JP3147096U - 固体温度差発電板及び固体温度差発電装置 - Google Patents

固体温度差発電板及び固体温度差発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3147096U
JP3147096U JP2008003703U JP2008003703U JP3147096U JP 3147096 U JP3147096 U JP 3147096U JP 2008003703 U JP2008003703 U JP 2008003703U JP 2008003703 U JP2008003703 U JP 2008003703U JP 3147096 U JP3147096 U JP 3147096U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
temperature difference
solid temperature
difference power
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008003703U
Other languages
English (en)
Inventor
滿煌 陳
Original Assignee
滿煌 陳
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 滿煌 陳 filed Critical 滿煌 陳
Application granted granted Critical
Publication of JP3147096U publication Critical patent/JP3147096U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

【課題】発電効果を高める他、製造コストを削減し、使用寿命を延ばすなど、実用性に優れた固体温度差発電板及び固体温度差発電装置を提供する。
【解決手段】この装置は、板形の絶縁体3と発電装置2とを備える。発電装置2は異種金属又は合金材質からなる複数の第一導線20の列及び複数の第二導線21の列により構成され、第一導線20の列は絶縁体3の頂部に設置され、第二導線21の列は絶縁体3の底部に設置され、第一導線20及び第二導線21の両側が絶縁体3の両側部で相互に接続され、電気発生点22a、22bが形成される。
【選択図】図1

Description

本考案は固体温度差発電板及び固体温度差発電装置に関する。
今日、資源の消耗増加及び環境の悪化により、多くの好ましくない影響が発生したため、エネルギーを有効に利用することが、きわめて重要な課題となっている。現在の発電方法では、火力発電が多いが、この発電方法の場合、二酸化炭素が多く発生し、環境にマイナスな影響が多いということで、使用上の制限が次第に厳しくなっている。そこで、二酸化炭素の発生を抑制し、新たなエネルギーを開発することが必要となり、業者は新しい発電方法を開発した。例えば、廃熱生成装置は熱の排出で発電する熱電部品を備えたもので、これは電流の下で吸熱又は放熱の効果を利用して、電流による熱発生又は冷却現象になる熱電部品を、排熱だけで、電流が出力するように転換したり、通電後、冷却できる熱電部品を温度差だけで、発電できる熱電部品に転換したりすることができるものである。熱電部品は、p型熱電部品(p型熱電半導体)及びn型熱電部品(n型熱電半導体)を交替したシリアル接続にした熱電変換モジュールにしたもので、主に高温の環境下で、好適な発電効果が生まれるのである。この種の発電装置が特許文献1などにより提案されている。
実用新案登録第3047087号公報
現在の一般的な熱電部品はほとんどが半導体材料で作られており、熱電モジュールは、固体の長所があるが、欠点も多い。例えば、熱電転換効率が7〜8%と低く、毀損しやすく、サイズが大きい。従来の熱電モジュールの大きいサイズ、分離式の特性により、発電時に高温(約250℃)のもとで正常に作動できるようになるが、常温のもとで作動できる熱電部品は発電効果が低く、使用寿命が限られ、故障率や製造コストが高く、使用範囲が小さいため、大量に設置して使用できず、故障後、修理ができないため、リサイクル再利用もできない。
本考案は、このような従来の課題に鑑みなされたもので、発電効果を高め、製造コストを削減し、使用寿命を延ばし、サイズを多様化し、高温でなくても発電でき、使用範囲を拡大し、リサイクル再利用できる、固体温度差発電板及び固体温度差発電装置を提供すること、を目的とする。
上記目的を達成するために、本考案は、数列の異種金属又は合金導線間の熱電効果により温度差で発電する、優れた固体温度差発電板及び固体温度差発電装置を提供するものである。
(1)本考案の固体温度差発電板1は、板形絶縁体3、異種金属又は合金材質の数列第一導線20及び数列第二導線21からなる発電装置2が備わっており、前記第一導線20及び第二導線21は、それぞれ絶縁体3の頂部と底部に設けられ、第一導線20及び第二導線21の両側は、絶縁体3の両側が相互に接続し、電気発生点22a、22bが形成されていることを特徴とする。
(2)本考案の固体温度差発電板1は、上記(1)の構成において、更に少なくとも前記電気発生点22a、22bを覆うための二導熱体4、及び電気発生点22a、22bの部分を除いた、前記第一導線20及び第二導線21を完全に覆うための一絶熱体5が備わっており、前記導熱体4は、電気発生点22a、22bを覆うための一絶縁層41、絶縁層41を覆うための一導熱層40、導熱層40と電気発生点23a、23b間の隙間を満たし、熱量が伝えられるための導熱接着剤42からなるものであることを特徴とする。
(3)本考案の固体温度差発電板1は、上記(1)の構成において、固体温度差発電板1の両側には、更に発電装置2のプラス、マイナス電流を導出するための導電線6a、6bが設けられ、前記導電線6aは、発電装置2側の第一導線20に接続、他方の導電線6bは発電装置2の他方側の第二導線21に接続しており、前記第一導線20と第二導線21の材質は、ナノ又はマイクロ化処理された金属又は合金材質であり、前記第一導線20及び第二導線21の材質は、以下の何れかの一つ、クロム・マグネシウム、アルミニウム・マグネシウム、ニッケル銅、鉄、プラチナ・ロジウム、プラチナが可能であることを特徴とする。
(4)本考案の固体温度差発電板1は、板形絶縁体3、異種金属又は合金材質の数列第一導線20及び数列第二導線21からなる発電装置2が備わっており、前記第一導線20及び第二導線21は、絶縁体3の片側に交差設置し、第一導線20及び第二導線21の両側は相互に接続し、電気発生点22a、22bが形成されている;少なくとも前記電気発生点22a、22bを覆うための二導熱体4、及び電気発生点22a、22bの部分を除いた、前記第一導線20及び第二導線21を完全に覆うための一絶熱体5が備わっていることを特徴とする。
(5)本考案の固体温度差発電板は、上記(4)の構成において、前記導熱体4は、金属粒の含まれた導熱樹脂が設けられ、前記固体温度差発電板1の両側には、更に発電装置2のプラス、マイナス電流を導出するための導電線6a、6bが設けられ、前記導電線6aは発電装置2の片側の第一導線20に接続、他方の導電線6bは発電装置2の他方側の第二導線21に接続しており、前記第一導線20及び第二導線21は、多層製造工程で作られた金属フィルムであり、前記第一導線20及び第二導線21の材質は、ナノ又はマイクロ化処理された金属又は合金材質であり、前記第一導線20及び第二導線21の材質は、以下の何れかの一つ、クロム・マグネシウム、アルミニウム・マグネシウム、ニッケル銅、鉄、プラチナ・ロジウム、プラチナが可能であることを特徴とする。
(6)本考案の固体温度差発電装置は、複数の固体温度差発電板1は固定基板9に設けられ、それぞれの発電装置2の両側は、前記発電装置2のプラス、マイナス電流を導出するための導電線6a、6bが相互に接続して、主導電線6a、6bが接続し、出力することを特徴とする。
(7)本考案の固体温度差発電装置は、上記(6)の構成において、前記固体温度差発電板は、上記(1)又は上記(4)に記載の固体温度差発電板1であることを特徴とする。
(8)本考案の固体温度差発電装置は、上記(6)の構成において、前記固定基板9の材質は、熱伝導係数が良好な材質で、しかも、前記固定基板9は更に固体温度差発電板1の他方側の導熱体4に設けられることを特徴とする。
本考案の固体温度差発電板及び固体温度差発電装置は、上記の各構成により、次のような作用効果を有する。
(1)一般よく見られる金属を発電材料に使えば、製造コストが比較的に低く、製造過程の困難度が比較的に低く、全体発電効果が比較的によくて、損壊や故障が容易に発生しない。
(2)構造全体が簡単、大量製造が可能、装置により製造サイズが対応可能、変更できるので、様々な規模や範囲、地域に使用可能。
(3)操作温度範囲の上限と下限は、現在の一般的な半導体熱電部品の250℃〜常温℃より範囲が大きく、−273℃〜300℃の環境で操作可能で、様々な装置や地域に使用可能、現在の一般的な熱電部品のように、高温の環境で利用することに制限されず、発電量が弱い問題もない。
(4)全体の使用寿命が長く、アクティブ部品がなく、故障率が低く、二次公害になる問題がなく、故障や毀損があった場合、リサイクルして再生可能なので、資源の消耗が最低限に抑えられる。
(5)異種金属又は合金材質の第一導線20及び第二導線21は、熱電材料がナノ化サイズの構造にナノ化、マイクロ化される。ナノ構造の熱電材料は、新しい物理性が生まれ、新しいインターフェースや現象があり、そして、マイクロ化後、チップ化が簡単に行われ、発電効果が高められ、一般の半導体熱電部品より、製造コストが削減可能である。
以下、本考案の実施の形態について図面を用いて説明する。図1乃至図6に第1の実施の形態の固体温度差発電板を例示している。図1は固体温度差発電板の斜視図、図2は固体温度差発電板の一部破断斜視図、図3は図2の破断面の部分拡大図、図4は図1のIV−IV線断面図、図5は図1のV−V線断面図、図6は図1の平面図である。
図1乃至図6に示すように、固体温度差発電板1は板形の絶縁体3と発電装置2とを備える。絶縁体3は頂部と底部と両側部とを有する。発電装置2は異種金属又は合金材質からなる複数の第一導線20の列及び複数の第二導線21の列により構成される。第一導線20の列は絶縁体3の頂部に設置され、第二導線21の列は絶縁体3の底部に設置され、第一導線20及び第二導線21の両側は絶縁体3の両側部で相互に接続され、電気発生点22a、22bが形成される。
これら第一導線20及び第二導線21において形成された熱電対装置は温度勾配(頂部が底部より熱いこと)がある環境に置かれると、熱電発電(TEG)現象が生じ、ゼーベック(Seebeck)効果により、当該装置に電流が発生し、熱エネルギーが電気エネルギーに転換される。また、同じ面積に設置される第一導線20及び第二導線21の量は導線の線の太さで決められ、現在の導体熱電部品は、設置数量が比較的多いのがほとんどである。電流が発生するのは熱電対の両側で、第一導線20及び第二導線21は設置数量が比較的多く、多くの電気発生点22a、22bがあるので、発電効果が大きくなる。
第一導線20及び第二導線21の材質は、クロム・マグネシウム、アルミニウム・マグネシウム、ニッケル銅、鉄、プラチナ・ロジウム、プラチナの何れかの一つが使用可能で、工業でよく知られる金属を発電材料として使えば、製造コストが比較的低く、発電の操作可能の温度範囲が大きく、約−273℃〜300℃の間にあるので、現在の半導体熱電部品よりも適用温度範囲が大きい。また、第一導線20及び第二導線21の材質は、ナノ化又はマイクロ化処理された金属又は合金材質である。この材質は、化学合金法 (Chemical alloying method)などのナノ化又はマイクロ化処理後、伝統的な熔解プロセス(Melt processing)より簡単に、熱電材質が改善され、そして、提供されるナノ結晶材料は、ナノ材料がブロック材よりもっと多くのインターフェース、量子閉じ込め効果 (Quantum confinement effect)があるため、従来の利用可能な材料より、発電効果が高くなり、それに、マイクロ化処理により、チップ化の多層(multilayer)工程が簡単に行われるようになり、単一面積における発電装置1の収納可能数量が有効に向上し、発電効率が高められる。
この固体温度差発電板1は、少なくとも電気発生点22a、22bを覆うための二導熱体4、及び電気発生点22a、22bの部分を除いて第一導線20及び第二導線21を完全に覆うための絶熱体5を備える。導熱体4は、熱エネルギーを導入すると同時に、発電装置1が損壊しないように電気発生点22a、22bを完全に保護する。この導熱体4は、電気発生点22a、22bを覆うための一絶縁層41と、この絶縁層41を覆うための一導熱層40と、導熱層40と電気発生点23a、23b間の隙間を満たし、熱量が伝えられるための導熱接着剤42とからなり、電気発生点22a、22bが導熱層40に接触すると相互に導電して、効果がなくなることを避けるために、使用上、最も簡単なのは絶縁層41を使い、しかも、発電効果に影響がないもとで、導熱接着剤42で熱エネルギーを導入する。絶熱体5は、第一導線20及び第二導線21において導熱体4に覆われていない部分を完全に保護し、電気発生点22a、22bの熱エネルギーが直接に第一導線20と第二導線21の伝導によらず、すべての電気発生点22a、22bの温度が同じで、発電装置1が発電できないようになる。
この固体温度差発電板1の両側には、さらに発電装置2のプラス、マイナス電流を導出するための導電線6a、6bが設けられ、一方の導電線6aは発電装置2の片側一方の第一導線20に接続され、他方の導電線6bは発電装置2の片側他方の第二導線21に接続される。このようにして導電線6a、6bが異種材質の第一導線20及び第二導線21と接続され、電気発生点22a、22bにおけるゼーベック(Seebeck)効果で生じたプラス電流又はプラス電流を出力する。そして、これらの導電線6a、6bをその他の装置又は発電装置1に接続し、シリアル接続又はパラレル接続を容易に行え、発電出力を向上させることができる。
図7に図1の固体温度差発電板1を利用した固体温度差発電装置を例示している。図7に示すように、この固体温度差発電装置では、複数の固体温度差発電板1が固定基板9に設置される。各発電装置2の両側に主導電線6A、6Bが配置され、この主導電線6A、6Bに、各発電装置2のプラス、マイナス電流を導出するための導電線6a、6bが接続され、この主導電線6A、6Bを通じて電流が出力される。このように複数の固体温度差発電板1は、各発電装置1が主導電線6A、6Bにより接続されて、パラレル接続される。そして、複数の固体温度差発電板1は片側一方の導熱体4に固定基板9が設けられて発熱体7上に設置され、他方の導熱体4に散熱装置8が設置される。これにより、各発電装置1の両側の電気発生点22a、22bは温度が異なり、第一導線20と第二導線21に熱電効果が生じて、その中のプラス電流又はマイナス電流のイオンが移動し、発電作用が発生する。この固体温度差発電板1を利用した固体温度差発電装置の場合、大型発電装置に適し、大量の発電量が発生可能であり、操作温度可能範囲がより広く、一般的な半導体で作られた熱電装置より、廃熱がより有効に利用可能で、また、室温又はそれ以下の環境で効果が発揮でき、適用範囲がより広くなり、地熱発電、ソーラー発電、燃料電池などに利用可能で、その上機械式騒音、公共安全を害する危険、高汚染がなく、頻繁に修理する必要もない。なお、固定基板9は、設置が便利なほかに、熱伝導係数が良好な材質のもので、熱エネルギーを素早く導入、導出することで、固体温度差発電装置がよりよい発電效率を持つ。
図8及び図9に第2の実施の形態の固体温度差発電板を例示している。図8は固体温度差発電板の斜視図、図9は図8のIX−IX線断面図である。図8及び図9に示すように、固体温度差発電板1は板形の絶縁体3と発電装置2とを備える。発電装置2は異種金属又は合金材質からなる複数の第一導線20の列及び複数の第二導線21の列により構成され、この場合、第一導線20と第二導線21は絶縁体3の片側に交差設置されて(各第一導線20と各第二導線21は絶縁体3に片側一方又は片側他方で交差して設置されて)、第一導線20及び第二導線21の両側が絶縁体3の両側で相互に接続され、電気発生点22a、22bが形成される。このようにして第一導線20及び第二導線21は同じ側面に設けられ、多層製造に容易に使用できるようになり、しかも、整列ネットワークが簡単に接続するため、大量な電力出力が可能となる。
第一導線20及び第二導線21の材質は、クロム・マグネシウム、アルミニウム・マグネシウム、ニッケル銅、鉄、プラチナ・ロジウム、プラチナの何れかの一つが使用可能で、貴金属を使わず、工業でよく見られる金属を発電材料として使えば、製造コストが比較的低くなり、大量製造や使用によい。また、第一導線20及び第二導線21の材質は、ナノ化又はマイクロ化処理された金属又は合金材質であり、ナノ化又はマイクロ化処理後、熱電材料の発電効果や作動がよくなる。これについては既に説明したので、これ以上述べないことにする。第一導線20及び第二導線21は、多層(multilayer)製造工程で作られた金属フィルムで、多層製造工程では、発電装置1を微細化、チップ化し、発電効率がより高められるため、同じ面積の範囲内で、より多くの第一導線20及び第二導線21及び電気発生点22a、22bからなる発電回路が収納可能となり、より大きい電力が出力可能で、装置の適用範囲と地域が広がることになる。
この固体温度差発電板1は、少なくとも電気発生点22a、22bを覆うための二導熱体4、及び電気発生点22a、22bの部分を除いて第一導線20及び第二導線21を完全に覆うための絶熱体5を備える。導熱体4は金属粒の含まれた導熱樹脂であり、使用上、容易に損壊せず、導熱すると同時に、電気発生点13を保護する材質であり、製造によいものである。なお、絶熱体5の効果は、前述したので、ここではこれ以上述べないことにする。
この固体温度差発電板1の両側には、さらに発電装置2のプラス、マイナス電流を導出するための導電線6a、6bが設けられ、一方の導電線6aは発電装置2の片側一方の第一導線20に接続され、他方の導電線6bは、発電装置2の片側他方の第二導線21に接続される。
図10に図8に示す固体温度差発電板1を利用した固体温度差発電装置を例示している。図10に示すように、この固体温度差発電装置では、固体温度差発電板1の第一導線20と第二導線21を多層(multilayer)製造工程で作られた金属フィルムに変更し、発電装置1が微細化して、発電効率がよく高められるようになり、しかも、設置や使用を便利にするため、発電装置1の両側の導熱体4に上下の固定基板9が固定される。これにより、現在の半導体熱電部品と比較すれば、同じ面積と体積の下で、より多くの第一導線20と第二導線21と電気発生点22a、22bからなる発電回路が収納可能となり、より大きい電流が出力可能である。この固体温度差発電板1を利用した固体温度差発電装置の場合、一般の中小型装置に適し、チップ化設置が可能なもので、適用範囲がより大きくなり、日常生活に使用したときに、廃熱が発生し、又は顕著な温度差がある場合に、余分の電力が提供され、エネルギーの消耗が低減され、二酸化炭素の発生が減少して、環境の改善によい。
なお、固定基板9は、設置が便利なほかに、熱伝導係数が良好な材質のものがよく、熱エネルギーを素早く導入、導出することで、固体温度差発電装置がよりよい発電效率を持つようになる。
以上、図面に示された実施例に基づき、本考案の構造、特徴、及び作用効果を詳しく説明したが、本考案はオリジナル性及び進歩性の要件に適合するものであり、法律の規定により本実用新案登録願を提出する。
本考案の第1の実施の形態の固体温度差発電板の斜視図 同固体温度差発電板の一部破断斜視図 図2の破断面の部分拡大図 図1のIV−IV線断面図 図1のV−V線断面図 図1の平面図 同固体温度差発電板1を利用した固体温度差発電装置の斜視図 本考案の第2の実施の形態の固体温度差発電板の斜視図 図8のIX−IX線断面図 同固体温度差発電板1を利用した固体温度差発電装置の斜視図
符号の説明
1 固体温度差発電板
2 発電装置
20 第一導線
21 第二導線
22a、22b 電気発生点
3 絶縁体
4 導熱体
40 導熱層
41 絶縁層
42 導熱接着剤
5 絶熱体
6a、6b 導電線
6A、6B 主導電線
7 発熱体
8 散熱装置
9 固定基板

Claims (8)

  1. 板形の絶縁体3と発電装置2とを備え、
    前記発電装置2は異種金属又は合金材質からなる複数の第一導線20の列及び複数の第二導線21の列により構成され、
    前記第一導線20の列は前記絶縁体3の頂部に設置され、前記第二導線21の列は前記絶縁体3の底部に設置され、前記第一導線20及び第二導線21の両側が前記絶縁体3の両側部で相互に接続され、電気発生点22a、22bが形成される、
    ことを特徴とする固体温度差発電板。
  2. 少なくとも電気発生点22a、22bを覆うための導熱体4、及び電気発生点22a、22bの部分を除いて前記第一導線20及び第二導線21を完全に覆うための絶熱体5を備え、前記導熱体4は、電気発生点22a、22bを覆うための絶縁層41と、絶縁層41を覆うための導熱層40と、導熱層40と電気発生点23a、23b間の隙間を満たし、熱量を伝えられるための導熱接着剤42とからなる請求項1に記載の固体温度差発電板。
  3. 第一、第二導線20、21は、クロム・マグネシウム、アルミニウム・マグネシウム、ニッケル銅、鉄、プラチナ・ロジウム、プラチナの何れかから選択され、ナノ又はマイクロ化処理された金属又は合金材質であり、絶縁体3の両側に、発電装置2のプラス、マイナス電流を導出するための導電線6a、6bが設けられ、前記導電線6aが前記発電装置2の片側一方の第一導線20に接続され、前記導電線6bが前記発電装置2の片側他方の第二導線21に接続される請求項1に記載の固体温度差発電板。
  4. 板形の絶縁体3と発電装置2とを備え、
    前記発電装置2は異種金属又は合金材質からなる複数の第一導線20の列及び複数の第二導線21の列により構成され、
    前記第一導線20及び第二導線21は前記絶縁体3に片側で交差して設置され、前記第一導線20及び第二導線21の両側が相互に接続されて、電気発生点22a、22bが形成されるとともに、
    少なくとも前記電気発生点22a、22bを覆うための導熱体4、及び電気発生点22a、22bの部分を除いて、前記第一導線20及び第二導線21を完全に覆うための絶熱体5を具備する、
    ことを特徴とする固体温度差発電板。
  5. 導熱体4は金属粒が含まれた導熱樹脂であり、第一導線20及び第二導線21は、クロム・マグネシウム、アルミニウム・マグネシウム、ニッケル銅、鉄、プラチナ・ロジウム、プラチナの何れかから選択され、ナノ又はマイクロ化処理された金属又は合金材質で、多層製造工程で作られた金属フィルムであり、絶縁体3の両側に、発電装置2のプラス、マイナス電流を導出するための導電線6a、6bが設けられ、前記導電線6aが前記発電装置2の片側一方の第一導線20に接続され、前記導電線6bが前記発電装置2の片側他方の第二導線21に接続される請求項4に記載の固体温度差発電板。
  6. 複数の固体温度差発電板1が固定基板9に設けられ、前記各固体温度差発電板1の両側に主導電線6A、6Bが配置されるとともに、この主導電線6A、6Bに前記各固体温度差発電板1のプラス、マイナス電流を導出するための導電線6a、6bが接続されることを特徴とする固体温度差発電装置。
  7. 固体温度差発電板に、請求項1又は請求項4に記載の固体温度差発電板1が採用される請求項6に記載の固体温度差発電装置。
  8. 固定基板9の材質は熱伝導係数が良好な材質で、前記固定基板9は固体温度差発電板の一方の導熱体4に設けられることを特徴とする請求項7に記載の固体温度差発電装置。
JP2008003703U 2007-07-02 2008-06-03 固体温度差発電板及び固体温度差発電装置 Expired - Fee Related JP3147096U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096124026A TW200902846A (en) 2007-07-02 2007-07-02 Solid temperature difference power generating plate and device thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3147096U true JP3147096U (ja) 2008-12-18

Family

ID=39682820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003703U Expired - Fee Related JP3147096U (ja) 2007-07-02 2008-06-03 固体温度差発電板及び固体温度差発電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090007954A1 (ja)
JP (1) JP3147096U (ja)
DE (1) DE202008008399U1 (ja)
FR (1) FR2919980B3 (ja)
GB (1) GB2450784A (ja)
TW (1) TW200902846A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100243228A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Price Richard J Method and Apparatus to Effect Heat Transfer
WO2012108555A1 (ko) * 2011-02-08 2012-08-16 주식회사 자온지 발전기
US10402608B2 (en) * 2014-09-12 2019-09-03 Ent. Services Development Corporation Lp Radio frequency identification card monitor
US10347215B2 (en) * 2016-05-27 2019-07-09 Adobe Inc. Multi-device electronic signature framework

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554819A (en) * 1992-01-22 1996-09-10 Baghai-Kermani; A. Method and apparatus for the thermoelectric generation of electricity
DE69610516T2 (de) * 1995-03-09 2001-05-17 Nisshin Steel Co Ltd Thermoelektrischer Leistungsgenerator unter Verwendung von porösen Metallblöcken mit einer Anzahl von Thermoelementen in Serienschaltung
DE10022726C2 (de) * 1999-08-10 2003-07-10 Matsushita Electric Works Ltd Thermoelektrisches Modul mit verbessertem Wärmeübertragungsvermögen und Verfahren zum Herstellen desselben
US6347521B1 (en) * 1999-10-13 2002-02-19 Komatsu Ltd Temperature control device and method for manufacturing the same
US20040129308A1 (en) * 2003-01-04 2004-07-08 Huan Vinh Luong Solar thermal electric cells and panels

Also Published As

Publication number Publication date
TW200902846A (en) 2009-01-16
TWI334005B (ja) 2010-12-01
US20090007954A1 (en) 2009-01-08
FR2919980A3 (fr) 2009-02-13
FR2919980B3 (fr) 2009-07-17
GB2450784A (en) 2009-01-07
GB0811256D0 (en) 2008-07-30
DE202008008399U1 (de) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111433924B (zh) 热转换设备
JP2008108900A (ja) 熱電変換モジュールおよび熱電変換装置
JP3147096U (ja) 固体温度差発電板及び固体温度差発電装置
KR20210145703A (ko) 열변환장치
JP2006186255A (ja) 熱電変換素子
JP5067352B2 (ja) 熱電変換モジュールとこれを用いた発電装置
TWI353673B (en) Integrated package having solar cell and thermoele
JP2003258323A (ja) 熱電素子
EP3098864B1 (en) Thermoelectric conversion module
JP2007019260A (ja) 熱電変換システム
CN101350580B (zh) 固态温差发电板及其装置
KR20130073554A (ko) 열전 모듈 및 열전 모듈의 제조방법
JP2011192759A (ja) 熱電発電システム
JP2005150277A (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
TW201010104A (en) A solar energy recycling device and method
US20200203592A1 (en) Electric power generation from a thin-film based thermoelectric module placed between each hot plate and cold plate of a number of hot plates and cold plates
CN218450993U (zh) 一种能量回收装置及电子设备
JP2007072846A (ja) 熱電気変換機能を有するコンピューター
RU2740589C1 (ru) Термоэлектрический модуль.
JP2010192776A (ja) 厚膜型熱電発電モジュールの構造
JPWO2006054567A1 (ja) 熱エネルギー転送回路システム、熱エネルギー資源利用電気エネルギー変換供給システム、及び熱エネルギー資源利用化学エネルギー資源化蓄積システム
US20120222739A1 (en) Photovoltaic Apparatus
KR102673621B1 (ko) 발전용 박막열전소자
TWI544198B (zh) Micro power generation temperature board
TWI744717B (zh) 熱電溫差發電裝置及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees