JP3143486U - 散布装置 - Google Patents

散布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3143486U
JP3143486U JP2008003084U JP2008003084U JP3143486U JP 3143486 U JP3143486 U JP 3143486U JP 2008003084 U JP2008003084 U JP 2008003084U JP 2008003084 U JP2008003084 U JP 2008003084U JP 3143486 U JP3143486 U JP 3143486U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
stirring
spraying
spraying device
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008003084U
Other languages
English (en)
Inventor
次男 加藤
Original Assignee
株式会社タイショー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイショー filed Critical 株式会社タイショー
Priority to JP2008003084U priority Critical patent/JP3143486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143486U publication Critical patent/JP3143486U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Abstract

【課題】数種類の被散布物を効率的に攪拌混合させながら均一な散布を可能とし、しかも、タンクの内壁面に層を成すように被散布物へばりつくことを防いで、均一に、かつ、安定的な散布を可能にした攪拌ロータを備えている散布装置を提供する。
【解決手段】トラクタからの動力によりタンク1内の攪拌ロータ2を回転させて被散布物Mを攪拌混合しながら、被散布物Mをタンク1の底部に開口されている各散布口7から散布するように構成されている。タンク1は、底部側を略円弧形状に湾曲させた縦断面視で略U字形状に形成されており、攪拌ロータ2は、タンク1の長手方向に回転架橋状に配設される回転主軸2−1、この回転主軸2−1の軸方向に位置をずらして軸周りに略放射状になるように設けられる複数の攪拌羽根2−2を備え、かつ、攪拌羽根2−2の羽根先側に湾曲底部1−1を含めたタンク1の内壁面に沿わせて接触させる弾性部材22を備えている。
【選択図】図2

Description

本考案は、粒状や粉状の肥料を圃場に散布するために使用される散布装置に係り、特に、トラクタの後部に取り付け支持され、トラクタ(PTO軸)からの動力によってタンク内に投入されている数種類の肥料を攪拌混合しながら散布するように構成されているブレンド式の散布装置に関する。
トラクタの後部に取り付け支持され、トラクタからの動力によってタンク内の攪拌ロータ(アジテータ)を回転させてタンク内に投入されている数種類の肥料を攪拌混合しながら散布するように構成されている散布装置は知られている(例えば、特許文献1参照)。
この散布装置は、トラクタの車体幅方向に長い略横長矩形状で、底部に散布口を有するタンク内の長手方向に攪拌ロータを回転架橋状に配設し、トラクタからの動力(PTO)により攪拌ロータを回転させ、ホッパ内に収容された数種類の被散布物を攪拌混合するように構成さている。
また、タンク内の数種類の被散布物を攪拌混合しながら散布するように構成されている散布装置としては、タンク内の長手方向に、大径リボンスクリューと小径リボンスクリューとの内外二重スクリュー構造からなる攪拌ロータを回転架橋状に配設しているものが知られている(例えば、特許文献2参照)
実公平4-53231号公報(第1頁左欄21行目から同頁右欄16行目、第3頁左欄21行目から同頁右欄3行目、第10から図12参照) 特開平2004−141020号公報(段落番号0015から0020、および図1、図2参照)
ところで、特許文献1に記載されている散布装置では、平面視で略横長矩形状で被散布物が収容されるタンクの縦断容積に対し、攪拌羽根を軸周りに備えている攪拌ロータの軸周りの各攪拌羽根の羽根先(開放端)を円周方向結ぶ攪拌径が小さく、そして、縦断面視で略ホッパ状に形成されているタンクの底部側において配設されているために、数種類の被散布物を均一に攪拌混合するためには時間を要する。
つまり、数種類の被散布物をタンク内に収容させるときには、一種類目の被散布物をタンクの底側に投入し、その上に二種類目、そして三種類目の被散布物をそれぞれ分量分にて順番に投入する多層構造をとる。そのために、多層に収容されている数種類の被散布物を攪拌ムラなく、均一に攪拌混合するためにはかなりの時間を要することとなり、結果として、効率的な散布作業が望めないものとなっていた。
また、特許文献1の散布装置では、攪拌ロータの各攪拌羽根の羽根先とタンクの底部内面などとの間に、羽根先の底部内面などへの接触を防ぐために隙間(例えば、3〜5mm程度の隙間)を存在させている。そのために、タンクの底部壁面など内壁面には被散布物の層(膜)がへばりつくように生じ、この被散布物の層によってタンクの底部壁面に開口されている各散布口が塞がれ、各散布口からの被散布物の散布がバラツクなどの不均一となり、散布作業を妨げるものとなっていた。
このように、従来の散布装置においては、数種類の被散布物を均一に攪拌混合させながら圃場への均一な散布が困難で有るという問題があった。
そこで、本考案は、前記課題を解消するために創案されたものであり、数種類の被散布物を効率的に短時間で攪拌混合させながら均一な散布を可能とし、しかも、タンクの内壁面に層を成すように被散布物がへばりつくことを防いで、均一に、かつ、安定的な散布を可能にした攪拌ロータを備えている散布装置を提供することにある。
前記課題を解決するために、本考案では、平面視で略横長矩形状を呈し、数種類の被散布物が投入されるタンクと、このタンク内に設けられて前記被散布物を攪拌混合する攪拌ロータと、を備え、自走式作業機に支持機構を介して取り付け支持され、かつ、前記自走式作業機からの動力により前記攪拌ロータを回転させて前記被散布物を攪拌混合しながら、前記タンクの底部において長手方向に開閉可能に開口されている複数ヶ所の散布口から前記被散布物を散布するように構成されている散布装置であって、
前記タンクは、底部側を略円弧形状に湾曲させた縦断面視で略U字形状に形成され、
前記攪拌ロータは、前記タンクの長手方向にわたり回転架橋状に配設される回転主軸と、この回転主軸の軸方向の複数ヶ所に設けられる攪拌羽根と、を備え、前記攪拌羽根は、前記タンクの前記円弧底部に接近させる放射径にて前記回転主軸の軸周りに設けられ、かつ、羽根先側に、前記円弧底部に沿わせて接触させる弾性部材を備えていることを特徴とする。
ここで、前記攪拌羽根は、前記タンクの前記円弧底部において長手方向に等間隔をおいて開口されている前記散布口の開口間隔にて前記回転主軸の軸方向に備えられていることが好適なものとなる。
このような構成によれば、タンク内の数種類の被散布物を、タンクの縦断短辺幅に相当する放射径にて回転主軸の軸周りから略放射状に備えられている攪拌羽根によって攪拌ムラなく、速やかに攪拌混合させることができる。これにより、効率のより散布作業が可能になる。
また、各攪拌羽根は、タンクの長手方向に等間隔をおいて円弧底部に開口されている各散布口の開口上を通過するように回転主軸を支点に回転することで、各散布口からの被散布物の散布ムラが生じることなく、均一に、かつ、安定的に散布作業を遂行させることができる。
また、本考案では、前記攪拌羽根が、前記放射径に相当する長さで適宜の板厚を有する略帯形状の板材を幅方向に捻じるように折り曲げ加工することで、その長手方向の一端側に攪拌面部を備え、他端側が前記回転主軸に固着されるように形成されていることを特徴とする。
ここで、前記攪拌羽根の捻じれ曲げ加工は、プレス型などを用いて行うようにすることが好適なものとなる。
このような構成によれば、攪拌羽根を手間の掛からない曲げ加工によって製作することができる。そして、曲げ加工をプレス型などによって行うことで、曲げ角度などを一定とする安定させた攪拌羽根を製作することができる。
さらに、本考案では、攪拌羽根が、前記数種類の被散布物を攪拌混合するときの回転方向の円周において、前記攪拌面部の向きが一つおきに前記タンクの一側短辺側と他側短辺側とに変えられ、前記被散布物を前記タンクの長手方向の双方に交互に横送り移送するように形成されていることを特徴とする。
このような構成によれば、タンク内の数種類の被散布物を攪拌混合するときに、回転主軸の軸周りの円周方向において、タンクの一側短辺側と他側短辺側とに向きを交互に変えられている各攪拌羽根の攪拌面部によって、被散布物をタンクの長手方向の双方に交互に横送り移送(攪拌移送)させることができる。これにより、タンク内全域の数種類の被散布物を満遍に、より一層効率的、かつ、短時間で均一に攪拌混合させて散布作業に移行させることができる。
本考案の散布装置は、以上のように構成されていることで、底部側から多層に投入されてタンク内全域に収容される数種類の被散布物を攪拌ムラなく、短時間で効率的に攪拌混合しながら均一に散布することを遂行させることができる。
また、各攪拌羽根の羽根先に備えられている弾性部材は、常時、タンクの湾曲底部を含む内壁面に接触していることで、該内壁面に層を成すように、被散布物がへばりつくことを防ぐことができる。これにより、被散布物の各散布口からの不均一な散布を防ぐことができる。
このように、本考案によれば、数種類の被散布物を短時間で均一に攪拌混合させながら効率的に圃場などへの散布を可能とする散布作業が期待でき、しかも、被散布物がタンクの内壁面にへばりつくように層を成すことや、当該内壁面に層を成して残るなどを防ぐことができる。これにより、各散布口からの散布ムラを無くし、安定的な散布を可能とするなどの信頼性の高い散布装置を提供することができる。
以下、本考案の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る散布装置をトラクタの機体後部に取り付け支持させた状態を示す側面図であり、図2は、同散布装置を拡大して示す縦断側面図であり、図3は、タンクの蓋体を省略して示す同散布装置の拡大平面図であり、図4は、同攪拌装置を一側から見たときの同側面図である。
≪散布装置の構成≫
散布装置Aは、図2および図3に示すように、数種類の被散布物Mが投入されるタンク1と、このタンク1内に設けられ、被散布物Mを攪拌混合するための攪拌ロータ2とを備えている。
この散布装置Aは、図1に示すように、自走式作業機であるトラクタBの機体B−1後部に装備されている三点支持機構3を介してトラクタBの機体B−1に取り付け支持され、かつ、後記する入力軸(PIC)4を機体B−1後部から突出する出力軸(PTO)5にユニバーサルジョイント6を介して連結させるように構成されている。
これにより、散布装置Aは、トラクタBの出力軸5からの動力により回転する攪拌ロータ2により、タンク1内の数種類の被散布物Mを攪拌混合しながら、タンク1の後記する各散布口7から混合された被散布物Mを圃場などに散布するようになっている。
ちなみに、非散布物Mとしては、粒状化成、有機ペレット、コンポスト、鶏糞、消石灰、ヨウリンなどの乾燥された肥料を挙げることができる。
また、散布装置Aは、図2および図3に示すように、タンク1の前面側(図2において紙面右側、図3において紙面下側)の中央部位に、入力軸4を有するミッション部8を備えている。
このミッション部8は、タンク1の両側機枠1−2にわたる上下のパイプ部材9に支持されて、タンク1の長さ方向の中央部位に備えられる。そして、図3に示すように、ミッション部8からタンク1の一側機枠1−2にわたるように動力伝達軸10が備えられている。
この動力伝達軸10は、一端側がミッション部8内に内設されている一対の傘歯車11を介して入力軸4に連繋され、入力軸4からの回転動力を、後記の動力伝達機構12を介して攪拌ロータ2に伝達するようになっている。
また、散布装置Aは、図3および図4に示すように、動力伝達軸10の他端側と、攪拌ロータ2の後記する回転主軸2−1の一端側の臨むタンク1の一側機枠1−2側に動力伝達機構12を備えている。
この動力伝達機構12は、図3および図4に示すように、タンク1の一側機枠1−2から突出している攪拌ロータ2の回転主軸2−1の一端側に軸止されて備えられる小径スプロケット12aと、一側機枠1−2に直接回転可能に軸止されて備えられる中継用の大径スプロケット12bおよび小径スプロケット12cと、攪拌ロータ2の回転主軸2−1に軸止されて備えられる大径スプロケット12d、そして、これらの大小のスプロケット12a〜12dにわたりそれぞれ巻回張架されて備えられるそれぞれのチェーン12e,12fとで構成されている。
これにより、トラクタBの出力軸5からユニバーサルジョイント6を介してミッション部8の入力軸4に伝達されてくる動力が、一対の傘歯車11、動力伝達軸10、動力伝達機構12を介して攪拌ロータ2に伝達され、該攪拌ロータ2が所定の回転速度にて回転するようになっている。
ちなみに、攪拌ロータ2の回転速度としては特に限定されるものではないが、例えば40〜70rpmの範囲が好適なものとなる。
また、散布装置Aは、図1〜図3に示すように、ミッション部8が備えられているタンク1の前面側には、トラクタBの三点支持機構3を構成するトップリンク、トップアーム、ロアリンクなどにピン止めなどによって係脱可能に連結させて取り付け支持させるための連結腕片13,14がそれぞれ前方に向けて備えられている。
≪タンクの構成≫
タンク1は、トラクタBの車体幅方向に長い略横長矩形状で、図1および2に示すように、上面を開口させ、底部側(下半部側)を略円弧形状に湾曲させた縦断側面視で略U字形状の箱型に形成されている。
そして、タンク1は、湾曲底部1−1における長手方向に等間隔をおいて複数の散布口7を備え、湾曲底部1−1の下面(裏面)には各散布口7を開閉するためのスライドシャッター15が備えられている。
スライドシャッター15は、タンク1の長手方向の長さに相当する長さで、湾曲底部1−1の下面(裏面)に沿う縦断側面視で略樋状に形成されているとともに、タンク1の各散布口7の開口間隔にて複数の開閉口16を長手方向に備えている。
これにより、スライドシャッター15の各開閉口16をタンク1の湾曲底部1−1の各散布口7に対して適合位置させる開方向にスライドシャッター15を移動させることで、各散布口7から被散布物Mの散布を可能とし、各開閉口16を各散布口7の開口位置から外れる閉方向にスライドシャッター15を移動させることで、各散布口7から散布が停止されるようになっている。
なお、スライドシャッター15の開・閉方向への移動は、図2および図3に示すように、タンク1の一側機枠1−2に装備されている駆動機17によって行われる。
この駆動機17の動作は、トラクタBの運転席側に備えられている図示省略の手元スイッチの操作(正転・逆転切り換え操作など)によって行われ、駆動機17の動作停止(スライドシャッター15が開方向または閉方向に移動した時点における動作停止)は、駆動機17の回転範囲を制御する開・閉それぞれのリミットスイッチ18によって行われるようになっている。
また、駆動機17によるスライドシャッター15の閉状態から開方向への移動量は、スライドシャッター15に直接取り付けられて装備される調節レバー19を有する散布調節機構20によって無段階に可変し得るようになっている。つまり、スライドシャッター15の開方向への移動量を可変することによって、各散布口7から被散布物Mの散布を、少量散布から大量散布などに調節可変し得るようになっている。
≪攪拌ロータの構成≫
図5は、本実施形態に係る攪拌ロータの攪拌羽根を示す斜視図である。ここでは、図2および図3を適宜参照しながら説明する
攪拌ロータ2は、タンク1の長手方向における両側機枠1−2の間にわたり回転架橋状に配設される回転主軸2−1と、この回転主軸2−1の軸方向に位置をずらして軸周りに略放射状になるように取り付けられる複数ヶ所の攪拌羽根2−2とを備えて構成されている。
回転主軸2−1は、図3に示すように、タンク1の両側機枠1−2の内側にそれぞれ取り付けられている両側の軸受け部材21によって回転可能に支持され、両側機枠1−2の間にわたり回転架橋状に組み込まれるように形成されている。
なお、図示を省略しているが、両側の軸受け部材21の内部には図示省略の軸受けが内設されている。
≪攪拌羽根の構成≫
攪拌羽根2−2は、図2および図3に示すように、タンク1の縦断短辺幅Lに相当する放射径で、なおかつ、羽根先をタンク1の円弧底部1−1に沿わせて接近させる放射径に相当する長さで適宜の幅を有する略帯形状の板材を用いて形成されている。
詳しく述べると、撹拌羽根2−2は、図5に示すように、その長さ方向途中部位において幅方向に所定の角度まで捻じるように折り曲げ加工することで、その長手方向の一端側(一半分側)に攪拌面部2−2aを備え、他端側端部が回転主軸2−1の軸周りに溶接などによって固着されるように形成されている。
なお、攪拌羽根2−2の捻じれ曲げ加工は、プレス型などによって行われるものである。
そして、この攪拌羽根2−2は、図2および図3に示すように、数種類の被散布物Mを攪拌混合するときの回転方向の円周において、攪拌面部2−2aの向きが、一つおきにタンク1の一側短辺側と他側短辺側とに変えられるように回転主軸2−1の軸周りに固着される。
さらに、攪拌羽根2−2は、図2および図3に示すように、回転主軸2−1の軸方向に略等間隔をおいて位置を円周方向にずらした状態で回転主軸2−1の軸周りにおいて四方の放射状となるように固着されて配設されている。
これにより、タンク1内に投入される数種類の被散布物Mを、タンク1の上下方向に移送するための上下攪拌作用と、タンク1の長手方向の一側短辺側と他側短辺側との双方(両側機枠1−2)へ断続的に繰り返し横送り移送するための横送り攪拌作用がタンク1内に発生するようにしている。
つまり、横送り拡散作用は、四方放射状の配設されている各攪拌羽根2−2のうち、図2に示す円周(右回り)一番目の攪拌羽根2−2によってタンク1の一側短辺側に横送り移送された被散布物Mが円周二番目の攪拌羽根2−2によってタンク1の他側短辺側に横送り移送されることが断続的に繰り返されることでタンク1内に発生するようになっている。
そして、このように形成されている攪拌羽根2−2の羽根先には、図2および図3、図5に示すように、タンク1の円弧底部1−1を含めた内壁面に沿わせて該内壁面を擦るように接触させるための弾性部材22を備えている。
弾性部材22は、ウレタンゴムなどから適宜の厚さで、攪拌羽根2−2の攪拌面部2−2aの面幅(板幅)に相当する大きさに形成されている。
そして、この弾性部材22には取付け孔23が設けられており、図2および図3、図5に示すように、各攪拌羽根2−2の攪拌面部2−2aに宛がわれ、挟持板24により挟み込まれた状態でボルトナット25によって攪拌面部2−2aに取り付けられるように形成されている。
なお、取付け孔23は、図5に示すように、各攪拌羽根2−2の長さ方向に長い長孔形状に形成されており、タンク1の内壁面に対する弾性部材23の接触を確実に、かつ、接触度合いなどを任意調節し得るようになっている。
これにより、各攪拌羽根2−2の攪拌面部2−2aに備えられる弾性部材22は、常時、タンク1の湾曲底部1−1を含む内壁面に接触し、該内壁面に層を成すように、被散布物Mがへばりつくことを防ぐ。
また、弾性部材22を備えている各撹拌羽根2−2は、タンク1の各散布口7の開口上を通過するように回転主軸2−1により回転することで、被散布物Mを各散布口7から均一に、かつ、安定的に散布(落下)させることを助長する働きを成す。
つまり、弾性部材22によって被散布物Mがタンク1の内壁面にへばりつくように層を成すことを防ぐことと、攪拌羽根2−2が各散布口7の開口真上を通過することによって、被散布物Mの各散布口7からの散布を均一に、かつ、安定的に遂行させることができる。
[作用の説明]
つぎに、以上のように構成されている本実施形態に係る攪拌装置Aの作用について簡単に説明する。
トラクタBの出力軸(PTO軸)5からの動力により攪拌ロータ2を回転させると、タンク1の円弧底部1−2側から順番に多層に投入されているタンク1内の数種類の被散布物Mは、タンク1内の縦断短辺幅Lに相当する放射径で、タンク1の長手方向全域にわたり回転可能に配設されている攪拌ロータ2の各攪拌羽根2−2によってタンク1内の上下方向への上下攪拌移送と、タンク1の長手方向の双方への横送り攪拌移送とによって満遍なく攪拌混合させる。
そして、各攪拌羽根2−2の攪拌面部2−2aの羽根先に備えられている弾性部材22は、散布口7が開口されている円弧底部1−2を含むタンク1の内壁面を擦るように、該内壁面に常時接触し、同内壁面に層を成すように被散布物Mがへばりつくことを防ぐ。
このように、本実施形態に係る散布装置Aによれば、数種類の被散布物Mを短時間で均一に攪拌混合させながら効率的に圃場などへの散布を可能とし、しかも、被散布物Mがタンク1の湾曲底部1−1を含む内壁面に層を成すようにへばりつく、当該内壁面に層を成して残るなどを防ぐことができるために、各散布口7からの散布ムラを無くし、全ての散布口7からの均一に、安定的な散布を可能とするなどの信頼性の向上が図られる。
なお、本考案の実施形態の具体的な構成は、前記した実施形態に限られるものではなく、請求項1から請求項4に記載の本考案の要旨を逸脱しない範囲で設計変更などがあっても本考案に含まれるものである。
例えば、タンク1の各散布口7の開口間隔をおいた回転主軸2−1の軸方向における各部位に各攪拌羽根2−2をそれぞれ略放射状に設けることができる。
また、各攪拌羽根2−2は、回転主軸2−1の軸周りに、三方、六方、八方などの複数方向に向けた略放射状に設けることができる。
また、攪拌ロータ2の各攪拌羽根2−2を、回転主軸2−1の軸周りに一端側が固着されて略放射状に設けられる角棒や丸棒などから杆部と、この杆部の他端側(先端側)に固着されて被散布物を攪拌するための羽根部(攪拌面部)とから形成することができる。つまり、各攪拌羽根2−2を略へら形状などに形成することができる。
また、各攪拌羽根2−2の羽根先側に取り付けられる弾性部材22は、散布口7が開口されている円弧底部1−2を含めたタンク1の内壁面との接触において、該内壁面との接触抵抗が小さく、しかも、内壁面に存在している溶接の痕(跡)などの凸凹、特に、凸部を弾性変形のもとで逃げる適度な変形性を備えている材料であれば良く、ウレタンゴムに限られるものではない。例えば、攪拌羽根2−2の羽根幅にて略扁平形状に巻かれているコイル素材などであっても良い。
本実施形態に係る散布装置をトラクタの機体後部に取り付け支持させた状態を示す側面図である。 同散布装置を拡大して示す縦断側面図である。 タンクの蓋体を省略して示す同散布装置の平面図である。 同散布装置を一側から見たときの側面図である。 本実施形態に係る攪拌ロータの攪拌羽根を示す斜視図である。
符号の説明
A 散布装置
1 タンク
1−1 湾曲底部
1−2 機枠
2 攪拌ロータ
2−1 回転主軸
2−2 攪拌羽根
2−2a 攪拌面部
3 三点支持機構
4 入力軸(PIC)
5 出力軸(PTO)
6 ユニバーサルジョイント
7 散布口
22 弾性部材
B トラクタ(自走式作業機)
M 被散布物

Claims (4)

  1. 平面視で略横長矩形状を呈し、数種類の被散布物が投入されるタンクと、
    このタンク内に設けられて前記被散布物を攪拌混合する攪拌ロータと、を備え、
    自走式作業機に支持機構を介して取り付け支持され、かつ、前記自走式作業機からの動力により前記攪拌ロータを回転させて前記被散布物を攪拌混合しながら、前記タンクの底部において長手方向に開口されている複数ヶ所の散布口から前記被散布物を散布するように構成されている散布装置であって、
    前記タンクは、底部側を略円弧形状に湾曲させた縦断側面視で略U字形状に形成され、
    前記攪拌ロータは、前記タンクの長手方向にわたり回転架橋状に配設される回転主軸と、
    この回転主軸の軸方向の複数ヶ所に略放射状に設けられる攪拌羽根と、を備え、
    前記攪拌羽根は、羽根先を前記円弧底部に沿わせて接近させる放射径にて前記回転主軸の軸周りに設けられ、かつ、羽根先側に、前記円弧底部に沿わせて接触させる弾性部材を備えていることを特徴とする散布装置。
  2. 前記攪拌羽根は、前記タンクの前記円弧底部において長手方向に等間隔をおいて開口されている前記散布口の開口間隔にて前記回転主軸の軸方向に備えられていることを特徴とする請求項1に記載の散布装置。
  3. 前記攪拌羽根は、前記放射径に相当する長さで適宜の幅を有する略帯形状の板材を幅方向に捻じるように折り曲げ加工することで、その長手方向の一端側に攪拌面部を備え、他端側が前記回転主軸に固着されるように形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の散布装置。
  4. 前記攪拌羽根は、前記数種類の被散布物を攪拌混合するときの回転方向の円周において、前記攪拌面部の向きが一つおきに前記タンクの一側短辺側と他側短辺側とに変えられ、前記被散布物を前記タンクの長手方向の双方に交互に攪拌移送するように形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の散布措置。
JP2008003084U 2008-05-14 2008-05-14 散布装置 Expired - Lifetime JP3143486U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003084U JP3143486U (ja) 2008-05-14 2008-05-14 散布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003084U JP3143486U (ja) 2008-05-14 2008-05-14 散布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3143486U true JP3143486U (ja) 2008-07-24

Family

ID=43293415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003084U Expired - Lifetime JP3143486U (ja) 2008-05-14 2008-05-14 散布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143486U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223028A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社ササキコーポレーション 散布機
CN106941837A (zh) * 2017-03-08 2017-07-14 吉林大学 一种用于分肥精量配混施肥的混肥器
CN107519786A (zh) * 2017-10-16 2017-12-29 黑龙江省畜牧机械化研究所 食用菌糠有机肥料混合机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223028A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 株式会社ササキコーポレーション 散布機
CN106941837A (zh) * 2017-03-08 2017-07-14 吉林大学 一种用于分肥精量配混施肥的混肥器
CN106941837B (zh) * 2017-03-08 2019-04-02 吉林大学 一种用于分肥精量配混施肥的混肥器
CN107519786A (zh) * 2017-10-16 2017-12-29 黑龙江省畜牧机械化研究所 食用菌糠有机肥料混合机
CN107519786B (zh) * 2017-10-16 2023-09-26 黑龙江省农业机械工程科学研究院齐齐哈尔分院 食用菌糠有机肥料混合机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4082227A (en) Slurry mixer and spreader
JP3143486U (ja) 散布装置
JP2008022733A (ja) 施肥装置
JP6253144B2 (ja) 肥料散布機
JP5387157B2 (ja) 畝立施肥装置
JP2011088034A (ja) ミキサ
KR101432696B1 (ko) 비료 교반 및 살포장치
CN210845960U (zh) 农业用化肥搅拌机
KR101960078B1 (ko) 해초비료 제조장치
JP5924838B2 (ja) 散布装置
JP2011036775A (ja) ミキサ
JP2007000742A (ja) 粘性物用ミキサー
CN214915078U (zh) 包膜装置
JP2004141020A (ja) 肥料等の散布装置
JP2014064526A (ja) 粉粒体散布装置
JP3978651B2 (ja) 肥料散布機
JP7045667B2 (ja) 肥料散布機
KR102616099B1 (ko) 운반차 겸용 차륜형 살포기의 동력전달장치
JP6170338B2 (ja) 散布機
KR102616096B1 (ko) 운반차 겸용 궤도형 살포기의 동력전달장치
CN212487264U (zh) 一种具有混肥和主动排肥功能的施肥装置
JP2004208679A (ja) 肥料散布機
CN212092043U (zh) 一种农作物有机肥料混合装置
JP2007119283A (ja) 有機性廃棄物の攪拌機構
JP5329353B2 (ja) 散布装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term