JP3145782B2 - 強▲じん▼な、高い強度の繊維 - Google Patents

強▲じん▼な、高い強度の繊維

Info

Publication number
JP3145782B2
JP3145782B2 JP11517992A JP11517992A JP3145782B2 JP 3145782 B2 JP3145782 B2 JP 3145782B2 JP 11517992 A JP11517992 A JP 11517992A JP 11517992 A JP11517992 A JP 11517992A JP 3145782 B2 JP3145782 B2 JP 3145782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high strength
fiber
mol
fibers
denier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11517992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05148717A (ja
Inventor
ロバート・サミユエル・アーウイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH05148717A publication Critical patent/JPH05148717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145782B2 publication Critical patent/JP3145782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/92Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/84Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】高強度、高モジュラスの繊維、例えば、ケ
ブラー(KevlarR)アラミド繊維は、種々の複合
体において使用するために工業的によく受け入れられて
いる。液晶ポリエステル繊維は多年の間知られてきてい
る(米国特許第4,118,372号参照)。熱処理さ
れると、それらはまた一般に比較的高いテナシテイ(ten
acity)およびモジュラスを示す。いくつかの最終用途の
応用のために、高モジュラスは1つの要件ではなくそし
て、ある場合、例えば、釣糸において、低モジュラスの
繊維は明確に好ましい。これらの応用のあるものにおい
て、より大きい靭性(toughness)は探求する品質であ
る。本発明はこの要求に向けられる。
【0002】本発明は、次の反復単位:
【0003】
【化2】
【0004】式中、単位Iは約60〜80モル%の範囲
内で存在し、そして単位IIは約20〜40モル%の範
囲内で存在する、からなるコポリエステルの高テナシテ
イ、高靭性の繊維を提供する。
【0005】液晶のポリエステル繊維における高テナシ
テイおよび高靭性の組み合わせは異常である。本発明
は、制限された比率の範囲におけるハイドロキノン、イ
ソフタル酸および4,4’−オキシジ安息香酸に基づく
コポリエステルに集約される。この範囲の外側では、融
点は過度に高くなり、そして異方性は損失されるか、あ
るいは所望のテナシテイおよび靭性の性質は達成されな
い。この範囲内では、コポリエステルは溶融紡糸可能で
ありそして、紡糸された後、液晶ポリエステル繊維につ
いてよく知られている方法で加熱強化することができ
る。
【0006】本発明の繊維のコポリエステルは、次の反
復単位:
【0007】
【化3】
【0008】ここで単位Iは約60〜80モル%の比率
であり、そして単位IIは約20〜40モル%の比率で
ある、からなる。
【0009】それらのポリマーは普通の技術によりポリ
エステルされる[スケフゲン(Schaefgen)、
米国特許第4,118,372号参照]。さらに詳しく
は、ハイドロキノンジアセテートをイソフタル酸および
4,4’−オキシジ安息香酸の混合物と所望の比率で反
応させ、そして重合は繊維形成分子量のポリマーが得ら
れるまで続ける。後述するように測定して少なくとも
0.45の固有粘度(inherent viscosity)は満足すべき
ものである。生ずるポリマーを溶融紡糸し、次いでこの
分野においてよく知られている手順により強化する。
[ルイズ(Luise)、米国特許第4,183,89
5号参照]。
【0010】測定および試験の手順 テナシテイ(T)グラム/デニール(gpd);伸び、
(E)%;モジュラス(M)グラム/デニール(gp
d)および靭性(To)グラム/デニール(gpd)を
次のようにして測定する。
【0011】繊維を21℃(70°F)および65%の
相対湿度においてコンディショニングする。単一のフィ
ラメントを、2.5cm(1.0インチ)のゲージ長さ
を使用して10%/分の応力速度で普通の引張り強さの
テスターにより試験する。TおよびEは破断点において
測定する;Mは初期モジュラスである;そしてToは応
力−歪曲線の下の面積である。
【0012】
【数1】固有粘度、ηinh=ln(ηrel)/C ここでηrelは相対粘度であり、そしてCは溶媒の1デ
シリットル当たりのポリマーのg数の濃度、典型的には
100ml中の0.5gである。(固有粘度の単位はd
l/gである。) 相対粘度、ηrel、は、毛管粘度計
中の希溶液の流れ時間を純粋な溶媒についての流れ時間
で割ることによって決定される。流れ時間は30℃にお
いて決定する。使用する溶媒は、7.5%のトリフルオ
ロ酢酸、17.5%の塩化メチレン、12.5%のジク
ロロテトラフルオロアセトン水和物、12%のパークロ
ロエチレンおよび50%の4−クロロフェノールから成
る混合した溶媒である。
【0013】溶融曲線はデュポン社の1090差動走査
熱量計(DCS)で20℃/分の加熱速度において得
た。溶融吸熱のピーク温度を決定した。ピークの幅は溶
融範囲を示す。
【0014】次の実施例は、実施例4を除いて、本発明
を例示するものであるが、本発明の範囲を限定すること
を意図したものではない。実施例1〜4は
【0015】
【化4】
【0016】の単位(PG−Iと呼ぶ)および
【0017】
【化5】
【0018】の単位(PG−BOBと呼ぶ)からなるポリ
マーの調製および紡糸を示す。実施例において、比率は
50〜80モル%のPG−Iで変化し、残部はPG−B
OBである。次いで、繊維を加熱強化する。
【0019】
【実施例】実施例1 撹拌機、乾燥窒素のパージ、ウッド(Wood)金属浴
による加熱の設備、および揮発物質を凍結するためのコ
ールドフィンガー(cold finger)をもつ高
い真空のポンプへの取り付けの設備を装備した、100
mlの3つ首の丸底フラスコの中で、20.37gのハ
イドロキノンジアセテート(0.105モル)、9.9
6gのイソフタル酸(0.060モル)および4,4’
−オキシジ安息香酸(10.48g、0.040モル)
の混合物を70分の間に230℃から340℃に漸進的
に加熱し、次いで0.5mmHgの圧力において10分
の間340℃に加熱した。固有粘度は0.62であった
(7.5%のトリフルオロ酢酸、17.5%の塩化メチ
レン、12.5%のジクロロテトラフルオロアセトン水
和物、12%のパークロロエチレンおよび50%の4−
クロロフェノールから成る混合物の中で測定した)。D
SCは307℃(290〜325℃の範囲)において溶
融吸熱のピーク)を示した;繊維の粘着温度は315℃
であった。交差した偏光子の間で、顕微鏡下に、それは
柔らくなり、そして300℃において複屈折となった。
異方性は320〜330℃の範囲において消失した。3
30℃を越えると、少なくとも350℃まで、溶融物は
強く剪断異方性であった。
【0020】ポリマーの成形した円筒形のプラグを、3
22℃に加熱し、1組のスクリーン(2×50メッシ
ュ、2×100メッシュ、2×200メッシュ、2×3
25メッシュ、2×50メッシュ)を通して、単一の紡
糸口金の孔、0.23mm(0.009インチ)の直径
×0.69mm(0.027インチ)の長さ、324℃
に加熱した、を通して押出した。光沢のある繊維を60
0rpmで巻き取った。この繊維を炉内で窒素の遅いパ
ージを使用して200℃から305℃に3時間の間に漸
進的に加熱することによって加熱強化し、そして305
℃に7時間保持した。平均のT/E/Mi/To/デニ
ールは15.1gpd/8.3%/90gpd/0.4
8gpd/0.8デニールであった。最高の値は18.
7/8.2/104/0.58/1.0であった。
【0021】実施例2 実施例1の手順によるが、約0.070モルのイソフタ
ル酸および0.030モルの4,4’−オキシジ安息香
酸/0.105モルのハイドロキノンジアセテートを使
用して、ηinh=0.62のポリマーが得られた。それ
は300℃で軟化し、そして325℃で溶融し、ここで
異方性相は330〜350℃の温度間隔で漸進的に消失
した。350℃以上において、溶融物は高度に剪断異方
性であった。繊維は溶融物から345℃において引くこ
とができた。
【0022】実施例1に記載するように、ポリマーを3
50℃において繊維に押出し、この繊維は、実施例1に
おけるように熱処理後、平均のT/E/Mi/To/デ
ニール=15/8/135/0.51/3.8を与え
た。最良のピークは17.8/8.0/143/0.6
1/4.4であった。応力−歪曲線は、熱処理前に凸形
であり、熱処理後おだやかに凹形であった。
【0023】実施例3 実施例1におけるように、約0.08モルのイソフタル
酸および0.020モルの4,4’−オキシジ安息香酸
/0.105モルのハイドロキノンジアセテートを使用
して、ηinh=0.53のポリマーが得られた。それは
340℃の熱棒上で溶融するように見え、そして370
℃において繊維を生じた。DSCは350℃において明
確な溶融吸熱を示した。交差した偏光子の間で350℃
において、それは異方性相および等方性相の混合物であ
るように見えた;前者は約365℃において消失した。
冷却すると、異方性相は消失しなかった。365℃以上
において、剪断異方性は適度であった。
【0024】350〜360℃において押出し、600
ypmで巻き取った繊維は、平均のT/E/Mi/To
/デニール=1.0/39/30/0.32/4.4を
有した;応力/応力曲線は明確な凸形の「急激な変化
(knee)」を有した。実施例1におけるようである
が310℃までの熱処理後、応力/応力曲線はおだやか
に凹形となった;T/E/Mi/To/デニール=1
1.6/11.8/58/0.52/5.0。
【0025】実施例4(比較例) 実施例1におけるように、約0.050モルのイソフタ
ル酸および0.050モルの4,4’−オキシジ安息香
酸/0.105モルのハイドロキノンジアセテートを使
用して、ηinh=0.74のポリマーを調製した。それ
は335℃において溶融し(DSC)そして370℃ま
で溶融物の異方性を示した。370℃以上において、そ
れは高度に剪断異方性であった。繊維を約350℃にお
いて押出し、そして600ypmで巻き取った。305
℃の最大への実施例1におけるような熱処理は、平均の
T/E/Mi/To/デニール=5.3/7.0/78
/0.17/3.8を与えた。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D01F 6/84 302 C08G 63/16 - 63/197

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の反復単位: 【化1】 式中、単位Iは約60〜80モル%の範囲内で存在し、
    そして単位IIは約20〜40モル%の範囲内で存在す
    る、からなることを特徴とするコポリエステルの高テナ
    シテイ、高靭性の繊維。
JP11517992A 1991-04-10 1992-04-09 強▲じん▼な、高い強度の繊維 Expired - Fee Related JP3145782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/683,052 US5175236A (en) 1991-04-10 1991-04-10 Tough, high strength fibers of copolyesters prepared from isophthalic acid; 4,4'-oxydibenzoic acid; and hydroquinone diacetate
US683052 1991-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148717A JPH05148717A (ja) 1993-06-15
JP3145782B2 true JP3145782B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=24742361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11517992A Expired - Fee Related JP3145782B2 (ja) 1991-04-10 1992-04-09 強▲じん▼な、高い強度の繊維

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5175236A (ja)
EP (1) EP0508786B1 (ja)
JP (1) JP3145782B2 (ja)
KR (1) KR100219108B1 (ja)
AT (1) ATE145438T1 (ja)
CA (1) CA2065116C (ja)
DE (1) DE69215260T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6723890B6 (ja) * 2016-09-29 2020-08-19 Eneos株式会社 ポリエステル樹脂組成物
CN111511803A (zh) * 2018-01-22 2020-08-07 Dic株式会社 聚亚芳基醚酮树脂及其制造方法、以及成形品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH15509A (en) * 1974-05-10 1983-02-03 Du Pont Improvements in an relating to synthetic polyesters
US4183895A (en) * 1975-04-29 1980-01-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for treating anisotropic melt-forming polymeric products
US4247514A (en) * 1975-05-05 1981-01-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for strengthening a shaped article of a polyester
US4436894A (en) * 1980-07-31 1984-03-13 Teijin Limited Novel wholly aromatic copolyester, process for production thereof, and film melt-shaped therefrom
US4499259A (en) * 1983-12-16 1985-02-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optically anisotropic melt forming copolyesters
US4487916A (en) * 1983-12-16 1984-12-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Melt-spinnable copolyesters
FR2617851B1 (fr) * 1987-07-10 1989-11-24 Rhone Poulenc Chimie Copolyesters et copolyesteramides aromatiques thermotropes
JPH0681783B2 (ja) * 1987-10-28 1994-10-19 東レ株式会社 流動性の改善された芳香族ポリエステル

Also Published As

Publication number Publication date
US5175236A (en) 1992-12-29
KR100219108B1 (ko) 1999-10-01
JPH05148717A (ja) 1993-06-15
ATE145438T1 (de) 1996-12-15
CA2065116A1 (en) 1992-10-11
DE69215260D1 (de) 1997-01-02
EP0508786A2 (en) 1992-10-14
CA2065116C (en) 2001-08-21
KR920019978A (ko) 1992-11-20
DE69215260T2 (de) 1997-05-07
EP0508786A3 (en) 1993-05-12
EP0508786B1 (en) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4232143A (en) Polyester which exhibits anisotropy in the melt containing p-oxybenzoyl units and 4,4'-dioxybenzophenone units or methyl and chloro derivatives thereof
CA1187650A (en) Optically anisotropic melt forming polyesters
KR850000787B1 (ko) 증진된 열강도성 응력의 방향족 폴리에스테르의 제조방법
CA1168398A (en) Optically anisotropic melt forming polyesters
US5026819A (en) High strength fiber or film of aromatic copolyamide with pendant carboxyl groups
US4499259A (en) Optically anisotropic melt forming copolyesters
JP3145782B2 (ja) 強▲じん▼な、高い強度の繊維
EP0092617B1 (en) Aromatic polyester and filaments
US4963642A (en) Thermotropic copolyester and process for preparing it and use thereof
EP0146361B1 (en) Melt-spinnable copolyesters
EP0169675B1 (en) Optically anistropic melt forming copolyesters
EP0146360B1 (en) Optically anisotropic melt forming copolyesters
JPS58219230A (ja) 全芳香族コポリエステル繊維
Motamedi et al. Preparation and characterization of fibres from a thermotropic liquid crystal polyester with non-coplanar biphenylene units
Hatke et al. Structure‐property relations and processing of rod‐like aromatic polyamides
JP2817806B2 (ja) 側鎖カルボキシル基を有する芳香族コポリアミドの高強度繊維又はフイルム
JPH05321026A (ja) 耐熱性繊維
JPH02216218A (ja) ポリエステル複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees