JP3136053B2 - 木質材の寸法安定化方法 - Google Patents

木質材の寸法安定化方法

Info

Publication number
JP3136053B2
JP3136053B2 JP06246129A JP24612994A JP3136053B2 JP 3136053 B2 JP3136053 B2 JP 3136053B2 JP 06246129 A JP06246129 A JP 06246129A JP 24612994 A JP24612994 A JP 24612994A JP 3136053 B2 JP3136053 B2 JP 3136053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
wood
wooden material
wooden
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06246129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08108406A (ja
Inventor
治郎 西尾
高志 木村
友加理 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP06246129A priority Critical patent/JP3136053B2/ja
Publication of JPH08108406A publication Critical patent/JPH08108406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136053B2 publication Critical patent/JP3136053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木質材の寸法安定化方法
に関し、特に、処理による材色変化や強度劣化を伴うこ
となく高い寸法安定性を得ることのできる木質材の寸法
安定化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】木材は水分の吸放出により膨潤又は収縮
する。このことは無垢の挽き板、木材薄板(厚さ0.2
mm〜10mm程度)やパーチクルボード、MDF等で
も同様である。建築用あるいは家具用材料として木質材
を用いる場合には、環境により木質材が膨潤又は収縮す
ることは好ましくなく、環境に左右されない寸法安定性
を持つことが望まれる。
【0003】そのための対策として、従来、オーブン内
に木質材を入れ、180℃で16時間〜24時間程度加
熱して熱処理し、木質材の寸法安定化を図る方法、ある
いはプレス盤で木質材を上下に挟持してオートクレーブ
内に入れ、180℃〜220℃の高圧水蒸気で数分間処
理して木質材の寸法安定化を図る方法等が行われてい
る。
【0004】上記のうち、オーブンによる熱処理は、処
理に長時間を要し生産性が悪いばかりでなく、木質材の
表面に著しい変色が生じるのを避けられない。オートク
レーブを用いた高圧水蒸気処理は、内部(中央部)への
高圧水蒸気の浸透が難しく、そのために処理効果が均一
でなく、しかも、木質材の中央部と周辺部での処理状態
が往々にして異なる場合が生じる。
【0005】本出願人は、上記のような従来の木質材の
処理方法の持つ不都合を解消すべく多くの実験と研究を
行い、従来の木材処理で用いられる熱盤を持つ平盤プレ
スの熱盤間に処理すべき木質材を配置し、さらにその周
囲に弾性シリコン材等の弾性密封材料とさらにその周囲
にステンレス材等の所要の厚さ規制治具とを配置した
後、該熱盤により木質材を加熱し、木質材そのものが有
する水分を高圧水蒸気化して木質材の寸法安定化を図る
方法を発案しすでに提案している(特願平5−2895
7号参照)。
【0006】さらに、木質材そのものが有する水分に加
えて外部から高圧水蒸気を供与して木質材の寸法安定化
を図る方法についても発案し提案しており、その際に、
木質材のアセタール化処理を施す目的で外部から供給す
る高圧水蒸気と共にそのための薬剤を同時に供与するこ
とも提案している(特願平5−28956号、特願平5
−28958号参照)。
【0007】これらの方法は、木材の圧締や複合材の製
造に用いられる通常の熱盤を持つ平盤プレスを用いて行
うことができることから、処理自体が簡素化される利点
を有する。一方、木質材の寸法安定化の他の方法とし
て、木質材にホルムアルデヒドガスを含浸させるいわゆ
るアセタール化処理を単独で施すことも行われている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、木質材
の寸法安定化処理等についてさらに研究を継続する過程
において、前記した木材処理で用いられる熱盤を持つ平
盤プレスの熱盤間に処理すべき木質材を配置して木質材
を加熱し、そこに形成される密封空間内で木質材そのも
のが有する水分を高圧水蒸気化して木質材の寸法安定化
を図る方法は、木質材の寸法安定化の面では大きな効果
をもたらすが、処理に180℃〜220℃程度の高温と
長い処理時間を要するために、木質材の材色が濃茶色系
に変化してしまうことを知った。
【0009】また、外部から供給する高圧水蒸気と共に
化学的処理等を目的として薬剤を供与する方法は、高圧
水蒸気と共に薬剤が供与されるために薬剤の希薄化が生
じ、木質材に対する薬剤の処理効果が遅延して処理時間
が必ずしも短縮されない。それにより、材色の変化を完
全には抑制できなかった。また、木質材のアセタール化
処理のような化学的処理あるいは軟化処理をそれ単独で
行うことは、長い処理時間を必要とするとともに木質材
の中央部までに等しく処理効果を付与することができな
いという不都合を有している。
【0010】本発明の目的は、上記した従来提案されて
いる木質材の加熱水蒸気処理あるいはアセタール化処理
の持つ不都合を同時に解決した木質材の寸法安定化方法
を得ることにあり、より具体的には、木質材の寸法安定
化処理を比較的短時間で行うことを可能とし、それによ
り、十分な寸法安定化を得られると同時に処理木質材に
材色変化が生じるのを避け、かつ強度劣化を伴わない木
質材の寸法安定化方法を得ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決しかつ
目的を達成するために、本発明者らは木質材の加熱水蒸
気処理及びアセタール化処理について実験と研究を継続
して行った。その過程において、木質材の寸法安定化は
木質材自身の持つ水分量が蒸気化するだけで蒸気量とし
て十分な場合がほとんどであること、木質材の加熱水蒸
気処理及びアセタール化処理は、それを処理容器との間
で実質的に空隙のない状態、特に、木質材の長さ方向の
端面を除く他の周面において実質的に空隙のない状態で
の密封空間において行う場合には、短時間で十分に処理
が進行することを認識した。
【0012】本発明は上記の知覚に基づくものであり、
一つの発明として、アセタール化処理を施した木質材を
耐圧容器内にほぼ空隙のない状態でかつ密封状態で収容
し、該木質材を加熱して木質材の内部水分を高圧水蒸気
化して木質材を加熱水蒸気処理することを特徴とする木
質材の寸法安定化方法を開示する。さらに、本発明は、
木質材を耐圧容器内にほぼ空隙のない状態で収容し、密
封後に容器内部にホルムアルデヒドガスを導入し、か
つ、該木質材を加熱して木質材の内部水分を高圧水蒸気
化して木質材をアセタール化処理と共に加熱水蒸気処理
することを特徴とする木質材の寸法安定化方法、及び、
木質材とホルムアルデヒド源とを耐圧容器内にほぼ空隙
のない状態で収容し、密封後に該ホルムアルデヒド源及
び木質材を加熱して木質材の内部水分を高圧水蒸気化し
て木質材をアセタール化処理と共に加熱水蒸気処理する
ことを特徴とする木質材の寸法安定化方法をも開示す
る。
【0013】すなわち、前者はアセタール化処理を他所
で予め施した木質材に対してほぼ空隙のない状態の耐圧
容器内で加熱水蒸気処理を行うものであり、後者は未処
理の木質材をほぼ空隙のない状態で耐圧容器内に収容し
た状態で該木質材に対してアセタール化処理と加熱水蒸
気処理とを同時に施すものである。後者の場合に、ホル
ムアルデヒド源を収容した耐圧容器内に未処理の木質材
を配置するようにしてもよく、水溶液状のホルムアルデ
ヒド源を予め含浸させた木質材を耐圧容器内に収容する
ようにしてもよい。いずれであっても、木質材を加熱す
ることにより、比較的短時間で木質材に対して必要な処
理を施すことができ、材色変化及び強度劣化のほとんど
ない寸法安定化処理済の木質材を得ることができる。
【0014】本発明において、木質材を耐圧容器内にほ
ぼ空隙のない状態でかつ密封状態で収容する方法は任意
であるが、処理すべき木質材の外形寸法とほぼ同じ内法
寸法の密封空間を形成することができかつ処理時に生じ
る圧力に対して耐性を有する容器であれば任意であり、
例えは、ステンレス製、アルミ合金製、ポリカーボネー
ト樹脂製の容器等を好適に用いることができる。そこに
おいて、木質材内部水分の水蒸気化により高まった容器
内の圧力を処理終了時に常圧に戻すために、容器に開閉
バルブ付排気用管路を設けることは好ましい態様であ
る。
【0015】密封空間内にホルムアルデヒドガスを導入
して処理を行う場合にはガス導入用管路が必要とされ
る。また、密封空間内にホルムアルデヒド源を収容した
状態で処理を行う場合には、木質材を予めホルムアルデ
ヒド源を含浸させておく場合も含めて、開閉バルブ付排
気用管路を持つ容器を用いることにより、密封空間内の
高圧水蒸気と共に未反応のホルムアルデヒドガスを容器
外部に放出できることから特に好適である。
【0016】木質材の加熱により生じる木質材内部水分
の水蒸気化により高まった内圧を処理終了時に常圧に戻
すための他の手段として、圧の外部への開放と共に自然
冷却あるいは強制冷却を行うこともまた好ましい態様で
ある。上記のような密封可能な耐圧容器を用いて本発明
による木質材の寸法安定化方法は実施される。処理に際
して、木質材は耐圧容器の内法空間にほぼ等しい形状と
大きさに裁断されて容器内部に封入される。なお、本発
明において木質材とは、単板等の無垢材だけでなく中質
繊維板(MDF)、配向性ボード(OSB)やパーチク
ルボード等の加工材料も含むものであり、また、上記の
ようにアセタール化処理済のものであってもよく、未処
理のものであってもよい。
【0017】木質材の加熱は密封状態とされた耐圧容器
をドライヤーのような加熱装置に入れて行ってもよく、
また、木材の圧締や複合材の製造に用いられる通常の熱
盤を持つ平板プレスの熱盤間に耐圧容器を挟持し、熱盤
を近接することにより耐圧容器を密封状態とし、その状
態で熱盤による加熱を行ってもよい。その他、加熱手段
としてマイクロ波加熱を含む高周波加熱を用いてもよ
く、その場合に処理される木質材の近傍に公知のマイク
ロ波発生装置あるいは高周波発生装置を備えるようにす
る。また、バンドヒーターのような種々の電気的加熱手
段も有効に用い得る。
【0018】本発明の一つの態様では、処理すべき木質
材に対してアセタール化処理が通常の手段により予め施
され、処理済の木質材が実質的に空隙のない状態で耐圧
容器に収容され、前記のように加熱される。それによ
り、木質材自体の水分が水蒸気化して容器内部は高圧状
態となり木質材の加熱水蒸気処理が進行すると同時にさ
らにアセタール化処理が進行する。
【0019】本発明の他の態様においては、未処理の木
質材が実質的に空隙のない状態で耐圧容器に収容され、
前記のように加熱される。この態様の処理を行う場合
に、ガス導入用管路を持つ耐圧容器を用い、密封空間に
ホルムアルデヒドガスを必要に応じて触媒と共に送給す
るようにしてもよく、耐圧容器内部に予めホルムアルデ
ヒド源を必要に応じて触媒と共に収容しておき、加熱に
より密封空間内にホルムアルデヒドガスを発生させるよ
うにしてもよい。また、ホルムアルデヒド源を含浸させ
た木質材を用い、該木質材を実質的に空隙のない状態で
耐圧容器に収容し、必要な場合には、耐圧容器内にさら
にホルムアルデヒド源を供給あるいは配置した状態で、
前記のように加熱するようにしてもよい。いずれの態様
においても、木質材の内部に予め触媒機能を果たす物質
を含浸させておいてもよい。
【0020】本発明において、前記ホルムアルデヒド源
としては、常温、常圧で固体であるパラホルムアルデヒ
ド、テトラオキサン、トリオキサン等が好適に用いられ
る。その理由は取り扱いが容易で高温をかければ容易に
ホルムアルデヒドガスを発生し、かつ単位重量当たりの
ホルムアルデヒドガス発生量が高いことによる。その
他、水溶液状態のものであってもよく、木質材に予め含
浸させる場合にはこの状態のホルムアルデヒド源が用い
られる。また、前記触媒としては、塩化第二鉄、塩化ア
ンモニウム等の塩化物、硫酸第二鉄等の硫酸塩、二酸化
イオウ等が有効に用いられる。
【0021】所定時間の加熱を行った後に、密封された
耐圧容器の解圧を行う。解圧は自然冷却あるいは強制冷
却によってもよく、また、開閉バルブ付排気用管路を持
つ容器を用いる場合には、バルブの開放によってもよ
い。後者の場合には、高圧水蒸気と共に未反応のホルム
アルデヒドガスも木質材内部から容器外部に移動するの
で残存ホルムアルデヒドのない処理済木質材を得ること
ができる利点がある。
【0022】本発明者らの実験によれば、上記のように
木質材を耐圧容器内にほぼ空隙のない状態でかつ密封状
態で収容して木質材を加熱し、木質材の内部水分を高圧
水蒸気化して木質材を加熱水蒸気処理すると同時にアセ
タール化処理を行うことにより、加熱水蒸気処理のみの
場合と同じ処理時間において、材の変色、強度劣化は加
熱水蒸気処理のみの場合と同等であり、寸法安定化は加
熱水蒸気処理のみの場合及びアセタール化処理のみの場
合よりも優れた処理済木質材を得ることができ、いわゆ
るアセタール化処理に要する時間を短縮することができ
ることが分かった。
【0023】従って、処理済木質材に要求される寸法安
定性が、加熱水蒸気処理のみの場合及びアセタール化処
理のみの場合と同等のものであれば、本発明の処理によ
り処理時間を短縮することが可能となり、その分だけ材
の変色、強度劣化を少なくすることができ、かつ製造コ
ストも低減することができる。さらに、同時処理によ
り、厚物、大物を問わず、均一で一定の処理が可能とな
る。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。 〔実施例1〕図1に斜視図を、また図2に断面図を示
す、内法寸法が15×305×605mmのステンレス
製耐圧容器に、寸法が15×300×580mmのパー
チクルボード(ラワンチップ、フェノールタイプ)を含
水率8%の状態で配置し、容器との空隙部分にパラホル
ムアルデヒドを100g入れ、ステンレス製の蓋をして
フックを掛け内部を密封状態とした。それを200℃の
ドライヤーに入れ、加熱処理を行った。加熱処理は30
分、45分、60分間の3種とした。その後、それぞれ
を自然冷却して解圧し、50℃になった時点で蓋を開放
して、パーチクルボードを取り出した。
【0025】なお、図1、図2において、1は耐圧容器
本体、2はその蓋、3は耐圧容器に蓋2を固定するため
のフックであり、4は弾性シリコン等の材料からなるパ
ッキン材である。また、Wは処理すべき木質材である。
【0026】〔比較例1〕実施例1と同様の耐圧容器及
びパーチクルボードを用い、パーチクルボードの寸法を
15×300×580mm、含水率8%として同様に密
封状態とし、200℃のドライヤー中で60分間処理
し、その後、その状態で自然冷却して解圧し、50℃に
なった時点で蓋を開放して、パーチクルボードを取り出
した。
【0027】〔比較例2〕20リットルの密封系ステン
レス製タンクに、実施例1と同様のパーチクルボードを
寸法15×100×200mm、含水率8%で入れ、さ
らに、シャーレに30gのパラホルムアルデヒドを入れ
たものをおいて、タンクを密封した。その状態でタンク
内を760mmHg(減圧)まで真空引きし、その後
に、SO2 ガスを3リットル入れ、120℃のドライヤ
ー中で24時間処理した。
【0028】〔実施例2〕図3に斜視図を、また図4に
断面図を示す、内法寸法が15×305×305mmの
ステンレス製の箱型耐圧パレットにMDF(ラジアタパ
インファイバー、メラミンタイプ)の寸法15×300
×300mmで含水率10%のものを収容し、その上に
5mm厚のステンレス板を配置して蓋をした。それを、
図4に示すように、熱盤を持つ平板プレスの熱盤間に配
置した後、熱盤相互をパレット内が密封状態となるまで
近接させた。なお、熱盤の温度は200℃とした。
【0029】密封直後に予めガス化させておいたホルム
アルデヒドガス(120℃)をガス導入用管路を通して
パレット内に導入すると共に、排気用管路から内部の空
気を排気しパレット内をホルムアルデヒドガスで充満さ
せた。その後、両管路のバルブを閉じ密封状態として加
熱処理を行った。加熱処理は30分、45分、60分間
の3種とした。それぞれについて、その後、排気用管路
のバルブを開き解圧して常圧に戻した後、耐圧パレット
から処理済のMDFを取り出した。
【0030】なお、図3、図4において、10は平板プ
レス等に用いられる熱盤プレス、11は耐圧パレット、
12はその蓋、14は弾性シリコン等の材料からなるパ
ッキン材、15はガス導入用管路の開口、16はガス排
出用管路の開口、20はガス導入用管路、21はその開
閉バルブ、22はガス排出用管路、23はその開閉バル
ブである。また、Wは処理すべき木質材である。
【0031】〔比較例3〕実施例2と同様の耐圧パレッ
ト及びMDF(サイズ、含水率も同じ)を用い、MDF
をパレット中に置きステンレス板の蓋をし、同様に熱盤
間で密封状態とすると共に200℃で60分間処理を
し、その後、排気用管路のバルブを開き解圧して常圧に
戻した後、耐圧パレットから処理済のMDFを取り出し
た。
【0032】〔比較例4〕比較例2と同様の処理を実施
例2と同様のMDFについて行った。各実施例材及び比
較例材について、ASE(%)及び曲げ強度残存率(R
BS)を次式により算出すると共に、表面の変色状態を
評価した。その結果を表1に示した。
【0033】 但し、 なお、飽水試験は1時間減圧吸水、23時間、20℃水
浸漬で行った。
【0034】 但し、曲げ試験は3点中央集中荷重方式により、材は気
乾状態とした。
【0035】
【表1】
【0036】 なお、変色の欄において、○ :材色の変化なし、 △1 :若干の変色(茶色化)が見られる △2 :若干の変色(黄色化)が見られる ×1 :変色(茶色化)著しい ×2 :変色(黄色化)著しい を現している。
【0037】〔考 察〕実施例と比較例を比べてみる
と、ASEにおいては、実施例の30分、45分の短い
処理時間であっても、比較例の60の場合と同等の値を
示しており、実施例の60分処理では比較例の値を越え
ていることが分かる。曲げ強度残存率(RBS)におい
ても、実施例の60分処理では比較例と同等の値である
が、実施例の30分、45分処理では比較例の値を上回
っていることが分かる。
【0038】材色の変化では、実施例の60分処理では
比較例の場合と同じような変色を示したが、比較例の同
等のASE効果を持つ実施例の30分、45分処理のも
のにあっては、材色の変化が大きく改善されているのが
分かり、本発明の優位性が示される。
【0039】
【発明の効果】本発明による木質材の寸法安定化方法に
よれば、処理済木質材に要求される寸法安定性が、従来
の加熱水蒸気処理のみの場合及びアセタール化処理のみ
の場合と同等のものである場合に、処理時間を短縮する
ことが可能となり、その分だけ材の変色、強度劣化を少
なくすることができ、製造コストも低減することができ
る。また、厚物、大物を問わず、均一で一定の処理が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる耐圧容器の一例を示す斜視図。
【図2】図1に示す容器のII-II 線による断面図であ
り、処理中の状態を示している。
【図3】本発明に用いる耐圧容器の他の例である耐圧パ
レットを示す斜視図。
【図4】図3に示す容器のIV-IV 線による断面図であ
り、処理中の状態を示している。
【符号の説明】 1…耐圧容器、2…蓋、3…フック、4…パッキング
材、W…木質材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−238615(JP,A) 特開 平6−238616(JP,A) 特開 平6−134709(JP,A) 特開 平6−238617(JP,A) 特開 平6−143207(JP,A) 特開 平6−71617(JP,A) 特開 平5−269707(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B27K 3/00 - 5/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アセタール化処理を施した木質材を耐圧
    容器内にほぼ空隙のない状態でかつ密封状態で収容し、
    該木質材を加熱して木質材の内部水分を高圧水蒸気化し
    て木質材を加熱水蒸気処理することを特徴とする木質材
    の寸法安定化方法。
  2. 【請求項2】 木質材を耐圧容器内にほぼ空隙のない状
    態で収容し、密封後に容器内部にホルムアルデヒドガス
    を導入し、かつ、該木質材を加熱して木質材の内部水分
    を高圧水蒸気化して木質材をアセタール化処理と共に加
    熱水蒸気処理することを特徴とする木質材の寸法安定化
    方法。
  3. 【請求項3】 容器内部にホルムアルデヒドガスと共に
    酸触媒を導入することを特徴とする請求項2記載の木質
    材の寸法安定化方法。
  4. 【請求項4】 木質材とホルムアルデヒド源とを耐圧容
    器内にほぼ空隙のない状態で収容し、密封後に該ホルム
    アルデヒド源及び木質材を加熱して木質材の内部水分を
    高圧水蒸気化して木質材をアセタール化処理と共に加熱
    水蒸気処理することを特徴とする木質材の寸法安定化方
    法。
  5. 【請求項5】 木質材に液状のホルムアルデヒド源が予
    め含浸された状態で耐圧容器内に収容されることを特徴
    とする請求項4記載の木質材の寸法安定化方法。
  6. 【請求項6】 耐圧容器内にホルムアルデヒド源と共に
    必要に応じて酸触媒を収容することを特徴とする請求項
    4記載の木質材の寸法安定化方法。
  7. 【請求項7】 予め酸触媒を含浸させた木質材を用いる
    ことを特徴とする請求項2又は4記載の木質材の寸法安
    定化方法。
  8. 【請求項8】 酸触媒は、塩化第二鉄、塩化アンモニウ
    ム等の塩化物又は硫酸第二鉄等の硫酸塩であることを特
    徴とする請求項3、6又は7いずれか記載の木質材の寸
    法安定化方法。
JP06246129A 1994-10-12 1994-10-12 木質材の寸法安定化方法 Expired - Lifetime JP3136053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06246129A JP3136053B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 木質材の寸法安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06246129A JP3136053B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 木質材の寸法安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08108406A JPH08108406A (ja) 1996-04-30
JP3136053B2 true JP3136053B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=17143916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06246129A Expired - Lifetime JP3136053B2 (ja) 1994-10-12 1994-10-12 木質材の寸法安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136053B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107696203A (zh) * 2017-09-20 2018-02-16 昆山苏熙旺卡投资管理有限公司 一种环保板材处理工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11384324B2 (en) 2015-02-24 2022-07-12 Albrecht Holdings Llc Reconditioned or infused fluid containers and related methods
CN105235033A (zh) * 2015-10-10 2016-01-13 国家林业局泡桐研究开发中心 一种利用杨木仿制金丝楠木的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107696203A (zh) * 2017-09-20 2018-02-16 昆山苏熙旺卡投资管理有限公司 一种环保板材处理工艺
CN107696203B (zh) * 2017-09-20 2019-10-29 佛山市联信高新材料股份有限公司 一种环保板材处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08108406A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2360791C2 (ru) Способ импрегнирования древесины или материала на древесной основе
US5678324A (en) Method for improving biodegradation resistance and dimensional stability of cellulosic products
US4678686A (en) Treatment of formaldehyde-containing wood panel products
JP2004520976A (ja) 加工木材製品およびその調製方法
US6083437A (en) Method for dimensional stabilizing treatment of wood and wood composite
JP3136053B2 (ja) 木質材の寸法安定化方法
JP2001096511A (ja) 木質エレメントの改質方法
AU610899B2 (en) Gaseous or vapour phase treatment of wood with boron preservatives
US6586109B2 (en) Fire retardant cellulose preservative treatment process
JP3136051B2 (ja) 木質材の熱処理方法
EP0347707A2 (en) Method for fixing chromated copper arsenate treating agents in wood
NO813990L (no) Fremgangsmaate for dimensjonsstabilisering av pressede trematerialer
JP3113744B2 (ja) 圧密化木質材の製造方法
US3632734A (en) Reduction of springback in particle-board by resin treatment of green particles
JPH10315203A (ja) 木質材への薬液類の含浸方法及び該方法により製造された木質材
AU721084B2 (en) A method for impregnation of wood and wood based products
JPH07290409A (ja) 木質材の寸法安定化方法
US3523049A (en) Process for high-frequency bonding of wood sections having impregnated preservative
US6142198A (en) Application of mechanical stress to improve wood treatability
JPH06134709A (ja) 改質木材の製法
JP3136048B2 (ja) 木質材の安定化方法
JP3488566B2 (ja) 木質材の寸法安定化処理方法
JPH068212A (ja) 木材の形状固定方法
JP3442229B2 (ja) 木質材の寸法安定化処理方法
JPH0885103A (ja) 木質材の寸法安定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term