JP3150908U - カード用コネクタ - Google Patents

カード用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3150908U
JP3150908U JP2009001614U JP2009001614U JP3150908U JP 3150908 U JP3150908 U JP 3150908U JP 2009001614 U JP2009001614 U JP 2009001614U JP 2009001614 U JP2009001614 U JP 2009001614U JP 3150908 U JP3150908 U JP 3150908U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
card
switch
elastic
card connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009001614U
Other languages
English (en)
Inventor
依仁 王
依仁 王
士奇 ▲しょう▼
士奇 ▲しょう▼
曉輝 王
曉輝 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3150908U publication Critical patent/JP3150908U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】スイッチ部材の弾性的変形が所定の範囲に制限されるカード用コネクタを提供する。【解決手段】ハウジングと、前記ハウジングに装着された複数のコンタクト2と、前記ハウジングに被覆し、前記ハウジングとの間にカードを収容するための収容空間が形成するシールドシェルと、前記ハウジングに保持され、前記収容空間の奥側に位置するスイッチ端子4とを含むカード用コネクタにおいて、前記シールドシェルには、前記スイッチ端子とともにカードを挿入するかどうかを検査するためのスイッチ部材からなるスイッチ弾性片542が一体に設けられ、前記ハウジングの収容空間の奥側の箇所には、前記スイッチ弾性片の弾性的な変形方向で前記スイッチ弾性片に当接可能になる弾性制限部が設けられる。【選択図】図6

Description

本考案は、カード用コネクタに関し、特に、カードを挿入するかどうかを検査するためのスイッチ部材を有するカード用コネクタに関する。
従来技術のカード用コネクタは特許文献1を参照すると、従来のカード用コネクタは、導電端子をインサート形成されるハウジングと、ハウジングに回動可動的に支持されるシェルとを含み、前記シェルにはカードを収容するための収容空間が形成され、カードが収容空間に挿入されたシェルを回動して、カードの導電パッドを前記導電端子に接続することを達成できる。
中国実用新案公告第CN2731756Y号明細書
前記従来のカード用コネクタのシェルは、収容空間の奥側に形成された当接片が設けられ、当接片によりカードを収容空間に挿入することをチェックできる。しかしながら、前記当接片が前記収容空間に突出するように配置されるので、カードの挿入する挿入力が過ぎると、前記当接片は変形する恐れがあり、更に、カード用コネクタの使用に影響する。そこで、この問題を解決するために、新型なカード用コネクタを開発することが必要である。
本考案は、スイッチ部材の弾性的変形が所定の範囲に制限されるカード用コネクタを提供することを目的とする。
本考案のカード用コネクタは、ハウジングと、前記ハウジングに装着された複数のコンタクトと、前記ハウジングを被覆し、前記ハウジングとの間にカードを収容するための収容空間が形成するシールドシェルと、前記ハウジングに保持され、前記収容空間の奥側に位置するスイッチ端子とを含むカード用コネクタにおいて、前記シールドシェルには、前記スイッチ端子とともにカードを挿入するかどうかを検査するためのスイッチ部材からなるスイッチ弾性片が一体に設けられ、前記ハウジングの収容空間の奥側の箇所には、前記スイッチ弾性片の弾性的な変形方向で前記スイッチ弾性片に当接可能になる弾性制限部が設けられることを特徴とする。
従来技術に比べ、本考案のカード用コネクタは以下の利点を有し、前記ハウジングにスイッチ弾性片の弾性的な変形方向で前記スイッチ弾性片に当接可能になる弾性制限部が設けられることによって、スイッチ部材の弾性的変形が所定の範囲に制限される。
本考案に係るカード用コネクタの組立斜視図である。 図1に示すカード用コネクタの組立斜視図であり、そのシールドシェルがカード用コネクタから外された斜視図である。 本考案に係るカード用コネクタの部分の分解斜視図である。 本考案のカード用コネクタの部分の斜視図であり、スイッチ端子がハウジングに組みつけられた斜視図である。 本考案に係るカード用コネクタの他の角度から見た分解斜視図である。 図1に示すカード用コネクタのほかの角度から見た分解斜視図である。
以下、図1〜図6を参照すると、本考案のカード用コネクタ100の実施形態について、添付図面を参照して説明する。カード用コネクタ100は、ハウジング1と、ハウジング1に装着された複数のコンタクト2と、カードをイジェクトするようにハウジング1に組み付けられるイジェクト機構3と、ハウジング1に取り付けられ、カードを挿入するかどうかを検査するためのスイッチ端子4と、ハウジング1を覆っているシールドシェル5と、を含む。
ハウジングは、絶縁材料からなり、基部10と、基部10の外周での左右側壁11、12、前後壁13、14とを含む。前記基部10の頂面は枠体を呈してカードを収容するための嵌合面であり、中部には前記左右側壁11、12を連接するための端子保持体101が形成され、該端子保持体101にはコンタクト2を保持するための端子溝102が形成される。基部10の先端には保持溝103が形成され、前記左側壁11に連接する基部10にはスライド溝104が形成され、前記後壁14に連接する箇所には前記スイッチ端子4を収容するための固持溝105が形成される。
前記右側壁12は、その頂面が前記基部10と同一な平面に位置し、シールドシェル5に係合するための係合リブ121が形成され、前記左側壁11にはシールドシェル5に係合するための係合凸状リブ111が形成されている。前壁13には前記スライド溝104に対応する箇所にはシールドシェル5に係合するための溝部131が形成される。前記後壁14には後向きへ延出する係合凸部141と前向きに延出する位置決め柱143が設けられ、前記スイッチ端子4に対応する箇所にはスイッチ端子4の弾性的な変形を制限するための弾性制限部142が形成される。
前記コンタクト2は、前記端子溝102に保持される連接部22と、連接部22の一端から延出するようにカード(図示せず)に接続するための接触部23と、前記連接部22の他端から延出するように回路基板(図示せず)に接続するための接続部21と、を含み、前記連接部22には前記端子溝102に干渉して係合する突刺221が設けられる。前記接触部23にはアーム部231とカードに接触する頭部232とが形成される。自動化によりインサートして射出成形されるコンタクト2を櫛状に延在するための端子列連設片24は、取付けた際に、前記端子列連設片24は前記基部10の保持溝103内に保持されることによって基部10の先端の強さが増加する。
前記イジェクト機構3は連動部材31と、弾性部材32と、前記スライド溝104にスライド可能に移動できるスライド部材33と、を含み、前記スライド部材33には、連動部材31をスライドする心臓状を呈するレール331が形成され、スライド部材33の一端が弾性部材32を保持するための位置決め柱332が設けられる。前記弾性部材32は一端がスライド部材33の位置決め柱332に位置決めされ、他端が前記後壁14の位置決め柱143により位置決めされる。連動部材31の一端がハウジングに保持され、他端が前記スライド部材33のレール331に沿ってスライドしている。イジェクト機構3の工作原理は業界で熟知されているので、ここで、詳細に説明しない。
前記スイッチ端子4は、ハウジング1の固持溝105内に保持され、回路基板に接続する接続部41と、カードに当接するための突出部43と、前記突出部43と接続部41を連接する連接アーム42と、突出部43から後向きに延出する当接部44と、を含む。前記ハウジング1の後壁には、前記突出部43に対応するための位置決め溝106が形成され、カードが挿入されていない際に前記突出部43が位置決め溝106に当接している。
前記シールドシェル5は、ハウジング1を覆い、天板50と、天板50の左右側から延出するように形成された左側板51と、右側板52とを含む。前記左右側板51、52にはハウジング1の左右側壁11、12の係合凸状リブ111、121に対応して係合するための係合溝511、521がそれぞれ形成されている。天板50の先端部には前記溝部131に係合するための補強片531が形成され、天板50の後端には係止溝541と、前記スイッチ端子4に接触・分離可能なスイッチ弾性片542と、を含む。前記スイッチ弾性片542は、前記天板50下方に突出する被当接部543が設けられ、該被当接部543は前記当接部44に当接するために、前記天板50に対向する当接面544を有する。
組み付ける際に、まず、端子列連設片24に櫛状に連接されたコンタクト2が前記ハウジング1の端子溝102内に装着され、取付けた際に、端子列連設片24が前記保持溝103に保持されることによってハウジング1の強さが増加している。次に、イジェクト機構3の弾性部材32が前記位置決め柱143、332により固持され、組み付けたイジェクト機構3がスライド溝104にスライド可能に保持される。最後に、シールドケース5がハウジング1を覆い、シールドシェル5の係合溝511、521がハウジング1の左右側壁11、12の係合凸状リブ111、121に係合し、係止溝541がハウジング1の先端の係合凸部141に係合し、前記補強片531がハウジング1の溝部131に係合することによって、ハウジング1とシールドシェル5の間にカードを収容するための収容空間(参照記号なし)が形成され、先端にカードを挿入するための挿入口(参照記号なし)が形成される。
組み上げたカード用コネクタ100は、カードを挿入しない時に、前記スイッチ端子4とスイッチ弾性片542は当接せず、カードを挿入する時、カードの先端がスイッチ端子4の突出部43に押圧してスイッチ端子4を収容空間の奥側へ弾性変形的に移動させるとともに、当接部44がシールドシェル5のスイッチ弾性片542の当接面544に沿ってスライドして当接して、この時、スイッチ弾性片542がハウジング1の弾性制限部142に当接する。カードをイジェクト機構3によりイジェクトする際に、スイッチ弾性片542は自身の弾性により初期状態に回復し、スイッチ端子4は前記突出部43が位置決め溝106に当接する状態に回復する。
カード用コネクタ100は、スイッチ端子4とスイッチ弾性片542がスイッチ部材からなり、前記ハウジング1の位置決め溝106によってスイッチ端子4の弾性的な変形が所定の範囲に制限され、前記ハウジング1の弾性制限部142によって、シールドシェル5のスイッチ弾性片542の弾性的な変形も所定の範囲に制限される。即ち、前記スイッチ端子4とスイッチ弾性片542の弾性的な変形の方向に位置決め溝106及び弾性制限部142がそれぞれ配置されることによって、前記スイッチ端子4とスイッチ弾性片542の弾性的な変形の範囲が制限させられる。
以上本考案について最良の実施の形態を参照して詳細に説明したが、実施形態はあくまでも例示的なものであり、これらに限定されない。また上述の説明は、本考案に基づきなしうる細部の修正或は変更など、いずれも本考案の請求範囲に属するものとする。
100 カード用コネクタ
1 ハウジング
10 基部
101 端子保持体
102 端子溝
103 保持溝
104 スライド溝
105 固持溝
106 位置決め溝
11 左側壁
111,121 係合凸状リブ
12 右側壁
13 前壁
131 溝部
14 後壁
141 係合凸部
142 弾性制限部
143 位置決め柱
2 コンタクト
21 接続部
22 連接部
221 突刺
23 接触部
231 アーム部
232 頭部
24 端子列連設片
3 イジェクト機構
31 連動部材
32 弾性部材
33 スライド部材
331 レール
332 位置決め柱
4 スイッチ端子
41 接続部
42 連接アーム
43 突出部
44 当接部
5 シールドケース
50 天板
51 左側板
511、521 係合溝
52 右側板
531 補強片
541 係止溝
542 スイッチ弾性片
543 被当接部
544 当接面

Claims (4)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングに装着された複数のコンタクトと、
    前記ハウジングに被覆し、前記ハウジングとの間にカードを収容するための収容空間が形成するシールドシェルと、
    前記ハウジングに保持され、前記収容空間の奥側に位置するスイッチ端子と
    を含むカード用コネクタにおいて、
    前記シールドシェルには、前記スイッチ端子とともにカードを挿入するかどうかを検査するためのスイッチ部材からなるスイッチ弾性片が一体に設けられ、
    前記ハウジングの収容空間の奥側での箇所には、前記スイッチ弾性片の弾性的な変形方向で前記スイッチ弾性片に当接可能になる弾性制限部が設けられることを特徴とするカード用コネクタ。
  2. 前記スイッチ端子は、カードを挿入する際に、カードが押圧される突出部が収容空間に突出するように形成され、前記ハウジングには、カードを挿入しない際に前記スイッチ端子の突出部に当接する位置決め溝が形成されることを特徴とする請求項1に記載のカード用コネクタ。
  3. 前記スイッチ弾性片は、前記シールドシェルの天板に対向するように配置される当接面が設けられ、前記スイッチ端子は、前記当接面にスライド可能に当接する当接部が形成されることを特徴とする請求項1に記載のカード用コネクタ。
  4. 前記シールドシェルの収容空間の先端一側での箇所に、補強片が形成され、前記ハウジングに前記補強片に係合するための溝部が形成されることを特徴とする請求項1に記載のカード用コネクタ。
JP2009001614U 2008-04-30 2009-03-18 カード用コネクタ Expired - Fee Related JP3150908U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNU2008200358952U CN201230059Y (zh) 2008-04-30 2008-04-30 电连接器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3150908U true JP3150908U (ja) 2009-06-04

Family

ID=40635002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001614U Expired - Fee Related JP3150908U (ja) 2008-04-30 2009-03-18 カード用コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3150908U (ja)
CN (1) CN201230059Y (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287580A (ja) * 2010-08-23 2010-12-24 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ
JP2012114089A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Hon Hai Precision Industry Co Ltd カード用コネクタ
KR102120399B1 (ko) * 2019-03-12 2020-06-08 몰렉스 엘엘씨 이동통신 단말기용 멀티 카드 소켓 및 이를 포함하는 멀티 카드 커넥터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287580A (ja) * 2010-08-23 2010-12-24 Alps Electric Co Ltd カード用コネクタ
JP2012114089A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Hon Hai Precision Industry Co Ltd カード用コネクタ
KR102120399B1 (ko) * 2019-03-12 2020-06-08 몰렉스 엘엘씨 이동통신 단말기용 멀티 카드 소켓 및 이를 포함하는 멀티 카드 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
CN201230059Y (zh) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176438U (ja) カード用コネクタ
JP4492885B2 (ja) コネクタ
JP3122167U (ja) 電子カード用コネクタ
JP3122040U (ja) カード用コネクタ
KR101215679B1 (ko) 커넥터 장치
JP5862386B2 (ja) コネクタ
US9124042B2 (en) Holder connected to an operation member via an elastic member
JP6325720B1 (ja) 多接点コネクタ
KR101444041B1 (ko) 카드 커넥터
US9780473B2 (en) Mating connector using slider to deform contacts
JP3150908U (ja) カード用コネクタ
JP4600245B2 (ja) コネクタ
TWM466395U (zh) 卡連接器
JP4489664B2 (ja) メモリーカード用コネクタ
JP2011138773A (ja) 電気コネクタ
JP3148128U (ja) カード用コネクタ
US7581975B1 (en) Flexible printed circuit connector
US20120058657A1 (en) Electrical card connector having detecting contacts actuated by slider
JP2008130545A (ja) カード用コネクタ
JP2013093233A (ja) カード用コネクタ
JP4896920B2 (ja) カード用コネクタ及びカード用コネクタ組立体
SG187293A1 (en) Card connector
SG187294A1 (en) Card connector
TW201304311A (zh) 卡連接器
JP3151720U (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees