JP3136406U - 絵柄を交換可能にした灯器 - Google Patents

絵柄を交換可能にした灯器 Download PDF

Info

Publication number
JP3136406U
JP3136406U JP2007006224U JP2007006224U JP3136406U JP 3136406 U JP3136406 U JP 3136406U JP 2007006224 U JP2007006224 U JP 2007006224U JP 2007006224 U JP2007006224 U JP 2007006224U JP 3136406 U JP3136406 U JP 3136406U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pattern
picture
board
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007006224U
Other languages
English (en)
Inventor
勝 椙田
Original Assignee
勝 椙田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝 椙田 filed Critical 勝 椙田
Priority to JP2007006224U priority Critical patent/JP3136406U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136406U publication Critical patent/JP3136406U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

【課題】任意の絵画又は写真等の絵柄が描かれた絵柄板を適宜交換して鑑賞に供すると共に、読書用照明機能を有した絵柄を交換可能にした灯器に関する技術を提供する。
【解決手段】絵柄を交換可能にした灯器は内部に照明用発光体を具備した光を透過する一面を有する箱で構成され、絵柄板10と、前面透明板11と、光拡散板12と、照明用電球13と、上蓋14とケース15と、裏板16とで構成している。絵柄板10は光透過性を有する1(mm)程度の厚さの板材に描いた絵画及び前記板材に印刷した写真、またはスライドフィルムで撮影した写真等である。絵柄板10の横幅の長さはケース15の側板部に設けた前方の縦溝に絵柄板10の縦端部が前方の縦溝に適当な隙間を持って挿入できかつ絵柄板10の縦端部が前方の縦溝から脱落しない長さとする。
【選択図】図5

Description

本考案は、好みに応じた絵柄を任意に選定し該絵柄を灯器内で交換可能にすると共に、読書用照明機能を有した絵柄を交換可能にした灯器に関する。
この種、従来より室内装飾用として壁面に設置される写真ないし絵画を照明する灯器に関して図8に示す例がある。これについて説明すれば図8において、1は例えば絵画2の四辺を囲んだフレーム3a、3b、3c、3dと背面板4より成る額であって、絵画2の上方及び下方に位置するフレーム3a,3cには絵画2に対向する2面が開放された凹部5a,5bを形成している。そして、フレーム3aに形成した凹部5aには照明灯6を着脱可能な取付具7を設けており、例えばグロー球,安定器等から成る照明灯6を駆動する駆動装置8がフレーム3cに形成した凹部5bに収納されている。なお、取付具6と、駆動装置8はフレーム3b又は3dに設けられた図示しない配線を介して接続されている。図示しないスイッチを操作すると、照明灯6によって絵画2が適度に照明され、絵画2を鑑賞できる。
登録実用新案第3012017号公報
従来の技術は、叙上の構成であるので次の課題が存在した。
すなわち、上述した従来の技術によれば、絵画又は写真を取付けて壁面に設置する額において、額の一部に照明器具を内蔵し当該絵画又は写真を一方向から照明して鑑賞に供する技術であり、絵画又は写真を適宜入れ替えて鑑賞することが出来ないという問題点があった。また、壁面に設置するので容易に設置場所を変更することが困難であり鑑賞する場所が固定されるという問題点があった。さらに、落射照明の照明方法であるから額を設置した場所の周囲を充分に照明することが困難ありで、照明器具としての用途には適しないという問題点があった。
本考案が解決しようとする課題は上記背景技術で述べた問題点を解決することにある。
本考案は、任意の絵画又は写真等の絵柄が描かれた絵柄板を適宜交換して鑑賞に供すると共に、読書用照明機能を有した灯器を提供することを目的としたものであって、次の構成、手段から成立する。
請求項1記載の考案によれば、内部に光源を有して天面を開閉可能な上蓋で構成した箱状の器において、左・右内側面に少なくとも2列の縦溝を配設し前記箱状のケースの前方の前記縦溝に挿脱自在に配設すると共に背部に絵柄板を密着して配置した透明板と、該絵柄板の背部であって、後方の前記縦溝に挿脱自在に配設した光拡散板とで構成した絵柄を交換可能にした灯器である。
請求項2記載の考案によれば、請求項1記載の考案に於いて、前記箱状のケースの裏板に単一又は複数の放熱孔を形成した請求項1記載の絵柄を交換可能にした灯器である。
本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器は、叙上の構成を有するので次の効果がある。
すなわち、請求項1記載の考案によれば、内部に光源を有して天面を開閉可能な上蓋で構成した箱状のケースにおいて、左・右内側面に少なくとも2列の縦溝を配設し前記箱状のケースの前方の前記縦溝に挿脱自在に配設すると共に背部に絵柄板を密着して配置した透明板と、該絵柄板の背部であって、後方の前記縦溝に挿脱自在に配設した光拡散板とで構成した絵柄を交換可能にした灯器である。
このような構成としたので、四季にあわせて絵柄を替えるなど好みの絵柄を任意に交換して鑑賞することができ、絵柄の光透過量を任意に選択できるので、好みに合わせた明るさの灯器にすることができ、かつ可搬型なので設置場所を限定しない絵柄を交換可能にした灯器を提供できる効果がある。
請求項2記載の考案によれば、前記箱状のケースの裏板に単一又は複数の放熱孔を形成したことを特徴とする請求項1記載の絵柄を交換可能にした灯器である。
このような構成としたので、請求項1記載の考案に加えて、内部に発生した熱を有効に放熱し、灯器本体に熱がこもることを防止し該灯器内に設置した絵柄板の熱による劣化を防止することができるという効果がある。
以下、本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器に於ける実施の形態について添付図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器の実施の形態を示すものであって、正面から見た斜視図である。図2は本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器の実施の形態を示すものであって、背面図である。図3は本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器の実施の形態の要部を断面にした斜視図である。図4は本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器の実施の形態におけるケースの構造を示す斜視図である。図5は本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器の実施の形態の略中央部に於ける縦断面図である。図6は本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器の実施の形態に於いて、上蓋を取外した平面図である。図7は該上蓋の内側を上に向けて置いたときの平面図である。これらについて説明し、当該絵柄を交換可能にした灯器を明らかにする。
9は絵柄を交換可能にした灯器である。絵柄を交換可能にした灯器9は内部に照明用発光体を具備した光を透過する一面を有する箱で構成され、大概すれば絵柄板10と、前面透明板11と、光拡散板12と、照明用電球13と、上蓋14とケース15と、裏板16とで構成している。該絵柄板10は光透過性を有する1(mm)程度の厚さの板材に描いた絵画及び前記板材に印刷した写真、またはスライドフィルムで撮影した写真等である。また該絵柄板10は黒色の厚紙を用いた切絵であってもよい。絵柄板10の横幅の長さはケース15の左・右内側面すなわち側板部15e、15fの内壁に設けた前方の縦溝15a、15aに絵柄板10の縦端部10a、10aが前方の縦溝15a、15aに適当な隙間を持って挿入できかつ絵柄板10の縦端部10a、10aが前方の縦溝15a、15aから脱落しない長さとする。絵柄板10の縦幅の長さはケース15に後述する上蓋14を被せたとき、ケース15に設けた前方の横溝15bと上蓋14に設けた前方の横溝14bに収納可能な長さとする。
図3に於いて11は前面透明板である。前面透明板11は透明でかつ平滑性を有する材料を用い、3(mm)程度の厚みのアクリル板、ポリカーボネート板又はガラス板等で構成する。前面透明板11の横幅の長さは図6に於いてケース15の左・右内側面すなわち側板部15e、15fに設けた前方の縦溝15a、15aに前面透明板11の縦端部11a、11aが前方の縦溝15a、15aに適当な隙間を持って挿入できかつ前面透明板11の縦端部11a、11aが前方の縦溝15a、15aから脱落しない長さとする。前面透明板11の縦幅の長さはケース15に後述する上蓋14を被せたとき、図4に於いてケース15に設けた前方の横溝15bと図7に示す上蓋14に設けた前方の横溝14bに収納可能な長さとする。
12は光拡散板である。光拡散板12は後述する光源としての照明用電球13の光を前記絵柄板10全体に拡散させて絵柄板10を透過する単位面積あたりの光量を均一にする機能を有する。光拡散板12は不透明の乳白色でかつ平滑性を有する材料を用い、3(mm)程度の厚みのアクリル板、ポリカーボネート板等で構成する。光拡散板12の横幅の長さは図6に於いてケース15の左・右内側面すなわち側板部15e、15fに設けた後方の縦溝15c、15cに光拡散板12の縦端部12a、12aが後方の縦溝15c、15cに適当な隙間を持って挿入できかつ光拡散板12の縦端部12a、12aが後方の縦溝15c、15cから脱落しない長さとする。光拡散板12の縦幅の長さはケース15に後述する上蓋14を被せたとき、図4に於いてケース15に設けた後方の横溝15dと図7に示す上蓋14に設けた後方の横溝14dに収納可能な長さとする。
13は光源としての照明用電球である。図5に示すとおり照明用電球13は前記光拡散板12を介して前記絵柄板10を鑑賞する側と反対側である裏から照明するもので、5(ワット)から数十(ワット)程度の明るさの電球である。照明用電球13は後述するケース15の底板部15gに取付具13aを介して固定し、取付具に付属する電源コード13bを後述する裏板16のコード孔16aから取出して電源に接続する。
14は上蓋である。上蓋14は後述するケース15の天面に着脱自在に設置する蓋であり、材質、外観、仕上げ等はケース15と同一にする。上蓋14の裏側すなわち内側には図7に示すとおり前方の横溝14b及び後方の14dを配設し、上述の如く上蓋14をケース15に被せたとき、絵柄板10の横端部10b、前面透明板の端部11b並びに拡散板の縦端部12bを前方の横溝14b及び後方の14dで保持する。14aは上蓋14の位置決め溝であって、上述の如く上蓋14をケース15に被せたときケース15に具備した後述する位置決め板17と位置決め溝14aとが嵌合して上蓋14をケース15の所定の位置に位置決めする。14cは後述する裏板16をケース15に固定したとき、裏板16の板厚分の厚みを収容するための裏板用溝である。
尚、上蓋14に後方の横溝14dを設けずに、光拡散板12の縦寸法を後方の横溝14dの溝深さの寸法相当だけ減じて構成してもよい。
15はケースである。ケース15は図4に示すとおり箱型の形状を有し、水平部を構成する底板部15gと底板部15gの両端部に垂直に起立する側板部15e、15fで構成する。ケース15の材質は不透明であれば、木質、金属、合成樹脂等適宜選択可能である。側板部15e、15fはそれぞれ前方の縦溝15a、15a及び後方の15c、15cを配設している。前方の縦溝15a、15aは前述の絵柄板10及び前面透明板11を重ね合わせて差し込む溝であり、前方の縦溝15a、15aの溝幅は絵柄板10及び前面透明板11の板厚の合計寸法より0.5(mm)から1.0(mm)広く構成することにより容易かつ円滑に絵柄板10または絵柄板10及び前面透明板11を一括して交換し、かつ固定することができる。
後方の縦溝15c、15cは前述した光拡散板12を差し込む溝であり、後方の縦溝15c、15cの溝幅は光拡散板12の板厚寸法より0.5(mm)程度広く構成することにより、光拡散板12を清掃するときなどに出入れを容易にすることができる。
17は側板部15e、15fに固定した位置決め板であり、前述した14をケース15に被せるとき、上蓋14に具備した位置決め溝14aと該置決め板17が嵌合して上蓋14をケース15の所定の位置に位置決めする。位置決め板17の材質は木質、金属、合成樹脂等適宜選択する。
15bは底板部15gに配設した前方の横溝であって、前方の横溝15bは前述した絵柄板10及び前面透明板11を重ね合わせて差し込む溝であり、前方の横溝15bの溝幅は絵柄板10及び前面透明板11の板厚の合計寸法より0.5(mm)から1.0(mm)広く構成することにより容易かつ円滑に絵柄板10または絵柄板10及び前面透明板11を一括して出入れし、かつ固定することができる。
15dは底板部15gに配設した後方の横溝であって、後方の横溝15dは前述した光拡散板12を差し込む溝であり、後方の横溝15dの溝幅は光拡散板12の板厚寸法より0.5(mm)程度広く構成することにより、光拡散板12を清掃するときなどに出入れを容易にすることができる。絵柄板10及び前面透明板11を出入れする前方の縦溝15a及び前方の横溝15bと、光拡散板12を固定する後方の縦溝15c及び後方の横溝15dとは図4に示すとおり5(mm)ないし10(mm)の間隔をあけて配設する。このように間隔を設けて絵柄板10と光拡散板12を配設することにより、光拡散板12によって拡散された照明用電球13から発した光線が均等に絵柄板10の裏面に照射され、絵柄板10を均等な明るさで鑑賞することができる。
尚、底板部15gに後方の横溝15dを設けずに、光拡散板12の縦寸法を後方の横溝15dの溝深さの寸法相当だけ減じて構成してもよい。
15hは後述する裏板16をケース15にはめ込み位置決めする溝である。本考案の実施形態に於いては、前記絵柄板10と前記前面透明板11を密着させてケース15の内側面に配設した1本の溝に挿脱しているが、ケース15の内側面に近接した2本の溝を配設して該2本の溝に前記絵柄板10及び前記前面透明板11をそれぞれ保持・固定してもよい。
16は裏板である。裏板16の材質はケース15同様に不透明であれば、木質、金属、合成樹脂等適宜選択可能である。裏板16は図2に示すとおり略矩形状の形状で、その一辺の端部に電源コード13bをケース15から取出すためのコード孔16aを配し、該コード孔16a上方で上蓋14近傍に左右対称に放熱孔16b、16bを配設する。裏板16をケース15に固定するときは、図2に示す裏板固定具18、18を回転させて、ケース15の外側に退避させ、裏板16をケース15の裏板用溝15h及び上蓋14の裏板用溝14cに落とし込んだ後に裏板固定具18を再度回転させて、ケース15の内側へ向けて裏板16を裏板16の端部で固定する。
本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器の実施の形態を示すものであって、正面から見た斜視図である。 本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器の実施の形態を示すものであって、背面図である。 本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器の実施の形態の要部を断面にした拡大斜視図である。 本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器の実施の形態におけるケースの構造を示す斜視図である。 本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器の実施の形態の略中央部に於ける拡大縦断面図である。 本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器の実施の形態に於いて、上蓋を取外した平面図である。 本考案に係る絵柄を交換可能にした灯器の実施の形態に於いて、上蓋の内側を上に向けて置いたときの平面図である。 従来技術に於ける室内装飾用として壁面に設置される写真ないし絵画を照明する灯器の例を示すものであって、(a)は正面斜視図、(b)は略中央断図である。
符号の説明
9 絵柄を交換可能にした灯器
10 絵柄板
10a 絵柄板の縦端部
10b 絵柄板の横端部
11 前面透明板
11a 前面透明板の縦端部
11b 前面透明板の横端部
12 光拡散板
12a 光拡散板の縦端部
12b 光拡散板の横端部
13 照明用電球
13a 取付具
13b 電源コード
14 上蓋
14a 位置決め溝
14b 前方の横溝
14c 裏板用溝
14d 後方の横溝
15 ケース
15a 前方の縦溝
15b 前方の横溝
15c 後方の縦溝
15d 後方の横溝
15e 側板部
15f 側板部
15g 底板部
15h 裏板用溝
16 裏板
16a コード孔
16b 放熱孔
17 位置決め板
18 裏板固定具

Claims (2)

  1. 内部に光源を有して天面を開閉可能な上蓋で構成した箱状のケースにおいて、左・右内側面に少なくとも2列の縦溝を配設し前記箱状のケースの前方の前記縦溝に挿脱自在に配設すると共に背部に絵柄板を密着して配置した前面透明板と、該絵柄板の背部であって、後方の前記縦溝に挿脱自在に配設した光拡散板とで構成した絵柄を交換可能にした灯器。
  2. 前記箱状のケースの裏板に単一又は複数の放熱孔を形成したことを特徴とする請求項1記載の絵柄を交換可能にした灯器。
JP2007006224U 2007-08-13 2007-08-13 絵柄を交換可能にした灯器 Expired - Fee Related JP3136406U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006224U JP3136406U (ja) 2007-08-13 2007-08-13 絵柄を交換可能にした灯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006224U JP3136406U (ja) 2007-08-13 2007-08-13 絵柄を交換可能にした灯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3136406U true JP3136406U (ja) 2007-10-25

Family

ID=43286842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006224U Expired - Fee Related JP3136406U (ja) 2007-08-13 2007-08-13 絵柄を交換可能にした灯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136406U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7314293B2 (en) Lamp having interchangeable decorative panels
GB2376287A (en) Luminous tile
JP2009047916A (ja) ディスプレイ装置
JP2006208660A (ja) 表示装置
KR20080079359A (ko) 광고 와 인테리어 간접조명 표시매체
JP2006322968A (ja) 表示装置
KR100880429B1 (ko) 백 라이트 액자
KR20080003987A (ko) 테이블
JP3136406U (ja) 絵柄を交換可能にした灯器
US10002552B1 (en) Light panel display apparatus for image sheet illumination
KR100578294B1 (ko) 평활성 빛을 제공할수 있는 조명기구
JP3160533U (ja) 照明付き額縁
KR101836347B1 (ko) 엘이디 조명등
KR20100041723A (ko) 광고 와 인테리어 간접조명 표시매체
KR20060125297A (ko) 장식용 조명기구
JP6444068B2 (ja) 額縁
JP2007163605A (ja) 照明装置及び映像表示装置
KR200453576Y1 (ko) 라이트 박스
CN217655656U (zh) 一种叠影发光装置
JP2000019994A (ja) 照光装置
JP3169497U (ja) 照明付き額縁
JP4302562B2 (ja) 面照明装置及び該装置を用いた表示装置
JP2008055039A (ja) 収納家具
JP3131112U (ja) 影絵装置
KR200347501Y1 (ko) 평활성 빛을 제공할수 있는 조명기구

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees