JP3146531U - 公共施設情報の管理システム - Google Patents

公共施設情報の管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP3146531U
JP3146531U JP2008006349U JP2008006349U JP3146531U JP 3146531 U JP3146531 U JP 3146531U JP 2008006349 U JP2008006349 U JP 2008006349U JP 2008006349 U JP2008006349 U JP 2008006349U JP 3146531 U JP3146531 U JP 3146531U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital data
information
data
information management
management center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008006349U
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 齋須
Original Assignee
オリジナル設計株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリジナル設計株式会社 filed Critical オリジナル設計株式会社
Priority to JP2008006349U priority Critical patent/JP3146531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146531U publication Critical patent/JP3146531U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】システム利用の公共施設の図面等のアナログ情報をデジタル化し、連携付けして演算可能な状態において一元管理するようにした公共施設情報の管理システムを提供する。
【解決手段】情報管理センターと公共施設の管理部門,設備メーカー,設計者,施工業者等のシステム利用者との間をインターネット回線にて結び、該情報管理センターのコンピュータに該各システム利用者から入手する設計,設備関係のアナログ情報をデジタルデータに変換し保管する変換保管手段と且つ変換した各デジタルデータ間を連携させるリンク手段とおよび該各デジタルデータを用いて新たな帳票・台帳類の作成と各種の計算を可能とする演算手段とを設け、前記システム利用者の各端末パソコンに該情報管理センターが保管する各デジタルデータの検索・閲覧および新たな帳票・台帳類の作成手段を設けたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この考案は公共施設情報の管理システムに関するものである。
従来、公共施設はそれぞれの施設において関係する工事図面,書類などをアナログ情報として保管してきており、施設によっては保管スペースを小とするために独自のプログラムにてデジタルデータにして保管する試みもある。
なし
しかしながら、ペーパー情報(本考案ではアナログ情報と言っている)は紙であることによって嵩ばり、保管に多くのスペースを要してしかも必要な情報の取出しに多くの時間を要すといった課題があった。また建築,構築にタッチしていない補修業者は元図の入手に困難して修理が遅れるなどの課題があった。
独自のプログラムに基づいてデジタルデータ化する試みが生れつつあるが互換性・連携性がないためにデータ保存のスペースを小にしているにとどまっているという課題がある。
本考案は、情報管理センターと公共施設の管理部門,設備メーカー,設計者,施工業者等のシステム利用者との間をインターネット回線にて結び、該情報管理センターのコンピュータに該各システム利用者から入手する設計,設備関係のアナログ情報をデジタルデータに変換し保管する変換保管手段と且つ変換した各デジタルデータ間を連携させるリンク手段とおよび該各デジタルデータを用いて新たな帳票・台帳類の作成と各種の計算を可能とする演算手段とを設け、前記システム利用者の各端末パソコンに該情報管理センターが保管する各デジタルデータの検索・閲覧および新たな帳票・台帳類の作成手段を設けて、かかる課題を解決するようにしたのである。
本考案は、情報管理センターのコンピュータにて公共施設の図面等のアナログ情報をデジタルデータに変換し一元管理することで、各施設は個別に嵩張るアナログ情報の保管が一切不要になるという効果を生ずる。
公共施設を含むシステム利用者は、デジタル化したデータ間を連携させた相互のデジタルデータを利用して新たに綜合的な帳票・台帳の作成と各種の演算が可能となるので、施設の管理、修繕計画等を迅速に行うことができるという効果を生ずる。
施工にタッチしていない補修業者も元図を簡単且つ容易に入手することができて、素早くしかも完璧な補修が可能になるという効果を生ずる。
アナログ情報をデジタルデータに変換し保管することで永久保存が可能となり、しかも必要なリアルタイムの情報を瞬時に取り出すことができることになるという効果を生ずる。
本考案は、情報管理センターと公共施設の管理部門,設備メーカー,設計者,施工業者等のシステム利用者との間をインターネット回線にて結び、該情報管理センターのコンピュータに該システム利用者から入手する設計,設備関係のアナログ情報をデジタルデータに変換し保管する変換保管手段と且つ変換した各デジタルデータ間を連携させるリンク手段とおよび該各デジタルデータを用いて新たな帳票・台帳類の作成と各種の計算を可能とする演算手段とを設け、前記システム利用者の各端末パソコンに該情報管理センターが保管する各デジタルデータの検索・閲覧および新たな帳票・台帳類の作成手段を設けて構成するのである。
図1は本考案、公共施設情報の管理システムの模式図であって、情報管理センターのコンピュータJを中心にして、施設に関係するシステム利用者の端末パソコンPとの間を、インターネット回線Iを用いて接続する。コンピュータJはアナログ情報をデジタルデータに変換し保管するソフトを利用した変換保管手段Cを有して本システムを利用する公共施設および関係するシステム利用者からペーパーによる各部門のアナログ情報の提供を受けて、これらをデジタルデータDに変換して保管する。デジタルデータDは施設別の設計データD1,工事管理記録データD2,資産台帳データD3、設備台帳データD4、維持管理記録データD5などから成り、月替わりなど一定期間ごとにデータ更新する。
さらにコンピュータJはリンク手段Lを有して保管した各デジタルデータ間を連携させ関連付けて検索・閲覧を至極便利にするほか、演算手段Oによって任意のデジタルデータを収集して資産帳票,設備台帳など新たな帳票・台帳類を作成し保管するとともに資産価格,維持管理費用,修繕費等の各種の計算を自動的に行うことを可能とし、その結果を保管することができる。
本システムを利用する公共施設等のシステム利用者は所有するそれぞれの端末パソコンPに提供を受けた検索・閲覧および新たな帳票・台帳類の作成手段Rを備えて、情報管理センターのコンピュータJが保管するデジタルデータDと作成された帳票・台帳類を各データ間の連携を含めて検索,閲覧し得、さらに演算手段Oを操作して独自の帳票・台帳類を作成できるようにしている。公共施設等のシステム利用者は各端末パソコンPにて検索・閲覧・演算および作成の結果を表示di・出力opするほか、管理情報センターのコンピュータJ内または端末パソコンPあるいは記録メディアに記録して保管することもできる。
システム利用者には、公共施設のほか、設計者(仕様書)イ,施工業者(提案書)ロ,施設管理者(仕様書,承認書)ハ,設備メーカー(設備台帳)ニなどが含まれる。
図2乃至図3は下水道施設に係る実施例を示すもので、前掲したデジタルデータD1〜Dxに加えて付加情報として固定資産(名鑑)情報,工事発注設計書情報,運転管理情報,保全(環境)情報,下水道計画情報,設備台帳情報,完成図書情報,維持管理情報,機能診断情報,法定手続情報などを取込んで取得資産データベース,保全管理データベース,施設管理データベースを作成し、これらの情報資源を基にした固定資産価額計算システムにより取得価額表を得、また資産台帳システム,補修・改築システムによって設備台帳を作成することができる。取得価額表,設備台帳は、固定資産内訳書,固定資産台帳,固定資産明細書,設計概要図,設備耐用年数調書,更新・改良・修繕・実績調書,保全実績調書,設備図書検索表,更新・改良・修繕・計画調書,保全計画調書等と連携する。デジタルデータD化した情報間の連携と演算機能により作成される新たな帳票・台帳類の代表例としては以上のようなものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
上記した各システムは次のような特長を備えるものとなる。
1.固定資産価格計算システム
・下水道事業で取得した固定資産の取得年度・取得原価・残存価格・耐用年数などを網羅した固定資産台帳を作成する。
・資産評価の確立により、現在の資産状況を即座に検索・出力できる。
・施設別,年度別,工事別の内訳書・明細書など詳細に亘る管理資料を自動作成する。
・正確な減価償却、残族価格みあいの国庫補助金相当額をはじめ、標準的耐用年数(国土交通省)に対する減価償却状態なども自動計算できる。
2.資産台帳システム
・形式・能力・出力・製造番号などを網羅した施設台帳を取得資産管理と連結して作成し、必要に応じてスピーディに取り出せる。
・更新・改良・設置などによる資産状況の増減を自動的に作成し、さらに調整することができる。
・国の要綱が定めた耐用年数,運転時間などに基づき、更新・修繕の時期を表示することができる。
3.修繕・改築システム
・修繕・改築の時期を予測・シミュレーションにより機能面と財政面を考慮した緻密な管理計画を立てる資料となる。
・年度別,施設・機器別に更新,修繕・改築などの履歴と費用を容易に確認することができ、ライフサイクルコストの計算が容易となる。
図3の固定資産現況調査基本システムの模式図に示すように、地図現況図,地番家屋現況図,地目現況図等の調査データをデジタルデータ化して地図情報システム(GIS)を適用する固定資産課税台帳上のデータとの連携を図ることができ、さらに評価システム等への展開もスムーズに行うことができることとなる。またベースマップの属性情報として、上・下水道情報や道路情報などを付加することで、各部署における管理・計画策定にも役立つものとすることができる。
基本システムとしては、図面表示機能、拡大縮小機能、オーバーレイ(重ね合わせ)機能、図形データ出力機能、DXFファイル出力機能、画面移動機能、距離測定機能、面積測定機能、公共座標値表示機能、主要施設情報表示機能、筆および家屋情報検索機能、筆および家屋情報の条件検索機能を備える。
以上のような本考案の公共施設情報の管理システム利用者のうち施設管理者ハには、
○資産データ(アナログデータ)保管場所の省スペース化と管理の手間を省くことができる。
○資産データを容易に検索できるとともに必要に応じてそれらを出力することができる。
○資産データを各部署単位にてリアルタイムに入手することができる。
○施設の更新,改築・修繕計画を容易に立案することができる。
○管理台帳の整備にかかる先行投資を抑えることができる。
○自主管理システム導入の場合に較べてメンテナンス費用を著しく軽減することができ、トータルコスト的に大幅な経費削減となる。
○以上によりシステムの利用度がアップするので投資効果が大きい。
○常に最新のシステムを利用することができる。
というメリットを生じ、
また、施工業者ロにおいては、
○施設管理者に対するメンテナンスサービスを迅速に行うことができる。
○機器更新,消耗品等の営業データを容易に入手することができる。
○施設管理者の問い合わせに迅速且つ容易に対応することができる。
○緊急修理・依頼に対して迅速な対応が可能となる。
などの大きなメリットが得られることとなる。
下水道施設に出入りする補修業者などもデジタルデータDより元図を容易に入手することができるので迅速で完璧な補修ができることとなる。
本考案は、集約型のコンピュータを中心に多数の端末パソコンをインターネット回線にて結ぶそれぞれの公共施設の情報管理に広範に利用することができるものである。
システム全体の模式図 固定資産価格計算システムの模式図 固定資産現況調査基本システムの模式図
符号の説明
Jは情報管理センターのコンピュータ
Cはアナログ/デジタルデータ変換手段
Lはリンク手段
Oは演算手段
Iはインターネット回線
Pは端末パソコン
diは表示手段
opは出力手段
D,D1〜Dxはデジタルデータ
イは設計者
ロは施工業者
ハは施設管理者
ニは設備メーカー

Claims (2)

  1. 情報管理センターと公共施設の管理部門,設備メーカー,設計者,施工業者等のシステム利用者との間をインターネット回線にて結び、該情報管理センターのコンピュータに該各システム利用者から入手する設計,設備関係のアナログ情報をデジタルデータに変換し保管する変換保管手段と且つ変換した各デジタルデータ間を連携させるリンク手段とおよび該各デジタルデータを用いて新たな帳票・台帳類の作成と各種の計算を可能とする演算手段とを設け、前記システム利用者の各端末パソコンに該情報管理センターが保管する各デジタルデータの検索・閲覧および新たな帳票・台帳類の作成手段を設けたことを特徴とする公共施設情報の管理システム。
  2. 情報管理センターが変換し保管するデジタルデータは、公共施設の設計図面を含む施設設計データ,工事管理記録データ,施設維持管理データ,資産台帳データ,設備台帳データおよび関連するデータである請求項1に記載の公共施設情報の管理システム。
JP2008006349U 2008-09-09 2008-09-09 公共施設情報の管理システム Expired - Fee Related JP3146531U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006349U JP3146531U (ja) 2008-09-09 2008-09-09 公共施設情報の管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006349U JP3146531U (ja) 2008-09-09 2008-09-09 公共施設情報の管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3146531U true JP3146531U (ja) 2008-11-20

Family

ID=43296239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008006349U Expired - Fee Related JP3146531U (ja) 2008-09-09 2008-09-09 公共施設情報の管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146531U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015127939A (ja) * 2014-07-10 2015-07-09 英行 勝井 課税標準額算出装置、課税標準額算出方法及び課税標準額算出用プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015127939A (ja) * 2014-07-10 2015-07-09 英行 勝井 課税標準額算出装置、課税標準額算出方法及び課税標準額算出用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101263655B1 (ko) 공정 및 비용 관리를 위한 웹 기반의 bim 시스템 및 그의 운용 방법
Johansson et al. Energy performance certificates and 3-dimensional city models as a means to reach national targets–A case study of the city of Kiruna
US20140279572A1 (en) System and method for real estate valuation
CN1936943A (zh) 用于动态地配置基于角色的协作空间的方法和系统
Lai et al. Topic modeling to discover the thematic structure and spatial-temporal patterns of building renovation and adaptive reuse in cities
Wang et al. Urban information integration for advanced e-Planning in Europe
João et al. The role of GIS in improving environmental assessment effectiveness: theory vs. practice
Kim et al. Information commissioning: bridging the gap between digital and physical built assets
KR20200006501A (ko) Gis 기반 토지 이용 계획 검토 시스템 및 방법
JP3146531U (ja) 公共施設情報の管理システム
JP2011134190A (ja) 組織構造管理ディレクトリを備えたディレクトリシステム及びそのプログラム
JP2004227531A (ja) 地図情報を利用した顧客情報管理システム
Bevin Cadastre 2014 Reforms in New Zealand
JP2005044046A (ja) 工事依頼支援システム、方法およびプログラム
JP2011059818A (ja) 砂防関連情報管理システム
Geymen et al. Developing an urban information system for local governments
CN108170720A (zh) 规划显示系统
Seid Innovations in data dissemination at the central statistical agency of Ethiopia
Musa et al. Conceptual design of GIS database for heritage building in melaka
Munywoki Integrating a web-based GIS in the optimization of the customer connection process for utility company: A case of Kenya Power; Lighting Company, Ltd.
Wu et al. Based on Web university library management system's modeling research
JP2006127078A (ja) ソフトウェア構成見積り支援システム
Schirmer Options and constraints of a parcel based approach in'UrbanSimE'
CN117951125A (zh) 基于地理信息系统时空分析的工程全过程审计方法
Hu et al. Innovative Approach to Convert Geographic Information System-Based Highway Models into Multidimensional Building Information Modeling Platforms Using Dynamo

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees