JP3155047U - 散熱ユニット構造とそれによる散熱器 - Google Patents

散熱ユニット構造とそれによる散熱器 Download PDF

Info

Publication number
JP3155047U
JP3155047U JP2009005984U JP2009005984U JP3155047U JP 3155047 U JP3155047 U JP 3155047U JP 2009005984 U JP2009005984 U JP 2009005984U JP 2009005984 U JP2009005984 U JP 2009005984U JP 3155047 U JP3155047 U JP 3155047U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
heat
heat dissipating
dissipating unit
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009005984U
Other languages
English (en)
Inventor
貴鳳 江
貴鳳 江
Original Assignee
奇▲こう▼科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 奇▲こう▼科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 奇▲こう▼科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2009005984U priority Critical patent/JP3155047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155047U publication Critical patent/JP3155047U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】各散熱ユニットが相互に安定的に結合する散熱ユニット構造とそれによる散熱器を提供する。【解決手段】散熱ユニット3の少なくとも片側に本体31を設置し、本体31の第一側311には、係合端33を備え、係合端33は弧状頭部331と頚部332からなる。頚部332は円弧凹状を呈し弧状頭部331より幅が狭く、係合端33と本体側辺との連接位置に設置される。係合端33を備える第二側312には、係合槽32を設置する。係合槽32は弧状凹穴321と係合肩部322を備え、係合肩部322は係合槽32と第二側312との連接位置に設置する。係合端33を別の散熱ユニット3の係合槽32に対応させて嵌め、弧状頭部331を別の散熱ユニット3の弧状凹穴321に対応させて嵌めることで、頚部332は別の散熱ユニット3の係合肩部322により係合される。【選択図】図3

Description

本考案は、散熱ユニット構造とそれによる散熱器に関し、特に散熱ユニットは、係合端と弧状凹穴を相互に対応させ嵌めて接続することにより、相互にスタッキングして組合せ散熱器を組成する散熱ユニット構造とそれによる散熱器に関するものである。
現在、一般の電子設備の多くは、本体の外側を殼体で覆っており、内部は封鎖空間を呈し、該封鎖空間内では、電子パーツが作動している。
しかし、電子設備の使用時、その電子パーツは作動により熱を発するため、散熱機能を備える散熱器などのパーツを別に設置し、それぞれの方式で散熱を図る必要がある。
従来の散熱器は、多くが導熱係数の高い金属材質を材料としており、従来の技術において大型の散熱器を生産する場合には、鋳造或いは鍛造などの方式により一体成型する必要がある。
しかし、鋳造或いは鍛造方式により、大型の散熱器を製造する際には、大型の金型を開発しなければならないが、該各金型は非常に重いため、生産及び輸送に不便で、しかも非常に高価であるため、経済性を備えるとは言えない。
よって、図1、2に示す従来の技術では、アルミプレス方式を採用し、若干の散熱部品11製造し、散熱器1をモジュール化する。
該散熱部品11は、平面111上に一対の相互に平行な凸アーム1111を延伸して設置する。該凸アーム1111の背面側112の相互に対応する位置には、V型凹溝1112を形成する。
組合せを行う時には、散熱部品11の平行な凸アーム1111を、一つ前の散熱部品11のV型凹溝1112内に挿入して、力を加えて圧迫する。
該平行な凸アーム1111は、該V型凹溝1112の形状に従い、変形し、こうして各散熱部品11は組み合わさり結合し、上記した従来の技術が抱える問題を改善することができる。
しかし、実際の使用時には、やはり問題が存在する。
すなわち、該凸アーム1111は、外力により圧迫され変形を生じ、V型凹溝1112内に嵌まり結合するため、凸アーム1111と平面111が接触する頚部には、応力が集中してしまう。
これにより、該凸アーム1111とV型凹溝1112が既に結合していても、凸アーム1111に断裂が生じることで、両者が離脱してしまう恐れがある。さらに、凸アーム1111を、V型凹溝1112内に完全に押し入れることができない場合もあり、この際には両者間の密着接合は不完全となり、空隙を形成し、熱抵抗現象が発生する。
また、該凸アーム1111は、外力を受け変形を生じるため、負荷が大きい作業を施すことができない。
上記した従来の技術の欠点を、以下にまとめる。
1.組合せ構造の断裂により、離脱を招く恐れがある。
2.組合せ後の緊密度が不十分で、熱抵抗現象を生じる。
3.変形部位に応力集中を形成し易い。
4.構造強度が不良である。
5.負荷が大きい作業を行なうことができない。
本考案は、上記した従来の構造から派生する各欠点に鑑みてなされたものである。
特開平09−82855号公報
本考案が解決しようとする課題は、散熱ユニット相互間の結合を安定させ、散熱器を組成する散熱ユニット構造とそれによる散熱器を提供することである。
上記課題を解決するため、本考案は下記の散熱ユニット構造とそれによる散熱器を提供する。
散熱ユニット構造とそれによる散熱器の散熱ユニット構造は、本体、少なくとも1個の係合槽、少なくとも1個の係合端からなり、該散熱ユニットの片側には、少なくとも1個の係合端を備え、該係合端は弧状頭部と頚部とを備え、該頚部は、該係合端と該側辺との連接位置に設置し、該頚部は円弧凹状を呈し、しかも該頚部は該弧状頭部より幅が狭く、該散熱ユニットの係合端を備える第二側には、少なくとも1個の係合槽を設置し、該係合槽は、弧状凹穴と係合肩部を備え、該係合肩部は、該係合槽と該第二側との連接位置に設置し、該散熱ユニットの係合端を、別の散熱ユニットの係合槽に対応させて嵌め、該散熱ユニットの弧状頭部を、別の散熱ユニットの弧状凹穴に対応させて嵌め、これにより該頚部は、別の散熱ユニットの係合肩部により係合され、こうして該各散熱ユニットは、相互に安定的に結合される。
すなわち、請求項1の考案は、散熱ユニット構造であって、少なくとも1個の本体、少なくとも1個の係合端、少なくとも1個の係合槽からなり、該少なくとも1個の本体は、散熱ユニットの少なくとも1個の端に設置し、該少なくとも1個の係合端は、該本体の片側に設置し、該係合端は、弧状頭部と頚部とを備え、該頚部は、該係合端と該本体側辺との連接位置に形成し、該頚部は、円弧凹状を呈し、しかも該頚部は、該弧状頭部より幅が狭く、該少なくとも1個の係合槽は、該本体において該係合端に対応する第二側に設置し、弧状凹穴と係合肩部を備え、該係合肩部は、該係合槽と該第二側との連接位置に設置したことを特徴とする、散熱ユニット構造である。
請求項2の考案は、請求項1記載の散熱ユニット構造において、前記本体はさらに、第一側と第二側とを備え、該第二側は、該第一側の反対側に設置したことを特徴とする。
請求項3の考案は、請求項2記載の散熱ユニット構造において、前記係合端は、該第一側から反対の該第一側方向へと垂直に延伸して構成したことを特徴とする。
請求項4の考案は、請求項2記載の散熱ユニット構造において、前記係合槽は、該第二側から反対の該第二側方向へと垂直に陥没して延伸し構成したことを特徴とする。
請求項5の考案は、散熱ユニット構造の散熱器であって、複数の散熱ユニットからなり、該複数の散熱ユニットは、少なくとも1個の本体、少なくとも1個の係合端からなり、該本体の片側には、少なくとも1個の係合端を備え、該係合端は弧状頭部と頚部とを備え、該頚部は、該係合端と該本体側辺との連接位置に設置し、該頚部は円弧凹状を呈し、しかも該頚部は、該弧状頭部より幅が狭く、該散熱ユニットの対応する係合端の第二側には、少なくとも1個の係合槽を設置し、該係合槽は、弧状凹穴と係合肩部を備え、該係合肩部は、該係合槽と該第二側との連接位置に設置し、散熱ユニットの係合端を、別の散熱ユニットの係合槽に対応させて嵌め、該散熱ユニットの弧状頭部を、別の散熱ユニットの弧状凹穴に対応させて嵌め、これにより該頚部は、別の散熱ユニットの係合肩部により係合され、こうして該各散熱ユニットは、相互に結合して、散熱器を組成したことを特徴とする、散熱ユニット構造による散熱器である。
請求項6の考案は、請求項5記載の散熱ユニット構造による散熱器において、前記本体はさらに、第一側と第二側とを備え、該第二側は、該第一側の反対側に設置したことを特徴とする。
請求項7の考案は、請求項6記載の散熱ユニット構造による散熱器において、前記係合端は、該第一側から反対の該第一側方向へと垂直に延伸して構成したことを特徴とする。
請求項8の考案は、請求項6記載の散熱ユニット構造による散熱器において、前記係合槽は、該第二側から反対の該第二側方向へと垂直に陥没して延伸し構成したことを特徴とする。
本考案の散熱ユニット構造とそれによる散熱器は、構造が簡単で加工が容易であり、組合せ後は、相互に緊密に密着するため、最適な結合性を備える。さらに、迅速に組合せを行なうことができ、組織は緻密で構造の強度が高く、しかもコストが低廉で、生産効率が高いという長所をも備える。
従来の構造の立体分解図である。 従来の構造の立体組合せ図である。 本考案の実施例の構造立体分解図である。 本考案の実施例の構造立体組合せ図である。 本考案の実施例の構造模式図である。 本考案の実施例の構造模式図である。 本考案の実施例の構造模式図である。 本考案の実施例の構造模式図である。
以下に、図面を参照しながら本考案を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図3、4、5、6、7、8に示すように、本考案の実施例の散熱ユニット3構造は、本体31、少なくとも1個の係合槽32、少なくとも1個の係合端33からなる。
前記本体31は、散熱ユニット3の少なくとも1個の端に設置する。
前記本体31の前側には、係合端33を設置し、該係合端33は、弧状頭部331と頚部332により構成する。
前記頚部332は、該係合端33と該本体31前側の連接位置に形成し、該頚部332は円弧凹状を呈し、しかも該弧状頭部331より幅が狭い。前記係合槽32は、該本体31の該係合端33を備える側に相対する背面側に設置する。
また、係合槽32は、弧状凹穴321と係合肩部322を備え、該係合肩部322は、該係合槽32と第二側312の連接位置に設置する。
本考案の散熱器は、複数の散熱ユニット3を相互にスタッキングして組合せ組成する。
該散熱ユニット3の係合端33を、別の散熱ユニット3の係合槽32に対応させて嵌め、該散熱ユニット3の弧状頭部331を、別の散熱ユニット3の弧状凹穴321に対応させて嵌める。
該頚部332は、同時に、別の散熱ユニット3の係合肩部322により係合され、こうして該各散熱ユニット3は、相互に結合され、散熱器4を構成する。
上記実施例中の該本体31はさらに、第一側311(すなわち、前側)及び第二側312(すなわち、背面側)を備える。
前記係合端33は、第一側311から反対の該第一側311方向へと垂直に延伸して構成する。前記係合槽32は、該第二側312から反対の該第二側312方向へと垂直に陥没して延伸し構成する。前記係合槽32及び該係合端33は、該散熱ユニット3両側の末端に近い位置に設置する。
図7、8に示すように、該散熱ユニット3と別の散熱ユニット3とを組み合わせて接続しようとする時には、該散熱ユニット3の係合端33を、別の散熱ユニット3の係合槽32に嵌め、係合を形成する。
同時に、係合端33の弧状頭部331は、該係合槽32の弧状凹穴321中に係合される。
結合動作を継続すると、該係合槽32の係合肩部322は、結合力作用を受けて、徐々に該係合端33の頚部332へと、緊密に密着するまで延伸する。
よって、該散熱ユニット3間には、間隙がなく、すなわち、熱抵抗現象も発生しない。
上記の本考案名称と内容は、本考案技術内容の説明に用いたのみで、本考案を限定するものではない。本考案の精神に基づく等価応用或いはいは部品(構造)の転換、置換、数量の増減はすべて、本考案の保護範囲に含むものとする。
本考案散熱ユニット構造とそれによる散熱器は使用時に、その機能と目的とを確実に達成可能で、実用新案登録請求の要件である新規性を備え、従来の同類製品に比べ十分な進歩を有し、実用性が高く、社会のニーズに合致しており、産業上の利用価値は非常に大きい。
3 散熱ユニット
31 本体
311 第一側
312 第二側
32 係合槽
321 弧状凹穴
322 係合肩部
33 係合端
331 弧状頭部
332 頚部
4 散熱器

Claims (8)

  1. 散熱ユニット構造であって、少なくとも1個の本体、少なくとも1個の係合端、少なくとも1個の係合槽からなり、
    該少なくとも1個の本体は、散熱ユニットの少なくとも1個の端に設置し、
    該少なくとも1個の係合端は、該本体の片側に設置し、該係合端は、弧状頭部と頚部とを備え、該頚部は、該係合端と該本体側辺との連接位置に形成し、該頚部は、円弧凹状を呈し、しかも該頚部は、該弧状頭部より幅が狭く、
    該少なくとも1個の係合槽は、該本体において該係合端に対応する第二側に設置し、弧状凹穴と係合肩部を備え、該係合肩部は、該係合槽と該第二側との連接位置に設置したことを特徴とする散熱ユニット構造。
  2. 前記本体はさらに、第一側と第二側とを備え、該第二側は該第一側の反対側に設置したことを特徴とする請求項1記載の散熱ユニット構造。
  3. 前記係合端は、該第一側から反対の該第一側方向へと垂直に延伸して構成したことを特徴とする請求項2記載の散熱ユニット構造。
  4. 前記係合槽は、該第二側から反対の該第二側方向へと垂直に陥没して延伸し構成したことを特徴とする請求項2記載の散熱ユニット構造。
  5. 散熱ユニット構造の散熱器であって、複数の散熱ユニットからなり、
    該複数の散熱ユニットは、少なくとも1個の本体、少なくとも1個の係合端からなり、
    該本体の片側には、少なくとも1個の係合端を備え、
    該係合端は弧状頭部と頚部とを備え、該頚部は、該係合端と該本体側辺との連接位置に設置し、該頚部は円弧凹状を呈し、しかも該頚部は、該弧状頭部より幅が狭く、
    該散熱ユニットの対応する係合端の第二側には、少なくとも1個の係合槽を設置し、該係合槽は、弧状凹穴と係合肩部を備え、
    該係合肩部は、該係合槽と該第二側との連接位置に設置し、散熱ユニットの係合端を、別の散熱ユニットの係合槽に対応させて嵌め、該散熱ユニットの弧状頭部を、別の散熱ユニットの弧状凹穴に対応させて嵌め、これにより該頚部は、別の散熱ユニットの係合肩部により係合され、こうして該各散熱ユニットは、相互に結合して、散熱器を組成したことを特徴とする、散熱ユニット構造による散熱器。
  6. 前記本体はさらに、第一側と第二側とを備え、該第二側は、該第一側の反対側に設置したことを特徴とする、請求項5記載の散熱ユニット構造による散熱器。
  7. 前記係合端は、該第一側から反対の該第一側方向へと垂直に延伸して構成したことを特徴とする、請求項6記載の散熱ユニット構造による散熱器。
  8. 前記係合槽は、該第二側から反対の該第二側方向へと垂直に陥没して延伸し構成したことを特徴とする、請求項6記載の散熱ユニット構造による散熱器。
JP2009005984U 2009-08-24 2009-08-24 散熱ユニット構造とそれによる散熱器 Expired - Lifetime JP3155047U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005984U JP3155047U (ja) 2009-08-24 2009-08-24 散熱ユニット構造とそれによる散熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005984U JP3155047U (ja) 2009-08-24 2009-08-24 散熱ユニット構造とそれによる散熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3155047U true JP3155047U (ja) 2009-11-05

Family

ID=54859124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005984U Expired - Lifetime JP3155047U (ja) 2009-08-24 2009-08-24 散熱ユニット構造とそれによる散熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155047U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3451413B1 (en) Fixture, battery unit and battery module
CN107529315B (zh) 均温板与散热装置
JP3155047U (ja) 散熱ユニット構造とそれによる散熱器
CN203761733U (zh) 新型机载电子设备微热管散热模组
JP3168433U (ja) 放熱器
TWM449938U (zh) 薄型熱管之受熱端接觸結構
CN204180446U (zh) 嵌入式铆接型散热器
JP3179329U (ja) 散熱装置
US20110214842A1 (en) Heat sink
CN204066749U (zh) 扣接挤型与风扇组合散热装置
CN104661488B (zh) 散热模块的制造方法
JP2009170607A (ja) 放熱フィンの製造方法
JP5466676B2 (ja) 放熱ユニット構造
JP3141344U (ja) 電子機器の放熱器の接合構造
TW201137301A (en) Firm assembly structure of radiator cooling fin and heat pipe
CN206524594U (zh) 一种多功能浇注母线槽侧板
JP2016187009A (ja) 金属−セラミックス接合基板およびその製造方法
CN204795641U (zh) 预紧力ptc电加热器
JP3141343U (ja) 電子機器の放熱器
CN103327784B (zh) 散热单元及其制造方法
JP5927707B2 (ja) ヒートシンク
CN219421297U (zh) 一种便于散热的铝型材
CN211457805U (zh) 一种装配稳固型散热片组
JP3181932U (ja) 熱交換器
CN203689356U (zh) 热管固定牢固的电脑散热模组

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3155047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151014

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term