JP3145768B2 - 自在継手 - Google Patents

自在継手

Info

Publication number
JP3145768B2
JP3145768B2 JP06479592A JP6479592A JP3145768B2 JP 3145768 B2 JP3145768 B2 JP 3145768B2 JP 06479592 A JP06479592 A JP 06479592A JP 6479592 A JP6479592 A JP 6479592A JP 3145768 B2 JP3145768 B2 JP 3145768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
universal joint
bearing
joint
pressure ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06479592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587120A (ja
Inventor
ヘンケル ギュンサー
Original Assignee
テーエルヴェー エーレンライヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テーエルヴェー エーレンライヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical テーエルヴェー エーレンライヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JPH0587120A publication Critical patent/JPH0587120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145768B2 publication Critical patent/JP3145768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0614Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part of the joint being open on two sides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • Y10T29/49872Confining elastic part in socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49876Assembling or joining with prestressing of part by snap fit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32681Composite ball
    • Y10T403/32704Stud extends into ball
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32737Universal ball and socket including liner, shim, or discrete seat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32786Divided socket-type coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32811Spring-biased

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自在継手で、継手ハウジ
ング内に配置された継手ボールと、継手ハウジングと継
手ボールとの間に配置された少なくとも一つの軸受金
と、継手ハウジングと軸受金との間に配置された少なく
とも一つの圧力リングとを有し、該圧力リングが軸受金
の外方套面上に触座し、かつ該軸受金が継手ハウジング
内部空間の軸線方向に締付けられるようになった自在継
手に関する。
【0002】
【従来の技術】このような自在継手は技術的に周知であ
る。たとえばDE−PS35 02233にはハウジン
グ内部空間内に収納された継手ボールを有する自在継手
が記載されており、該継手ボールは継手ハウジングと、
この継手ボールとの間に挿入された、硬質弾性プラスチ
ックよりなる二つの軸受金と、内方套面によって軸受金
の外方套面に触座する、軟質弾性プラスチックよりなる
二つの圧力リングとを有している。軸受金は圧力リング
の支持区域に、継手ハウジングの方に向かって縮小する
球面を有し、この面に対して、凸状に形成された圧力リ
ングが支持される。この周知の自在継手においては、な
るべくはポリウレタンよりなる圧力リングが、これを組
み立てる時に軸線方向の圧力を加えることによって、所
要の継手締付け力が得られるように変形せしめられる。
したがってこの形状弾性リングは、所要の継手締付け力
を発生させると共に、自在継手内に生じる公差を平衡さ
せる。周知の自在継手は実際的に有用である。しかしな
がらポリウレタン製リングはこれを組立てた後に、軸線
方向圧力に望ましからざる変化の生じることがある。こ
の変形は先ず材料が現存の空洞内に流動することによっ
て現れる。したがって摩擦係数および継手締付け力は減
少し、これに反し継手弾性は増加する。
【0003】さらにDE−PS 28 31 470に
記載されている自在継手においては、球帯状端部がゴム
体部に接着され、該ゴム体部は内側においては円筒形の
取付け端部を有する二つの球状内方部分に堅く結合さ
れ、外側においてはハウジングの円筒形中央区画に堅く
結合されている。端部部材はハウジングに対して回転し
ないように支持され、かつハウジングの軸線方向に対し
て斜めに配置された、軸受金に触座するウエブと、該ウ
エブから延びる二つの脚とを有する圧力リングとして働
く。継手を軸線方向に締付ける力は二つの脚の一つに導
かれる。
【0004】これら周知の自在継手の欠点は、圧力リン
グとして働く端部部材が形状弾性的に形成されておら
ず、したがって該端部部材の固有弾性による継手締付け
力が影響を受け易いと言うことである。したがってまた
自在継手に摩耗が生じた時に、端部部材及び球形内方部
分によってこれを平衡させることができない。
【0005】最後にDE=OS 20 62 475に
記載されている自在継手は、球形外面を有する内方リン
グと、対応する球形内面を備えた、前記内方リングを受
け入れる外方リングとよりなっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記の
型の自在継手にして、組み立後においても継手締付け力
が変化することなく、簡単な態様で自動的に組み立てる
ことができ、かつ継手ハウジングと軸受金との間に公差
がある時に、これを平衡せしめ得る自在継手を提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題の技術的解決方
法は前記の型の自在継手にして、圧力リングが一定の輪
郭を有する、形状弾性金属リングであり、継手ハウジン
グ内部空間の軸線方向に対して一定の角度をなすように
配置された支持面を形成するリングウエブと、このリン
グウエブから軸線方向に隔置されて、半径方向外方に延
びる二つのリング脚とを有し、該脚に継手締め付け力が
加えられて圧力リングの固有弾性が影響されるようにな
った自在継手を提供することである。
【0008】本発明による自在継手の利点は挿入された
金属リングが、組立て後に軸線方向の圧力が加えられて
も、わずかしか屈撓せず、継手締付け力および摩擦係数
が減少しないことである。さらに本発明による自在継手
の継手弾性は長期に亙って一定である。本発明による自
在継手の組立ては、ポリウレタン−圧力リングを有する
周知の自在継手に比して、容易である。その理由は一方
においては鋼製圧力リングの安定性が大なるために、組
み立て工程の自動化が容易であり、他方においてはこの
時生じる公差の和によって制限される継手内の自由空間
が、リング容積より小さい場合においても組立てを行い
得るからである。最後に本発明による自在継手において
は、使用済みのおよび/または欠陥の生じた自在継手を
廃棄する場合に、生態学的影響をおよぼすようなプラス
チック部材の使用が少ないと言う利点があり、これは将
来このような自在継手の生産費を考える時に相当大きな
意味がある。
【0009】本発明による自在継手の生産費の低下は、
圧力リングを鋼によって形成することによる。
【0010】本発明の第1実施例においては、その軸線
方向長さの1部分に亙って円筒形に形成された継手ハウ
ジング内部空間が、端部区域において円錐形に形成さ
れ、この端部区域に対応する円錐形套面を有する軸受金
の第1半分が触座している。さらにこの実施例の場合
は、継手ボールは継手ハウジング内部空間の軸線方向に
相対して位置する端部において、軸受金の第2半分を介
して圧力リングにより締付けられる。本発明によるこの
実施例においては、組立てを簡単に自動化し得ると言う
利点がある。その理由は組立を行う場合に、軸受金の半
分の中に挿入した継手ボールを該軸受金と共に継手ハウ
ジング内部空間に挿入し、該空間の円錐形に形成された
端部区域に触座せしめ、続いて上に載置した圧力リング
によって締付けを行えば良いからである。自在継手のこ
の第1実施例は構成部品の数が少なくて済むと言う特色
がある。
【0011】本発明による自在継手の第2実施例におい
ては、継手ボールは円筒形継手ハウジング内部空間の軸
線方向の相対する端部区域に配置された二つの鋼製圧力
リングによって保持される。
【0012】本発明による自在継手の前記両実施例にお
いては、圧力リングの位置を正確に決定するために、継
手ハウジング内部空間はその内周にリング状の溝を有
し、この溝の中に単数または複数の圧力リングの少なく
とも一つのリング脚が、その自由縁によって係合するよ
うにされている。自在継手の別の実施例においては、継
手ハウジング内部空間の軸線方向に対して配置されるリ
ングウエブの角度αと、触座区域における、該軸線方向
と軸受金半分の外面との間の角度βとがわずかに異なる
ようにされている。このような構造の効果は、軸線方向
に働く組立て圧力がリングを、軸受金の勾配に対して拡
開せしめ、したがってその端部位置に動かし、すなわち
該圧力リングを、脚を結合しているウエブによって、軸
受金の外方套面に触座せしめることである。圧力リング
はその拡開によって緊張せしめられ、継手ハウジング内
に、圧力リングによる所要の継手締付け力が得られるよ
うになる。リング脚の配置角度αはなるべくは軸受金半
分の外面の傾斜角度βよりわずかに大となるようにさ
れ、この角度の差は好適な実施例においては1度であ
る。
【0013】圧力リングの軸線方向および半径方向にお
ける所要の弾性は、軸受金の方に向いた圧力リングの端
部に、軸線方向に延びる多数の細隙を設けることによっ
て得られる。
【0014】細隙を軸受金と反対の方に向いた圧力リン
グのリング脚の近くまで伸ばすことによって、さらに弾
性を改良することができる。自在継手の好適な実施例の
一つにおいては、圧力リングは同じ周囲間隔で配置され
た8個の細隙を有している。
【0015】継手ハウジング内部空間内における圧力リ
ングの好適な締付けは、リング脚を圧力リングの軸線方
向に対して直角に配置することによって行われる。この
時は圧力リングの衝当面は軸線方向に対して直角とな
る。
【0016】大きな弾性を有し、それによって大きな公
差を平衡せしめ得る自在継手の一つの実施例において
は、軸受金と反対の方に向いた圧力リングのリング脚
は、実質的にリングウエブに対して直角に延びる。
【0017】自在継手のさらに好適な実施例は、リング
脚の間に配置されるウエブが凸状に形成されることを特
徴としている。このようにすれば軸受金に対する圧力リ
ングの適合状態が改良される。
【0018】圧力リングは締付けリングによって継手ハ
ウジング内に効果的に保持され、該リングは継手ハウジ
ング内部空間の套面内を延びるリング溝の中に挿入され
る。この実施例は特に簡単な態様で自動的に組立てるこ
とができる。
【0019】最後に圧力リングは鋼によって形成し、欠
陥の生じた、または使い古した自在継手の廃棄処分が環
境破壊に繋がらないようにされる。
【0020】本発明の他の詳細および利点は添付図面に
よって次に説明する好適な実施例によってさらに明らか
となる。
【0021】
【実施例】自在継手は円筒形の内部空間2を有する継手
ハウジング1を備え、該ハウジングはその端部区域3に
円錐形の衝当部分4を有し、この衝当部分には軸受金の
第1半分5が衝当している。
【0022】円筒形継手ハウジング内部空間2の中には
継手ボール6が挿入され、該ボールの外面7は軸受金の
第1半分5の摺動面8に衝当している。軸受金の第1半
分5の上方において、ピン9の装着された継手ボール6
の上に、軸受金の第2半分10が載置され、該半分は同
様にその摺動面8によって継手ボール6の外面7に触座
している。
【0023】軸受金の半分5および10は共に球殻状に
形成され、上方軸受金10の外面11が、継手ハウジン
グ1の軸線方向に配置された軸受金ハウジング内部空間
2の套面12に対してβなる角度をなすように配置され
る。套面12は二つのリング状溝13を有している。
【0024】軸受金半分10の外面11と、継手ハウジ
ング内部空間2の套面12との間には圧力リング14が
配置され、該リングは弾性金属リングとして形成され
る。圧力リング14は実質的にU字形リングとして形成
され、かつそれぞれ衝当面15、16(図4から7ま
で)を形成する二つのリング脚17、18と、該リング
脚を結合するリングウエブ19とを有している。リング
脚18は二つの溝13の下方のものと係合し、鋼リング
として形成された圧力リング14が、継手ハウジング1
の軸線方向に固定されるようになっている。この圧力リ
ング14はその衝当面15によって、軸受金の半分5、
10および継手ボール6の締付け力を発生させる締付け
リング20に触座する。締付けリング20も同様に鋼リ
ングとして形成され、かつ二つの溝13の上方のものと
係合する。圧力リング14を設けることによって自在継
手の所要の締付け状態が得られる。
【0025】図3から7までは圧力リング14の異なる
実施例を示すもので、図3は図2の矢印21の方向に見
た圧力リング14の頂面図である。円環状の圧力リング
は前述の如く、U字形の断面を有し、両方のリング脚1
7および18はそれぞれ衝当面15、16を有してい
る。リング脚17、18間に配置されたリングウエブ1
9は圧力リングの軸線方向に対して、αなる角度を有
し、この角度は軸線方向と軸受金半分10の外面11と
の間の角度βとわずかに異なっている。この角度αは角
度βよりわずかに大であり、これら角度の差はほぼ1度
である。図示の実施例においては、角度βは29度であ
り、角度αは30度である。圧力リング14の直径Dr
は軸受金半分10の直径D1 よりは小さく、圧力リング
14を軸受金半分10の上に置いた時に、拡開して締付
けを行うようになっている。
【0026】図4から7までに示された圧力リング14
は、軸受金半分の方に向いたその端部に、軸線方向に延
びる複数の細隙22を有している。図3に示される如
く、各圧力リングは同じ間隔で配置された8個の細隙を
有し、この時隣接する二つの細隙22の間の角度は45
度である。この細隙は22は、圧力リング14の軸線方
向および半径方向の所要弾性を高める。図6に示された
圧力リング14の実施例においては、細隙22は、軸受
金半分10と反対の方に向いたリング脚17によって形
成される圧力リング14の衝当面15の近くまで延びて
いる。この長い細部22は軸線方向および半径方向にお
ける弾性を高める。
【0027】図4、6および7に示された圧力リング1
4の実施例においては、衝当面15は圧力リング14の
軸線方向に対して直角に配置されている。これに反し、
図5に示された圧力リングの実施例においては、軸受金
半分10と反対の方に向いた圧力リング14のリング脚
17は軸線方向に曲げられ、弾性区画を形成するリング
脚17が、角度αをなすように配置されたリングウエブ
19に対して実質的に直角に延びるようにされている。
この圧力リング14は特に、継手ハウジング1と、継手
ボール6との間の大きな公差を平衡させるに適してい
る。
【0028】最後に図7に示された圧力リング14の実
施例は、リング脚17、18の間に凸状に形成されたリ
ングウエブ19を有している。この実施例においては角
度αと、角度βとの差の働きは、リングウエブ19を凸
状に形成することによって得られる。
【0029】第2実施例(図示せず)においては継手ボ
ール6は、円筒形継手ハウジング内部空間2の反対端に
配置された、二つの鋼製の圧力リング14によって保持
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】自在継手の断面図。
【図2】図1の断面で示された自在継手の展開図。
【図3】圧力リングの正面図。
【図4】図3に示された圧力リングの第1実施例の、図
3の線III −III に沿って取られた縦断面図。
【図5】図3に示された圧力リングの第2実施例の、図
3の線III −III に沿って取られた縦断面図。
【図6】図3に示された圧力リングの第3実施例の、図
3の線III −III に沿って取られた縦断面図。
【図7】図3に示された圧力リングの第4実施例の、図
3の線III −III に沿って取られた縦断面図。
【符号の説明】 1 継手ハウジング 2 継手ハウジング内部空間 3 端部区域 4 衝当部分 5 軸受金半分 6 継手ボール 7 外面 8 摺動面 9 ピン 10 軸受金半分 11 外面 12 套面 13 溝 14 圧力リング 15、16 衝当面 17、18 リング脚 19 リングウエブ 20 締付けリング 22 細隙
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 11/06 - 11/08

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自在継手で、継手ハウジング(1)内に
    配置された継手ボール(6)と、継手ハウジング(1)
    と継手ボール(6)との間に配置された少なくとも一つ
    の軸受金と、継手ハウジング(1)と軸受金との間に配
    置された少なくとも一つの圧力リング(14)とを有
    し、該圧力リングが軸受金の外面(11)上に載置さ
    れ、かつこの軸受金を継手ハウジング内部空間(2)の
    軸線方向に締め付けるようになっている自在継手におい
    て、前記圧力リング(14)が形状の安定した、金属製
    の、一定の輪郭を有するリングであり、継手ハウジング
    内部空間の軸線方向に対して(α)なる角度をなす支持
    面を形成するように配置されたリングウエブ(19)
    と、このリングウエブ(19)から軸線方向に離れたと
    ころで、半径方向外方に曲げられた二つのリング脚(1
    7、18)とを有し、これらリング脚に前記継手を締付
    ける力が加えられ、圧力リングの固有弾性による締付け
    力が得られるようになっていることを特徴とする自在継
    手。
  2. 【請求項2】 圧力リング(14)が鋼によって形成さ
    れている請求項1記載の自在継手。
  3. 【請求項3】 軸線方向長さの一部分が円筒形に形成さ
    れている継手ハウジング内部空間(2)が、その端部区
    域(3)において円錐形に形成され、この端部区域に、
    対応する円錐形套面を有する軸受金の第1半分(5)が
    触座し、かつ継手ボール(6)が継手ハウジング内部空
    間(2)の軸線方向反対端部に対し、軸受金の第2半分
    (10)を介して、圧力リング(14)により締付けら
    れるようになっている請求項1記載の自在継手。
  4. 【請求項4】 継手ボール(6)が、継手ハウジング内
    部空間(2)の軸線方向に相反する端部区域内に配置さ
    れた二つの鋼製圧力リング(14)によって保持される
    請求項1記載の自在継手。
  5. 【請求項5】 継手ハウジング内部空間(2)がその内
    周(12)に、環状溝(13)を有し、該溝の中に単数
    または複数の圧力リング(14)の少なくとも一つのリ
    ング脚(18)が、その自由縁によって係合している請
    求項3または4記載の自在継手。
  6. 【請求項6】 リングウエブ(19)を継手ハウジング
    内部空間の軸線方向に対して配置する時の角度(α)
    が、支持区域における軸線方向と軸受金半分(10)の
    外面(11)との間の角度(β)とわずかに異なってい
    る請求項1記載の自在継手。
  7. 【請求項7】 リング脚(19)の配置角度(α)が、
    軸受金半分(10)の外面(11)の傾斜角度(β)よ
    りわずかに大である請求項6記載の自在継手。
  8. 【請求項8】 角度(α,β)の差が1度である請求項
    7記載の自在継手。
  9. 【請求項9】 圧力リング(14)が、軸受金(5、1
    0)の方に向いたその端部に、軸線方向に延びる複数の
    細隙(22)を有している請求項1記載の自在継手。
  10. 【請求項10】 細隙(22)が、軸受金(5、10)
    と反対の方に向いた圧力リング(14)のリング脚(1
    7)の近くまで延びている請求項9記載の自在継手。
  11. 【請求項11】 圧力リング(14)が同じ周囲間隔を
    有するように配置された8個の細隙(22)を有してい
    る請求項9または10記載の自在継手。
  12. 【請求項12】 リング脚(17,18)が圧力リング
    (14)の軸線方向に対して直角に配置されている請求
    項1記載の自在継手。
  13. 【請求項13】 軸受金(5、10)と反対の方に向い
    た圧力リング(14)のリング脚(17)が、リングウ
    エブ(19)に対して実質的に直角に延びている請求項
    1記載の自在継手。
  14. 【請求項14】 リング脚(17、18)の間に配置さ
    れた圧力リング(14)のウエブ(19)が凸状に形成
    されている請求項1記載の自在継手。
  15. 【請求項15】 圧力リング(14)が締付けリング
    (20)によって継手ハウジング(1)内に保持され、
    該締付けリングが継手ハウジング内部空間(2)の套面
    (12)内を延びるリング溝(13)内に挿入されてい
    る請求項1記載の自在継手。
  16. 【請求項16】 締付けリング(20)が鋼によって形
    成されている請求項15記載の自在継手。
JP06479592A 1991-03-23 1992-03-23 自在継手 Expired - Fee Related JP3145768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE41096975 1991-03-23
DE4109697A DE4109697C1 (ja) 1991-03-23 1991-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587120A JPH0587120A (ja) 1993-04-06
JP3145768B2 true JP3145768B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=6428118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06479592A Expired - Fee Related JP3145768B2 (ja) 1991-03-23 1992-03-23 自在継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5230580A (ja)
EP (1) EP0505719B1 (ja)
JP (1) JP3145768B2 (ja)
BR (1) BR9200994A (ja)
DE (2) DE4109697C1 (ja)
MX (1) MX9201256A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2715338B1 (fr) * 1994-01-25 1996-04-12 Mangachoc Applic & Techn Ste Rotule à haute résistance mécanique et procédé de fabrication.
US6086447A (en) * 1995-08-17 2000-07-11 Mattel, Inc. Doll having head attachment post integral with body
ES2125776B1 (es) * 1995-10-10 1999-12-16 Fico Cables Sa Cuerpo de rotula para terminales de cables de mando.
DE19542071C2 (de) * 1995-11-11 2000-03-30 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kugelgelenk
DE19805218A1 (de) * 1998-02-10 1999-05-27 Mannesmann Sachs Ag Anschlußgelenk
US5954354A (en) * 1998-02-20 1999-09-21 Sunny Wheel Industrial Co., Ltd Fixing device for a removable mudguard of a bicycle
DE19809391C1 (de) * 1998-03-05 1999-10-28 Mannesmann Sachs Ag Vorrichtung zur Befestigung eines Gelenkteil auf einem Rohrstück
DE19841410C1 (de) * 1998-09-10 2000-07-20 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kugelgelenk
US6231264B1 (en) * 1998-11-12 2001-05-15 The Pullman Company Torque rod bearing assembly
DE10052122C1 (de) * 2000-10-19 2002-08-14 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelgelenk
US6430908B1 (en) * 2000-11-08 2002-08-13 Deere & Company Self-leveling hitch and clevis assembly
US6505990B1 (en) * 2001-06-22 2003-01-14 Dana Corporation Bearing socket liner for ball joint
DE60141178D1 (de) * 2001-12-25 2010-03-11 Musashi Seimitsu Kogyo Kk Konstruktion zur verbindung eines kugelgelenks mit einem arm
DE10201022A1 (de) * 2002-01-11 2003-07-24 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelgelenk
US20050188779A1 (en) * 2002-08-26 2005-09-01 Jeffrey Lowell Short shift assembly
US6773197B2 (en) 2002-10-09 2004-08-10 Trw Inc. Ball joint
DE10328109B4 (de) * 2003-06-20 2005-12-29 ZF Lemförder Metallwaren AG Kugelgelenk
DE102004014774B4 (de) * 2004-03-26 2014-12-24 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Gelenklager für ein Schienenfahrzeug
DE102004048828A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-20 Zf Friedrichshafen Ag Luftfeder mit einem Kugelgelenk
US20060254115A1 (en) * 2004-11-22 2006-11-16 Thomas Mark A Optical sight with side focus adjustment
DE102004056575B4 (de) * 2004-11-23 2010-09-23 Zf Friedrichshafen Ag Gelenk- und/oder Lageranordnung
KR100711444B1 (ko) * 2005-12-23 2007-04-24 주식회사 포스코 도금조 롤의 축수부장치
JP4964663B2 (ja) * 2006-05-30 2012-07-04 武蔵精密工業株式会社 ボールジョイント
US20080304902A1 (en) * 2006-11-01 2008-12-11 Tomasz Buchner Ball joint
DE102007010812A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Audi Ag Gelenk- und/oder Lageranordnung, insbesondere Hülsengelenk zur Anbindung von Radführungselementen eines Fahrzeugs, sowie Verfahren zur Herstellung einer Gelenk- und/oder Lageranordnung
JP4958656B2 (ja) * 2007-06-28 2012-06-20 デルタ工業株式会社 自動車用のシフトレバー装置
US8393601B2 (en) 2008-10-04 2013-03-12 Applied Concepts Aircraft Solutions, Inc. Vibration isolation fastener insert
DE112009002598B4 (de) * 2008-11-12 2017-06-01 Borgwarner Inc. Koppelstange eines Turboladers
US8851785B1 (en) 2009-11-17 2014-10-07 Trw Automotive U.S. Llc Ball joint
CN102606639B (zh) * 2012-03-29 2014-10-22 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种汽车离合器分离拨叉的弹性连接装置
DE102012207527B4 (de) * 2012-05-07 2022-12-29 Zf Friedrichshafen Ag Hülsengelenk für ein Fahrzeug
US8925944B2 (en) * 2012-06-06 2015-01-06 Federal-Mogul Products, Inc. Control arm with socket
US9140279B2 (en) 2012-09-25 2015-09-22 The Young Engineers, Inc. Magnetic mount
US20150314805A1 (en) * 2014-05-05 2015-11-05 GM Global Technology Operations LLC Coupling assembly and a method of decoupling a first member and a second member
US10247228B2 (en) * 2015-06-16 2019-04-02 Honda Motor Co., Ltd. Ball joint assembly having friction coated components and methods of assembling a ball joint assembly having defined gaps
CN109328271B (zh) * 2016-06-23 2021-07-09 陆型技术公司 具有内部轴承的凸台
CA2975616A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-09 Zmc Metal Coating Inc. Idle end for roller blind
DE102016225127A1 (de) 2016-12-15 2018-06-21 Zf Friedrichshafen Ag Gelenk für ein Fahrzeug und Verfahren zum Herstellen eines solchen Gelenkes
US10634092B2 (en) * 2017-09-08 2020-04-28 United Technologies Corporation Linkage assembly preventing axial rotation of the link rod
DE102018103780A1 (de) * 2018-02-20 2019-08-22 THK RHYTHM AUTOMOTIVE GmbH Kugelgelenk, insbesondere für Fahrwerksteile eines Kraftfahrzeugs
US11542981B2 (en) * 2019-03-08 2023-01-03 Federal-Mogul Motorparts Llc Socket assembly and method of making a socket assembly
JP2020165521A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本発條株式会社 ボールジョイントのボールシート固定構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR709337A (fr) * 1930-01-30 1931-08-05 Budd Wheel Co Perfectionnements aux dispositifs d'accouplement souples
US2365552A (en) * 1942-11-09 1944-12-19 Hill Frank Leroy Mono-ball bearing
GB562391A (en) * 1942-12-24 1944-06-29 William Godfray De Lisle Improvements in or relating to self-aligning bearings
GB730329A (en) * 1953-03-10 1955-05-18 Heim Company Improvements in or relating to bearings and to a method of making the same
US2838330A (en) * 1954-12-15 1958-06-10 Thompson Prod Inc Self-righting ball joint assembly
US3014767A (en) * 1958-11-24 1961-12-26 Litton Ind Of California Ball joint bearing
US3317256A (en) * 1964-05-27 1967-05-02 Spyraflo Inc Improved bearing units with lubricant reservoir
US3535006A (en) * 1969-01-29 1970-10-20 Kaman Aerospace Corp Bearing construction
DE2062475A1 (de) * 1970-12-18 1972-06-29 Schaeffler Ohg Industriewerk Gelenklager
AT325431B (de) * 1972-01-05 1975-10-27 Joern Raoul Dipl Ing Kugelgelenk
US4035094A (en) * 1976-03-11 1977-07-12 Trw Inc. Ball and socket joint
US4163617A (en) * 1977-02-14 1979-08-07 Musashisemitsukoguo Kabushikikaisha Ball joint
DE2831470C2 (de) * 1978-07-18 1982-12-30 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Verfahren zur Herstellung eines elastischen Kugelgelenks
DE3123590A1 (de) * 1981-06-13 1983-01-05 Lemförder Metallwaren AG, 2844 Lemförde "kugelgelenk"
DE3502233C1 (de) * 1985-01-24 1986-06-19 TRW Ehrenreich GmbH & Co KG, 4000 Düsseldorf Kugelgelenk
US4634298A (en) * 1985-08-14 1987-01-06 A. O. Smith Corporation Self-aligning bearing retention system
DE3623542C1 (de) * 1986-07-12 1987-12-17 Trw Ehrenreich Gmbh Kugelgelenk
FR2634839B1 (fr) * 1988-07-28 1991-05-17 Chevallier Andre Articulation a rotule, avec amortisseurs integres

Also Published As

Publication number Publication date
EP0505719B1 (de) 1994-10-12
JPH0587120A (ja) 1993-04-06
EP0505719A1 (de) 1992-09-30
MX9201256A (es) 1992-10-01
DE4109697C1 (ja) 1992-06-25
DE59200613D1 (de) 1994-11-17
BR9200994A (pt) 1992-11-24
US5230580A (en) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3145768B2 (ja) 自在継手
JP3310984B2 (ja) 滑り軸受
EP0272499B1 (en) Bearing arrangement with bearing sleeve
JP4861307B2 (ja) サスペンションジョイントおよびベアリング
US4565540A (en) Tripod homokinetic joint having swivelling rollers
US6280335B1 (en) Universal joint
US6162126A (en) Universal joint
JPH06137317A (ja) 旋回支承装置
JPH0438930B2 (ja)
JPH0658320A (ja) ボールジョイント
US4573809A (en) Shaft mounting
US4680984A (en) Torsional vibration damper
US4865470A (en) Intermediate bearing support for a drive shaft
US6994627B2 (en) Universal joint
US6821207B2 (en) Driveshaft assembly with retention mechanism
US4946422A (en) Universal joint for a drive shaft
US5052825A (en) Axial mounting with skewing compensation
US4752149A (en) Pretensioned ball and socket joint
EP0072666A1 (en) Improvements in bushes
JP2001099218A (ja) ストラットマウント
US4586840A (en) Elastic joint
US6682433B2 (en) Arrangement of a running roller on a coupling journal of a moveable shaft coupling
US3961737A (en) Self-centering rolls
JPS61127934A (ja) ブツシユ組立体
JPS60566B2 (ja) ヒンジ継手の摺動軸受

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees