JP3136120B2 - 高強度内部骨固定具およびそれを製造するための方法 - Google Patents

高強度内部骨固定具およびそれを製造するための方法

Info

Publication number
JP3136120B2
JP3136120B2 JP09152286A JP15228697A JP3136120B2 JP 3136120 B2 JP3136120 B2 JP 3136120B2 JP 09152286 A JP09152286 A JP 09152286A JP 15228697 A JP15228697 A JP 15228697A JP 3136120 B2 JP3136120 B2 JP 3136120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner core
polymer
outer layer
strength
thermoplastic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09152286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1052442A (ja
Inventor
ディガー・シー・タンク
Original Assignee
エムティージー・ダイヴェスティチュアーズ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムティージー・ダイヴェスティチュアーズ・インク filed Critical エムティージー・ダイヴェスティチュアーズ・インク
Publication of JPH1052442A publication Critical patent/JPH1052442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136120B2 publication Critical patent/JP3136120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/048Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/866Material or manufacture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable or resorptive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/90Fastener or fastener element composed of plural different materials
    • Y10S411/901Core and exterior of different materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S606/00Surgery
    • Y10S606/907Composed of particular material or coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S606/00Surgery
    • Y10S606/907Composed of particular material or coated
    • Y10S606/908Bioabsorbable material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S606/00Surgery
    • Y10S606/907Composed of particular material or coated
    • Y10S606/91Polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、外科用に
使用される高強度骨固定具を製造するための方法および
該方法によって得られる製造物に関する。
【0002】さらに詳しくは、本発明は、高強度熱可塑
性ポリマー骨固定具(例えば、ねじ)を製造するための
方法に関し、ここで“強度”は所定の固定具の引抜強
さ、引っ張り弾性率、剪断強さおよび破断トルク強さに
関して、定量化される。
【0003】“生体吸収可能な”骨固定具、すなわち、
動物体内に吸収可能であり、それらが挿入される骨が治
癒した後、取り除く必要のない、例えば、ねじのような
固定具、および、生体吸収の可能でない骨固定具双方が
本発明によって考えられるところである。
【0004】
【従来の技術】生体吸収可能な熱可塑性ポリマー物質、
例えば、ポリエステル類;および、生体吸収可能でない
熱可塑性ポリマー物質、例えば、ポリアクリル系ポリマ
ー類を、縫合糸、および、例えば、ロッド、ピンおよび
ねじのような骨固定具の製造に使用することは周知であ
る。
【0005】例えば、米国特許第 4,539,981号および第
4,550,449号各明細書は、L(−)ラクチドの高分子量
ポリマーよりなる生体吸収可能な骨固定具を記載してい
る。これら特許明細書に開示されているポリラクチド骨
固定具は、骨折した骨の端部をそれらが適切に治癒する
ように、相互に近接させて安定させるために使用される
プレートおよびねじならびに髄内ロッドおよびピン類を
製造するために使用することができる。
【0006】1995年2月8日に公開されたヨーロッ
パ特許明細書EP 0 321 176 B1は、その開示全体を本明
細書に参照として含めるが、種々の公知技術、概して、
(分子配向性を付与し、それによって、強度等を増大す
るために、熱可塑性シートおよびチューブ類を加熱およ
び延伸するような技術)に基づいて、熱可塑性物質の強
度を増大させるべく改良しており;特に、骨固定具を製
造するために使用される熱可塑性物質の引っ張り強さお
よび曲げ強さを増大するための方法を主眼としている。
【0007】背景目的については、米国特許第 3,248,4
63号;第 3,541,189号;第 3,630,824号;第 3,775,523号;
第 4,157,235号;第 4,209,484号;第 4,413,110号および
第 4,577,998号各明細書(これらもまた参照として本明
細書中に含める)が、熱可塑性物質を強化するための技
術についてそれらの概括的な教示を検討している。
【0008】当業者であれば、引用した引例が、熱可塑
性ポリマー物質、例えば、ポリエステル類およびポリア
クリル系ポリマー類の引っ張り強さを特に増大させるた
めの方法の詳細を教示していることを理解するであろ
う。
【0009】開示されている方法(本発明の発明者によ
って引用されている引例に開示されている)は、ポリラ
クチド(および動物体内で吸収可能な類似のポリマー
類)の処理において、このポリマー(ポリラクチド)よ
り形成される吸収可能なピン類、ロッド類およびねじ類
に対して著しく高い引っ張り強さを付与するのに特に有
効であることが示されている。
【0010】引用する引例に開示されている方法の1つ
の実施態様は、ほとんどまたは全く延伸することなく、
成形または押出することによって吸収可能なポリマーを
溶融し;核形成を生じさせるために、そのポリマーをそ
のガラス転移温度以下の温度に急冷して、“自立した部
材(self-supporting member)”を形成する;各工程を含
む。
【0011】“自立した部材(self-supporting membe
r)”とは、(引用した引例におけると同様に)、本明細
書において、その部材をその一端で把持または保持する
場合に、その他端が把持または保持した端と本質的に同
一平面のままである、十分な構造的剛性を有する部材と
定義される。“自立した(self-supporting)"という用語
は、さらに、一端で把持または保持した場合に、把持ま
たは保持した端と対向するその部材の端が実質的に把持
または保持した端の平面以下となるように曲がるかまた
は垂れ下がる、可撓性または柔軟性部材(例えば、縫合
糸、モノフィラメント繊維等)と識別することを意図す
るものである。
【0012】さらに、引用した引例の教示に従えば、自
立した部材は、最初に冷却した後、ついで、それをその
ガラス転移温度以上でその溶融温度以下の温度に再加熱
され、再加熱工程の間に、自立した部材に張力が加えら
れる。
【0013】ついで、その部材は、それが室温に冷却す
るまで張力下に保持される。張力の負荷は、張力を緩め
てもよい程度まで自立した部材が冷却した後に停止す
る。
【0014】このようにポリマーを処理することによっ
て、800%までの引っ張り強さの増大が達成された。
【0015】引用した引例は、また、上記方法によって
得ることの可能な自立した高強度部材;および、上記自
立した高強度部材を骨固定具(生体吸収可能および生体
吸収可能でない骨固定具双方)の製造に使用する方法を
教示している。
【0016】引用した引例に教示されている方法は、骨
固定具が連続法、例えば、押出;または、断続法、例え
ば、射出成形のいずれによっても形成することができる
と考えていることに注目する必要がある。
【0017】当業者によっては容易に理解されるよう
に、押出工程を含む方法によって形成される骨固定具
は、実質的に均一な初期断面形状を有するが;他方、成
形工程を含む方法によって形成される骨固定具は、引用
する引例の実施例によって説明されているように不均一
な形状を有することがある。
【0018】引用した引例に教示されている強化方法に
よって特徴とされる当分野における進歩にもかかわら
ず、骨固定具(特に、α−ヒドロキシルポリエステル
類、すなわち、ポリ乳酸、ポリグリコール酸等の射出成
形によって製造されるもののような生体吸収可能なね
じ)の全体の強度が、所定の装置の引抜強さ、引っ張り
弾性率および破断トルク強さについて測定した時、整形
外科の多くの領域において、実際に使用するためには弱
すぎることが測定された。
【0019】上記固定具(特に、ねじ)の実際の使用を
制限する経験による問題点としては、軸方向の荷重また
は剪断荷重による、挿入または使用の間(骨の治癒が達
成される以前の)のそれらの破断しやすさ;および、捩
りモードにおける(ねじの層の相互の分離による)それ
らの破損のしやすさが挙げられる。
【0020】したがって、特に、従来技術、例えば、上
記した技術を使用して製造される固定具と比較した時、
引抜強さ、引っ張り弾性率、剪断強さおよび破断トルク
強さの改良を示す高強度熱可塑性ポリマー骨固定具(例
えば、骨固定ねじ)を形成するための方法を提供するこ
とが望ましい。
【0021】さらに、上記高強度熱可塑性ポリマー骨固
定具の生体吸収可能なおよび/または生体吸収可能でな
い変形例を形成するための方法を提供することが望まし
い。
【0022】なおさらに、上記方法による製造物であ
り、整形外科における使用に特に十分に適した骨固定具
を提供することが望ましい。
【0023】さらに具体的には、軸方向の荷重または剪
断荷重によって、(挿入の間または使用の間に)破断し
にくい骨固定具(特に、骨固定ねじ)を提供することが
望ましい。
【0024】さらになお、整形外科における使用に適
し、挿入および/または使用の間に破断しにくいのに加
え、種々の適用ニーズおよび需要に見合う、多様な生体
吸収可能なおよび/または生体吸収可能でない熱可塑性
ポリマー物質を使用して形成することのできる骨固定具
(例えば、ねじ)を提供することが望ましい。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】前述の観点から、本発
明の概括的な目的は、生体吸収可能なおよび生体吸収可
能でない熱可塑性ポリマー骨固定具、例えば、骨固定ね
じの強度を改良するための方法を提供することである。
【0026】さらに詳細には、本発明の目的は、このよ
うな方法によって製造される骨固定具(特に、骨固定ね
じ)の引抜強さ、引っ張り弾性率、剪断強さおよび破断
トルク強さを;特に、これら特性を従来技術、例えば、
上述の技術を使用して製造される装置の対応する特性と
比較した時、改良するための方法を提供することであ
る。
【0027】さらに、本発明の目的は、高強度骨固定具
を製造するための本明細書に教示した好ましい方法の一
部として使用される分子的に配向された自立した内側心
材を形成するための方法の一部として、任意、および、
例えば、唯一、連続押出工程を使用して、容易、かつ、
コスト有効的に実施することのできる加工工程を使用
し、上記高強度熱可塑性ポリマー骨固定具(ねじを含
む)の生体吸収可能なおよび生体吸収可能でないバージ
ョン(versions)を製造するための方法を提供することで
ある。
【0028】なおさらに、上記方法の製造物であり、整
形外科における使用に特によく適した骨固定具(例え
ば、ねじ)を提供することが望ましい。
【0029】さらに詳細には、軸方向の荷重または剪断
荷重によって、(挿入または使用の間に)破断しにくい
骨固定具を提供し;(ニーズおよび用途に応じて)多様
な生体吸収可能なおよび/または生体吸収可能でない熱
可塑性ポリマー物質を使用して形成することのできる骨
固定具を提供することが望ましい。
【0030】本発明の1つの態様に従えば、所望される
固定具(以降、便宜上および例としてのみ“ねじ(scre
w)"と称することがしばしばある)の剪断強さおよび/
または引抜強さを増大させるために、新しい方法が開発
された。
【0031】本発明の好ましい実施態様に従えば、本方
法は、(異なる性質を有する)3種の形態学的特徴の異
なる形態の同じポリマーの使用と、これら異なる形態の
ポリマーより骨固定具を製造することを含む、押出およ
び射出成形法の組み合わせである。本発明の別の実施態
様に従えば、上記方法は、異なるポリマー類の使用と、
これら異なるポリマー類よりの骨固定具の製造を含むこ
とができる。
【0032】本発明は、以後に記載するその種々の態様
を考察することによって、当業者により、最もよく理解
されるであろう。
【0033】特に、本発明の1つの態様は、高強度骨固
定具を製造するための方法であって、(a)(例えば、
引用した引例に詳細に記載された方法を使用し)自立し
た高度に分子的に配向された熱可塑性ポリマー内側心材
を形成し;(b)固定具用の前記内側心材と熱可塑性ポ
リマー外側層との間の界面層を形成し(以後、固定具の
内側心材と外側層との間の界面強度を改良するための手
段とみなす);(c)固定具用の熱可塑性ポリマー外側
層を形成する各工程を含み;前記外側層を前記界面層全
体にわたって前記内側心材と結合する工程を含む方法に
係る。
【0034】骨固定具がねじである場合(明白、かつ、
便宜上の目的だけのため、ねじを形成するための方法お
よびねじ構造物に関して以降本発明の詳細な説明を記載
する)、熱可塑性ポリマー外側層は、本発明の好ましい
実施態様に従い、ねじ山およびねじ用の頭部を含み、こ
れらは、(例えば)内側心材を形成し、冷却し、(適当
な界面層および以降に詳細に記載するそれを形成するた
めの方法で)本発明によって考えられるタイプの界面層
を積層した後、射出成形法によって形成することができ
る。
【0035】本発明の好ましい実施態様に従えば、前述
の内側心材を形成するために使用される熱可塑性ポリマ
ーは、連続加工を支持するために、押出機内でポリマー
を処理することによって溶融される。
【0036】本発明の別の実施態様に従えば、熱可塑性
ポリマーは、射出成形法を使用して溶融することができ
る。
【0037】本発明のさらなる態様に従えば、界面層を
形成する工程は、さらに、例えば、内側心材の長さに沿
って少なくとも1つの機械的絡み合い領域を形成するこ
とによって形成することのできる、内側心材と外側層と
を機械的に絡み合わせる手段(または、内側心材と外側
層との間の滑りを防止するための手段)を形成する工程
を含む。
【0038】本発明の好ましい実施態様に従えば、内側
心材と外側層とを機械的に絡み合わせるための手段を形
成するための前述の工程は、内側心材自体が形成され、
冷却された後、平坦部分が形成される所望される1つ
(または複数の)位置に、例えば、熱または超音波エネ
ルギーを加えることによって、内側心材の長さに沿った
少なくとも1つの平坦部分を形成する工程を含む。
【0039】内側心材と外側層とを機械的に絡み合わせ
るための手段を形成する本発明の実施態様において、好
ましい方法は、さらに、(例えば、内側心材の平坦部分
を外側層に埋め込む)機械的に絡み合わせるための手段
を使用して、外側層と内側心材とを事実機械的に絡み合
わせる工程を必要とする。
【0040】本発明のなおもう1つの態様に従えば、界
面層を形成する工程は、さらに、内側心材と外側層との
間の結合を改良するための手段で内側心材を被覆する工
程を含む。界面層を形成するためのこの工程は、前記考
察した機械的絡み合わせ工程のいずれの代わりまたはそ
れに加えても実施することが可能である。
【0041】本発明の好ましい実施態様に従えば、内側
心材と外側層との間の結合を改良するための手段は、外
側層を形成するために使用するポリマーと同じポリマー
と溶剤とを含む溶液である。この溶液中のポリマーは、
非晶質である。
【0042】本発明のこの態様に従えば、溶液中のポリ
マーは、内側心材を(被覆するために)適用した後、そ
の上に、ポリマー結合層を形成し;溶液で適用したポリ
マーは、最初に、内側心材と結合させ、ついで、(溶剤
の蒸発後)それを外側層と結合させる。
【0043】溶液によって適用されたポリマーは、ま
た、好ましくは、外側層を形成するために使用されるポ
リマーよりもより低い融点を有し、これは、以降に考察
するように、結合効率を改良し、前述した例の射出成形
法によって適用した外側層の分解を最小とする結果につ
ながる。
【0044】本発明の好ましい実施態様に従えば、前述
した方法を使用して形成される骨固定具は、生体吸収可
能な熱可塑性ポリマー、例えば、ポリエステルを使用し
て製造される。
【0045】本発明の別の実施態様は、前述した方法
と、例えば、生体吸収可能でないポリマーがポリアクリ
ル系ポリマーであるような生体吸収可能でない熱可塑性
樹脂とを使用して形成される骨固定具を考えたものであ
る。
【0046】本発明のさらなる態様は、前述した方法の
製造物に係る。
【0047】本発明は、生体吸収可能であり、高い引抜
強さおよび高い剪断強さを示す骨固定具(例えば、骨固
定ねじ)を製造るための方法を特徴とし;軸方向の荷重
および/または剪断荷重による、挿入または使用の間の
このような固定具(特に、ねじ)の破断しやすさをも最
小とするものである。
【0048】本発明は、強度特性を高めた生体吸収可能
でない装置を製造するための方法;それら自体新規な前
述の方法の全てによる製造物;および、本発明の前記し
た目的の全てを実現する方法およびその製造物をも特徴
とする。
【0049】本発明のこれらおよびその他の目的、実施
態様および特性ならびにそれらを得る方法は、当業者に
とっては明白であろうが、本発明それ自体は、添付の図
面とともに以下の記載を参考とすることによって最もよ
く理解されるであろう。
【0050】図1は、本発明の好ましい実施態様によっ
て考えられるタイプの一例としての骨固定ねじの側面図
を表す。
【0051】図2は、図1に示したタイプのねじを形成
するための本発明の好ましい実施態様によって考えられ
る方法を表す。
【0052】上記示したように、以降に記載する本発明
の詳細な記載は、ネジを形成するための方法およびねじ
構造物それ自体の関係において示される。この説明は、
例えば、一端に頭部を有するボルト、ロッドのようなそ
の他の骨固定具が本明細書に記載した教示を使用して製
造することができるので、本発明の範囲または精神を制
限する意図を有するものではない。
【0053】さらに、図1のねじ100の例示および記
載は、骨固定具または固定具類の形状または寸法、ある
いは、それを製造するための方法について何ら制限を課
すことを意味するものではない。
【0054】したがって、図1に示した例としてのねじ
100および図2を参考にして以降に詳細に説明するこ
のようなねじを製造するための適当な例としての方法に
ついての以下の記載は、明瞭化するためおよび便宜上の
ためのみに採用したものである。本発明の範囲は、特許
請求の範囲の請求項の記載によってのみ制限されること
を意図するものである。
【0055】上記示したように、生体吸収可能なねじ、
例えば、α−ヒドロキシルポリエステル類、すなわち、
ポリ乳酸、ポリグリコール酸等の射出成形によって製造
されるものの強度を評価するために行った実験は、整形
外科の大部分の領域で実際に使用するためには、ねじが
不十分な強度を有することを示した。これらねじの有す
る問題点は、(骨治癒が達成される前の)挿入または使
用のいずれの間においても、軸方向の荷重または剪断荷
重によってそれらが破断することである。
【0056】ねじの剪断強さおよび/または引抜強さを
増大するために、前述したように、同じポリマーの異な
る性質を有する3つの形態学的に異なる形態(成分)
[“同じ(same)”ポリマーであることが好ましいが;本
発明を実施するための要件ではない]を使用し;それら
よりねじを製造することが有益であることが発見され
た。
【0057】これら3成分の例は、本発明の好ましい実
施態様によって考えられるタイプの例としての骨固定ね
じ(ねじ100)の側面図を表す、上記した、図1を参
照することによって理解することができよう。
【0058】図2を参考にして以降に示すように、この
ようなねじは、以降に記載する方法を使用して形成する
ことができる。
【0059】図1は、(1)内側心材101;(2)内
側心材101と最も外側の層との間の界面層102;お
よび、(3)最も外側の(外側)層103を有するねじ
100を示し、上記層の各々は、以下にさらに詳細に説
明する。
【0060】特に、ねじ100の内側心材101は、引
用した引例に記載した方法を使用して製造することので
きるタイプの高度に分子的に配向されたピンまたはロッ
ドを表すことを意図したものである。
【0061】本発明の好ましい実施態様に従えば、内側
心材101として役割を果たすことのできるピンまたは
ロッドを形成するための方法の一部として、熱可塑性ポ
リマーを、連続的、かつ、効率よく溶融するために、引
用した引例に記載されたタイプの押出法を使用すること
ができる。これとは別に、内側心材101として役割を
果たすことのできるピンまたはロッドを形成するため
に、射出成形法(これもまた引用した引例に記載されて
いる)を使用することもできる。
【0062】引用した引例に詳細に記載されているけれ
ども、(内側心材101として使用するのに適した)高
度に分子的に配向された自立したロッドを形成するため
に適した方法を、完全を期するために、以下に記載す
る。
【0063】特に、内側心材101を形成するために適
している(がそれだけに限られるものではない)方法
は、(a)熱可塑性ポリマーを用意し;(b)(例え
ば、先に記載した押出または射出成形法によって)前記
熱可塑性ポリマーを溶融し;(c)前記熱可塑性ポリマ
ーをそのガラス転移温度以下の温度に冷却して、核形成
を生じさせ、自立した部材を形成し;(d)前記自立し
た部材を前記熱可塑性ポリマーのガラス転移温度以上で
あるがその溶融温度以下の温度に再加熱し;(e)前記
再加熱工程の間に、前記自立した部材に張力を加え;
(f)前記再加熱した自立した部材を、それに加えた張
力を維持しつつ、冷却し;(g)その張力を緩めてもよ
い程度まで自立した部材が冷却した後に、張力を加える
ことを停止する各工程を含む。
【0064】上記のように形成した内側心は、特に、結
晶質であり、本発明の教示に従い形成されるねじ(ねじ
100)に高い引抜強さおよび剪断強さを付与する。
【0065】次に、その一例を図1の界面層102とし
て示した、前述した内側心材101と外側層103との
間に位置する界面層の形成に注意を転ずる。
【0066】本発明によって考えられている界面層は、
概して、内側心材101と外側層103との間の結合ま
たは荷重移動を改良するために使用される。本発明の好
ましい実施態様に従えば、この目的は、以下の2つの方
法:(a)以降に、図1を参考にして詳細に記載する
“機械的な絡み合い”;および/または(b)同様に以
降に詳細の記載する“より強力な結合”の一方または両
方によって達成することができる。
【0067】内側心材101(これまた、好ましくは、
押出法によって形成されるが、成形法によって形成する
ことも可能);および、外側層103(好ましくは、射
出成形法によって形成される)の間の“機械的絡み合い
(mechanical entanglement)”は、これら2つの成分間
の界面強度を増大する。
【0068】これを達成するために、シリンダー状の内
側心材101は、その長さに沿った1つ以上の点におい
て平坦であることが示されている(具体的には図1の符
号102)。これは、所望される1つの点または複数の
点において、内側心に熱または超音波エネルギーを加え
ることによって達成することができる。
【0069】形成した平坦部分は、外側層103を形成
するために使用される射出成形されたポリマーに埋め込
まれ、かくして、内側心材101と最も外側の(外側)
射出成形層103との間に生ずる滑りが防止される。
【0070】上記示したように、本発明によって考えら
れる界面層を付与するための別の方法;上記考察した機
械的絡み合い技術に代わるかおよび/または加えて使用
することのできる変法としては、前述した“より強力な
結合”技術(または方法)と称されるものが挙げられ
る。
【0071】本発明の好ましい実施態様に従えば、内側
心材と外側層との間の結合を改良するための手段は、外
側層を形成するために使用されるポリマーと同じポリマ
ーと、溶剤とを含む溶液である。溶液中のポリマーは、
非晶質である。
【0072】本発明のこの態様に従えば、溶液中のポリ
マーは、内側心材を(被覆するために)適用した後、そ
の上にポリマー結合層を形成し;溶液で適用したポリマ
ーは、最初に、内側心材と結合され、ついで、これが
(溶剤の蒸発後)外側層と結合される。
【0073】溶液によって適用したポリマーは、また、
好ましくは、外側層を形成するために使用されるポリマ
ーより低い融点を有する。(a)(成形法によって形成
される)外側層103よりの熱伝達が界面ポリマー結合
層を可塑化し、形成される結合を強化し、結合効率を高
め;(b)そのより低い融点が原因で、ポリマー結合層
を溶融するために必要とされる熱量を最小に保ち、それ
によって、形成される外側層103の望ましくない分解
を回避することができるので、これは、結合効率を改良
するのを促進し、前述した例としての射出成形法によっ
て適用された外側層の分解を最小とする結果につなが
る。
【0074】本発明の好ましい実施態様に従えば、前述
した方法を使用して形成される骨固定具は、生体吸収可
能な熱可塑性ポリマー、例えば、ポリエステルを使用し
て製造される。
【0075】本発明の別の実施態様は、前述の方法およ
び生体吸収可能でない熱可塑性ポリマーを使用して形成
される骨固定具を考えるものである。
【0076】要するに、内側心材101と外側層103
との間の強力な結合は、非晶質であり、射出成形される
本来のポリマーよりもより低い融点を有する同じポリマ
ーの層を結合することによって達成することができる。
これは、心の上に同じポリマーの溶液を被覆し、溶剤を
蒸発させることによって達成することができる。
【0077】このタイプの界面層は、外側層103が形
成される時、内側心材101に既に結合されており、
(前述した理由により)心材101を例としての射出成
形されたポリマー外側層103に結合させるよりもはる
かに良好に、例としての射出成形されたポリマー外側層
103に結合する。したがって、この界面層の存在は、
内側心材101と外側層103と間の界面強度を増大す
る。
【0078】最後に、図1を参照すると、外側層103
が(例としてのねじ100の場合に)内側心材101の
上にねじ山104を形成し、ねじ100用の頭部105
を形成する最も安価な方法を提供する機能を果たすこと
を強調しておく。これは、型内に心形成に使用されると
類似のポリマーを射出成形し;ねじ山104およびねじ
の頭部105を形成することによって達成することがで
きる。
【0079】さて、図2を参照すると、これは、前述し
たように、図1に表したタイプのねじを形成するための
本発明の好ましい実施態様によって考えられる方法を表
す。
【0080】特に、図2は、自立し高度に分子的に配向
された熱可塑性ポリマー内側心材(図1に示した内側心
材101と同様)を製造する(かまたは、形成する)工
程である加工工程201を必要とする。この加工工程を
実施するための適当な方法は、前述して示したように、
引用するヨーロッパ特許出願 EP 0 321 176 B1引例に
完全に教示されている。
【0081】次に、本発明に従えば、界面層は、(図2
に工程202として示されているように)例えば、上記
教示した機械的絡み合いおよび/またはより強力な結合
技術(または、事実、本発明の目的に見合うように形成
される骨固定具の強度を増大する結果につながるいずれ
かの技術)を使用して形成される必要がある。
【0082】上記教示した機械的絡み合いおよび/また
はより強力な結合技術のいずれかまたは両方の使用は、
図2において、いずれかまたは両方の加工工程203a
(絡み合い機構を形成する)および/または加工工程2
03b(ポリマー結合層を形成する)によって、工程2
02の一部として実施される(加工工程203aおよび
203bは、図2において、破線によって結合して示さ
れている)。
【0083】最後に、図2は、図1に表した例としての
ねじ100を形成するためのねじ山およびねじ頭部(外
側層103)の形成工程を表す。これは、図2におい
て、加工工程204として示されており、その変形例
は、(例示のためのみ)外側層等によって頭部を形成す
ることのみを含む。
【0084】
【実施例】さて、本明細書に記載した教示を使用して形
成される種々のねじについてなされた実験を構成する一
連の実施例を参考にして、本発明および本発明を使用し
て達成される結果を記載する。
【0085】以後に記載する実験のいずれの寸法も例を
示すためのもののみであり、本発明について何らの制限
を課すことをも意味するものではない。
【0086】前記示したように、本発明のある実施態様
は、また、動物体内に吸収可能なポリマー、例えば、米
国特許第 4,539,981号および第 4,550,449号各明細書に
開示されたポリラクチドポリマー類より形成される骨固
定具を特に考えており、それらの米国特許の開示は、参
照として、それら全体を本明細書に含める。
【0087】このようなポリラクチドポリマー類の融点
は、それらの熱履歴に応じて変化する。上記特許のポリ
マーが粉末に粉砕され、直接、押出機に供給されるかま
たは射出成形機のキャビテイに供給される場合、それ
は、ほぼ210℃で溶融する。同ポリマーが溶融され、
ペレットに形成された場合、それは、ほぼ180℃の温
度で溶融する。押出機内または射出成形機のキャビテイ
内の最高温度は、ポリマーのいずれの分解をも避けるた
めに、ポリマーの融点よりもほんの幾分か、例えば、約
10℃高いのがよい。
【0088】さて、本明細書に記載した本発明を実施す
ることによって達成される結果を理解するために、以
下、実施例を示す。
【0089】実施例 1 本実施例は、本発明の教示に従い製造されるねじをそれ
に対して評価するための対照ねじを製造するために試み
た。
【0090】特に、実施例1は、インサートなしのねじ
を製造する方法を示し、かくして、それは、対照ねじで
ある。実施例1において、ポリ−(L−ラクチド)を射
出成形して、5.2mm長径;3.2mm短径;および、5
2mm長さを有するねじを製造した。
【0091】射出成形条件は、このポリマーについての
標準条件であり、ノズル温度は、220℃であった。使
用した型は、標準型であった。
【0092】前述のように形成されたねじは、引抜強
さ、剪断強さについて試験し、破断トルク強さについて
も試験した。最初の2つの試験については、Instron Mo
del 4505を使用した。トルク試験については、Snap-On
Corporation製の電子トルク(Electrotork)測定機器を
使用した。
【0093】以下の結果が得られた: 平均値 標準偏差 引抜強さ,N 529 96 引っ張り弾性率,Mpa 1577 53 剪断強さ,Mpa 52.2 5.2 破断トルク,インチ−ポンド 4.26 0.17
【0094】実施例 2 本実施例は、界面層または絡み合い領域なしの内側心材
の使用を示す。これらのねじは、実施例1における条件
と同一の条件下で成形したが;同じポリマーより製造さ
れる2.0mm径の高度に延伸されたピンを型のねじキャ
ビテイの中心に置き、その周りにねじ山を射出成形する
間、そこに縦に保持した。
【0095】以下の結果が得られた: 平均値 標準偏差 引抜強さ,N 522 84 引っ張り弾性率,Mpa 1999 61 剪断強さ,Mpa 74.6 12.85 破断トルク,インチ−ポンド 3.37 0.87
【0096】実施例 3 本実施例は、1つの平坦な絡み合い領域を有する心イン
サートの使用を示し、他は全て実施例2と同様であっ
た。
【0097】以下の結果が得られた: 平均値 標準偏差 引抜強さ,N 665 96 引っ張り弾性率,Mpa 1998 111 剪断強さ,Mpa 97.9 5.5 破断トルク,インチ−ポンド 3.59 0.62
【0098】実施例 4 本実施例は、(実施例3で使用したような1つの絡み合
い領域の使用に加えて)内側心と射出成形したポリマー
の外側層との間の結合強度を増大させるために界面層を
組み込むことを示す。
【0099】内側心ピンは、先の実施例で使用したもの
と同一であり、先に射出成形したポオリラクチドの2%
溶液で被覆した。使用した溶剤は、クロロホルムであっ
た。被覆が完了した後、ピンは、先ず、空気乾燥し、つ
いで、恒量に達するまで、減圧下乾燥した。この被覆ピ
ンは、ねじ用のインサートとして特別な型内で使用し
た。
【0100】以下の結果が得られた: 平均値 標準偏差 引抜強さ,N 728 45 引っ張り弾性率,Mpa 2021 67 剪断強さ,Mpa 105.6 8.6 破断トルク,インチ−ポンド 4.58 0.76
【0101】実施例2、実施例3および実施例4は、そ
れらの中に高度に延伸された熱可塑性ポリマー内側心材
を有するねじの強度における改良の種々の度合いを示
し;特に、これを使用してねじを形成した時、心は、本
明細書に教示した(例えば、射出成形した外側層に結合
されるような)界面層技術を使用して強化される。
【0102】上記詳細な記載は、前述した目的の全てに
見合う、高強度の内部骨固定具(例えば、生体吸収可能
なねじ等)を製造するための方法およびその方法による
製造物である。先に示したように、当業者であれば、上
述の記載は、例として説明するためにのみ記載したもの
であることが理解されるであろう。開示したまさにその
ものの形に本発明を限定することを意図するものではな
く、それを包括するものであって、上記教示に照らし
て、明らかに、多くの変形例および変更例が可能である
ことは言うまでもない。
【0103】例えば、本明細書で教示した機械的絡み合
い技術は、内側心材の長さに沿って形成した機械的絡み
合い領域に代わるかまたは加えてねじの頭部に機械的絡
み合い領域を形成するために使用することができる。機
械的絡み合い領域は、平坦領域である必要はなく、例え
ば、それを形成する時に、外側層を絡み合わせるのに適
した、内側心材よりの突出部(または、内側心材への切
れ込み)の形態であってもよい。
【0104】本明細書に記載した実施態様および実施例
は、本発明の原理を最もよく説明するために示したもの
であって、当業者であれば、その実際の適用は、種々の
実施態様および変形例で、考えられる個々の用途に適合
するように、本発明を最もよく使用することが可能であ
ろう。
【0105】したがって、上記の観点に照らして理解す
れば、特許請求の範囲の各請求項は、まさに本発明の真
の範囲および精神に入るこのような変形例および変更例
の全てを包含することを意図するものであることが理解
されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施態様によって考えられる
タイプの一例としての骨固定ねじの側面図を表す。
【図2】図1に示したタイプのねじを形成するための本
発明の好ましい実施態様によって考えられる方法を表
す。
【符号の説明】
100 ねじ 101 内側心材 102 界面層 103 外側層 104 ねじ山 105 ねじの頭部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−237180(JP,A) 特開 平5−168647(JP,A) 特開 平3−29663(JP,A) 特開 昭61−13963(JP,A) 特開 平6−63067(JP,A) 特開 昭63−153071(JP,A) 特開 平5−137739(JP,A) 特開 昭56−18864(JP,A) 米国特許4812120(US,A) 欧州特許出願公開437942(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 17/56 - 17/92 A61L 27/00

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)高度に分子的に配向された生体吸収
    可能な熱可塑性ポリマー内側心材; (b)前記内側心材に結合された生体吸収可能な熱可塑性
    ポリマー外側層;および、 (c)前記内側心材と前記外側層との間の界面強度を改良
    するための界面層であって、(i)前記内側心材と外側層
    とを機械的に絡み合わせるための手段および(ii)ポリマ
    ー結合層を含む界面層、 を含む高強度骨固定具。
  2. 【請求項2】 (a)高度に分子的に配向された生体吸収
    可能な熱可塑性ポリマー内側心材; (b)前記内側心材に結合され、さらにねじ山とねじ用の
    頭部とを含む生体吸収可能な熱可塑性ポリマー外側層;
    および、 (c)前記内側心材と前記外側層との間の界面強度を改良
    するための界面層であって、(i)前記内側心材と外側層
    とを機械的に絡み合わせるための手段および(ii)ポリマ
    ー結合層を含む界面層、 を含む高強度骨固定ねじ。
  3. 【請求項3】 前記高度に分子的に配向された熱可塑性
    ポリマー内側心材が自立している、請求項2に記載の高
    強度固定ねじ。
  4. 【請求項4】 前記内側心材と前記外側層とが、同じポ
    リマーを使用して形成されている、請求項2に記載の高
    強度固定ねじ。
  5. 【請求項5】前記ポリマーがポリエステルである、請求
    項2〜4のいずれかに記載の高強度固定ねじ。
  6. 【請求項6】 機械的に絡み合わせるための前記手段
    が、前記内側心材の長さに沿って形成された少なくとも
    1つの機械的絡み合い領域を含む、請求項2〜5のいず
    れかに記載の高強度固定ねじ。
  7. 【請求項7】 前記少なくとも1つの機械的絡み合い領
    域が、前記内側心材と前記外側層との間の滑りを防止す
    るための手段を含む、請求項6に記載の高強度固定ね
    じ。
  8. 【請求項8】 前記機械的に絡み合わせるための手段
    が、前記内側心長さに沿って形成された少なく1つ1つ
    の平坦部分を含む、請求項7に記載の高強度固定ねじ。
  9. 【請求項9】 前記ポリマー結合層が非晶質であるポリ
    マーを使用して形成されるポリマー層を含む、請求項2
    〜8のいずれかに記載の高強度固定ねじ。
  10. 【請求項10】 前記内側心材、前記外側層および前記
    結合層が、同じポリマーを使用して形成されている、請
    求項2〜9のいずれかに記載の高強度固定ねじ。
  11. 【請求項11】 高強度骨固定ねじを製造するための方
    法であって、 (a)ねじ用の、自立した高度に分子的に配向された生体
    吸収可能な熱可塑性ポリマー内側心材を形成し; (b)ねじ用の、前記内側心材と生体吸収可能な熱可塑性
    ポリマー外側層との間の界面層を形成し; (c)ねじ用の、熱可塑性ポリマー外側層を形成する各工
    程を含み; 前記外側層を前記界面層の全体にわたって前記心材に結
    合する工程を含み、当該工程には(i)内側心材と外側層
    とを機械的に絡み合わせる手段を形成する工程および(i
    i)前記界面層にポリマー結合層を形成する工程を含み、 前記熱可塑性ポリマー外側層がねじ山およびねじ用の頭
    部を含む前記方法。
  12. 【請求項12】 ねじ用の、自立した高度に分子的に配
    向された生体吸収可能な熱可塑性ポリマー内側心材を形
    成する前記工程が、さらに、 (a)生体吸収可能な熱可塑性ポリマーを用意し; (b)前記生体吸収可能な熱可塑性ポリマーを溶融し; (c)前記生体吸収可能な熱可塑性ポリマーをそのガラス
    転移温度以下の温度に冷却して、核形成を生じさせ、自
    立した部材を形成し; (d)前記自立した部材を前記生体吸収可能な熱可塑性ポ
    リマーのガラス転移温度以上でその溶融温度以下の温度
    に再加熱し; (e)前記再加熱工程の間に、前記自立した部材に張力を
    加え; (f)前記再加熱した自立した部材を、それに加えた張力
    を維持しつつ、冷却し; (g)張力を緩めてもよい程度まで自立した部材が冷却し
    た後に、張力を加えることを停止する; 各工程を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記生体吸収可能な熱可塑性ポリマー
    が、それを押出機で処理することによって溶融される、
    請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記生体吸収可能な熱可塑性ポリマー
    が、それを射出成形機で処理することによって溶融され
    る、請求項12に記載の方法。
JP09152286A 1996-06-10 1997-06-10 高強度内部骨固定具およびそれを製造するための方法 Expired - Fee Related JP3136120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US661285 1996-06-10
US08/661,285 US5827287A (en) 1996-06-10 1996-06-10 High strength internal bone fixation devices and process for forming same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1052442A JPH1052442A (ja) 1998-02-24
JP3136120B2 true JP3136120B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=24652966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09152286A Expired - Fee Related JP3136120B2 (ja) 1996-06-10 1997-06-10 高強度内部骨固定具およびそれを製造するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5827287A (ja)
EP (1) EP0815878B1 (ja)
JP (1) JP3136120B2 (ja)
AT (1) ATE236673T1 (ja)
AU (1) AU695866B2 (ja)
DE (1) DE69720601T2 (ja)
IL (1) IL121001A0 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5997582A (en) * 1998-05-01 1999-12-07 Weiss; James M. Hip replacement methods and apparatus
US5971987A (en) * 1998-09-18 1999-10-26 Ethicon, Inc. Biocompatible absorbable polymer fastener and driver for use in surgical procedures
DE29823113U1 (de) * 1998-12-28 2000-05-11 Howmedica GmbH, 24232 Schönkirchen Schenkelhalsschraube
US6206883B1 (en) 1999-03-05 2001-03-27 Stryker Technologies Corporation Bioabsorbable materials and medical devices made therefrom
US6423069B1 (en) 1999-03-23 2002-07-23 Synthes (Usa) Orthopedic system having detachable bone anchors
EP1168971A1 (en) 1999-04-02 2002-01-09 Osteotech, Inc. Surgical bone screw
KR20010027252A (ko) * 1999-09-13 2001-04-06 김정식 생체분해성 뼈 접합 기구 및 그의 제조방법
US6719935B2 (en) 2001-01-05 2004-04-13 Howmedica Osteonics Corp. Process for forming bioabsorbable implants
US6747121B2 (en) 2001-09-05 2004-06-08 Synthes (Usa) Poly(L-lactide-co-glycolide) copolymers, methods for making and using same, and devices containing same
US6916321B2 (en) * 2001-09-28 2005-07-12 Ethicon, Inc. Self-tapping resorbable two-piece bone screw
US20030125745A1 (en) * 2001-11-05 2003-07-03 Bio One Tech Inc. Bone-fixing device
US6921402B2 (en) * 2001-12-27 2005-07-26 Ethicon, Inc. Polymer-based orthopedic screw and driver system with increased insertion torque tolerance and associated method for making and using same
ATE364143T1 (de) * 2002-02-26 2007-06-15 Degima Medizinprodukte Gmbh Gewindevorrichtung mit verbessertem widerstand gegen durch torsion verursachtes brechen
US6780115B2 (en) * 2002-06-07 2004-08-24 Arthrex, Inc. Method and system for intraoperatively revising the length of fracture fixation screws
US7461574B2 (en) * 2003-04-28 2008-12-09 Biomet Microfixation, Llc Multiple screw delivery apparatus
US8105367B2 (en) 2003-09-29 2012-01-31 Smith & Nephew, Inc. Bone plate and bone plate assemblies including polyaxial fasteners
US7378144B2 (en) * 2004-02-17 2008-05-27 Kensey Nash Corporation Oriented polymer implantable device and process for making same
US20100191292A1 (en) * 2004-02-17 2010-07-29 Demeo Joseph Oriented polymer implantable device and process for making same
US7824434B2 (en) * 2004-06-07 2010-11-02 Degima Gmbh Self foreshortening fastener
WO2007014279A2 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Smith & Nephew, Inc. Polyaxial fastener systems and methods
US8382807B2 (en) 2005-07-25 2013-02-26 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for using polyaxial plates
AU2006272646C1 (en) 2005-07-25 2018-06-21 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for using polyaxial plates
US7850717B2 (en) * 2006-03-01 2010-12-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone anchors having two or more portions exhibiting different performance characteristics and method of forming the same
US8105004B2 (en) * 2008-08-21 2012-01-31 Robert Stephen Hybrid composite-metal male fasteners
US7896599B2 (en) * 2008-08-21 2011-03-01 Douglas Stephen Hybrid composite-metal male fastener
US20120323284A1 (en) 2011-06-15 2012-12-20 Smith & Nephew, Inc. Variable angle locking implant
US10993750B2 (en) 2015-09-18 2021-05-04 Smith & Nephew, Inc. Bone plate
US10113323B2 (en) * 2016-10-31 2018-10-30 Stego Industries, LLC Concrete forming stake apparatus
CN106730043B (zh) * 2016-12-19 2022-09-20 苏州西脉新诚生物科技有限公司 一种高强度可吸收骨折内固定骨螺钉
EP3760885A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-06 Hilti Aktiengesellschaft Hammer-in concrete screw
CN110916737B (zh) * 2019-11-26 2020-10-27 杭州电子科技大学 一种可降解螺钉及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893196A (en) * 1970-08-06 1975-07-08 Robert F Hochman Body implant material
DE2928007A1 (de) * 1979-07-11 1981-01-15 Riess Guido Dr Knochen-implantatkoerper fuer prothesen und knochenverbindungsstuecke sowie verfahren zu seiner herstellung
US4523591A (en) * 1982-10-22 1985-06-18 Kaplan Donald S Polymers for injection molding of absorbable surgical devices
US4550449A (en) * 1982-11-08 1985-11-05 Johnson & Johnson Products Inc. Absorbable bone fixation device
US4539981A (en) * 1982-11-08 1985-09-10 Johnson & Johnson Products, Inc. Absorbable bone fixation device
US4693986A (en) * 1985-06-25 1987-09-15 Orthomatrix, Inc. Ceramic process and products
US4863330A (en) * 1987-07-15 1989-09-05 Northrop Corporation Composite fastener and method of manufacture
US4812120A (en) * 1987-11-02 1989-03-14 Flanagan Dennis F Implantable percutaneous device
AU616225B2 (en) * 1987-12-14 1991-10-24 Johnson & Johnson Orthopaedics, Inc. Molecularly oriented thermoplastic member and process of forming same
GB9001265D0 (en) * 1990-01-19 1990-03-21 Ici Plc Polymeric film
US5057257A (en) * 1990-02-20 1991-10-15 Quantum Composites, Inc. Method of transfer molding fiber-reinforced resin bolt products
CA2048414C (en) * 1990-08-13 1999-05-25 Thomas W. Sander Absorbable surgical fastener with bone penetrating elements
CA2062012C (en) * 1991-03-05 2003-04-29 Randall D. Ross Bioabsorbable interference bone fixation screw
JPH05154909A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 二軸延伸ポリイミドフィルムおよびその製造方法
US5529736A (en) * 1994-08-10 1996-06-25 Clemson University Process of making a bone healing device

Also Published As

Publication number Publication date
IL121001A0 (en) 1997-11-20
DE69720601T2 (de) 2004-01-29
JPH1052442A (ja) 1998-02-24
AU695866B2 (en) 1998-08-27
EP0815878B1 (en) 2003-04-09
EP0815878A2 (en) 1998-01-07
DE69720601D1 (de) 2003-05-15
ATE236673T1 (de) 2003-04-15
AU2475297A (en) 1998-01-22
EP0815878A3 (en) 2000-04-19
US5827287A (en) 1998-10-27
US5824247A (en) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136120B2 (ja) 高強度内部骨固定具およびそれを製造するための方法
JP3779327B2 (ja) 組織条件下分解性材料及びそれを製造するための方法
US5674286A (en) Bioabsorbable medical implants
US8080043B2 (en) Bioabsorbable, deformable fixation material and implant
US4743257A (en) Material for osteosynthesis devices
US5348026A (en) Osteoinductive bone screw
US6147135A (en) Fabrication of biocompatible polymeric composites
US20080071299A1 (en) Bioabsorbable elongated member
AU648544B2 (en) Molecularly oriented thermoplastic member
US20010004693A1 (en) Anatomical fixation implant
US5529736A (en) Process of making a bone healing device
CN114796629B (zh) 一种可吸收生物活性带线锚钉及其制备方法和应用
JP2001327593A (ja) 吸収性医療装置の熱成形処理
AU2012360738B2 (en) Composite containing polymer and additive as well as its use
AU2010326444B2 (en) Thermoforming process and products obtainable by the process
JP3023470B2 (ja) 貫通孔を有する骨接合材料の製造方法
Shalaby et al. Process of making a bone healing device
Shalaby et al. Process of making a bone healing device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees