JP3135850B2 - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JP3135850B2
JP3135850B2 JP08284352A JP28435296A JP3135850B2 JP 3135850 B2 JP3135850 B2 JP 3135850B2 JP 08284352 A JP08284352 A JP 08284352A JP 28435296 A JP28435296 A JP 28435296A JP 3135850 B2 JP3135850 B2 JP 3135850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ribs
horizontal
side wall
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08284352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10129659A (ja
Inventor
幸敏 酒井
紀子 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Plastic Industry Co Ltd filed Critical Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP08284352A priority Critical patent/JP3135850B2/ja
Publication of JPH10129659A publication Critical patent/JPH10129659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135850B2 publication Critical patent/JP3135850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Pallets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば機械部品等
の保管、運搬等に使用され、コンテナ機能を有する容器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の容器は合成樹脂にて一体成形さ
れ、その各側壁の外側面には容器全体の剛性を得るため
の複数のリブが設けられている。この種の容器は、工場
等においてコンテナとして機械部品等の保管、運搬に使
用されることが多い。
【0003】工場等では、設置スペース等の関係から、
機械部品等を収容した複数の容器を上下に重ねて保管す
ることが多い。従って、各容器が、その上方に載置され
る容器や収容部品等の大きな荷重に耐えることができる
ように、前記リブは容器の各側壁の上端から下端まで連
続する複数の縦リブと、同各縦リブを互いに連結する複
数の横リブとから構成されている。同容器の運搬には、
運搬用パレットを用いてフォークリフトが使用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記容
器は直接運搬することができないため不便であった。本
発明は、上記問題点を解決するためになされたものであ
って、その目的は、比較的重量が重い物を収容した状態
で上下に直接積み重ねることができ、しかも、移載用フ
ォークを側壁に差し込んで直接運搬することができる容
器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、合成樹脂にて上面が開放
された四角箱状に成形され、各側壁の外周面には上下方
向に延びる複数の縦リブと、該各縦リブを横方向に連結
する複数の横リブを設けた容器において、少なくとも一
対の相対向する側壁には、該側壁に一体で移載用フォー
クを差し込み可能な凹部を前記側壁の下部に前記横リブ
て形成した。
【0006】請求項2に記載の発明は、合成樹脂にて上
面が開放された四角箱状に成形され、各側壁の外周面に
は上下方向に延びる複数の縦リブと、該各縦リブを横方
向に連結する複数の横リブとを設けた容器において、少
なくとも一対の相対向する側壁には、該側壁に一体で移
載用フォークを差し込み可能な凹部を前記横リブと該横
リブよりも低い横リブとによって形成した。
【0007】請求項に記載の発明によれば、各側壁の
上下方向に延びる複数の縦リブと、該各縦リブを横方向
に連絡する複数の横リブとにより容器全体の剛性が得ら
れる。特に、複数の縦リブが各側壁の上下方向に延びる
ように形成されているため、重量の大きな収容物を収容
した容器を上下に直接積み重ねても下側の容器が変形し
ない。ここで、一つの側壁には、他方の相対向する各側
壁において一体であって横リブにて形成される凹部が開
口する。容器内の製品に接することがないこの両開口か
ら移載用フォークを差し込むと、同移載用フォークが凹
部内に差し込まれる。従って、移載用フォークにて容器
を運搬することが可能になると共に、容器内の製品を傷
つけることがない。特に、請求項1の発明によれば、凹
部が側壁の下部に形成されているため、容器に重量が重
い収容物を収容して運搬するときに、同凹部の上側の各
縦リブ及び各横リブにて容器の形状が強固に維持され
る。
【0008】また、請求項2に記載の発明によれば、
部内に設けられる低い横リブにより、移載用フォークが
凹部内にスムーズに案内される。
【0009】
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
の形態を図1〜図7に従って説明する。図1に示すよう
に、容器1は合成樹脂にて一体成形され、周壁2と該周
壁2の下側を閉塞する底板部3とにより上面が開放され
た四角形状の箱体に形成されている。該周壁2は側壁と
しての相対向する長側壁2A及び短側壁2Bから形成さ
れている。
【0011】図2〜図4に示すように、周壁2の外側面
にはフランジ4、横リブ5〜10、底側突部11及び縦
リブ12〜14がそれぞれ設けられている。前記フラン
ジ4は、周壁2の開口端に全周にわたって形成されてい
る。フランジ4の下方には、やや高い第1横リブ5が同
じく全周にわたって形成されている。該第1横リブ5の
下方において、各短側壁2Bの全体、及び、各長側壁2
Aの両端部には、前記第1横リブ5と同じ高さの第2横
リブ6が形成されている。該第2横リブ6の下方におい
て、各長側壁2Aの全体、及び、各短側壁2Bの両端部
には、同第2横リブ6と同じ高さの第3横リブ7が形成
されている。
【0012】該第3横リブ7の下方には、同第3横リブ
7とほぼ同じ範囲に、前記フランジ4よりも低い第4横
リブ8が形成されている。該第4横リブ8の下方には、
同第4横リブ8と同じ範囲に、同第4横リブ8と同じ高
さの第5横リブ9が形成されている。
【0013】又、周壁2の最下部の各角部には前記第3
横リブ7と同じ高さの底側突部11がそれぞれ設けられ
ている。この底側突部11は、図5から明らかなよう
に、断面L形状のリブよりなり、その外側面には側壁2
A,2Bに沿った平面部11aが形成されている。
【0014】前記第6横リブ10は、各長側壁2Aにお
いて、各底側突部11の間に前記フランジ4程度の高さ
で形成されている。前記フランジ4と第1横リブ5との
間には、同フランジ4と同じ高さの複数の第1縦リブ1
2が介在されている。第1横リブ5と前記第3横リブ7
との間には、同じ高さの複数の第2縦リブ13が介在さ
れている。各第2縦リブ13は、前記各第1縦リブ12
の下方に連続するように形成されている。
【0015】前記第3横リブ7と底側突部11との間に
は、第4及び第5横リブ8,9より僅かに低い第3縦リ
ブ14が介在されている。各第3縦リブ14は、前記各
第2縦リブ12の下方に連続するように形成されてい
る。つまり、第1〜第3縦リブ12〜14は、各長側壁
2A及び各端側壁2Bにおいてその上端から下端に連続
するように形成されている。
【0016】そして、各長側壁2Aには、上下に間隔を
隔てて位置する第3横リブ7と、底側突部11及び第4
横リブ10にて、フォークリフトのフォークFを差し込
み可能な凹部15Aがそれぞれ区画形成されている。同
様に、各短側壁2Bには、上下に間隔を隔てて位置する
第3横リブ7と、底側部1にて前記移載用フォーク
Fを差し込み可能な凹部15Bがそれぞれ区画形成され
ている。
【0017】又、図1及び図4に示すように、前記各長
側壁2A及び短側壁2Bの内側面の上部には、凹部1
6,17がそれぞれ形成されている。図7に示すよう
に、前記フランジ4には、蓋Cを被せて周壁2の開口端
を塞ぐことができるようになっている。このとき、フラ
ンジ4及び各第1縦リブ12の高さが前記第1、第2、
第3横リブ5,6,7、及び、第2縦リブ13の高さよ
りも低く形成されたことにより、蓋Cの外側面Caが第
1、第2、第3横リブ5,6,7、及び、第2縦リブ1
3よりも外方に突出しないようになっている。
【0018】図4,5に示すように、前記底板部3の外
側面には、その外周部に目の細かいメッシュ状の外側突
部18Aが形成され、内側部に目の荒いメッシュ状の内
側突部18Bが形成されている。内側突部18Bは、外
側突部18Aよりもやや低く形成されている。
【0019】又、図5に示すように、底板部3には、そ
の中央に貫通孔19が形成され、該貫通孔19の外周側
には複数の貫通孔20及び複数の貫通孔21がそれぞれ
形成されている。
【0020】以上のように構成された容器1は、側壁2
A,2BにフォークFを差し込み可能な凹部15A,1
5Bがリブ7、リブ10及び底側凸部11にて区画形成
されている。従って、凹部15A又は凹部15Bにフォ
ークリフト等のフォークFを差し込んで容器1を係止し
て運搬することができる。これに際して、この実施の形
態の容器1は以下の利点を有する。
【0021】(a) 容器1の各周壁2に上端から下端
に連続する縦リブ12,13,14を設け、各縦リブ1
2,13,14をフランジ4、横リブ5〜10及び底側
突部11にて連結した。従って、重量物を収容した複数
の容器1を上下に直接積み重ねても、下側の容器1が変
形しにくい。ここで、上下に間隔を隔てて位置する前記
第3横リブ7、第6横リブ10及び底側突部11にて移
載用フォークFを差し込み可能な凹部15A,15Bを
区画形成したので、上記積み重ね時の剛性を確保しなが
らフォークFを側壁2A,2Bに差し込んで容器1を直
接運搬することができる。
【0022】(b) 図2,3に示すように、複数の容
器1が側壁2A,2Bを近づけるようにして設置されて
いるときでも、凹部15A,15Bが横方向に開口す
る。従って、凹部15A,15BにフォークFを差し込
んで、同フォークFで容器1を係止して運搬することが
できる。
【0023】(c) 図6に示すように、フォークFを
凹部15A内に十分深く差し込めないときには、容器1
が重量により傾斜しようとする。このとき、底側突部1
1がフォークFの下面に係止され、第3横リブ7がフォ
ークFの上面先端に係止される。従って、容器1をそれ
以上傾斜させることなく確実に運搬することができる。
フォークFを凹部15B内に差し込む場合でも同様であ
る。
【0024】(d) 底側突部11の外側面に平面部1
1aが形成されているため、容器1をローラコンベア等
のコンベアで搬送する場合、各平面部11aがコンベア
の案内面で案内されて、円滑な搬送が可能となる。又、
この場合、案内される面が平面であるため、その面の損
傷を防止できる。
【0025】(e) 凹部15A,15Bを周壁2の下
部に形成し、その上部にフランジ4、複数の横リブ5〜
7及び縦リブ12,13が形成されるようにした。その
結果、運搬時に、重い収容物により開口部が狭まるよう
に容器1が変形するのを抑制することができる。このた
め、容器1の変形により収容物同士が接触して損傷する
ことを防止することができる。
【0026】(f) 凹部15A,15Bの内底部に低
い第4及び第5横リブ8,9を設けたので、フォークF
を凹部15A,15Bに差し込むときに、各フォークF
の内側面が長側壁2Aあるいは短側壁2Bの外側面に直
接接触しない。その結果、フォークFが第3横リブ7
と、第6横リブ10及び底側突部11との間にスムーズ
に案内される。又、長側壁2Aあるいは短側壁2Bの表
面にフォークFによる傷が付かないため、見栄えの低下
を防止することができる。
【0027】又、このとき、第3縦リブ14が前記第4
横リブ及び第5横リブ8,9よりも僅かに低く形成され
ているため、容器1の成形誤差により長側壁2Aの中央
部において第5横リブ8,9がくぼんだ状態であって
も、凹部15AへのフォークFの差し込み時にフォーク
Fの内側面が第3縦リブ14に干渉せずスムーズに凹部
15A内に案内される。
【0028】(g) 両長側壁2A及び両短側壁2Bの
内側面に、凹部16,17をそれぞれ設けた。従って、
容器1内に収容物を収容した状態で、同収容物と前記各
側壁2A,2Bとの間に容易にスペーサを差し込むこと
ができ、そのスペーサにより収容物の転倒等を防止する
ことができる。
【0029】(h) 底板部3の下側面にメッシュ状の
突部18A,18Bを形成した。このため、底板部3を
補強することができる。さらに、外側突部18Aを内側
突部18Bよりも目の細かいメッシュ状に形成するとと
もに、内側突部18Bを外側突部18Aよりも低く形成
した。その結果、ローラコンベアやボールコンベアにて
容器1を搬送するときに各ローラとの接触により発生す
る振動の振幅を小さくすることができ、振動を抑制する
ことができる。
【0030】(i) 内側突部18Bが外側突部18A
よりも低く形成されるため、容器1に重い収容物を収容
してフォークFで運搬するときに、内側突部18Bが先
に載置面に接触しない。従って、運搬後に、容器1を安
定した状態で載置することができる。
【0031】(j) 底板部3に貫通孔19〜21を設
けた。従って、底板部3の下方からら前記各貫通孔19
〜21を介してロボットアームにて容器1に出し入れす
ることができる。このため、生産ラインにおける容器1
内の収容物の取扱いに幅がでる。
【0032】尚、本発明は上記実施の形態に限定される
ものではなく、以下のように構成することもできる。 (1) 底側突部11を周壁2の全周にわたって設けて
もよい。このように構成すれば、前記実施の形態と同様
な効果を得ることができるとともに、全体強度を向上で
きる。
【0033】(2) 底側突部11を複数条の平行なリ
ブにより形成するようにしてもよい。このように構成す
れば、型抜きが容易になる。 (3) 凹部15A,15Bの下側において、上下に複
数の横リブを設けた構成としてもよい。この場合でも、
容器1の積み重ね時の剛性を確保した上で、フォークF
を用いて直接運搬することがができる。
【0034】(4) 第3縦リブ14あるいは第4及び
第5横リブ8,9をリブの代わりにに幅が比較的広い突
状部にて構成してもよい。この場合でも、容器1の積み
重ね時の剛性を確保した上で、フォークFを用いて直接
運搬できる。
【0035】
【0036】前記実施の形態から把握できる請求項以外
の技術的思想について、以下にその効果とともに記載す
る。 (1) 請求項1〜請求項3に記載の容器において、周
壁2の底面を形成する底板部3の下面にメッシュ状の突
部18A,18Bを形成するとともに、各突部18A,
18Bを目の大きさが異なるように形成した。このよう
な構成によれば、容器1をローラコンベアやボールコン
ベアにて搬送するときの振動を抑制することができる。
【0037】(2) 請求項1〜請求項3に記載の容器
において、底板部3に貫通孔19〜21を形成する。こ
のような構成によれば、容器内部の収容物をロボットア
ームにより取り扱うことができる。
【0038】(3) 請求項1〜請求項3に記載の容器
において、各側壁2A,2Bにて形成される各角部の下
部には、各側壁2A,2Bに沿った平面部11aを有す
る横突条部11を設ける。このような構成によれば、平
面部11aがコンベアのローラ等により案内されるた
め、容器1の搬送を円滑に行うことができる。
【0039】(4) 合成樹脂にて上面が開放された四
角箱状に成形され、各側壁の外周面には上下方向に延び
る複数の縦突状部と、該各縦突状部を横方向に連結する
複数の横突状部とを設けた容器において、少なくとも一
対の相対向する側壁には、移載用フォークを差し込み可
能な凹部を前記横突状部にて区画形成した容器。このよ
うな構成によれば、容器を上下に積み重ねても複数の縦
突状部にて下側の容器の剛性を確保することができ、し
かも、移載用フォークを用いて直接運搬することができ
る。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項に記載の
発明によれば、比較的重量が重い物を収容して上下に直
接積み重ねることができ、しかも、移載用フォークを側
壁に差し込んで直接運搬することができる。特に、請求
項1の発明によれば、重い物を収容した状態での移載用
フォークでの運搬時における容器の変形を防止すること
ができる。
【0041】請求項2に記載の発明によれば、移載用フ
ォークの差し込みをスムーズに行うことができる。又、
移載用フォークの差し込みによる側壁の損傷を防止する
ことができる。
【0042】
【図面の簡単な説明】
【図1】 容器を示す斜視図。
【図2】 同じく正面図。
【図3】 同じく側面図。
【図4】 図5におけるA−A線断面図。
【図5】 底面図。
【図6】 フォークでの運搬状態を示す正面図。
【図7】 蓋を被せた容器の一部正面図。
【符号の説明】
2A…側壁としての長側壁、2B…同じく短側壁、5…
第1横リブ、6…第2横リブ、7…第3横リブ、8…第
4横リブ、9…第5横リブ、12…第1縦リブ、13…
第2縦リブ、14…第3縦リブ、15A,15B…凹
部、F…移載用フォークとしてのフォーク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 6/00 - 13/02 B65D 19/00 - 19/44

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂にて上面が開放された四角箱状
    に成形され、各側壁の外周面には上下方向に延びる複数
    の縦リブと、該各縦リブを横方向に連結する複数の横リ
    ブとを設けた容器において、 少なくとも一対の相対向する側壁には、該側壁に一体で
    移載用フォークを差し込み可能な凹部を前記側壁の下部
    前記横リブにて形成した容器。
  2. 【請求項2】 合成樹脂にて上面が開放された四角箱状
    に成形され、各側壁の外周面には上下方向に延びる複数
    の縦リブと、該各縦リブを横方向に連結する複数の横リ
    ブとを設けた容器において、 少なくとも一対の相対向する側壁には、該側壁に一体で
    移載用フォークを差し込み可能な凹部を前記横リブと該
    横リブよりも低い横リブとによって形成した容器。
JP08284352A 1996-10-25 1996-10-25 容 器 Expired - Lifetime JP3135850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08284352A JP3135850B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08284352A JP3135850B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 容 器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10129659A JPH10129659A (ja) 1998-05-19
JP3135850B2 true JP3135850B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=17677483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08284352A Expired - Lifetime JP3135850B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135850B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5425559B2 (ja) * 2009-08-25 2014-02-26 三甲株式会社 容器
JP6290051B2 (ja) * 2014-09-12 2018-03-07 三甲株式会社 パレット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10129659A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7481316B2 (en) Article storage case
US5328048A (en) Tote box
US4643314A (en) Container construction
US6237758B1 (en) Stackable container case
US6367630B1 (en) High stacking-strength container
EP0211116B1 (en) Collapsible storage bin
EP3489168B1 (en) Container including a cover
US4901859A (en) Container
JP3135850B2 (ja) 容 器
KR102484003B1 (ko) 조립식 운송용 포장박스
JP2003034330A (ja) 運搬用パレット
JP5769240B2 (ja) パレット
JP4585680B2 (ja) 移送用トレイ
US3722735A (en) Stackable and nestable container
US11939110B2 (en) Container lid with nest segment
JPH062892Y2 (ja) 運搬用矩形容器
JP2023098072A (ja) 運搬用容器
JP2006096366A (ja) 合成樹脂製容器
JP4164221B2 (ja) 輸送用コンテナ
JP3220269B2 (ja) 運搬用容器
JP2573267Y2 (ja) 運搬容器
JPH0356507Y2 (ja)
JP4866172B2 (ja) 運搬用容器
JP3157073B2 (ja) 折り畳みコンテナ
JPH04267742A (ja) かよい箱

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term