JP3155192U - 外部音聴取装置を備えた乗車用ヘルメット - Google Patents

外部音聴取装置を備えた乗車用ヘルメット Download PDF

Info

Publication number
JP3155192U
JP3155192U JP2009004704U JP2009004704U JP3155192U JP 3155192 U JP3155192 U JP 3155192U JP 2009004704 U JP2009004704 U JP 2009004704U JP 2009004704 U JP2009004704 U JP 2009004704U JP 3155192 U JP3155192 U JP 3155192U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helmet
riding helmet
vent hole
eyelet
external sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009004704U
Other languages
English (en)
Inventor
裕朗 坂本
裕朗 坂本
Original Assignee
有限会社アクショントゥールズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社アクショントゥールズ filed Critical 有限会社アクショントゥールズ
Priority to JP2009004704U priority Critical patent/JP3155192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155192U publication Critical patent/JP3155192U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

【課題】従来の乗車用ヘルメット(ジェット型およびフルフェイス型)は耳部分が覆われており、外部音が聴こえづらかった。そこで、着用した状態でも外部音が聴こえ易いヘルメットを提供する。【解決手段】乗車用ヘルメットの左右耳部分位置に通気孔を開け、外部音を聴こえ易くする。通気孔には、異物や虫の侵入を防ぐために、パンチング処理した金属(網ハトメ)または網状のカバーを取り付ける。また、通気孔内側にはシャッター機構を設け、通気孔の開閉ができるものとする。【選択図】図1

Description

本考案は、外部音を聴取するための装置を備えた乗車用ヘルメットに関するものである。
従来のヘルメットには頭部に外気を導入、排出するための換気装置を施したものがある(例えば、特許文献1参照。)。その多くは、ヘルメットの前頭部、頭頂部あるいは後頭部に通気孔とシャッターを設けたものである。
特開平10−121317号公報
従来の乗車用ヘルメット(ジェット型およびフルフェイス型)は耳部分が覆われており、外部音が聴こえづらかった。そこで、この考案は、着用した状態でも外部音が聴こえ易いヘルメットを提供することを課題とする。
上記課題を解決する為に、本考案は、ヘルメットの左右耳部分位置に帽体および裏打ちプレートを貫通する通気孔を開設したことを特徴とするヘルメットである。
通気孔には、異物や虫の侵入を防ぐために、パンチング処理した金属カバー(網ハトメ)を帽体を挟んでカシメ留めする。或いは、単に網状の素材を帽体裏側に取り付けて通気孔をカバーしてもよい。
更に、通気孔内側(ヘルメット内部)にシャッター機構を設け、通気孔の開閉ができるものとする。シャッターはプラスチック板で、裏打ちプレートにシャッター留ハトメで1点留めし、そこを支点にスライドして通気孔を開閉するものとする。
請求項1に記載の通気穴を開設することにより、ヘルメットを着用した状態で外部音が聴こえ易くなり、周囲の気配(オートバイの異常音、付近を走行する乗用車の音、緊急自動車のサイレンなど)をより感知し易くなる。また、請求項2に記載のカバーにより、異物や虫の侵入を防ぐことができる。更に、請求項3に記載の開閉式シャッター機構により、通気孔を塞ぐこともでき、高速走行時の風切音や雨の侵入を防ぐことができる。
本考案に係る外部音聴取装置を備えた乗車用ヘルメットの側面図である。 図1のA−A線に沿える拡大縦断面図である。 本考案のシャッター開状態を示すヘルメット内側の斜視図である。 本考案のシャッター閉状態を示すヘルメット内側の斜視図である。 網ハトメの拡大斜視図である。
ヘルメットの左右耳部分位置に通気孔を開設し、通気孔外側から網ハトメを固定して通気孔をカバーする。網ハトメの平面カバー部には複数の小孔が開いており、通気が可能であると同時に異物の内部侵入を防ぐ。また、通気孔内側にはプラスチック板のシャッターを装備し、スライドして通気孔の開閉を可能とする。
本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、図1は本考案に係る通気孔を装備したジェット型ヘルメットを示し、図中、1はFRP、ABSなどの素材によって成形した帽体で、左右耳部分位置に通気孔が設けられ、その通気孔は網ハトメ2でカバーされている。帽体側面下部内側にはプラスチック製平板の裏打ちプレート4が固定されており、通気孔は帽体1と裏打ちプレート4を貫通している。
図2は本考案の構造を示し、網ハトメ2は通気孔8部分に帽体1の外側からカシメて固定されている。固定の際、網ハトメ裏座7が帽体1の内側にあてがわれ、帽体1を挟んで網ハトメ2と一緒にカシメ留めされている。
プラスチック製平板のシャッター3は、裏打ちプレート4にシャッター留ハトメ5で1点固定されており、シャッター留ハトメ5を支点として図3、4に示すようにスライドして通気孔8を開閉する。
1 帽体
2 網ハトメ
3 シャッター
4 裏打ちプレート
5 シャッター留ハトメ
6 縁ゴム
7 網ハトメ裏座
8 通気孔
9 頬パッド
10 内装

Claims (3)

  1. 左右耳部分位置に外部音聴取用の通気孔を設けたことを特徴とする乗車用ヘルメット。
  2. 前記通気孔をパンチング処理した金属(網ハトメ)または網でカバーしたことを特徴とする請求項1記載の乗車用ヘルメット。
  3. 前記通気孔の内側に開閉式シャッター機構を設けたことを特徴とする請求項1記載の乗車用ヘルメット。
JP2009004704U 2009-06-17 2009-06-17 外部音聴取装置を備えた乗車用ヘルメット Expired - Fee Related JP3155192U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004704U JP3155192U (ja) 2009-06-17 2009-06-17 外部音聴取装置を備えた乗車用ヘルメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004704U JP3155192U (ja) 2009-06-17 2009-06-17 外部音聴取装置を備えた乗車用ヘルメット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3155192U true JP3155192U (ja) 2009-11-12

Family

ID=54859256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004704U Expired - Fee Related JP3155192U (ja) 2009-06-17 2009-06-17 外部音聴取装置を備えた乗車用ヘルメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155192U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013127129A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 防護帽、防護帽の使用方法、防護服及び防護装置
CN110769712A (zh) * 2017-06-16 2020-02-07 Efem声学公司 具有耳件的保护头盔
JP2020196968A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 株式会社Shoei ヘルメットおよびグロメット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013127129A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 防護帽、防護帽の使用方法、防護服及び防護装置
CN110769712A (zh) * 2017-06-16 2020-02-07 Efem声学公司 具有耳件的保护头盔
CN110769712B (zh) * 2017-06-16 2022-04-12 Efem声学公司 具有耳件的保护头盔
JP2020196968A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 株式会社Shoei ヘルメットおよびグロメット
JP7265935B2 (ja) 2019-05-31 2023-04-27 株式会社Shoei ヘルメットおよびグロメット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2430121T3 (es) Equipo de audio que comprende unos medios de supresión de ruido de una señal de habla mediante filtrado de retardo fraccionario
EP2822294A1 (en) Sound guiding device and sound guiding member in mobile terminal device
JP3155192U (ja) 外部音聴取装置を備えた乗車用ヘルメット
JPH01221504A (ja) ヘルメットの音響装置
US7913807B2 (en) Vehicle door structure
US9674601B2 (en) Personal audio equipment provided with air vent unit and noise cancellation function
US5477564A (en) Wind noise reducing, eddy current ventilated earfoil
EP2566188A2 (en) Earphones
US7773764B2 (en) Hearing device with ear canal microphone
KR102295143B1 (ko) 이어피스를 구비한 보호 헬멧
EP3571946B1 (en) Neck cover and helmet
WO2007077983A1 (ja) 風切り音を軽減する装置
EP1329168A1 (en) Windshield reducing whistling sounds of wind
JP2006027337A (ja) 自動車ドアのベンチレーション構造
JP2013019088A (ja) ルーバー機構付き帽子
JP2010047886A (ja) ヘルメットの風切音発生防止装置
JP5945866B2 (ja) 風音防止装置
JP3112493U (ja) 顔面側部紫外線遮蔽具
JP2007106281A (ja) 車両用ドア構造
US9078482B2 (en) Sound permeable wind noise reduction device
JP5427519B2 (ja) 車両用ドア構造
JP2008289832A (ja) 風切音防止、耳カバー
JP2000328342A (ja) ヘルメット
CN201403512Y (zh) 雨具安全气眼
JP3150797U (ja) 視界、風通し良好自転車用レインフード

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees