JP3154710B1 - 下部尿路症治療剤 - Google Patents

下部尿路症治療剤

Info

Publication number
JP3154710B1
JP3154710B1 JP2000171003A JP2000171003A JP3154710B1 JP 3154710 B1 JP3154710 B1 JP 3154710B1 JP 2000171003 A JP2000171003 A JP 2000171003A JP 2000171003 A JP2000171003 A JP 2000171003A JP 3154710 B1 JP3154710 B1 JP 3154710B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urinary tract
lower urinary
dysuria
tamsulosin
tract disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000171003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001114679A (ja
Inventor
満 下山
毅 渡辺
直典 古舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2000171003A priority Critical patent/JP3154710B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154710B1 publication Critical patent/JP3154710B1/ja
Publication of JP2001114679A publication Critical patent/JP2001114679A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 排尿障害の新たな分類である下部尿路症
の治療薬の提供 【解決手段】 タムスロシン又はその製薬学的に許容さ
れる塩を有効成分として含有する下部尿路症治療剤

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬、とりわけ下部尿
路症治療剤に係るものである。
【0002】
【従来の技術】排尿機能は下部尿路と呼ばれる膀胱と尿
道が関与しており、交感神経、副交感神経、体性神経
(陰部神経)の3種類の神経の支配を受けている(臨床
と研究,71(5):1180,1994年)。排尿障害の原因疾患は様
々であるが、従来から尿道の器質的閉塞と排尿支配
神経の異常に大別されていた(BRAIN NURSING,Vol.15,N
o.1,p94-93,1999)。
【0003】尿道の器質的閉塞としては、前立腺肥大
をはじめ、尿道狭窄、尿道結石や腫瘍などが挙げられ
る。器質的障害は、泌尿器科外科的手術で閉塞を取り除
くことで改善することができるが、薬剤による治療の方
が望ましい。前立腺肥大症に伴う排尿障害は、肥大した
前立腺の圧迫による尿道狭窄(機械的閉塞)と肥大した
前立腺におけるα1受容体の増加に伴う前立腺平滑筋の
過剰収縮(機能的閉塞)の両方によって男性のみに排尿
障害が発生する(臨床科学,33(12):1542,1997年)。治
療薬としては、前立腺を縮小させることにより肥大した
腺腫による機械的閉塞の改善を図る抗アンドロゲン剤、
その他植物製剤、アミノ酸製剤、漢方薬が用いられてい
たが、増加した前立腺のα1受容体をブロックして尿道
内圧を低下させるタムスロシン等のαアドレナリン受容
体遮断薬が開発され、汎用されている。
【0004】排尿神経支配の異常による排尿障害と
は、尿道の働きをコントロールする交感神経、膀胱の働
きをコントロールする副交感神経等の不調によって男女
共通に生じる排尿異常であり神経因性膀胱と総称され
る。神経因性膀胱をきたす主な疾患としては、脳血管障
害・パーキンソン病・脳腫瘍などの脳障害、脊髄損傷・
二分脊椎・後縦靱帯骨化症、HAM、脊髄繋留症候群な
どの脊髄障害、糖尿病・骨盤腔内手術・腰部脊柱管狭窄
症などの末梢神経障害、その他多発性硬化症や脊髄小脳
変性症が挙げられる(標準泌尿器科学,第5版,1998年発
行)。治療薬としては膀胱の弛緩を図る目的で抗コリン
薬、膀胱の収縮力を増強する目的でコリン作動薬、尿道
内圧を低下させる目的でα受容体遮断薬の使用が試みら
れている。
【0005】一方、最近、男性及び女性において下部尿
路の明らかな器質的障害或いは神経学的異常のいずれに
も該当しない排尿障害を下部尿路症と称して、尿道
の器質的閉塞、排尿支配神経の異常、に次ぐ排尿障害
の新たな第三の分類が確立しつつある。原因疾患として
は、排尿困難症、膀胱頸部硬化症、膀胱頸部閉塞症、尿
道症候群、排尿筋−括約筋協調不全、不安定膀胱、慢性
前立腺炎、慢性膀胱炎、前立腺痛、Hinman症候
群、ファウラー症候群、心因性排尿障害、薬剤性排尿障
害、加齢による排尿障害などが考えられ、女性の排尿障
害も含まれるが、十分な疾患メカニズムの解明はされて
おらず、治療法も未だ確立していない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】現在のところ、この第
三の排尿障害である下部尿路症の治療薬として日本及び
欧米で臨床において有効性が確認された医薬品はなく、
下部尿路症の治療薬の開発が待望されている。
【0007】
【課題を解決する為の手段】このような状況下、本発明
者はタムスロシンまたはその塩が第三の排尿障害である
下部尿路症の治療に有効であることを見い出した。即
ち、本発明は、タムスロシンまたはその製薬学的に許容
される塩を有効成分として含有する下部尿路症治療剤に
関する。タムスロシンの化学名は(R)(−)−5−
[2−[[2−(o−エトキシフェノキシ)エチル]ア
ミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミ
ドであり、以下の構造式で表される。その製薬学的に許
容される塩と共に、特開昭56−110665号におい
て最初に開示された。
【0008】
【化1】
【0009】タムスロシン又はその塩はアドレナリンα
1A受容体遮断作用を有することが知られており、とりわ
けその塩酸塩(塩酸タムスロシン)は尿道及び前立腺部
のα 1受容体遮断作用を有し、尿道内圧曲線の前立腺部
圧を低下させて前立腺肥大症に伴う排尿障害を改善する
薬剤として汎用されている。しかし、発症メカニズムの
異なる下部尿路症に対する有効性を確認した報告はなか
ったところ、本発明者は塩酸タムスロシンが下部尿路症
の治療に有効であることを臨床において初めて確認した
ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。本発明において、下部尿路症とは、男性及び女性の
下部尿路の機能的閉塞に伴う排尿障害症状であって、下
部尿路を支配する神経の障害によるものと尿道の器質的
障害によるものは含まない概念である。図1に下部尿路
症の排尿障害における分類上の位置づけを示して疾患概
念を明示する。下部尿路症治療剤とは、下部尿路症を治
療する薬剤、或いは、下部尿路症の症状を改善する薬剤
である。
【0011】タムスロシン及びその製薬学的に許容され
る塩は特開昭56−110665号及び特開昭62−1
14952号に記載された製法により、或いはそれに準
じて容易に入手可能である。タムスロシンは広範囲の無
機及び有機の酸あるいは塩基との製薬学的に許容しうる
酸及び塩基付加塩を形成しうる。このような塩も、本発
明の一部をなす。例えば、塩酸、硫酸、リン酸等の無機
酸との塩、フマル酸、リンゴ酸、クエン酸、コハク酸等
の有機酸との塩、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金
属との塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類
金属との塩等が挙げられる。本発明において最も好まし
くは、塩酸塩である。
【0012】本発明の薬剤は、経口または非経口投与に
適した有機又は無機の担体、賦形剤、その他の添加剤を
用いて、常法に従って、経口固形製剤、経口液状製剤ま
たは注射剤として調製することができる。好ましいのは
患者が自ら容易に服用でき且つ保存、持ち運びに便利な
経口固形製剤であり、具体的には錠剤、散剤、顆粒剤、
細粒剤、カプセル剤、丸剤等である。
【0013】このような固形製剤においては、活性物質
が、少なくとも一つの不活性な希釈剤、例えば乳糖、マ
ンニトール、ブドウ糖、微結晶セルロース、デンプン、
ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシ
ウムと混合される。組成物は常法に従って、不活性な希
釈剤以外の添加剤、例えばヒドロキシプロピルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのような結合
剤、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウ
ム、ポリエチレングリコール、スターチ、タルクのよう
な潤滑剤、繊維素グリコール酸カルシウムのような崩壊
剤、ラクトースのような安定化剤、グルタミン酸又はア
スパラギン酸のような溶解補助剤、ツイーン80、トリ
アセチンのような可塑剤、酸化チタン、三二酸化鉄のよ
うな着色剤を含有していてもよい。錠剤又は丸剤は必要
によりショ糖、ゼラチン、寒天、ペクチン、ヒドロキシ
プロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースフタレートなどの糖衣又は胃溶性若しくは腸溶性物
質のフィルムで被膜してもよい。
【0014】本発明において最も好ましいのは持続放出
型の徐放化製剤である。徐放化製剤は公知方法によって
錠剤、顆粒剤、細粒剤、カプセル剤とすることができ
る。徐放化製剤はたとえば油脂類、ポリグリセリンの脂
肪酸エステル、ヒドロキシプロピルセルロースなどを常
法にしたがって錠剤、顆粒剤、細粒剤、カプセル剤をコ
ーティングすることによって得られる。
【0015】特に、特開昭62−9号に開示された徐放
化製剤が好ましい。即ち、個々の単位製剤が、活性化合
物と単位中に重量比率で50%以上の単位形成物質の混
合物に溶出抑制剤を加え造粒して得られる粒状物を、カ
プセルに充填してカプセル剤とするか或いは通常の方法
で錠剤としたものである。単位形成物質としては結晶セ
ルロースが好適である。溶出抑制剤としては、水不溶性
高分子物質例えばアクリル酸系重合体、共重合体又はセ
ルロース誘導体が用いられ、これらは水性懸濁液、水性
乳化剤、水含有有機溶媒溶液の形で用いるのが好適であ
る。例えば、市販品としてオイドラギットL30D−5
5(メタアクリル酸コポリマーLD)、オイドラギット
E30D(アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポ
リマーエマルジョン)、アクアコートECD−30(エ
チルセルロース水性懸濁液)等があり、これらは溶出抑
制剤としてそのまま或いは必要に応じて水で希釈して使
用できる。
【0016】タムスロシン又はその製薬学的に許容され
る塩の投与量は、投与ルート、疾患の症状、投与対象の
年齢、性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定さ
れる。塩酸タムスロシンでは、通常経口投与の場合成人
1人当たり有効成分約0.1乃至0.8mg/日、最も
好ましくは0.2乃至0.4mg/日であり、これを1
日1回食後に経口投与される。尚、本発明の薬剤は単独
での投与において充分有効であるが、コリン作動薬、抗
コリン薬、その他の中枢神経系薬と同時にまたは時間を
おいて併用することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下に実施例及び試験例に基づいて本発明を
より詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例等に限
定されるものではない。 実施例1 塩酸タムスロシン5gと結晶セルロース470gとを充
分混合し、これにオイドラギットL30D−55 8
3.3g(固形成分として25g)に水を加えて500
gとしたものを加え、高速攪拌造粒機で造粒した。得ら
れた粒子は球状であり、粒径は0.1〜1.5mmであ
り、大部分は0.2〜1.0mmであった。得られた粒
子に、タルク及びステアリン酸マグネシウムを混合し、
カプセルに充填してカプセル剤を得た(1カプセル中塩
酸タムスロシン0.2mg含有)。
【0018】実施例2〜6 実施例1と同様にして表1の処方により製造した粒子を
カプセル剤にした。
【表1】
【0019】実施例7 塩酸タムスロシン 5g、結晶セルロース 420g及
びステアリン酸マグネシウム 50gを充分混合し、こ
れにオイドラギットL30D−55 83.3g(固形
分として25g)に水を加えて500gとしたものを加
えて、練合後遠心流動造粒機により造粒した。得られた
粒子は球状であり、粒径は0.1〜1.5mmであり、
大部分は0.2〜1.0mmであった。得られた粒子に
タルク及びステアリン酸マグネシウムを混合し、カプセ
ルに充填してカプセル剤を得た。(1カプセル中塩酸タ
ムスロシン0.2mg含有)。
【0020】実施例8〜10 実施例7と同様にして表2の処方により製造した粒子を
カプセル剤に製造した。
【表2】
【0021】実施例11 硬化ヒマシ油80gを溶融し、これに塩酸タムスロシン
10gと低置換度ヒドロキシピロピルセルロース30g
とを分散させ、これをスプレーコンジーリングにより粉
粒化する。得られた粉粒物60gと結晶セルロース44
0gとを充分混合し、これに水500gを加え、遠心流
動造粒機で造粒した。得られた粒子に、タルク及びステ
アリン酸マグネシウムを混合してカプセルに充填してカ
プセル剤を得た。
【0022】試験例1 下部尿路症患者に対する臨床試
験(4週試験) 下部尿路症患者を対象にして、以下の条件で臨床試験を
行った。(参考:「排尿障害臨床試験ガイドライン」医
学図書出版の第一部前立腺肥大症の評価指標)対象:下
部尿路症、即ち、下部尿路に明らかな器質的あるいは神
経学的異常を伴わない排尿障害と診断された患者4名
(男性3名、女性1名) 治験薬剤と投与方法:塩酸タムスロシン0.2mgを含
有するカプセル剤を1日1回1カプセルを朝食後に経口
投与した。 試験期間:4週間(28日) 観察項目:以下の項目について、投与前・投与後に評価
・測定した。
【0023】(1)自覚症状トータルスコア 以下の事項について患者に問診を行い、トータルスコア
を得た。 残尿感 「排尿後に尿がまだ残っている感じがありますか?」 0:残尿感はない、1:残尿感はあまりない、2:とき
どき残尿感がある、3:2回に1回ぐらい残尿感があ
る、4:しばしば残尿感がある、5:いつも残尿感があ
る 2時間以内の排尿 「排尿後2時間以内にもう一度行かねばならないことが
ありますか?」0:ない、1:あまりない、2:ときど
きある、3:2回に1回ぐらいある、4:しばしばあ
る、5:いつもある 尿線の途絶 「排尿途中に尿が途切れることがありますか?」 0:途切れることはない、1:途切れることはあまりな
い、2:ときどき途切れることがある、3:2回に1回
ぐらいは途切れる、4:しばしば途切れる、5:いつも
途切れる 尿意切迫感 「排尿をがまんするのがつらいことがありますか?」 0:ない、1:あまりない、2:ときどきある、3:2
回に1回ぐらいある、4:しばしばある、5:いつもあ
る 尿線の勢い 「尿の勢いが弱いことがありますか?」 0:残尿感はない、1:残尿感はあまりない、2:とき
どき残尿感がある、3:2回に1回ぐらい残尿感があ
る、4:しばしば残尿感がある、5:いつも残尿感があ
る 排尿時のいきみ 「排尿時にいきむ必要がありますか?」 0:いきみはない、1:いきむことはあまりない、2:
ときどき息むことがある、3:2回に1回ぐらいはいき
みが必要である、4:しばしばいきみが必要である、
5:いつもいきみが必要である 夜間排尿回数 「夜、床に就いてから朝起きるまでの間に何回排尿に起
きましたか?」 0:0回、1:1回、2:2回、3:3回、4:4回、
5:5回以上
【0024】試験前後の観察項目の結果を表3に示す。
【表3】
【0025】(2)QOLインデックス 生活の質(QOL)の指標は、排尿障害に関する総合診
断として「現在の排尿状態が今後続くとしたらどう感じ
ますか?」と患者に問い、0:大変満足、1:満足、
2:大体満足、3:満足、不満足のどちらでもない、
4:不満気味、5:不満、6:大変不満 のいずれかの
評価を得た。その結果、投与前の患者4名の平均値4.
8に対して投与後は平均値3.8であり、平均でQOL
インデックス1ポイントの改善が見られた。
【0026】以上の結果から、塩酸タムスロシンは下部
尿路症の患者の(1)自覚症状トータルスコア及び
(2)QOLインデックスの改善を示し、下部尿路症の
治療剤として有効であることが確認された。
【0027】試験例2 下部尿路症患者に対する臨床試
験(12週試験) 下部尿路症を対象にして、以下の条件で臨床試験を行っ
た。 対象:下部尿路症患者、即ち、下部尿路に明らかな器質
的あるいは神経学的異常を伴わない排尿障害と診断され
た患者18名(男性15名、女性3名、年齢57.2±
14.2歳) 治験薬剤と投与方法:4週迄は塩酸タムスロシン0.2
mgを含有するカプセル剤を1日1回1カプセルを朝食
後に経口投与した。4週時に下記の表4を参考にして4
週以降の用量を設定し、その用量を1日1回、朝食後に
経口投与した。
【表4】 試験期間:12週間(84日)但し、男性8名は4週間
(28日)とする。
【0028】観察項目: (1)自覚症状トータルスコア 試験例1と同様に投与前後の以下の〜のトータルス
コアを得た。 残尿感、2時間以内の排尿、尿線の途絶、尿意
切迫感、尿線の勢い、排尿時のいきみ、夜間排尿
回数 (2)QOLインデックス 生活の質(QOL)の指標は、排尿障害に関する総合診
断として「現在の排尿状態が今後続くとしたらどう感じ
ますか?」と患者に問い、0:大変満足、1:満足、
2:大体満足、3:満足、不満足のどちらでもない、
4:不満気味、5:不満、6:大変不満 のいずれかの
評価を得た。 (3)機能検査 最大尿流率、平均尿流率
【0029】試験後の観察項目の変化を表5に示す。
【表5】
【0030】本試験の12週投与後の結果は、「排尿障
害臨床試験ガイドライン」によれば、全般治療効果の
「有効」以上の有効率は、70.0%と判定される。以
上の結果から、塩酸タムスロシンは下部尿路症の患者の
(1)自覚症状トータルスコア、(2)QOLインデッ
クス及び(3)機能検査の改善を示し、下部尿路症の治
療剤として有効であることが確認された。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、臨床において有効な優
れた下部尿路症治療剤を提供できる。
【0032】
【図面の簡単な説明】
【図1】下部尿路症の疾患概念の模式図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 European Urology, Vol.36,No.6(1999)p.609 −620 European Urology, Vol.36,No.1(1999)p.1− 13 Prostate Cancer a nd Prostatic Disor der,Vol.1,No.6(1998) p.332−335 European Urology, Vol.34,suppl.2(1998) p.37−45 British Journal o f Urology,Vol.80,N o.4(1997)p.587−596 British Journal o f Urology,Vol.76,N o.3(1995)p.325−336 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 31/18 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タムスロシン又はその製薬学的に許容され
    る塩を有効成分として含有する、下部尿路の機能的閉塞
    に伴う排尿障害であって、下部尿路に明らかな器質的障
    害或いは神経学的異常を伴わない排尿障害の治療剤。
  2. 【請求項2】塩酸タムスロシンを含有する請求項1記載
    の排尿障害の治療剤。
JP2000171003A 1999-08-09 2000-06-07 下部尿路症治療剤 Expired - Fee Related JP3154710B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171003A JP3154710B1 (ja) 1999-08-09 2000-06-07 下部尿路症治療剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-225052 1999-08-09
JP22505299 1999-08-09
JP2000171003A JP3154710B1 (ja) 1999-08-09 2000-06-07 下部尿路症治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3154710B1 true JP3154710B1 (ja) 2001-04-09
JP2001114679A JP2001114679A (ja) 2001-04-24

Family

ID=26526405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171003A Expired - Fee Related JP3154710B1 (ja) 1999-08-09 2000-06-07 下部尿路症治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3154710B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW536402B (en) 1998-06-26 2003-06-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd Pharmaceutical composition for the therapy of voiding dysfunction
JP2001288115A (ja) * 2001-02-07 2001-10-16 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 下部尿路症治療剤
HUP0401978A3 (en) * 2001-11-07 2008-07-28 Synthon Bv Tamsulosin tablets
US7018658B2 (en) * 2002-11-14 2006-03-28 Synthon Bv Pharmaceutical pellets comprising tamsulosin
WO2005092321A1 (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 頻尿または尿失禁の予防または治療用医薬組成物
JP4808613B2 (ja) * 2004-03-24 2011-11-02 キッセイ薬品工業株式会社 頻尿または尿失禁の予防または治療用医薬
JP2007205010A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Inax Corp 土系舗装用調合物及び土系舗装の施工方法並びに土系壁用調合物及び土系壁の施工方法
KR20100040294A (ko) * 2007-07-20 2010-04-19 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 전립선 비대에 수반되는 하부 요로 증상의 개선용 의약 조성물

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
British Journal of Urology,Vol.76,No.3(1995)p.325−336
British Journal of Urology,Vol.80,No.4(1997)p.587−596
European Urology,Vol.34,suppl.2(1998)p.37−45
European Urology,Vol.36,No.1(1999)p.1−13
European Urology,Vol.36,No.6(1999)p.609−620
Prostate Cancer and Prostatic Disorder,Vol.1,No.6(1998)p.332−335

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001114679A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001288115A (ja) 下部尿路症治療剤
US20070270459A1 (en) Overactive bladder treating drug
JP2017141289A (ja) ビグアナイド組成物および代謝障害を治療する方法
US20040029949A1 (en) Methods for treating hyperactive gastric motility
US6861070B1 (en) Medicinal compositions for treating evacuatory insufficiency
JP2009527525A (ja) 尿失禁治療用のベンゾイミダゾロン誘導体
JP2010522714A (ja) 新規な医薬組成物
JP3154710B1 (ja) 下部尿路症治療剤
US20060287395A1 (en) Pharmaceutical composition for the therapy of lower urinary tract symptoms
JP2015517994A (ja) ハロフジノンの剤形およびその使用
JP2000080032A (ja) 排出障害治療剤
TW202243675A (zh) 焦慮症處置用組成物及處置方法
US20060063842A1 (en) Hypogastric and/or perineal pain-relieving agent
Tablets et al. PrTeva-Tamsulosin CR
JP2004315432A (ja) 排出症状及び蓄尿症状の治療剤
JP2005015349A (ja) 排出症状及び蓄尿症状の治療剤
White Sexual Function/Dysfunction.
TW201043610A (en) Methods of treating bladder dysfunction using netupitant

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees