JP3149645U - 手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具 - Google Patents

手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3149645U
JP3149645U JP2008008095U JP2008008095U JP3149645U JP 3149645 U JP3149645 U JP 3149645U JP 2008008095 U JP2008008095 U JP 2008008095U JP 2008008095 U JP2008008095 U JP 2008008095U JP 3149645 U JP3149645 U JP 3149645U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exercise
movement
fingertip
palm
walnut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008008095U
Other languages
English (en)
Inventor
昌佳 森田
昌佳 森田
Original Assignee
昌佳 森田
昌佳 森田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昌佳 森田, 昌佳 森田 filed Critical 昌佳 森田
Priority to JP2008008095U priority Critical patent/JP3149645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149645U publication Critical patent/JP3149645U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

【課題】脳の活性化につながるといわれている、手のひら握り運動と指先運動に使用するための健康器具を提供する。【解決手段】手のひらで握り運動と指先運動をする器具であって、中間ジョイントの役をするスプリングの両側に2つの球を取り付けたことを特徴とする健康器具で、磁石または遠赤外線放射セラミックスボールのどちらかを前記の球に埋め込むこともできる。これにより、手軽にどこでも運動ができるようになる。【選択図】図5

Description

本考案は、在来より脳の活性化につながると云われている、手のひら握り運動と指先運動に使用する、玉転がしの健康器具である。
本考案の製品は、木製品で、2個の丸い球状の連結で、構成されている。
本考案の球体は、磁石の場合、在来の健康器具で使用する1個=800ガウスの磁石を、球体1個につき、9個埋め込んであり、両球で磁石18個となる。
これを合計すると14,400ガウスの値となる。
遠赤外線放射セラミックスボールの場合も球体1個につき、9個埋め込んであり、両球で遠赤外線放射セラミックスボール18個となる。
従来、殆どの玉転がし運動用健康器具は、ばらばらの球を2個以上持って、運動する為に一部無くすと使用効果が無くなる上に、手のひら運動するのが難しい。本考案の手のひら握り運動の玉転がしは、2個の球を一体化し、その接続には、自在運動が出来るように、彎曲するスプリングで構成することにより問題点を解決しようとするものである。
彎曲するスプリングの先にジョイントされた2個の球を手のひら握り運動と指先運動することにより、手軽にどこでも運動ができるようにし、問題点を解決している。
現在の高齢者社会に於いて、脳の活性化は、重大視されている。手のひら運動と指先運動することにより、脳の活性化に伴う、ボケ防止・ノイローゼ等に予防も兼ねている。
添付図面に従って、2個の球体と接続する球体を自在スプリングでジョイントされている器具で手のひら握り運動と指先運動をする。
この運動が脳の活性化を推進させる。
以下、添付図面に従って実地例を説明する。
球体と球体は木製品で、握ると木の感触良く、手のひら握り運動と指先運動に必要な器具を備えている。<1a>球体と<1b>球体を<2>自在スプリングで接続している。<1a>球体と<1b>球体を手のひらで運動させる手のひら握り運動と指先運動の器具である。
図5は本考案製品を使用し、手のひら握り運動と指先運動をするイラスト図である。
本考案の手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具の実地例を示す全体正面図である。 本考案の手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具の球体部正面見下平面図である。 本考案の手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具の球体部の下部分正面見上図である。 本考案の手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の全体裏面図である。 本考案の手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の球体部裏見下平面図である。 本考案の手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具の下部分裏見上図である。 本考案の手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具の全体右側面図である。 本考案の手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具の球体部右側見下平面図である。 本考案の手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具の下部分右側見上図である。 本考案の手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具の全体左側面図である。 本考案の手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具の球体部左側見下平面図である。 本考案の手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具の下部分左側見上図である。 本考案の手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具の指先運動時イラスト図
符号の説明
1a 木製球体
1b 木製球体
2 自在用スプリング
3 埋め込み用1個=800ガウスの磁石
または、遠赤外線放射セラミックスボール

Claims (3)

  1. 手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)に使用することにより、脳の活性化を推進する健康器具である
  2. 本体に埋め込んだ磁石または、遠赤外線放射セラミックスボールのどちらかを用いた、従来、使用された健康器具と同じく、血行を促進する健康器具である
    握った時の滑り止めを兼ねている
  3. 中間ジョイントの役をするスプリングの両側に付けた球を手のひらで握り運動と指先運動する器具である
JP2008008095U 2008-10-23 2008-10-23 手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具 Expired - Fee Related JP3149645U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008095U JP3149645U (ja) 2008-10-23 2008-10-23 手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008095U JP3149645U (ja) 2008-10-23 2008-10-23 手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3149645U true JP3149645U (ja) 2009-04-09

Family

ID=54854202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008008095U Expired - Fee Related JP3149645U (ja) 2008-10-23 2008-10-23 手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149645U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140612A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Naomasa Nitta ツボ刺激具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140612A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Naomasa Nitta ツボ刺激具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jie et al. An interactive upper limb rehab device for elderly stroke patients
Cesqui et al. On the use of divergent force fields in robot-mediated neurorehabilitation
JP3149645U (ja) 手のひら握り運動と指先運動(くるみ運動)の健康器具
CN103785147A (zh) 带保健按摩柄把的网球拍
KR101571934B1 (ko) 상지 재활 시스템
WO2015106585A1 (zh) 一种耳部按摩器
JP3143033U (ja) 指先運動の健康器具
KR200453699Y1 (ko) 손가락 운동기구
KR200429888Y1 (ko) 지압겸용 안마기
CN204910641U (zh) 一种防脱落握力器
CN210078706U (zh) 一种稳定型助于康复握力器
KR101139271B1 (ko) 자력을 이용한 마사지 및 피부관리 기구
TWM519533U (zh) 含手指伸張功能之手指復健器
CN208160941U (zh) 一种康复用手腕锻炼装置
JP3209551U (ja) 健康器具
JP2016182272A (ja) 手のひらのツボを刺激するための及び/又は手の示指、中指及び環指における爪の先端から第二関節までを屈曲させる筋力を増強するための器具
TWM574059U (zh) 球中球結構
JP2012091001A (ja) 壺型運動押揉器
JP3175279U (ja) 介護用手指機能改善具
Just et al. Effects of reintroducing haptic feedback to virtual-reality systems on movement profiles when reaching to virtual targets
JP6675815B1 (ja) トレーニング器具
Ong et al. Augmented Reality-Assisted Healthcare Exercising Systems
JP3136915U (ja) 握力トレーニング器具
CN205612932U (zh) 一种新型石锁结构
JP3074814U (ja) マッサージ兼用上肢筋鍛錬具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees