は最低音であり、これが
ある音階以上に高くなることはあり得ないと考えて上限
を設けるようにしたものである。
Here, corresponding to the split position S, the key U higher than the split position S by a certain pitch x and the highest key T capable of setting the split position S are set as follows. For such reasons. That is,
In the former case, it has been empirically recognized that the lowest sound as the bass sound does not fluctuate so much as compared with the sound before that, and the next sound flies a certain width x or more from the split position S set first. If it is, it is not a bass sound. In the latter, the bass sound is the lowest sound, and it is considered that it cannot be higher than a certain scale, so that an upper limit is set.

【0008】次に、図2〜図5を用いて鍵Kが押鍵され
たときのスプリット位置の移動を説明する。いま、Kの
鍵が押鍵された場合、以下〜の条件がすべて満たさ
れたときスプリット位置Sの移動を行う。 Kは現在押鍵されている鍵のうち、最低音である。 サスティーンペダルが踏まれておらずサスティン状態
にない。 Kはスプリット位置Sから一定幅x高い鍵U以下の音
域にある。 Kはスプリット位置Sの設定最高限度鍵T以下の音域
にある。 但し、図2〜図5では上記条件、は満たされている
ものとする。
Next, the movement of the split position when the key K is depressed will be described with reference to FIGS. Now, when the key K is depressed, the split position S is moved when all of the following conditions are satisfied. K is the lowest note of the currently depressed key. The sustain pedal is not depressed and not in the sustain state. K is in a range below the key U that is a fixed width x higher than the split position S. K is in the range below the set maximum key T of the split position S. However, it is assumed that the above conditions are satisfied in FIGS.

【0009】図2に示すようにスプリット位置Sより下
の音域に鍵Kが押鍵された場合、Kは上記条件、を
満たすからスプリット位置SはKの位置に移動する。
As shown in FIG. 2, when the key K is depressed in the range below the split position S, the split condition S moves to the position K because K satisfies the above condition.

【0010】図3に示すように鍵Kがスプリット位置S
より大きく、かつ一定幅x高い鍵U以下の音域で押鍵さ
れた場合、Kは上記条件、を満たすからスプリット
位置SはSより高いKの位置に移動する。
[0010] As shown in FIG.
When the key is depressed in a range larger than the key U that is larger than the key U by a certain width x, the split condition S moves to the position K higher than S because K satisfies the above condition.

【0011】図4に示すように鍵Kが鍵Uより上の音域
で押鍵された場合、上記条件は満たすが条件は満た
さず、このように大きくベース音は移動しない筈である
からベース音ではないとしてスプリット位置Sは移動さ
せない。
As shown in FIG. 4, when the key K is depressed in a range above the key U, the above condition is satisfied but the condition is not satisfied. Therefore, the split position S is not moved.

【0012】図5に示すように鍵Tより上の音域で押鍵
された場合、上記条件、を満たさず、このように大
きくベース音は移動しない筈であり、また、設定最高限
度も超えているからベース音ではないとしてスプリット
位置Sは移動させない。このように、演奏状態によって
スプリット位置Sを移動させることができ、スプリット
位置Sにかかわらず、ベース音となる最低音Kは常に別
音色とすることができる。
As shown in FIG. 5, when the key is depressed in a range above the key T, the above condition is not satisfied, and the bass sound should not move so much, and the set maximum limit is exceeded. Therefore, the split position S is not moved because it is not a bass sound. As described above, the split position S can be moved depending on the performance state, and the lowest tone K serving as the bass sound can always be a different tone regardless of the split position S.

【0013】一実施例 以下、上記基本原理に基づいて実施例を説明する。図6
〜図12は、本発明に係る電子楽器の一実施例を示す図
であり、本実施例は電子鍵盤楽器に適用した例である。
図6は、電子楽器11のブロック図であり、電子楽器1
1は、CPU(Central Processing Unit)12,RO
M(Read Only Memory)13,RAM(RandomAccess M
emory)14、鍵盤15、スプリット設定スイッチ1
6、サスティングスイッチ17、エンベロープ回路1
8、音源19及び発音回路20等を備えている。
An embodiment will be described below based on the above basic principle. FIG.
FIG. 12 to FIG. 12 are views showing an embodiment of an electronic musical instrument according to the present invention, and this embodiment is an example applied to an electronic keyboard musical instrument.
FIG. 6 is a block diagram of the electronic musical instrument 11.
1 is a CPU (Central Processing Unit) 12, RO
M (Read Only Memory) 13, RAM (RandomAccess M)
emory) 14, keyboard 15, split setting switch 1
6, sustaining switch 17, envelope circuit 1
8, a sound source 19, a sound generation circuit 20, and the like.

【0014】ROM13には、電子楽器11の制御に必
要な各種プログラムやデータが記憶される。RAM14
は、主にワークメモリとして利用され、特に、図7を示
すように、その所定データ領域は、CH(チャンネル)
レジスタ21として使用される。CHレジスタ21には
CH0〜CHNチャンネル(例えば、8チャンネル)毎
に楽音データC3,A2,D4,F3,‥‥,G3等が
格納されるとともに、その最上位ビットには発音状態の
有無を示すフラグ(発音されるとき“1”、離鍵等で発
音されないとき“0”)が設けられる。このCHレジス
タ21から押鍵に基づく楽音信号データを読み出して後
述する発音処理(図11及び図12)を実行することに
より複数チャンネルの同時発音が可能になる。
Various programs and data necessary for controlling the electronic musical instrument 11 are stored in the ROM 13. RAM14
Is mainly used as a work memory. In particular, as shown in FIG. 7, the predetermined data area is CH (channel).
Used as register 21. The CH register 21 stores tone data C3, A2, D4, F3,..., G3 and the like for each of CH0 to CHN channels (for example, 8 channels), and the most significant bit thereof indicates the presence or absence of a tone generation state. A flag (“1” when sound is generated, “0” when sound is not generated due to key release, etc.) is provided. By reading out the tone signal data based on the key depression from the CH register 21 and executing the tone generation process (FIGS. 11 and 12) described later, simultaneous sound emission of a plurality of channels becomes possible.

【0015】CPU12は、このROM13内のプログ
ラムに従って電子楽器11の各部を制御し、発音装置と
しての処理、特に、後述するようにスプリット位置設定
処理を実行する。
The CPU 12 controls each part of the electronic musical instrument 11 in accordance with the program stored in the ROM 13, and executes a process as a sound generator, particularly, a split position setting process as described later.

【0016】鍵盤15は、発生すべき音高を指定するた
めの複数の鍵を備えた鍵盤であり、この鍵盤15は、複
数の発音チャンネル(CH0〜CHN)に対するキーの
音高情報Kn、タッチの強さを示すキータッチ情報K
n、鍵のオン/オフを示す押鍵情報KOnの各演奏情報
を出力するもので、これら演奏情報のうちKNn,KO
nはCPU12に出力される。また、スプリット位置設
定時に押鍵されるとスプリット位置指定がなされる。従
って、鍵盤15は、一連の演奏情報を出力する演奏操作
子群として機能するとともに、分割指定手段を構成して
いる。なお、本実施例では演奏操作子として鍵盤15を
用いているが、これに加えてあるいはこれに代えてベン
ダーやペダル等により演奏情報を出力するものでもよ
い。
The keyboard 15 is a keyboard provided with a plurality of keys for designating a pitch to be generated. The keyboard 15 includes key pitch information Kn for a plurality of tone generation channels (CH0 to CHN), and touches. Key touch information K indicating the strength of
n, and key performance information KOn indicating key on / off, and outputs the performance information. Among these performance information, KNn, KO
n is output to the CPU 12. When the key is pressed at the time of setting the split position, the split position is specified. Therefore, the keyboard 15 functions as a group of performance operators for outputting a series of performance information, and constitutes a division designating unit. In the present embodiment, the keyboard 15 is used as a performance operation element. However, in addition to or instead of this, performance information may be output by a bender, a pedal, or the like.

【0017】スプリット設定スイッチ16は、演奏操作
子群としての鍵盤15を複数のグループに分割指定する
スプリットモードを設定するためのスイッチである。
The split setting switch 16 is a switch for setting a split mode in which the keyboard 15 as a performance operator group is divided into a plurality of groups and designated.

【0018】サスティンスイッチ17は、サスティンペ
ダルに設けられたスイッチで構成され、サスティンペダ
ルが踏まれているときオンとなり、サスティン状態にあ
ることを示す。
The sustain switch 17 is a switch provided on the sustain pedal, and is turned on when the sustain pedal is depressed, indicating that the vehicle is in the sustain state.

【0019】エンベロープ回路18は、CPU12から
送出されたデータD、アドレスAによりエンベロープを
発生して音源19にエンベロープを供給するもので図8
で後述する。
The envelope circuit 18 generates an envelope based on the data D and address A sent from the CPU 12, and supplies the envelope to the sound source 19.
It will be described later.

【0020】音源19は、CPU12から転送されてく
る楽音データに基づいて複数の発音チャンネル(CH
N)でそれぞれ独立に楽音信号を発生可能なものであ
り、各チャンネルに割り当てた音高情報KNnをCPU
12から受け取り、これに基づいて各チャンネルで楽音
信号を発生する。この音源19としては、例えばPCM
方式、あるいは非線形合成演算や正弦波演算を実行して
所定の波形を発生する方式等が使用される。例えば、鍵
盤15の押鍵に対応した音階音をCPU12が音源19
に対しリアルタイムで割り当てて発生させる。その場
合、ピッチを少し原音とずらして発生するようにしても
よく、移調した状態で発生するようにしてもよい。ま
た、CPU12は、鍵盤15の操作によるシーケンサ情
報として記憶し、このシーケンサ情報をキーボードのプ
レイスタート指示等に応答して、順次読み出し対応する
楽音信号を発生することも可能である。
The tone generator 19 has a plurality of tone generation channels (CH) based on the tone data transferred from the CPU 12.
N), the tone signal KNn assigned to each channel can be generated independently by the CPU.
12 and generates a tone signal in each channel based on the received tone signal. As the sound source 19, for example, PCM
A method, a method of generating a predetermined waveform by executing a non-linear synthesis operation or a sine wave operation, or the like is used. For example, the CPU 12 generates a tone corresponding to a key depression of the keyboard 15 by the sound source 19.
Is generated in real time. In that case, the pitch may be slightly shifted from the original sound, or may be generated in a transposed state. Further, the CPU 12 can store the sequencer information by operating the keyboard 15 and generate a tone signal corresponding to the sequencer information in response to a play start instruction of the keyboard or the like.

【0021】発音回路20は、出力楽音信号を音響出力
として発音するためのサウンドシステムであり、図示し
ないA/D変換器でアナログの楽音信号に変換された信
号をスピーカ等を介して発音する。
The tone generator 20 is a sound system for generating an output tone signal as an audio output, and emits a signal converted into an analog tone signal by an A / D converter (not shown) through a speaker or the like.

【0022】図8はエンベロープ回路19の回路図であ
り、この図において、エンベロープ回路19は、所定の
タイミング信号に基づいて複数の発音チャンネルCH0
〜CHN毎にエンベロープの現在値を格納するC(カレ
ント)レジスタ31と、CPU12から送出されたエン
ベロープの到達レベル(すなわち、目標値)及びエンベ
ロープの複数ビットの歩進レートデータを格納するLR
レジスタ32と、CPU12からの指示に従って現在値
から前記レートを加算若しくは減算してその演算結果を
現在値としてCレジスタ31及び比較器34に送出する
加減算器33と、加減算器33の出力が前記レベルを超
えたか否かを判別し、その比較結果が一致したときは一
致信号ARVをCPU12に出力する比較器34とによ
り構成されている。
FIG. 8 is a circuit diagram of the envelope circuit 19. In this figure, the envelope circuit 19 includes a plurality of sound channels CH0 based on a predetermined timing signal.
C (current) register 31 for storing the current value of the envelope for each of .about.CHN, and LR for storing the envelope reaching level (i.e., target value) sent from the CPU 12 and the multi-bit step rate data of the envelope.
A register 32, an adder / subtractor 33 for adding or subtracting the rate from the current value according to an instruction from the CPU 12, and sending the result of the operation as a current value to the C register 31 and the comparator 34; And a comparator 34 that outputs a match signal ARV to the CPU 12 when the comparison result matches.

【0023】従って、上記エンベロープ回路19は、例
えばチャンネルCH0の発音処理ではCPU12からレ
ジスタ32に目標値(レベル)とレートがデータDとし
て転送される。そして、先ず、チャンネルCH0のレー
トがALUからなる加減算器33の一方の入力端子に入
力され、他方の入力端子にレジスタ31からの現在値が
入力される。ここで、加減算器33に入力されるレジス
タ31からのエンベロープは最初はエンベロープ(現在
値)は0であるから入力されたレートがそのままレジス
タ31及び比較器34に出力される。比較器34はこの
加算値と目標値(レベル)を比較するが、この場合は一
致しないのでARVは出力されない。上記加算値はレジ
スタ31のチャンネルCH0にエンベロープとして格納
され、所定タイミングで音源19に出力される。このよ
うにしてチャンネル毎にレートが累算されてあるときレ
ベルと一致すると比較器34からCPU12にARVが
出力される。CPU12はこれを受けて次のレベルのレ
ートをレジスタ32に転送することになる。例えば、エ
ンベロープのアタックのレベルが達成されARVが出力
されると、次のレベルはリリースであるからレジスタ3
2のレートに−(マイナス)の所定値,レベルに0が転
送され、加減算器33は減算器となる。そして、アタッ
クの最上値にあるこのときのエンベロープ値が上記レー
トでレベル0になるまで減算され、エンベロープが0に
なるとCPU12にARVが出力される。
Accordingly, in the envelope circuit 19, for example, in the tone generation process of the channel CH0, the target value (level) and the rate are transferred as data D from the CPU 12 to the register 32. Then, first, the rate of the channel CH0 is input to one input terminal of the adder / subtracter 33 composed of the ALU, and the current value from the register 31 is input to the other input terminal. Here, since the envelope (current value) of the envelope input from the register 31 to the adder / subtractor 33 is initially 0, the input rate is directly output to the register 31 and the comparator 34. The comparator 34 compares the added value with the target value (level). In this case, since the values do not match, the ARV is not output. The added value is stored as an envelope in the channel CH0 of the register 31, and is output to the sound source 19 at a predetermined timing. In this way, when the rate accumulates for each channel and matches the level, the comparator 34 outputs ARV to the CPU 12. The CPU 12 receives this and transfers the next level of the rate to the register 32. For example, when the level of the attack of the envelope is achieved and the ARV is output, the next level is release, so the register 3
A predetermined value of-(minus) is transferred to the rate of 2 and 0 is transferred to the level, and the adder / subtractor 33 becomes a subtractor. Then, the envelope value at this time, which is the uppermost value of the attack, is subtracted at the above rate until the level becomes 0, and when the envelope becomes 0, the ARV is output to the CPU 12.

【0024】次に、本実施例の動作を説明する。先ず、
スプリット位置設定処理について説明する。スプリット
位置を設定するときには、先ず、図9に示すメインルー
チンを起動させることにより行う。すなわち、図9にお
いて、電源スイッチが投入されると、ステップS1でイ
ニシャライズ処理を行い、ステップS2でスプリット設
定スイッチ16がオンされたか否かをチェックする。ス
プリット設定スイッチ16がオンされたときはスプリッ
ト設定モードとなったと判断してステップS3でスプリ
ット位置設定処理(図10参照)を行い、ステップS4
で発音処理(図11及び図12参照)を行ってステップ
S2に戻る。スプリット設定スイッチ16がオフのとき
はスプリット位置設定に変更がないと判断してステップ
S3をジャンプしてステップS4で既に設定されている
スプリット位置に従って発音処理を行う。
Next, the operation of this embodiment will be described. First,
The split position setting process will be described. The split position is set by first activating the main routine shown in FIG. That is, in FIG. 9, when the power switch is turned on, an initialization process is performed in step S1, and it is checked whether or not the split setting switch 16 is turned on in step S2. When the split setting switch 16 is turned on, it is determined that the mode is the split setting mode, and the split position setting process (see FIG. 10) is performed in step S3, and step S4 is performed.
To perform sound generation processing (see FIGS. 11 and 12), and return to step S2. When the split setting switch 16 is off, it is determined that there is no change in the split position setting, so that step S3 is jumped, and sound generation processing is performed according to the split position already set in step S4.

【0025】図10はスプリット位置設定のサブルーチ
ンであり、前記ステップS3に対応する。先ず、ステッ
プS11でスプリット設定モード後に押鍵があったか否
かをチェックし、押鍵があったときはステップS12で
RAM14(CPU12でもよい)に設けられたレジス
タSに上記押鍵No.をストアしてメインルーチンに戻
る。
FIG. 10 shows a subroutine for setting the split position, which corresponds to step S3. First, at step S11, it is checked whether or not a key is pressed after the split setting mode. When a key is pressed, at step S12, the key pressing No. is stored in a register S provided in the RAM 14 (or the CPU 12). And returns to the main routine.

【0026】次に、演奏状態によってスプリット位置S
を変更可能にできる発音処理について説明する。図11
及び図12は発音処理のサブルーチンであり、前記ステ
ップS4に対応する。先ず、ステップS21で鍵盤15
の操作状態をチェックし、鍵盤15がオンされたときは
ステップS22でCHレジスタ21のCH0フラグをチ
ェックしてCHフラグが「0」のCHレジスタに音階デ
ータをストアし、ステップS23で音階データをストア
したCHレジスタのCHフラグを「1」にする。すなわ
ち、鍵盤15がオンされたときはステップS22でN個
のレジスタ(8CHの場合は8個のレジスタ)からなる
CHレジスタ21のうちCHフラグが「0」のものを探
し、探した結果例えばチャンネルCH0が「0」であっ
た場合にはCH0のレジスタに音階データ「C3」を割
り当てる。ここに、CHフラグが「0」ということは離
鍵されている(発音状態にない)場合であるから以降の
ステップで発音させるために音階を入れたレジスタのC
Hフラグを「1」にしておく(ステップS23)。次い
で、ステップS24で今回「1」となったCHレジスタ
に対応するエンベロープ回路18のチャンネルCHにア
タックレベル、レートを送る。例えば、上述の場合には
対応する0チャンネル(CH0)にアタックのレベルと
レートを送る。これにより図8に示したエンベロープ回
路18で該当するチャンネルCHのエンベロープが生成
される。
Next, the split position S depends on the playing state.
A description will be given of a sound generation process that can change the sound. FIG.
And FIG. 12 shows a subroutine of the tone generation process, which corresponds to the step S4. First, at step S21, the keyboard 15
Is checked, and when the keyboard 15 is turned on, the CH0 flag of the CH register 21 is checked in step S22, the scale data is stored in the CH register having the CH flag of "0", and the scale data is stored in step S23. The CH flag of the stored CH register is set to “1”. That is, when the keyboard 15 is turned on, the CH register 21 composed of N registers (8 registers in the case of 8CH) is searched for a CH flag of "0" in step S22. If CH0 is "0", scale data "C3" is assigned to the register of CH0. Here, the fact that the CH flag is "0" means that the key has been released (it is not in a sound emitting state).
The H flag is set to "1" (step S23). Next, in step S24, the attack level and the rate are sent to the channel CH of the envelope circuit 18 corresponding to the CH register that has become “1” this time. For example, in the case described above, the attack level and rate are sent to the corresponding channel 0 (CH0). Thus, the envelope of the corresponding channel CH is generated by the envelope circuit 18 shown in FIG.

【0027】ステップS25ではサスティンスイッチ1
7がオンか否かを判別し、サスティンスイッチ17がオ
ンになっているときはスプリット位置を変更する条件に
ないと判断して前記図2〜図5で説明したスプリット位
置変更処理は行わず後述するステップS31以降の発音
処理に移行する。サスティンスイッチ17がオフであれ
ばステップS26でCHフラグが「1」(すなわち、発
音されたもの)となっているCHレジスタにストアされ
ている音階データのうちの最低音階をKレジスタ(この
KレジスタはRAM14の所定領域を使用する)にスト
アし、ステップS27で以前に指定したスプリット位置
Sが格納されているレジスタSに前記一定音階幅xに該
当する定数xを加算してUレジスタに格納する(U←S
+x)。次いで、ステップS28で前記Kレジスタに格
納されている音階データKが前記Uレジスタに格納され
ている値以下であるか(K≦Uか)否かを判別し、K>
Uのときは前記図4に示したようにスプリット位置Sか
ら一定幅x高い鍵Uより高い音域にありスプリット位置
S移動条件(条件)にないと判断してステップS31
に進む。また、K≦UのときはステップS29で前記K
レジスタに格納されている音階データKが予め設定され
ている前記設定最高限度鍵Tに該当する値T以下である
か(K≦Tか)否かを判別し、K>Tのときは前記図5
に示したようにスプリット位置Sの設定が可能な最も高
い鍵Tを超えた音域にありスプリット位置S移動条件
(条件)にないと判断してステップS31に進む。K
≦Tのときは上記条件、、、が何れも満たされ
ているときであるからステップS30でレジスタKの値
をレジスタSに格納する(S←K)。これによって、図
2及び図3に示すようにスプリット位置Sが押鍵された
最低音階Kに移動することになる。
In step S25, the sustain switch 1
7 is determined to be ON, and when the sustain switch 17 is ON, it is determined that there is no condition for changing the split position, and the split position changing process described with reference to FIGS. Then, the process proceeds to the sound generation process after step S31. If the sustain switch 17 is off, the lowest scale of the scale data stored in the CH register whose CH flag is "1" (that is, the sounded one) is set to the K register (step S26). Uses a predetermined area of the RAM 14), adds a constant x corresponding to the fixed scale width x to the register S in which the previously specified split position S is stored in step S27, and stores the result in the U register. (U ← S
+ X). Next, in step S28, it is determined whether or not the scale data K stored in the K register is equal to or smaller than the value stored in the U register (K ≦ U).
In the case of U, as shown in FIG. 4, it is determined that the key U is in a range higher than the key U by a certain width x higher than the split position S, and that the split position S is not in the moving condition (condition).
Proceed to. On the other hand, if K ≦ U, at step S29 the K
It is determined whether or not the scale data K stored in the register is equal to or smaller than a value T corresponding to the preset maximum limit key T (K ≦ T). 5
As shown in (2), it is determined that the sound is beyond the highest key T at which the split position S can be set and is not in the split position S movement condition (condition), and the process proceeds to step S31. K
When ≤T, all of the above conditions are satisfied, and the value of the register K is stored in the register S in step S30 (S ← K). As a result, as shown in FIGS. 2 and 3, the split position S moves to the lowest scale K at which the key is pressed.

【0028】ステップS31では最初にポインタとして
のレジスタNを0にし(N←0)、ステップS32でN
番目のCHフラグが「0」か(CHフラグ=0)否かを
判別する。CHフラグが「1」のときはステップS33
でN番目のCHレジスタの音階データをレジスタTNに
ストアし(例えば、CH0のときは音階データ「C3」
をレジスタTNにストアする)、ステップS34でレジ
スタTNにストアされた音階データが前記レジスタSに
入っている音階以下であるか(S≧TNか)否かを判別
する。すなわち、ここではN番目のCHレジスタの音階
データがスプリット位置Sに対して音階より上にあるか
下にあるかを判別する。S≧TNのときはステップS3
5で音色A(ベースの音)・音階TNを音源19に送
り、S>TNのときはステップS36で音色B・音階T
Nを音源19に送る。次いで、ステップS37でARV
フラグが「1」か(すなわち、エンベロープ回路の現在
値がアタックレベルに達して一致信号ARVが出力され
たか)否かを判別し、ARVフラグが「1」のときはア
タックレベルまでのエンベロープが生成されたと判断し
て、ステップS38でエンベロープ回路18の対応する
CHレジスタに次のエンベロープの目標値となるリリー
スレベル・レートを転送する。これにより1つのチャン
ネルCHの発音処理が終わる。また、ARVフラグが
「0」のときはアタックレベルに至るエンベロープが発
生途中であると判断してステップS38をジャンプして
ステップS39に進む。一方、前記ステップS32でN
番目のCHフラグが「0」のときは離鍵されるときであ
るからこのチャンネルCHは発音させる必要はないと判
断してステップS32〜ステップS38をジャンプして
ステップS39に進む。ステップS39ではポインタN
が最大数(例えば、8CHの場合は「8」)となったか
否かを判別し、Nが最大数と一致していないときはステ
ップS40でポインタNを+1インクリメント(N←N
+1)してステップS32に戻り次のチャンネルCHに
おける発音処理を繰り返す。また、ポインタNが最大数
と一致したときは全てのチャンネルCNの発音処理が終
了したと判断して本フローの処理を終える。
In step S31, the register N as a pointer is first set to 0 (N ← 0).
It is determined whether or not the CH flag is “0” (CH flag = 0). If the CH flag is "1", step S33
Stores the scale data of the Nth CH register in the register TN (for example, when CH0, the scale data “C3”
Is stored in the register TN), and it is determined whether or not the scale data stored in the register TN is equal to or smaller than the scale stored in the register S (S ≧ TN) in step S34. That is, here, it is determined whether the scale data of the Nth CH register is above or below the scale with respect to the split position S. If S ≧ TN, step S3
5, the timbre A (bass sound) / scale TN is sent to the sound source 19, and if S> TN, the timbre B / scale T in step S36.
N is sent to the sound source 19. Next, in step S37, the ARV
It is determined whether the flag is "1" (ie, whether the current value of the envelope circuit has reached the attack level and the match signal ARV has been output), and if the ARV flag is "1", an envelope up to the attack level is generated. In step S38, the release level and the target value of the next envelope are transferred to the corresponding CH register of the envelope circuit 18 in step S38. Thereby, the sound generation processing of one channel CH is completed. When the ARV flag is "0", it is determined that the envelope reaching the attack level is being generated, and the process jumps from step S38 and proceeds to step S39. On the other hand, in step S32, N
When the CH flag is "0", the key is released, so that it is determined that there is no need to sound this channel CH, and the process jumps from step S32 to step S38 and proceeds to step S39. In step S39, the pointer N
Is determined to be the maximum number (for example, “8” in the case of 8 CHs). If N does not match the maximum number, the pointer N is incremented by +1 (N ← N) in step S40.
+1), and the process returns to step S32 to repeat the sound generation processing for the next channel CH. When the number of pointers N matches the maximum number, it is determined that the sound generation processing of all the channels CN has been completed, and the processing of this flow is completed.

【0029】一方、前記ステップS21で鍵盤15の操
作状態をチェックし、鍵盤15がオフされたときはステ
ップS41でオフされた音階データのストアされたCH
レジスタに対応するフラグを0にする。次いで、ステッ
プS42でサスティンフラグが「1」か否かを判別し、
サスティンフラグが「0」のときはサスティンスイッチ
17がオフのときであってサスティン状態ではないと判
断してステップS43でCHフラグを0にしたCHレジ
スタに対応するエンベロープ回路18のCHレジスタの
リリースのレベル、レートを変更してステップS31に
移行する。また、サスティンフラグが「1」のときはサ
スティンスイッチ17がオンされておりサスティン状態
にある場合であるからステップS43でリリースのレベ
ル、レートの変更を行うことなくステップS31に移行
する。
On the other hand, the operation state of the keyboard 15 is checked in step S21, and when the keyboard 15 is turned off, the CH stored with the scale data turned off in step S41 is stored.
The flag corresponding to the register is set to 0. Next, in a step S42, it is determined whether or not the sustain flag is "1".
When the sustain flag is "0", it is determined that the sustain switch 17 is off and not in the sustain state, and the release of the CH register of the envelope circuit 18 corresponding to the CH register whose CH flag is set to 0 in step S43 is determined. After changing the level and the rate, the process proceeds to step S31. If the sustain flag is "1", which means that the sustain switch 17 is turned on and the vehicle is in the sustain state, the flow proceeds to step S31 without changing the release level and rate in step S43.

【0030】一方、前記ステップS21で鍵盤15の操
作をチェックした結果、変化がないときは以降のステッ
プをジャンプしてステップS31に移行してそのまま発
音処理を行う。
On the other hand, as a result of checking the operation of the keyboard 15 in the step S21, if there is no change, the subsequent steps are jumped, and the process goes to the step S31 to perform the sound generation processing as it is.

【0031】以上述べたように、本実施例の電子楽器1
1は、現在操作された鍵盤のうち最低音に対応する鍵K
を判定し、サスティンスイッチ17がオフで、鍵Kがス
プリット位置Sから一定幅x高い鍵Uの音域にあり、か
つ鍵Kがスプリット位置Sの設定最高限度鍵T以下の音
域にあるとき指定されたスプリット位置Sを変更するよ
うにしているので、スプリット位置Sを誤って設定して
しまうことによる誤動作を防止することができ、演奏す
る曲がどのような曲であっても容易にスプリット位置を
設定でき、特に初心者におけるスプリット位置設定の手
間を大幅に軽減することができる。
As described above, the electronic musical instrument 1 of the present embodiment
1 is a key K corresponding to the lowest note of the currently operated keyboard.
Is determined when the sustain switch 17 is off, the key K is in the range of the key U that is higher than the split position S by a certain width x, and the key K is in the range of the split position S equal to or less than the set maximum key T. Since the split position S is changed, it is possible to prevent a malfunction caused by erroneously setting the split position S, and to easily set the split position regardless of the music to be played. It is possible to greatly reduce the trouble of setting the split position especially for a beginner.

【0032】[0032]

【発明の効果】請求項1の発明によれば、演奏がサステ
ィン状態でない状態のときには、ベース音となる最低音
を別音色となるように効果的な楽音を発音可能とし、他
方、サスティン状態のときは、演奏操作子群の分割位置
の変更を禁止して、発音が継続している途中で音色を変
化するようなことを回避できるようにした。
According to the first aspect of the present invention, the performance is sustained.
The lowest note that is the bass sound
To produce effective tones so that
On the other hand, in the sustain state, the division position of the performance
Change the tone and change the tone while the sound continues.
Can be avoided.

【0033】請求項2記載の発明によれば、ベース音以
外の音で分割位置が変動しないように最低音が大きく飛
ぶなどベース音ではあり得ぬ動きがあるなど分割位置の
変更に適さない場合では分割位置の無駄な変更が適切に
除去でき、より最適な分割位置を自動的に設定すること
ができる。
According to the second aspect of the present invention, when the division position is not suitable for changing the division position, for example, there is a movement that is impossible with the base sound, such as the lowest sound jumping so that the division position does not fluctuate with sounds other than the base sound. Thus, the useless change of the division position can be appropriately removed, and a more optimal division position can be automatically set.

【0034】請求項3記載の発明によれば、最低音高が
ベース音とはなり得ないような音域にある場合、それに
よって分割位置が変動しないようにしているため、ベー
ス音でない音高によって誤った分割位置が設定されるこ
とがなくなり、より正確に分割位置を設定することがで
きる。
According to the third aspect of the present invention, when the lowest pitch is in a range where the bass pitch cannot be used as the bass tone, the division position is thereby prevented from fluctuating. An incorrect division position is not set, and the division position can be set more accurately.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】電子楽器の演奏操作群を複数のグループに分割
する分割方法を説明するための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a division method for dividing a performance operation group of an electronic musical instrument into a plurality of groups.

【図2】電子楽器の演奏操作群を複数のグループに分割
する分割方法を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a division method of dividing a performance operation group of the electronic musical instrument into a plurality of groups.

【図3】電子楽器の演奏操作群を複数のグループに分割
する分割方法を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a division method of dividing a performance operation group of the electronic musical instrument into a plurality of groups.

【図4】電子楽器の演奏操作群を複数のグループに分割
する分割方法を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a division method for dividing a performance operation group of the electronic musical instrument into a plurality of groups.

【図5】電子楽器の演奏操作群を複数のグループに分割
する分割方法を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a division method of dividing a performance operation group of the electronic musical instrument into a plurality of groups.

【図6】電子楽器の全体構成図である。FIG. 6 is an overall configuration diagram of the electronic musical instrument.

【図7】電子楽器のCHレジスタの構造を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a structure of a CH register of the electronic musical instrument.

【図8】電子楽器のエンベロープ回路の回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram of an envelope circuit of the electronic musical instrument.

【図9】電子楽器のメインプログラムを示すフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a main program of the electronic musical instrument.

【図10】電子楽器のスプリット位置設定のプログラム
を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a program for setting a split position of the electronic musical instrument.

【図11】電子楽器の発音処理のプログラムを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a program for a sound generation process of the electronic musical instrument.

【図12】電子楽器の発音処理のプログラムを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a program for a sound processing of an electronic musical instrument.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 鍵盤 11 電子楽器 12 CPU 13 ROM 14 RAM 15 鍵盤 16 スプリット設定スイッチ 17 サスティンスイッチ 18 エンベロープ回路 19 音源 20 発音回路 21 CHレジスタ 31 Cレジスタ 32 RLレジスタ 33 加減算器 34 比較器 1 Keyboard 11 Electronic Musical Instrument 12 CPU 13 ROM 14 RAM 15 Keyboard 16 Split Setting Switch 17 Sustain Switch 18 Envelope Circuit 19 Sound Source 20 Sounding Circuit 21 CH Register 31 C Register 32 RL Register 33 Adder / Subtractor 34 Comparator

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−151435(JP,A) 実開 昭62−197190(JP,U) 実開 昭63−84195(JP,U) 特公 昭62−42516(JP,B2) 特公 昭62−42517(JP,B2) 特公 昭62−42518(JP,B2) 実公 昭60−30789(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/00 - 7/12 Continuation of the front page (56) References JP-A-54-151435 (JP, A) JP-A-62-197190 (JP, U) JP-A-63-84195 (JP, U) JP-B-62-42516 (JP) , B2) JP-B 62-42517 (JP, B2) JP-B 62-42518 (JP, B2) JP-B 60-30789 (JP, Y2) (58) Fields surveyed (Int. Cl. 7 , DB Name) G10H 1/00-7/12

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 音高を指定する複数の演奏操作子からな
る演奏操作子群と、前記演奏操作子によって指定された音高の楽音にサステ
ィン状態にするか否かを指示するサスティン付与手段
と、 前記演奏操作子群を指定された分割位置で複数のグルー
プに分割指定する分割指定手段と、 この分割指定手段にて分割されたグループ毎に異なる音
色を割当てる割当手段と、 前記演奏操作子により指定された音高と前記割当手段に
より割当てられた音色に基づいて楽音信号を発生する楽
音信号発生手段と、 操作された前記演奏操作子のうち最低音高を指定してい
る演奏操作子を判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果に基づいて前記分割指定手段に
より指定された分割位置を変更する分割位置変更手段
と、前記サスティン付与手段がサスティン状態を指示したと
きは前記分割位置変更手段の動作を禁止する禁止手段
と、 を具備したことを特徴とする電子楽器。
A plurality of performance operators for designating pitches;
Performance operators,Sustains the tone at the pitch specified by the performance operator.
Sustaining means for instructing whether or not to enter the
 A plurality of groups at the designated division position.
Division specifying means for specifying division into groups, and different sounds for each group divided by the division specifying means.
Allocating means for allocating a color, a pitch designated by the performance operator and the allocating means
Music that generates a tone signal based on the assigned tone.
Sound signal generating means, and a lowest pitch of the operated performance operators is designated.
Determination means for determining a performance operator to be performed, and the division designating means based on a determination result of the determination means.
Division position changing means for changing the division position specified by
When,When the sustaining means instructs the sustain state
Prohibiting means for prohibiting the operation of the dividing position changing means
When, An electronic musical instrument comprising:
【請求項2】 前記分割位置変更手段は、操作された演
奏操作子のうち最低音高を指定する演奏操作子が前記分
割指定手段により指定された分割位置から所定の音域内
にあるときに前記分割位置を変更するようにしたことを
特徴とする請求項1記載の電子楽器。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said dividing position changing means is operated by a user.
Among the performance operators, the performance operator that specifies the lowest pitch
Within a predetermined range from the division position specified by the division specifying means
The electronic musical instrument according to claim 1 , wherein the dividing position is changed when (1) is located .
【請求項3】 前記分割位置変更手段は、操作された演
奏操作子のうち最低音高を指定する演奏操作子が前記演
奏操作子群に設定された所定の演奏操作子以下の音域
あるときに前記分割位置を変更するようにしたことを特
徴とする請求項1記載の電子楽器。
Wherein the dividing position changing means, wherein the performance operator which specifies the maximum bass height of the performance operators which are operated Starring
2. The electronic musical instrument according to claim 1, wherein the division position is changed when the musical performance is within a range not more than a predetermined performance operator set in the performance operator group .
【請求項4】 前記演奏操作子群が、鍵盤であることを
特徴とする請求項1、請求項2、または請求項3記載
電子楽器。
4. The method according to claim 1, wherein the performance operation group is a keyboard.
The electronic musical instrument according to claim 1, 2 or 3, wherein:
JP20323591A 1991-07-18 1991-07-18 Electronic musical instrument Expired - Fee Related JP3156284B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20323591A JP3156284B2 (en) 1991-07-18 1991-07-18 Electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20323591A JP3156284B2 (en) 1991-07-18 1991-07-18 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527761A JPH0527761A (en) 1993-02-05
JP3156284B2 true JP3156284B2 (en) 2001-04-16

Family

ID=16470686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20323591A Expired - Fee Related JP3156284B2 (en) 1991-07-18 1991-07-18 Electronic musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156284B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38477E1 (en) 1993-04-09 2004-03-30 Yamaha Corporation Performance information analyzer and chord detection device associated therewith
KR100785474B1 (en) 2005-12-19 2007-12-13 삼성전자주식회사 Manufacturing Apparatus of Image Drum and Manufacturing Method Using the Same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527761A (en) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091410B2 (en) Apparatus and computer program for providing arpeggio patterns
US7504573B2 (en) Musical tone signal generating apparatus for generating musical tone signals
JP3156284B2 (en) Electronic musical instrument
JP3156285B2 (en) Electronic musical instrument
CN111009231B (en) Resonance sound signal generating device and method, medium, and electronic musical device
US5300728A (en) Method and apparatus for adjusting the tempo of auto-accompaniment tones at the end/beginning of a bar for an electronic musical instrument
JP3252177B2 (en) Electronic musical instrument
JP4268920B2 (en) Electronic musical instruments
JP2007147711A (en) Electronic musical instrument and computer program applied to electronic musical instrument
JP2958487B2 (en) An electronic musical instrument with a click status notification function
JP3057711B2 (en) Music control device
JP3034398B2 (en) Electronic musical instrument controller
JP4457200B2 (en) Electronic musical instruments
JP2943560B2 (en) Automatic performance device
JP4106798B2 (en) Sound generator
JP3933070B2 (en) Arpeggio generator and program
US6548748B2 (en) Electronic musical instrument with mute control
JP3121196B2 (en) Electronic musical instrument
JPH0566773A (en) Electronic musical instrument
JP2006292954A (en) Electronic musical instrument
JP2699171B2 (en) Electronic string instrument
JP3496796B2 (en) Patch information setting device for electronic musical instruments
JP2972364B2 (en) Musical information processing apparatus and musical information processing method
JPH10254444A (en) Displaying device and recording medium in which program or data concerning relevant device are recorded.
JPH07199940A (en) Demonstrative playing controller for electronic musical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees