JP3149233U - ポーターカート兼歩行器 - Google Patents

ポーターカート兼歩行器 Download PDF

Info

Publication number
JP3149233U
JP3149233U JP2008009302U JP2008009302U JP3149233U JP 3149233 U JP3149233 U JP 3149233U JP 2008009302 U JP2008009302 U JP 2008009302U JP 2008009302 U JP2008009302 U JP 2008009302U JP 3149233 U JP3149233 U JP 3149233U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porter
cart
frame
walker
seat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008009302U
Other languages
English (en)
Inventor
助次 谷川
助次 谷川
Original Assignee
助次 谷川
助次 谷川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 助次 谷川, 助次 谷川 filed Critical 助次 谷川
Priority to JP2008009302U priority Critical patent/JP3149233U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149233U publication Critical patent/JP3149233U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】高齢者や、足腰の不自由な人にも使い勝手のよい、乗り降りの楽なポーターカート兼歩行器を提供する。【解決手段】ポーターカート兼歩行器は、主軸1の両端にそれぞれ2本の筋交いフレーム2a,2bをクロスさせて回動自在に軸着し、該筋交いフレーム上端を座板3で連結すると共に、下端を中折れ式下部補強フレーム4で連結し、かつ筋交いフレーム上端と下端を支柱フレーム5で連結し、下端四隅に車輪8,9を取り付け、加えて、座板前方のハンドルフレーム6と座板後方の背もたれ7を、折りたたみ自在に本体に軸着してなる。【選択図】図1

Description

本考案は、馬乗り状に跨って着座し、体重を歩行器に預けながら、着地した足を使って移動できるポーターカート兼歩行器に関するものであり、さらに詳しくは、ハンドルフレームと背もたれを折りたたみ自在な軸着構造とすることにより、前後どちらからでも楽に乗り降りできる、折りたたみ収納自在の四輪ポーターカート兼歩行器に関するものである。
社会の高齢化が進む昨今、ポーターカート(手押し車式買い物篭)の愛用者は着実に増えており、現にさまざまなタイプのポーターカートが商品化されている。その中には、必要なときに荷台を椅子替わりに使えるタイプのものもあり、その種の椅子兼用型ポーターカートは、収納部に荷物を入れて、押しながら移動できるだけでなく、疲れたら荷台を椅子替わりにして休むこともできる。
考案が解決しようとしている課題
しかしながら、そうした従来の椅子兼用型ポーターカートのばあい、静止状態で椅子として使用することを念頭に作られているため、着座したまま移動するとなると無理が生じた。よって、とりわけ高齢者や足腰の不自由な人にとって、必要なときには、着座した状態で自由に移動できる、歩行器の機能をも併せ持つポーターカートの出現が待ち望まれていた。
本考案は、その要望に答えるためになされたもので、すなわち、従来の椅子兼用型ポーターカートの持つ機能に加えて、着座したまま移動できる歩行器の機能をも併せ持つ、新規な形態のポーターカート兼歩行器を提供するものである。
課題を解決するための手段
すなわち、本考案によるポーターカート兼歩行器は、主軸(1)の両端にそれぞれ2本の筋交いフレーム(2a,2b)をクロスさせて回動自在に軸着し、該筋交いフレーム上端を座板(3)で連結すると共に、下端を中折れ式下部補強フレーム(4)で連結し、かつ筋交いフレーム上端と下端を支柱フレーム(5)で連結し、下端四隅に車輪(8,9)を取り付けてなるものであり、加えて、座板前方のハンドルフレーム(6)と座板後方の背もたれ(7)を、折りたたみ自在に本体に軸着したことを特徴とするものである。
考案の効果
よって、本考案によるポーターカート兼歩行器は、単に荷物を楽に運ぶだけでなく、必要なときには、馬乗り状に跨って座板(3)に着座し、ハンドルフレーム(6)を握り、背もたれ(7)に背を持たれかけて、体重を歩行器に預けながら、着地した足を使って自由に移動できるという新規な機能をも併せ持つ、高齢者や足腰の不自由な人にとって、極めて有用な歩行器である。それに、本考案によるポーターカート兼歩行器は、跨って座る方式のため、車椅子のような横幅も必要なく、極めてコンパクトで、かつ折りたたみも自在なので、収納も運搬も容易である。
加えて、本考案によるポーターカート兼歩行器は、ハンドルフレーム(6)と背もたれ(7)が、倒したり起こしたりできる、折りたたみ自在な軸着構造であるため、乗り降りが極めて楽にできるという利点もある。つまり、足腰の弱い人でも、スカートを着用した女性でも、ハンドルフレームもしくは背もたれを倒して、開放された側から容易に跨って着座することができ、また降りることができる。
本考案によるポーターカート兼歩行器の部材としては、アルミ等の軽金属が適しているが、十分の強度が得られれば、プラスティックや木材を用いることもできる。また、座板や背もたれは自転車のサドルのように、クッション性のある素材を、レザーやビニール等で被覆して仕上げることもできる。
下端四隅の車輪に関しては、後輪には水平車軸両端に車輪を軸着してなる普通の車輪を取り付け、前輪には方向転換自在の、いわゆるキャスター型車輪を取り付けるとよい。前輪をキャスター型車輪とすることにより、足を軽く動かすだけで、前進後退のみならず、方向転換や回転も容易となる。
座板の高さの調節は、座板および下部補強フレームに設けられた、段階的係止歯や係止孔機構等によって、筋交いフレームの開閉角度を調節することにより行うことができる。なお、この種の歩行器においては、通常使用者が特定されるので、一度使用者に合わせて高さを調節してしまえば、その後、調節の必要が生じることはほとんどないといえる。また、下部補強フレームは、全体を折りたたむ際に都合のよい中折れ式構造をなす。
荷物の収納籠は、ネットや折りたたみ式の金網等で作り、背もたれやハンドルフレームに固定、もしくは取り外し自在に取り付けることができる。
ハンドルフレームと背もたれは、それぞれ座板前方と座板後方の本体に、折りたたみ自在に軸着されているので、容易に倒したり起こしたりすることができる。よって、ハンドルフレームもしくは背もたれを倒すことにより、開放された側から極めて楽に乗り降りができる。また、坂道等での使用に備え、ハンドルフレームに、自転車同様ブレーキレバーを取り付け、車輪の制動装置と連結してもよい。
次いで、本考案によるポーターカート兼歩行器の一実施例を図面に沿って説明する。まず、図1は本考案によるポーターカート兼歩行器の斜視図であり、すでに述べたように、本考案によるポーターカート兼歩行器は、主軸(1)の両端にそれぞれ2本の筋交いフレーム(2a,2b)をクロスさせて回動自在に軸着し、該筋交いフレーム上端を座板(3)で連結すると共に、下端を中折れ式下部補強フレーム(4)で連結し、かつ筋交いフレーム上端と下端を支柱フレーム(5)で連結し、下端四隅に車輪(8,9)を取り付けたものであり、加えて、座板前方のハンドルフレーム(6)と座板後方の背もたれ(7)を、折りたたみ自在に本体に軸着したことを特徴とするものである。
下端四隅の車輪のうち、後輪(8)には水平車軸両端に車輪を軸着してなる普通の車輪を取り付け、前輪(9)には、方向転換自在の、いわゆるキャスター型車輪を取り付ける。
図2は、ハンドルフレーム(6)と背もたれ(7)を倒した状態の側面図である。図のように、ハンドルフレーム(6)もしくは背もたれ(7)を倒すことで、それらに邪魔されずに、楽に乗り降りができる。そして、馬乗り状に跨って着座した後に、ハンドルフレーム(6)および背もたれ(7)を起こして固定し、ハンドルフレームに手を掛け、着地した足を動かして、移動を開始する。また、ハンドルフレーム(6)には、自転車同様ブレーキレバーを取り付け、車輪の制動装置と連結することもできる。
座板(3)の地面からの高さの調節は、図面では省略したが、座板(3)および下部補強フレーム(4)に設けられた、公知の多段階係止歯や係止孔機構等によって、筋交いフレーム(2a,2b)の開閉角度を調節することにより行うことができる。
最後に、下部補強フレーム(4)は、中折れ構造とすることにより、全体を容易に折りたたむことができ、収納や運搬の際に便利である。図3は、全体を折りたたんだ状態を示す側面図である。また、特に図示していないが、荷物の収納籠は、ネットや折りたたみ式の金網等で作成し、背もたれやハンドルフレームに固定、もしくは取り外し自在に取り付けることができる。また、歩行器としては使用せずに、ハンドルフレームに手を掛けて、押して歩くことにより、単なるポーターカートとしても使えることは言うまでもない。その際は、座板を荷台として使用できる。
以上の如く、本考案によるポーターカート兼歩行器は、単に荷物を運ぶだけでなく、乗り降りが容易で、しかも着座したまま自在に移動できる歩行器の機能をも併せ持つため、高齢者や足腰の不自由な人にとって、有用極まりない道具であることは間違いない。
本考案によるポーターカート兼歩行器の斜視図 本考案によるポーターカート兼歩行器の側面図 本考案によるポーターカート兼歩行器の折りたたみ側面図
符号の説明
1 主軸
2a 筋交いフレーム
2b 筋交いフレーム
3 座板
4 下部補強フレーム
5 支柱フレーム
6 ハンドルフレーム
7 背もたれ
8 後輪
9 前輪

Claims (1)

  1. 主軸(1)の両端にそれぞれ2本の筋交いフレーム(2a,2b)をクロスさせて回動自在に軸着し、該筋交いフレーム上端を座板(3)で連結すると共に、下端を中折れ式下部補強フレーム(4)で連結し、かつ筋交いフレーム上端と下端を支柱フレーム(5)で連結し、下端四隅に車輪(8,9)を取り付け、加えて、座板前方のハンドルフレーム(6)と座板後方の背もたれ(7)を、折りたたみ自在に本体に軸着したことを特徴とするポーターカート兼歩行器。
JP2008009302U 2008-12-15 2008-12-15 ポーターカート兼歩行器 Expired - Fee Related JP3149233U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009302U JP3149233U (ja) 2008-12-15 2008-12-15 ポーターカート兼歩行器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009302U JP3149233U (ja) 2008-12-15 2008-12-15 ポーターカート兼歩行器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3149233U true JP3149233U (ja) 2009-03-19

Family

ID=54853830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008009302U Expired - Fee Related JP3149233U (ja) 2008-12-15 2008-12-15 ポーターカート兼歩行器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149233U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7108004B2 (en) Mobility aiding device
CA2329485C (en) Walker with moveable carry basket
US7040637B2 (en) Inwardly folding rollator with an upwardly pivotable seat
US9623926B2 (en) Walker device with sitting assembly
US9016715B2 (en) Mobility device
US20070283990A1 (en) Convertible wheelchair and walker
US20090033052A1 (en) Reversible walker assembly
US6412795B1 (en) Assembly of nestable wheelchairs and wheelchair for use in such an assembly
US10172751B1 (en) Collapsible transport chair with baggage capability
JPH05305112A (ja) リクライニング式車いす
JP3149233U (ja) ポーターカート兼歩行器
JP3126399U (ja) ポーターカート兼歩行器
JP3168779U (ja) ポーターカート兼歩行器
US20120319367A1 (en) Shopping Cart With Passenger Seating
JP6362287B1 (ja) 車輪付きベンチ
WO1998033466A1 (en) Walking frame
JP7026940B2 (ja) 車椅子用のティッピングレバー
JP3657216B2 (ja) 手押車
CN200985035Y (zh) 折叠式老人用休闲车
KR101814900B1 (ko) 방향성 캐스터를 이용한 자전거
JP2015217154A (ja) 位置調節機構
JP3237910U (ja) 電動アシスト着座式歩行車
JP3124218U (ja) 歩行器
JP2011195123A (ja) 歩行補助車のフレーム構造
JP2003010269A (ja) 歩行車

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees