JP3142466B2 - スクリュウ式脱水機 - Google Patents

スクリュウ式脱水機

Info

Publication number
JP3142466B2
JP3142466B2 JP07259594A JP25959495A JP3142466B2 JP 3142466 B2 JP3142466 B2 JP 3142466B2 JP 07259594 A JP07259594 A JP 07259594A JP 25959495 A JP25959495 A JP 25959495A JP 3142466 B2 JP3142466 B2 JP 3142466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
dewatering
gravity
outer cylinder
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07259594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0999300A (ja
Inventor
忠男 吉川
進 布村
敬和 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP07259594A priority Critical patent/JP3142466B2/ja
Publication of JPH0999300A publication Critical patent/JPH0999300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142466B2 publication Critical patent/JP3142466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/121Screw constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/18Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing with means for adjusting the outlet for the solid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建設汚泥、底質汚
泥、下水、食品、し尿またはパルプなどの低濃度の汚泥
を脱水するためのスクリュウ式脱水機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスクリュウ式脱水機とし
ては例えば特開平6−292992号公報が挙げられ
る。この公報では、外筒の一端部に投入口が設けられて
いるとともに他端部に排出口が設けられ、上記外筒の内
部に内筒が同心状に配設され、これら外筒と内筒とに排
水スクリーンが形成され、上記外筒と内筒との間に形成
される環状空間内に、投入口から投入された被脱水物を
排出口に向けて移送する回転自在なリボン状スクリュウ
が設けられている。
【0003】これによると、投入口から投入された被脱
水物(特に、含水率の高い低濃度の汚泥)は、先ず、上
記環状空間内の投入口側において重力脱水され、次に、
リボン状スクリュウの回転により排出口に向けて移送さ
れながら圧搾脱水された後、排出口から排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来形式では、被脱水物が低濃度の汚泥の場合、予め被
脱水物に凝集剤を混入してフロックを形成しているた
め、投入口から投入された被脱水物中のフロックが内外
筒の投入口側端部に過剰に堆積し、さらにリボン状スク
リュウは長尺であるため回転速度が遅く堆積物の掻き取
りに時間がかかり、これにより上記重力脱水の進行が妨
げられるといった問題があった。
【0005】このように、重力脱水の効率が低下する
と、その後の圧搾脱水の効率の低下をも招くため、投入
口から投入される前の被脱水物に前処理を施して予め被
脱水物の含水率を低くすることが考えられたが、これで
は被脱水物中のフロックが壊れるなどして被脱水物の性
状が変化してしまうため、以後の脱水に支障が生じた。
また、スクリュウ式脱水機の上流側に前処理用の装置が
必要となるため、設備が大型化してしまう。
【0006】そこで本発明のうち請求項1記載の発明
は、重力脱水の効率低下を防止することを目的としたも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうちで請求項1記載の発明は、外筒の
一端部に投入口を設けるとともに他端部に排出口を設
け、上記外筒の内部に内筒を同心状に配設し、上記内筒
の他端部に排出口の開度を調整する絞り手段を設け、少
なくとも上記外筒に排水スクリーンを形成し、上記外筒
と内筒との間に形成される環状空間内に、投入口から投
入された被脱水物を排出口に向けて移送する回転自在な
リボン状スクリュウを設け、上記環状空間内の投入口側
に、重力によって排水スクリーンに堆積した被脱水物の
堆積層を通して脱水する重力脱水ゾーンが形成されると
ともに、上記重力脱水ゾーンの隣から排出口側に、被脱
水物を圧搾によって排水スクリーンから脱水する圧搾脱
水ゾーンが形成され、上記リボン状スクリュウは、重力
脱水ゾーンで回転駆動する掻取り用スクリュウと、圧搾
脱水ゾーンで回転駆動する圧搾用スクリュウとに分割さ
れ、上記掻取り用スクリュウの回転速度を圧搾用スクリ
ュウの回転速度よりも高速にして重力脱水ゾーン内の排
水スクリーンに堆積した被脱水物の堆積層を一定厚さに
なるまで掻取ることを特徴としたものである。
【0008】これによると、投入口から投入された被脱
水物は、先ず、重力脱水ゾーンにおいて重力脱水され、
次に、リボン状スクリュウの回転により環状空間内を排
出口に向けて移送されながら、圧搾脱水ゾーンで圧搾脱
水された後、排出口から排出される。
【0009】上記重力脱水において、重力脱水ゾーン内
の排水スクリーンに堆積した被脱水物の過剰な堆積層
(ケーキ層)は回転する掻取り用スクリュウにより一定
厚さになるまで掻取られる。したがって、重力脱水の効
率低下を防止することができる。また、掻取り用スクリ
ュウの回転速度を圧搾用スクリュウの回転速度よりも高
速にしているため、時間当たりの掻取り回数が多くな
り、したがって、被脱水物の堆積層(ケーキ層)が過剰
になっても直ちに一定厚さになるまで掻取られる。
【0010】また、本発明のうちで請求項2記載の発明
は、外筒の一端部に投入口を設けるとともに他端部に排
出口を設け、上記外筒の内部に回転自在な内筒を同心状
に配設し、上記内筒の他端部に排出口の開度を調整する
絞り手段を設け、少なくとも上記外筒に排水スクリーン
を形成し、上記外筒と内筒との間に形成される環状空間
内の投入口側に、重力によって排水スクリーンに堆積し
た被脱水物の堆積層を通して脱水する重力脱水ゾーンが
形成されるとともに、上記重力脱水ゾーンの隣から排出
口側に、被脱水物を圧搾によって排水スクリーンから脱
水する圧搾脱水ゾーンが形成され、上記重力脱水ゾーン
に、外筒と内筒との間で回転駆動するリボン状の掻取り
用スクリュウを設け、上記圧搾脱水ゾーンに、内筒の外
周面に取付けられた圧搾用スクリュウを設け、上記掻取
り用スクリュウの回転速度を圧搾用スクリュウの回転速
度よりも高速にして重力脱水ゾーン内の排水スクリーン
に堆積した被脱水物の堆積層を一定厚さになるまで掻取
ることを特徴としたものである。
【0011】これによると、投入口から投入された被脱
水物は、先ず、重力脱水ゾーンにおいて重力脱水され、
次に、掻取り用スクリュウと圧搾用スクリュウとの回転
により排出口に向けて移送されながら、圧搾脱水ゾーン
で圧搾脱水された後、排出口から排出される。
【0012】この際、重力脱水ゾーン内の排水スクリー
ンに堆積した被脱水物の過剰な堆積層(ケーキ層)は回
転する掻取り用スクリュウにより一定厚さになるまで掻
取られる。したがって、重力脱水の効率低下を防止する
ことができる。また、掻取り用スクリュウの回転速度を
圧搾用スクリュウの回転速度よりも高速にしているた
め、時間当たりの掻取り回数が多くなり、したがって、
被脱水物の堆積層(ケーキ層)が過剰になっても直ちに
一定厚さになるまで掻取られる。
【0013】さらに、本発明のうちで請求項3記載の発
明は、予め凝集剤を混入した被脱水物が投入口から投入
されることを特徴としたものである。これによると、予
め凝集剤を被脱水物に混入することにより、被脱水物中
にフロックが形成される。このため、含水率の高い低濃
度の被脱水物であっても、重力脱水に必要な被脱水物の
堆積層(ケーキ層)を重力脱水ゾーン内の排水スクリー
ンに確実に形成することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の第1の形態
を図1に基づいて説明する。基台1上には円筒状の外筒
2が固定されており、この外筒2の一端部には被脱水物
3の投入口4が形成されるとともに、他端部には脱水さ
れた被脱水物3を排出する排出口5が形成されている。
上記外筒2には、多数の排水孔6aからなる排水スクリ
ーン6が形成されている。また、上記投入口4にはホッ
パー7が設けられている。
【0015】上記外筒2の内部には、排出口5側に拡が
る円錐状の内筒9が同心状に固定されている。上記内筒
9には、多数の排水孔10aからなる排水スクリーン10が
形成されている。内筒9の下流端は排出口5の下流側へ
突出し、内筒9の下流端には、シリンダ11により内筒9
の軸心方向に移動して排出口5の開度を調整するコーン
バルブ12(絞り手段の一例)が外嵌されている。
【0016】上記外筒2と内筒9との間に形成される環
状空間14内には、ホッパー7から投入された被脱水物3
を排出口5に向けて移送する回転自在なリボン状スクリ
ュウ15が設けられている。また、上記環状空間14内の投
入口4側には、重力によって、上記各排水スクリーン
6,10に堆積した被脱水物3の堆積層(ケーキ層)を通
して下方へ脱水する重力脱水ゾーンAが形成されてい
る。さらに、上記重力脱水ゾーンAの隣から排出口5側
には、被脱水物3を圧搾によって上記各排水スクリーン
6,10から脱水する圧搾脱水ゾーンBが形成されてい
る。
【0017】上記リボン状スクリュウ15は、重力脱水ゾ
ーンAで回転駆動する掻取り用スクリュウ16と、圧搾脱
水ゾーンBで回転駆動する圧搾用スクリュウ17とに分割
されている。このうち、上記掻取り用スクリュウ16の上
流側端は第1の回転環体18に取付けられており、この第
1の回転環体18が第1のモータ19の駆動軸に設けられた
ピニオン20に噛合して回転することにより、上記掻取り
用スクリュウ16が回転する。上記第1の回転環体18は、
基台1の上流側に立設された支持部材21に、軸受け22と
シール材23とを介して回転自在に保持されている。ま
た、上記内筒9の上流端は第1の回転環体18に挿通され
て支持部材24で支持されている。尚、内筒9の外周面と
第1の回転環体18の内周面との間はシール材(図示せ
ず)でシールされている。
【0018】上記圧搾用スクリュウ17の下流側部には外
筒2よりも大径な第2の回転環体26が嵌着されており、
この第2の回転環体26が第2のモータ27の駆動軸に設け
られたピニオン28に噛合して回転することにより、上記
圧搾用スクリュウ17が回転する。上記第2の回転環体26
は、外筒2の外周面に取付けられた保持ケース29の内部
に、軸受け30とシール材31とを介して回転自在に保持さ
れている。また、外筒2は上記保持ケース29を介して支
持部材32で支持されている。
【0019】上記掻取り用スクリュウ16の厚さは圧搾用
スクリュウ17の厚さよりも薄く形成され、掻取り用スク
リュウ16のピッチは圧搾用スクリュウ17のピッチよりも
小さく形成されている。さらに、上記掻取り用スクリュ
ウ16の回転速度は圧搾用スクリュウ17の回転速度よりも
高速に設定されている。
【0020】以下、上記構成における作用を説明する。
第1のモータ19の駆動により第1の回転環体18を回転さ
せて掻取り用スクリュウ16を回転させ、第2のモータ27
の駆動により第2の回転環体26を回転させて圧搾用スク
リュウ17を回転させる。そして、含水率の高い低濃度の
被脱水物3をホッパー7から投入することにより、上記
被脱水物3は、先ず、重力脱水ゾーンAにおいて重力脱
水され、次に、掻取り用スクリュウ16と圧搾用スクリュ
ウ17との回転により環状空間14を排出口5に向けて移送
されながら、圧搾脱水ゾーンBで圧搾脱水された後、排
出口5から排出される。
【0021】上記重力脱水において、重力脱水ゾーンA
内の内外筒2,9の各排水スクリーン6,10には被脱水
物3中の固形物が堆積した薄い堆積層(ケーキ層)が形
成され、被脱水物3中の水分は上記堆積層(ケーキ層)
で濾過されて各排水孔6a,10aから外部へ脱水され
る。この際、上記堆積層(ケーキ層)が外筒2の内周面
と内筒9の外周面とに過剰に堆積した場合、回転する掻
取り用スクリュウ16により一定厚さになるまで掻取られ
るため、重力脱水の効率低下を防止することができる。
また、掻取り用スクリュウ16の回転速度を圧搾用スクリ
ュウ17の回転速度よりも高速にしているため、時間当た
りの掻取り回数が多くなり、したがって、被脱水物3の
堆積層(ケーキ層)が過剰になっても直ちに一定厚さに
なるまで掻取られる。
【0022】また、上記圧搾脱水においては、被脱水物
3は、圧搾脱水ゾーンB内で、コーンバルブ12と回転す
る圧搾用スクリュウ17とにより圧搾されて圧密状態にさ
れ、これにより、被脱水物3中の水分が内外筒2,9の
各排水孔6a,10aから外部へ脱水される。この際、圧
搾用スクリュウ17の回転速度を低速にすることにより、
被脱水物3の滞留時間が長くなり、圧搾脱水の効果が向
上する。
【0023】上記のように、重力脱水の効率低下を防止
することができるため、以降の圧搾脱水の効率も向上
し、したがって、従来のように被脱水物3を投入する前
に含水率を低下させるための前処理を施す必要もなくな
る。
【0024】また、含水率が高い被脱水物3では、重力
脱水の際に被脱水物3中の固形物が濾過されずに水分と
一緒に排水孔6a,10aから排出されてしまい、重力脱
水に必要な被脱水物3中の固形物の堆積層(ケーキ層)
が得られない恐れがあるため、ホッパー7に投入する前
に、被脱水物3に凝集剤(例えばカチオン性高分子凝集
剤など)を混入して被脱水物3中にフロック(集合粒子
のかたまり)を形成しておく。これにより、重力脱水
時、上述したように、重力脱水ゾーンA内の内外筒2,
9の各排水スクリーン6,10に、被脱水物3中の固形物
が堆積した薄い堆積層(ケーキ層)を容易に形成するこ
とが可能となり、この堆積層(ケーキ層)で被脱水物3
を濾過し得る。
【0025】上記実施の第1の形態では、外筒2を円筒
状に形成し、内筒9を排出口5側に拡がる円錐状に形成
しているが、外筒2を排出口5側に縮小する円錐状に形
成し、内筒9を円筒状に形成してもよい。
【0026】以下、本発明の実施の第2の形態を図2に
基づいて説明する。基台50上には円筒状の外筒51が固定
されており、この外筒51の一端部には被脱水物52の投入
口53が形成されるとともに、他端部には脱水された被脱
水物52を排出する排出口54が形成されている。上記外筒
51には、多数の排水孔55aからなる排水スクリーン55が
形成されている。また、上記投入口53にはホッパー56が
設けられている。
【0027】上記外筒51の内部には、排出口54側に拡が
る円錐状の内筒58が同心状に回転自在に配設されてい
る。上記内筒58の上流端は、軸受け59を介して、基台50
に立設された支持部材60で回転自在に支持されている。
また、内筒58の下流端には支軸61が設けられ、この支軸
61は、軸受け62を介して、基台50に立設された支持部材
63で回転自在に支持されている。上記支軸61の先端に設
けられたプーリー64と、上記内筒58を回転駆動させる第
1のモータ65のプーリー66とがベルト67を介して連結さ
れている。上記内筒58の下流端は排出口54の下流側へ突
出しており、内筒58の下流端には、シリンダ68により内
筒58の軸心方向に移動して排出口54の開度を調整するコ
ーンバルブ69(絞り手段の一例)が外嵌されている。
【0028】上記外筒51と内筒58との間に形成される環
状空間71内の投入口53側には、重力によって、上記各排
水スクリーン55に堆積した被脱水物52の堆積層(ケーキ
層)を通して下方へ脱水する重力脱水ゾーンAが形成さ
れている。さらに、上記重力脱水ゾーンAの隣から排出
口54側には、被脱水物52を圧搾によって上記各排水スク
リーン55から脱水する圧搾脱水ゾーンBが形成されてい
る。
【0029】上記重力脱水ゾーンAには、外筒51と内筒
58との間で回転駆動するリボン状の掻取り用スクリュウ
72が設けられている。上記掻取り用スクリュウ72の上流
側端は回転環体73に取付けられており、この回転環体73
が第2のモータ74の駆動軸に設けられたピニオン75に噛
合して回転することにより、上記掻取り用スクリュウ72
が回転する。上記回転環体73は、基台50の上流側に立設
された支持部材76に、軸受け77とシール材78とを介して
回転自在に保持されている。また、上記内筒58の上流端
は回転環体73に挿通されており、内筒58の外周面と回転
環体73の内周面との間はシール材(図示せず)でシール
されている。
【0030】上記圧搾脱水ゾーンBには螺旋状の圧搾用
スクリュウ80が設けられている。この圧搾用スクリュウ
80は、内筒58の外周面に固着されており、内筒58と一体
に回転する。
【0031】上記掻取り用スクリュウ72の厚さは圧搾用
スクリュウ80の厚さよりも薄く形成され、掻取り用スク
リュウ72のピッチは圧搾用スクリュウ80のピッチよりも
小さく形成されている。さらに、上記掻取り用スクリュ
ウ72の回転速度は圧搾用スクリュウ80の回転速度よりも
高速に設定されている。
【0032】以下、上記構成における作用を説明する。
第2のモータ74の駆動により回転環体73を回転させて掻
取り用スクリュウ72を回転させ、第1のモータ65の駆動
により内筒58と一体に圧搾用スクリュウ80を回転させ
る。そして、含水率の高い低濃度の被脱水物52をホッパ
ー56から投入することにより、上記被脱水物52は、先
ず、重力脱水ゾーンAにおいて重力脱水され、次に、掻
取り用スクリュウ72と圧搾用スクリュウ80との回転によ
り環状空間71を排出口54に向けて移送されながら、圧搾
脱水ゾーンBで圧搾脱水された後、排出口54から排出さ
れる。
【0033】上記重力脱水において、重力脱水ゾーンA
内の外筒51の排水スクリーン55には被脱水物52中の固形
物が堆積した薄い堆積層(ケーキ層)が形成され、被脱
水物52中の水分は上記堆積層(ケーキ層)で濾過されて
排水孔55aから外部へ脱水される。この際、上記堆積層
(ケーキ層)が外筒51の内周面に過剰に堆積した場合、
回転する掻取り用スクリュウ72により一定厚さになるま
で掻取られるため、重力脱水の効率低下を防止すること
ができる。また、掻取り用スクリュウ72の回転速度を圧
搾用スクリュウ80の回転速度よりも高速にしているた
め、時間当たりの掻取り回数が多くなり、したがって、
被脱水物52の堆積層(ケーキ層)が過剰になっても直ち
に一定厚さになるまで掻取られる。
【0034】また、上記圧搾脱水においては、被脱水物
52は、圧搾脱水ゾーンB内で、コーンバルブ69と回転す
る圧搾用スクリュウ80とにより圧搾されて圧密状態にさ
れ、これにより、被脱水物52中の水分が外筒51の排水孔
55aから外部へ脱水される。この際、圧搾用スクリュウ
80の回転速度を低速にすることにより、被脱水物52の滞
留時間が長くなり、圧搾脱水の効果が向上する。
【0035】上記のように、重力脱水の効率低下を防止
することができるため、以降の圧搾脱水の効率も向上
し、したがって、従来のように被脱水物52を投入する前
に含水率を低下させるための前処理を施す必要もなくな
る。
【0036】また、含水率が高い被脱水物52では、重力
脱水の際に被脱水物52中の固形物が濾過されずに水分と
一緒に排水孔55aから排出されてしまい、重力脱水に必
要な被脱水物52中の固形物の堆積層(ケーキ層)が得ら
れない恐れがあるため、ホッパー56に投入する前に、被
脱水物52に凝集剤(例えばカチオン性高分子凝集剤な
ど)を混入して被脱水物52中にフロック(集合粒子のか
たまり)を形成しておく。これにより、重力脱水時、上
述したように、重力脱水ゾーンA内の外筒51の排水スク
リーン55に、被脱水物52中の固形物が堆積した薄い堆積
層(ケーキ層)を容易に形成することが可能となり、こ
の堆積層(ケーキ層)で被脱水物52を濾過し得る。
【0037】上記実施の第2の形態では、内筒58を回転
軸とし、この内筒58に圧搾用スクリュウ80を固着したた
め、圧搾用スクリュウ80は全長にわたって内筒58に支持
されることになる。したがって、圧搾用スクリュウ80の
強度が保持され、圧搾用スクリュウ80が圧搾反力により
変形するといった不具合を防止することができる。尚、
上記実施の第2の形態において、内筒58にも多数の排水
孔からなる排水スクリーンを形成してもよい。
【0038】上記実施の第2の形態では、外筒51を円筒
状に形成し、内筒58を排出口54側に拡がる円錐状に形成
しているが、外筒51を排出口54側に縮小する円錐状に形
成し、内筒58を円筒状に形成してもよい。
【0039】
【実施例】先に述べた実施の第1および第2の形態の実
施例を以下に記載する。すなわち、被脱水物3,52とし
て、含水率が90パーセント以上のパルプ汚泥が対象と
され、外筒2,51の内周面と掻取り用スクリュウ16,72
の外周端との隙間を0.5〜1mmとし、内筒9,58の
外周面と掻取り用スクリュウ16,72の内周端との隙間を
0.5〜1mmとし、掻取り用スクリュウ16,72の回転
速度を2回転/分とし、圧搾用スクリュウ17,80の回転
速度を1回転/分としている。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうち請求
項1記載の発明によると、重力脱水ゾーン内の排水スク
リーンに堆積した被脱水物の過剰な堆積層(ケーキ層)
は回転する掻取り用スクリュウにより一定厚さになるま
で掻取られる。したがって、重力脱水の効率低下を防止
することができる。また、掻取り用スクリュウの回転速
度を圧搾用スクリュウの回転速度よりも高速にしている
ため、時間当たりの掻取り回数が多くなり、したがっ
て、被脱水物の堆積層(ケーキ層)が過剰になっても直
ちに一定厚さになるまで掻取られる。また、掻取り用ス
クリュウは被脱水物の押し込み作用があり、圧搾用スク
リュウへの送り込み効果も発揮できる。
【0041】このように、重力脱水の効率低下を防止す
ることができるため、以降の圧搾脱水の効率も向上し、
したがって、従来のように被脱水物を投入する前に含水
率を低下させるための前処理を施す必要もなくなる。
【0042】また、請求項2記載の発明によると、重力
脱水ゾーン内の排水スクリーンに堆積した被脱水物の過
剰な堆積層(ケーキ層)は回転する掻取り用スクリュウ
により一定厚さになるまで掻取られる。したがって、重
力脱水の効率低下を防止することができる。また、掻取
り用スクリュウの回転速度を圧搾用スクリュウの回転速
度よりも高速にしているため、時間当たりの掻取り回数
が多くなり、したがって、被脱水物の堆積層(ケーキ
層)が過剰になっても直ちに一定厚さになるまで掻取ら
れる。また、掻取り用スクリュウは被脱水物の押し込み
作用があり、圧搾用スクリュウへの送り込み効果も発揮
できる。
【0043】このように、重力脱水の効率低下を防止す
ることができるため、以降の圧搾脱水の効率も向上し、
したがって、従来のように被脱水物を投入する前に含水
率を低下させるための前処理を施す必要もなくなる。
【0044】また、請求項3記載の発明によると、予め
凝集剤を被脱水物に混入することにより、被脱水物中に
フロックが形成される。このため、含水率の高い低濃度
の被脱水物であっても、重力脱水に必要な被脱水物の堆
積層(ケーキ層)を重力脱水ゾーン内の排水スクリーン
に確実に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1の形態におけるスクリュウ
式脱水機の縦断面図である。
【図2】本発明の実施の第2の形態におけるスクリュウ
式脱水機の縦断面図である。
【符号の説明】
2 外筒 3 被脱水物 4 投入口 5 排出口 6,10 排水スクリーン 9 内筒 12 コーンバルブ(絞り手段) 14 環状空間 15 リボン状スクリュウ 16 掻取り用スクリュウ 17 圧搾用スクリュウ 51 外筒 52 被脱水物 53 投入口 54 排出口 55 排水スクリーン 58 内筒 69 コーンバルブ(絞り手段) 71 環状空間 72 掻取り用スクリュウ 80 圧搾用スクリュウ A 重力脱水ゾーン B 圧搾脱水ゾーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 11/12 B30B 9/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒の一端部に投入口を設けるとともに
    他端部に排出口を設け、上記外筒の内部に内筒を同心状
    に配設し、上記内筒の他端部に排出口の開度を調整する
    絞り手段を設け、少なくとも上記外筒に排水スクリーン
    を形成し、上記外筒と内筒との間に形成される環状空間
    内に、投入口から投入された被脱水物を排出口に向けて
    移送する回転自在なリボン状スクリュウを設け、上記環
    状空間内の投入口側に、重力によって排水スクリーンに
    堆積した被脱水物の堆積層を通して脱水する重力脱水ゾ
    ーンが形成されるとともに、上記重力脱水ゾーンの隣か
    ら排出口側に、被脱水物を圧搾によって排水スクリーン
    から脱水する圧搾脱水ゾーンが形成され、上記リボン状
    スクリュウは、重力脱水ゾーンで回転駆動する掻取り用
    スクリュウと、圧搾脱水ゾーンで回転駆動する圧搾用ス
    クリュウとに分割され、上記掻取り用スクリュウの回転
    速度を圧搾用スクリュウの回転速度よりも高速にして重
    力脱水ゾーン内の排水スクリーンに堆積した被脱水物の
    堆積層を一定厚さになるまで掻取ることを特徴とするス
    クリュウ式脱水機。
  2. 【請求項2】 外筒の一端部に投入口を設けるとともに
    他端部に排出口を設け、上記外筒の内部に回転自在な内
    筒を同心状に配設し、上記内筒の他端部に排出口の開度
    を調整する絞り手段を設け、少なくとも上記外筒に排水
    スクリーンを形成し、上記外筒と内筒との間に形成され
    る環状空間内の投入口側に、重力によって排水スクリー
    ンに堆積した被脱水物の堆積層を通して脱水する重力脱
    水ゾーンが形成されるとともに、上記重力脱水ゾーンの
    隣から排出口側に、被脱水物を圧搾によって排水スクリ
    ーンから脱水する圧搾脱水ゾーンが形成され、上記重力
    脱水ゾーンに、外筒と内筒との間で回転駆動するリボン
    状の掻取り用スクリュウを設け、上記圧搾脱水ゾーン
    に、内筒の外周面に取付けられた圧搾用スクリュウを設
    け、上記掻取り用スクリュウの回転速度を圧搾用スクリ
    ュウの回転速度よりも高速にして重力脱水ゾーン内の排
    水スクリーンに堆積した被脱水物の堆積層を一定厚さに
    なるまで掻取ることを特徴とするスクリュウ式脱水機。
  3. 【請求項3】 予め凝集剤を混入した被脱水物が投入口
    から投入されることを特徴とする請求項1または請求項
    2記載のスクリュウ式脱水機。
JP07259594A 1995-10-06 1995-10-06 スクリュウ式脱水機 Expired - Fee Related JP3142466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07259594A JP3142466B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 スクリュウ式脱水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07259594A JP3142466B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 スクリュウ式脱水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0999300A JPH0999300A (ja) 1997-04-15
JP3142466B2 true JP3142466B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=17336284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07259594A Expired - Fee Related JP3142466B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 スクリュウ式脱水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142466B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013112878A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Börger GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Eindicken von flüssigem feststoffhaltigem Substrat
JP7373416B2 (ja) * 2020-01-24 2023-11-02 水ing株式会社 スクリュープレス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0999300A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357855A (en) Screw press for dewatering a slurry
KR19990072358A (ko) 탈수농축기
KR101276389B1 (ko) 저속 원심 탈수장치
KR20030067632A (ko) 협잡물과 슬러지 처리 복합 원심분리기
JP2019214077A (ja) スクリュープレス、およびスクリュープレスの運転方法
JP2010110661A (ja) スクリュープレス
JP2004314130A (ja) スクリュープレス脱水機
JP3142466B2 (ja) スクリュウ式脱水機
JP2002273114A (ja) 濃縮機能を有するスクリュープレス
US6004468A (en) Serial drum apparatus and method for processing wet material
JPH02151397A (ja) 汚泥濃縮脱水装置
JP3152648B2 (ja) 脱水機
JPS6137031B2 (ja)
JP4152179B2 (ja) スクリュープレスおよび脱水方法
JP2807867B2 (ja) スクリュー式加圧廃泥水固液分離装置
EP1335785B1 (en) Filtration apparatus
CN111617526B (zh) 一种转鼓式固液分离机
JP2000288794A (ja) 汚泥脱水機
JP3124997B2 (ja) スクリーン渣の脱水装置
JP7373416B2 (ja) スクリュープレス
JP7424892B2 (ja) スクリュープレス、およびスクリュープレスの運転方法
JP4636581B2 (ja) 回転式圧縮濾過機及び汚泥を含む処理液の脱水方法
JPS592955Y2 (ja) スクリユ−プレス型脱水機
JPH04123895A (ja) 汚泥処理装置
CA2415853C (en) Serial drum apparatus and method for processing wet material

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees