JP3132576U - 写真付証明書識別装置 - Google Patents

写真付証明書識別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3132576U
JP3132576U JP2007002296U JP2007002296U JP3132576U JP 3132576 U JP3132576 U JP 3132576U JP 2007002296 U JP2007002296 U JP 2007002296U JP 2007002296 U JP2007002296 U JP 2007002296U JP 3132576 U JP3132576 U JP 3132576U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
certificate
photo
light
identification module
photograph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007002296U
Other languages
English (en)
Inventor
嘉泓 胡
宏毅 張
Original Assignee
吉鴻電子股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 吉鴻電子股▲ふん▼有限公司 filed Critical 吉鴻電子股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2007002296U priority Critical patent/JP3132576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132576U publication Critical patent/JP3132576U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

【課題】自動販売機に運用する写真付証明書識別装置を提供する。
【解決手段】 主に底台表面と上蓋底面間に写真付証明書を通過させる通道を形成し、該通道の開口位置には写真付証明書の前進或いは後退を導引する伝送モジュールを設置する。該伝送モジュール後方には写真付証明書の真偽を識別する写真付証明書識別モジュールを設置し、該写真付証明書識別モジュールは写真付証明書の偽造防止特徴を探知可能な第一光センサー及び写真付証明書の厚みを検証可能な第二光センサーを備える。写真付証明書識別モジュール後方には写真付証明書の文字を判読する文字識別モジュールを設置し、該文字識別モジュールは写真付証明書の文字に対して光線反射の強弱を判読可能な線性スキャナーを備え、該線性スキャナー片側には光線を該線性スキャナー下方に導引可能な光線照射器を設置し、消費者の写真付証明書上の年齢を確認する。
【選択図】 図1

Description

本考案は一種の写真付証明書識別装置に関する。特に一種の自動販売機に用いる写真付証明書識別装置で、消費者が所持する写真付証明書に対して年齢を識別可能で、これにより未成年或いは児童の心理に影響を及ぼす商品が自動販売機により販売されることを防止する写真付証明書識別装置に係る。
科学技術の発達で現代社会は人と人との距離を縮め、人々の生活ペースを速め、人類の生活はより便利によりスピーディーに向かっている。このため現代人の利便性と迅速性への重視を考慮し、多くの場に自動販売機が設置されている。自動販売機により人件費を節減可能である他、その利便性は現代人に広く受け入れられている。
スマート無人商店(Q-Shop)は科学技術の知識、サービスと支払いの迅速性という三大長所を備え、その点で現行の販売方式を超えるものである。最もよく目にする飲料販売機、タバコ販売機、乗車券販売機から、珍しいところではアイスクリーム販売機、入場券販売機、記念貨幣やキーホルダー販売機、さらにはハンバーガーやフレンチフライ販売機、ラーメン販売機まで、現在では販売される商品の種類はますます広がっており、多くのバーチャルショップを形成している。無人化経営とセルフ支払い方式は、人々に自在で便利なショッピング環境と一味違ったショッピング経験を提供する。
しかし、一般の自動販売機には販売対象の年齢制限がない。にもかかわらず、一部の自動販売機はタバコ、アルコール飲料、避妊具などの物品を販売しており、未成年や児童はこの種の自動販売機から、タバコ、アルコール飲料、避妊具、或いは対象年齢が制限されている商品などを簡単に購入することができ、成長途上にある青少年や児童に行動や考え方の偏りをもたらし、心身の健康な発育を阻害してしまう恐れがある。
これはこのタイプの自動販売機が、消費者の真実の年齢或いは身分を識別することができず、あらゆる人が購入可能となっているため、未成年或いは児童がこの種の年齢制限商品を購入することを制限することができないためである。さらに一部の自動販売機は薬品、塩素系洗剤、カミソリの刃、或いは他の危険性を備えた規制商品などの特定の物品を販売するものもある。もし、このタイプの自動販売機の安全メカニズムを管理することができなければ、犯罪者が該類商品を手に入れ、他人の生命や安全に脅威或いは傷害を与える恐れもある。
よって今、スマート無人商店の機能をより良く運用しようとするなら、自動販売機は消費者の年齢、身分を識別可能とする必要があり、これも自動販売機の将来の発展にとって重要な方向性である。
このため、もし消費者に対して購買の年齢制限を行う自動販売機を設計するなら、消費者の身分識別などの問題を考慮する必要がある。よってこのタイプの自動販売機は写真付証明書識別装置を設置し、これにより消費者は個人の写真付証明書(運転免許証、身分証、ICカードなど)を挿入し、該消費者の実際の年齢と身分を判読し、年齢が満18歳であること、或いは実際の身分を確定後、初めて該特定商品或いは規制商品を販売する自動販売機を使用することができる。
しかし、商店側が警戒及び考慮しなければならない問題として、身分証の偽造がある。コンピュータテクノロジーの進歩で、コンピュータスキャナー、コピー、裁断接着、プリントなどを利用した精密な写真付証明書を運用した身分、年齢の偽造が増えている。このため、自動販売機が設置する写真付証明書識別装置は多重識別機能を備える必要がある。すなわち、いかにして写真付証明書上の異なる特徴部分(透かし、紙質、個人データなど)に対して識別を行うかは自動販売機の研究開発の重点の一つである。
購入者の年齢が制限される商品或いは他の規制商品の販売を制限可能な自動販売機の設計に当たっては、以下の項目に注意することが求められる。
1.自動販売機が販売する商品に、年齢及び身分の制限がある時には、効果的に消費者の真実の年齢と身分を識別し、未成年或いは児童の心理に影響を及ぼす商品(タバコ、酒などの年齢制限商品)の販売を防ぎ、或いは危険性のある規制商品を消費者に販売する時には、身分識別と追跡を行う。
2.科学技術の進歩と普及に従い、写真付証明書を作成する装置或いは設備は簡単に手に入り、さらにコンピュータスキャナー、コピー、裁断接着、プリントなどの方式を合わせて精密な偽造写真付証明書を作成、入れ替えることができるため、単一写真付証明書上の様々な偽造防止特徴を識別し、偽造写真付証明書が流通し、盗用されることを防止する。
3.写真付証明書所持人の年齢、身分を確認し、写真付証明書の真偽を識別後、その商品を購入しようとしている消費者が本当にその証明書の所持人であるかを否かを判別し、単一写真付証明書が多数の人間(青少年或いは児童を含む)に使用されるという写真付証明書の盗用を防ぐ。
4.一般の自動販売機には消費者の身分を即時に識別する機能或いは装置がないため、多数組の識別装置を自動販売機内に増設する必要を排除しながら、自動販売機に該消費者が用いる照明写真の真偽を確認し、年齢及び身分を識別することができる多用途の識別機能を達成させる。
特開平5−120356号公報
本考案人は上記公知装置の欠点に鑑み、関連資料を収集し、多方面の評価と考慮を重ね、当業界における多年にわたる従事経験を基礎とし、絶えず試作及び修正を繰り返し本考案の開発に成功した。
本考案は上記構造の問題点を解決した写真付証明書識別装置を提供するものである。
上記課題を解決するため、本考案は下記の写真付証明書識別装置を提供する。
それは主に自動販売機内に設置する写真付証明書識別装置は消費者が所持する写真付証明書の真偽を検証し、文字識別モジュールにより消費者が所持する写真付証明書の年齢を確認し、もし自動販売機が年齢制限のある商品を販売する時には、写真付証明書所持人が法定年齢に達しているかどうかを効果的に識別可能で、タバコ、酒、或いは他の青少年或いは児童の心身の健康に害を及ぼす商品の販売を回避し、商店或いは購入者が現地の法規を犯す恐れを払拭し、
さらにそれは自動販売機が薬品或いは他の危険性を備える規制品を販売する時には、写真付証明書識別装置により該写真付証明書所持人の生年月日、氏名、身分証番号、写真付証明書番号、取引時間、或いは取引商品などの関連データを記録し、後日のファイル作成と捜査の便を図り、こうして商店或いは販売人員が該規制品を販売し他人に脅威や傷害を与えることがないよう保護し、さらに長期服用が必要な慢性疾患の薬物を特定の患者に販売することができるようにし、患者は病院に行って順番をつかなくても薬を入手可能となり、さらに、現代社会では広く設置されているモニターカメラによる撮影に、写真付証明書関連データを記録する自動販売機を組合せることで、犯罪発生時間及び残っている可能性のある手がかりを提供可能となり、これにより警察は十分な捜査網を張ることができ、犯罪率上昇を効果的に止めることができ、
またそれは写真付証明書識別装置内に設置する写真付証明書識別モジュールにより、写真付証明書上に人為的な偽造データがないかどうかを識別し、もし写真付証明書上に改ざん或いは偽造資料の接着があるなら、透かし、スチールシール、隠しバーコード、或いはレーザータグなどの特殊標記である該写真付証明書の偽造防止特徴を識別し、こうして該写真付証明書識別モジュールにより確認し、該所持人の写真付証明書取引データを記録し、犯罪者の自動販売機を通じたマネーロンダリングを杜絶し、
さらにそれは写真付証明書所持人の年齢及び写真付証明書真偽の識別を確認後、写真付証明書識別装置は内部に設置する画像識別モジュールを通して該写真付証明書上の写真を読み取り、予め設置するデータベースと比較対照し、消費者が真実の写真付証明書所持人であるかどうかを確認し、単一写真付証明書が多人数に乱用されることを防止する写真付証明書識別装置を提供する。
上記のように、本考案の写真付証明書識別装置はその機能と効果及び目的を確実に達成可能で、本考案は実用性に優れた考案であるため、実用新案申請の要件に符合しており、産業上の利用性、新規性、進歩性を備える。
本考案が採用する技術手段とその構造について、以下に図を用い、最適実施例について詳細に説明する。
本考案最適実施例の立体分解図、最適実施例の立体組合せ図、最適実施例の立体外観図、及び伝送モジュールの立体外観図である図1、2、3、4に示すように、本考案写真付証明書識別装置1内には写真付証明書識別モジュール2、文字識別モジュール3、画像識別モジュール4を設置する。
該写真付証明書識別装置1は底台11と上蓋12により組成し、該底台11表面と該上蓋12底面間には写真付証明書を通過させる通道10を形成する。
該底台11の該通道10から離れた開口13後側の相対内壁面には対応する軸孔111を設置する。しかも該軸孔111上方には該軸孔111孔径より小さい断面槽112を連通し、該底台11前側において該通道10の開口13両側には対応する係合槽113を設置する。
該上蓋12は該底台11上方に設置し、しかも該上蓋12後側には該軸孔111と相対しかつ扁平状を呈する軸部121を突出し、該上蓋12前側の該係合槽113に対応する位置にはめくり上げ移動させることができる転動部122を設置する。該転動部112表面には該係合槽113と相互に嵌合する係合フック123を設置し、別に該上蓋12底面の適当な位置には透明な防塵蓋124を設置する。
該通道10の開口13位置の底台11内には、写真付証明書の移動を導引可能な伝送モジュール14を設置する。しかも該伝送モジュール14は該底台11内において複数の回転ホイール組141を設置し、該上蓋12内には該回転ホイール組141と相互に対応する接触圧ホイール組142を設置する。
該回転ホイール組141はモーター143により正、反対方向への回転を駆動され、該回転ホイール組141前方には該モーター143を作動させる起動装置144を設置する。
さらに該伝送モジュール14後側には電源モジュール15を設置し、しかも該電源モジュール15は該写真付証明書モジュール2、文字識別モジュール3、画像識別モジュール4の電源の開閉を行う。
該写真付証明書識別モジュール2は該写真付証明書識別装置1の伝送モジュール14後方に設置する。該写真付証明書識別モジュール2は2組の光センサーを備える。
内、第一光センサー21は写真付証明書上の透かし、レーザータグ、バーコード、或いは写真付証明書上の他の隠された特徴を検証し、第一光発射部品211が発する赤外線を写真付証明書の偽造防止特徴上に照射し、第一光感知部品212により該光線の波形を受け取る。さらに、該第一光感知部品212が受け取った光線が描く波形データを所定値と比較対照し、該写真付証明書の真偽を検証する。
第二光センサー22は写真付証明書の厚みを検証可能で、第二光発射部品221が発射する赤外線は写真付証明書を透過し、該透過光は第二光感知部品222が受け取る。該赤外線の透過率により、該写真付証明書が人為的に入れ替え或いは裁断接着されていないかどうかを判読する。
該文字識別モジュール3は該写真付証明書識別モジュール2後方に設置し、該文字識別モジュール3は線性スキャナー31と光線照射器32を備える。
該光線照射器32は該線性スキャナー31片側に位置する発光部品321に設置し、しかも該発光部品321前端には反射鏡322を設置する。該発光部品321において光線を発射する時、該反射鏡322により該光線を該線性スキャナー31下方に導引し、こうして該線性スキャナー31は該写真付証明書上の文字に対して光線反射の強弱を判読する。
該画像識別モジュール4は該写真付証明書識別装置1の上蓋12頂点面に可動設置し、該画像識別モジュール4は撮影レンズ41と光線照射器42を備える。しかも該撮影レンズ41は該上蓋12の防塵蓋124上方に設置可能で、該光線照射器42は該撮影レンズ41の両側にそれぞれ設置する。
該光線照射器42の発光部品421前端にはレンズ422を設置し、しかも該発光部品421は該レンズ422により光を導引され、該撮影レンズ41が照射しようとする位置には光線照射範囲を形成する。これにより該撮影レンズ41は写真付証明書上の画像をはっきりと撮影することができる。
上記構成部品の組み立て時には、先ず該上蓋12を該底台11上方に設置し、該上蓋12にある角度の回転を行わせる。これにより、該上蓋12の軸部121の扁平面1211は該軸孔111上方の断面槽112に対照し、こうして該軸部121は該断面槽112に従い、対応する軸孔111内に円滑に嵌入される。この後、該軸部121の円弧面1212により該軸孔111内で回転可能となり、該軸部121と該軸孔111の構造設計により、該上蓋12は該底台11前側においてある角度の回転を行うことができる。
該上蓋12が該底台11表面に蓋合する時、該上蓋12の係合フック123により該対応する底台11の係合槽113内において係合定位し、こうして該上蓋12は回転できなくなる。
もし該上蓋12を回転させる必要がある時には、該上蓋12両側の転動部122を押せば、該転動部122は内側に向かい相対移動し、該係合フック123を連動し、該係合槽113外へと離脱する。こうして該上蓋12を上方へと回転させ、内部の伝送モジュール14、写真付証明書識別モジュール2、文字識別モジュール3、画像識別モジュール4に対して清掃、或いはメンテナンスを行うことができる。
該上蓋12が該底台11表面に蓋合後、該上蓋12底面と該底台11表面間には通道10を形成する。写真付証明書が該写真付証明書識別装置1に進入後、該伝送モジュール14の回転ホイール組141により該写真付証明書を連動し、該通道10を通過させ、該写真付証明書上方の触圧ホイール組142により各種写真付証明書の厚みに応じて、その写真付証明書の通過間隔距離を自由に調整し、写真付証明書の前進を確実に連動する。
該写真付証明書識別装置1の使用が頻繁、或いは長期間使用後は、該各写真付証明書識別モジュール2、字識別モジュール3、画像識別モジュール4の部品表面には大量のほこり、ガム、或いは他の汚れが付着し汚れてしまう。
該伝送モジュール14の回転ホイール組141も長期間にわたり写真付証明書を連動していると、該回転ホイール組141表面には多くの汚れが付着し、伝導不良を引き起こし、写真付証明書にしわを寄らせ、ひどい時には該通道10内に詰まってしまう。仮に、各写真付証明書識別モジュール2、字識別モジュール3、画像識別モジュール4の部品がよごれ感度が落ちると、写真付証明書の識別率の低下を招き、さらには正常な作動が不能となってしまう。
よって作業人員がメンテナンスを行う時には、先ずは自動販売機を開き、該写真付証明書識別装置1の上蓋12を該底台11上から直接取外す。
その取り外し方式は以下の通りである。該上蓋12の転動部122を押し内側に向けて移動させ、これにより該転動部122表面の係合フック123は該底台11の対応係合槽113から離脱する。こうして該上蓋12はある角度開き、さらに該上蓋12底面と該底台11表面は露出し、メンテナンス人員は該伝送モジュール14及び各識別装置に対して清掃、メンテナンス作業を行うことができる。
必要時には、該軸部121、軸孔111の構造設計により、該上蓋12を該底台11上より取り外し、さらに丁寧な清掃メンテナンス作業を行うこともできる。
本考案最適実施例の立体組合せ図、写真付証明書挿入前の動作断面指示図、写真付証明書挿入時の動作断面指示図、写真付証明書挿入後の動作断面指示図である図2、5、6、7に示すように、本考案の写真付証明書識別装置1は主に一般の自動販売機内に設置し、こうして、消費者は写真付証明書を挿入し識別を行うことができる。
使用時には、消費者は先ず写真付証明書を該写真付証明書識別装置1の開口13から挿入する。写真付証明書が該伝送モジュール14の起動装置144を遮蔽すると、該モーター143を駆動し、該回転ホイール組141の正方向への回転を連動し写真付証明書を吸入することができる。
該写真付証明書が該電源モジュール15を遮蔽すると、該電源モジュール15は電源を該写真付証明書識別モジュール2、該文字識別モジュール3、該画像識別モジュール4に提供し作動を開始する。この時、該写真付証明書識別モジュール2は該挿入写真付証明書の真偽の検証を解する。
本考案最適実施例の立体組合せ図である図2、伝送モジュールの立体外観図である図4、写真付証明書識別モジュールが写真付証明書の真偽を検証する局断面指示図である図8に示すように、該写真付証明書識別モジュール2の検証方式には以下の2種がある。
先ず1種は、該写真付証明書識別モジュール2の第一光センサー21により、該写真付証明書上の偽造防止特徴を検証する。該第一光発射部品211は赤外線を発射し該写真付証明書の偽造防止特徴上に照射し、該第一光感知部品212により該光線波形を受け取る。しかも該第一感知部品212は該受け取った光線を波形図データに描き、所定値と比較対照する。さらに、処理手順(OP)を経由し識別を行い、こうして写真付証明書上の透かし、スチールシール、隠しバーコード、或いはレーザータグなどの特殊標記である偽造防止特徴に対して照射を行い、写真付証明書が所定値の正確な特殊標記に符合するか否かを識別する。
もう1種は、該第二光センサー22により写真付証明書の紙質、厚みを検証し、該写真付証明書上の生年月日区域に対して照射を行う方式である。該第二発射部品221が発射する赤外線は、写真付証明書上の生年月日区域を透過し、該透過光を該第二光感知部品222により受け取る。透過率の識別を通して、該写真付証明書表面が人為的に裁断接着、修正されていないかどうかを判読する。こうして写真付証明書上の偽造防止特徴と厚みの識別は該写真付証明書の真偽をさらに詳しく確認することができる。
上記のように、該写真付証明書識別モジュール2の2種の検証過程を経れば、該写真付証明書の真偽をより詳しく判読可能で、もし写真付証明書が偽造されたもの、或いは人為的に加工されたものであれば、該写真付証明書識別モジュール2は該モーター143に反転を通知し、該回転ホイール組141の逆回転を駆動し、該写真付証明書を反対方向へと退出させる。
該写真付証明書に問題がないことが確実であるなら、該回転ホイール組141は該写真付証明書の前進を継続し、該文字識別モジュール3により該消費者の実際の年齢の識別、確認を開始する。
本考案の文字識別モジュールが写真付証明書の文字を識別する指示図である図9に示すように、写真付証明書の真偽を確認後、該文字識別モジュール3は該写真付証明書の生年月日区域の識別を開始する。
該写真付証明書の前進時において、該文字識別モジュール3の光線照射器32の発光部品321は光線を発射し、該反射鏡322により該光線を該写真付証明書上の生年月日区域に照射する。該線性スキャナー31は該反射鏡322が照射する区域を通して、該写真付証明書上の生年月日数字を読み取る。該線性スキャナー31が生年月日数字を読み取り後、光学文字識別(Optical Character Recognition; OCR)を行い、該線性スキャナー31が走査した生年月日数字に対して影像文字識別を行い、現在の時間と日時の比較対照を行い、該写真付証明書所持人が法定年齢に符合するか否かを確認する。さらに比較対照或いは識別後のデータを自動販売機に伝送し、こうして関連商品の売買を行うことができる。
上記生年月日の読み取り方式は、該発光部品321の写真付証明書上の生年月日区域への照射を利用し、、該生年月日区域上の文字或いは数字と写真付証明書空白表面を比較する。反射光線は生年月日区域上の明暗が異なる表面において異なる反射光特性を示すため、該線性スキャナー31は反射した光線を走査、読み取り後、光学文字識別を通して、該生年月日区域のデータを読み取る。
上記の文字識別モジュール3は写真付証明書上の生年月日に対して実際年齢の識別を行い、また写真付証明書上の氏名、身分証番号、或いは写真付証明書番号に対して識別を行い、今回の購入者の氏名、生年月日、身分証番号などと購入した商品などの関連データを記録する。これにより、危険性がある規制品を販売した時には、後日のファイル作成或いは走査に有利となる。
該文字識別モジュール3の年齢識別は本考案最適実施例に過ぎず、本考案の申請範囲を制限するものではない。すなわち、写真付証明書上の氏名、身分証番号、或いは写真付証明書番号に対する識別を行うことができる、本考案説明書及び図示内容の簡単な修飾及び同等効果の変化もすべて本考案の申請範囲に含まれる。
本考案画像識別モジュールの撮影時の側面断面指示図である図10に示すように、該写真付証明書は前進しながら該写真付証明書識別モジュール2と文字識別モジュール3により識別され、最後の画像識別モジュール4に入る。写真付証明書が停止後、該画像識別モジュール4の光線照射器42は作動を開始し、該光線照射器42の発光部品421は該レンズ422により該写真付証明書上の写真区域に照射し、該撮影レンズ41により写真付証明書上の写真を撮影する。さらに、これを自動販売機内部に設置する画像データベースと比較対照し、或いは自動販売機が接続する外部データベースと比較対照する。自動販売機外部の接続、或いは内蔵データベースの画像との比較対照共に、写真付証明書の所持人に対して身分の確認を行うことができる。
さらに、該写真付証明書識別装置1は写真付証明書に対して真偽の識別、法定年齢の比較対照、或いは所持人の身分を確認する時、もし上記3種の内、1種の比較対照が一致しない時には、該写真付証明書識別装置1は該写真付証明書を退出され今回の取引を終了する。しかも、所持人が自動販売機と写真付証明書の比較対照を完成すると、その取引の成功のいかんにかかわらず、該写真付証明書識別装置1は該写真付証明書上の比較対照されたデータ、例えば、写真付証明書の大きさ、厚み、所持人の生年月日、写真、写真付証明書番号、取引時間、或いは取引商品などの関連データを記録し、後日のファイル作成或いは操作に役立てる。
該伝送モジュール14のモーター143は写真付証明書前進の速度と距離だけを制御する。該モーター143は直流モーター、ステップモーターで、或いはラスターを組合せ写真付証明書の伝送速度或いは距離を制御する。
該画像識別モジュール4中で運用する撮影レンズ41はCCD或いはCMOSである。
該写真付証明書識別モジュール2、該文字識別モジュール3、該画像識別モジュール4が運用する発光部品は異なる波長の透過性光線を発射可能で、青色光或いは緑色光などの可視光線、或いは紫外線などの非可視光線で、すべて写真付証明書上の偽造防止特徴及び照射しようとする区域に対応することができ、こうして写真付証明書の読み取り、識別を行う。この種の構造の簡単な修飾及び同等効果の変化もすべて本考案の申請範囲に含まれる。
本考案を公知技術と比較すると以下の長所が存在する。
1.本考案の写真付証明書識別装置1は設置する文字識別モジュール3により、さらに所持人の年齢を確認することができるため、商店が年齢制限がある商品を販売する時に、写真付証明書所持人が法定年齢に達しているか否かの確認に有効で、タバコ、酒、或いは他の青少年或いは児童の心身の健康に害を及ぼす商品の販売を回避可能で、商店或いは購入者が現地の法規を犯す恐れを払拭する。
2.本考案の写真付証明書識別装置1は設置する写真付証明書識別モジュール2により、写真付証明書上に改造、或いは偽造データが接着されているなど、該写真付証明書上に偽造資料がないかどうかを識別し、さらに透かし、スチールシール、隠しバーコード、或いはレーザータグなどの特殊標記である該写真付証明書の偽造防止特徴を識別し、こうして該写真付証明書識別モジュール2により確認し、該所持人の写真付証明書データを追跡し、犯罪者の自動販売機を通じたマネーロンダリングを杜絶する。
3.写真付証明書所持人の年齢及び写真付証明書真偽の識別を確認後、写真付証明書識別装置1は画像識別モジュール4を通して該写真付証明書上の写真を読み取り、予め設置するデータベースと比較対照し、消費者が真実の写真付証明書所持人であるかどうかを確認し、単一写真付証明書が多人数に乱用されることを防止する。
4.自動販売機が各種薬品或いは他の危険性を備える規制品を販売する場合には、該写真付証明書識別装置1により該写真付証明書所持人の生年月日、氏名、身分証番号、写真、写真付証明書番号、取引時間、或いは取引商品などの関連データを記録することができ、後日のファイル作成及び捜査の便を図る。またこれにより、商店或いは販売者が該規制品を販売することで、他人に脅威や傷害を与えることがないよう保護する。さらに、長期服用が必要な慢性疾患の薬物を特定の患者に販売することができるようにし、患者は病院に行って順番をつかなくても薬を入手可能となる。さらに、現代社会では広く設置されているモニターカメラによる撮影に、写真付証明書関連データを記録する自動販売機を組合せることで、犯罪発生時間及び残っている可能性のある手がかりを提供可能となり、これにより警察は十分な捜査網を張ることができ、犯罪率上昇を効果的に止めることができる。
5.メンテナンス人員が該写真付証明書識別装置1をメンテナンスする時には、該人員は該上蓋12両側の転動部122を直接押し、該転動部122外側表面の係合フック123を該底台11の対応係合槽113外に離脱させ、これによりメンテナンス人員は該上蓋12をめくり上げ、簡単かつ迅速に該上蓋12底面と該底台11表面の伝送モジュール14或いは該各識別装置に対して清掃、メンテナンス、或いは故障排除作業を行うことができ、工具を用いずに達成することができる。こうして操作が便利で簡単、しかもメンテナンス、清掃が迅速という効果を達成可能で、メンテナンス或いは清掃の難易度と時間を大幅に低下させることができる。
6.該文字識別モジュール3が写真付証明書所持人の実際の年齢を識別後、該所持人の生年月日が現在の購入日時と一致するかどうかを確認し、もし一致するなら、誕生日プレゼントを贈るメカニズムを組合せ、自動販売機は当日が誕生日である消費者にプレゼントを贈ることができる。こうして自動販売機は人間的になり、消費者に親近感を持たせることができ、消費意欲を刺激することができる。
本考案は主に自動販売機内に設置する写真付証明書識別装置1に対して、写真付証明書識別モジュール2、文字識別モジュール3、画像識別モジュール4により、消費者の写真付証明書に対して識別、比較対照を行うことを主要な保護の重点とする。これにより、該写真付証明書識別モジュール2は該写真付証明書の真偽を識別し、該文字識別モジュール3は該所持人の生年月日、氏名、身分証番号などを識別し、未成年或いは児童がタバコ、酒、或いは年齢制限のある商品を購入しないよう制限し、該画像識別モジュール4は該写真付証明書上の写真を読み取り、自動販売機に内蔵するデータベース或いはリモートエンドのデータベースと比較対照し、該所持人が本人であるかどうかをさらに詳細に判読することができる。また上記の識別データ及び取引データを保存し、後日のファイル作成或いは操作に提供することができる。
上記写真付証明書識別装置1の自動販売機における運用は本考案の最適実施例に過ぎず、両替機、ATM、カード販売機、或いは他の自動販売機に運用可能である。本考案の製品と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、したがって本考案の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
本考案最適実施例の立体分解図である。 本考案最適実施例の立体組合せ図である。 本考案最適実施例の立体外観図である。 本考案伝送モジュールの立体外観図である。 本考案の写真付証明書挿入前における動作断面指示図である。 本考案の写真付証明書挿入時における動作断面指示図である。 本考案の写真付証明書挿入後における動作断面指示図である。 本考案写真付証明書識別モジュールが写真付証明書の真偽をチェックする局部指示図である。 本考案文字識別モジュールが写真付証明書の文字を識別する局部指示図である。 本考案画像識別モジュールの撮影時の側面断面指示図である。
符号の説明
1 写真付証明書識別装置
10 通道
11 底台
111 軸孔
123 係合フック
124 防塵蓋
13 開口
112 断面槽
113 係合槽
12 上蓋
121 軸部
1211 扁平面
1212 円弧面
122 転動部
14 伝送モジュール
141 回転ホイール組
142 接触圧ホイール組
143 モーター
144 起動装置
15 電源モジュール
2 写真付証明書識別モジュール
21 第一光センサー
211 第一光発射部品
212 第一光感知部品
22 第二光センサー
221 第二光発射部品
222 第二光感知部品
3 文字識別モジュール
31 線性スキャナー
32 光線照射器
321 発光部品
322 反射鏡
4 画像識別モジュール
41 撮影レンズ
42 光線照射器
421 発光部品
422 レンズ
5 写真付証明書

Claims (14)

  1. 自動販売機の写真付証明書識別装置に運用され、該写真付証明書識別装置内には写真付証明書識別モジュールと文字識別モジュールを設置し、
    該写真付証明書識別装置は底台表面と上蓋底面の間に写真付証明書を通過させる通道を形成し、該通道の開口位置には写真付証明書の前進或いは後退を導引する伝送モジュールを設置し、
    該写真付証明書識別モジュールは該伝送モジュール後方に設置し、該写真付証明書識別モジュールは写真付証明書の偽造防止特徴を探知可能な第一光センサー及び写真付証明書の厚みを検証可能な第二光センサーを備え、
    該文字識別モジュールは該写真付証明書識別モジュール後方に設置し、該文字識別モジュールは写真付証明書の文字に対して光線反射の強弱を判読可能な線性スキャナーを備え、該線性スキャナー片側には光線を該線性スキャナー下方に導引可能な光線照射器を設置することを特徴とする写真付証明書識別装置。
  2. 前記底台の該通道から離れた開口後側には該上蓋を開け閉めさせる対応する軸部と軸孔を設置することを特徴とする請求項1記載の写真付証明書識別装置。
  3. 前記軸孔上方には断面層を連通し、該軸部両側は扁平状を呈し、しかも該軸部の扁平面は該断面槽に従い対応する軸孔内に嵌入し、さらに該軸部の円弧面により該軸孔内において転動することを特徴とする請求項2記載の写真付証明書識別装置。
  4. 前記底台前側の該通道の開口両側には対応する係合槽を設置し、該上蓋前側は該係合槽位置に対応し転動移動可能な転動部を設置し、しかも該転動部表面には該係合槽と相互に嵌合する係合フックを設置することを特徴とする請求項1記載の写真付証明書識別装置。
  5. 前記伝送モジュールは該底台内に回転ホイール組を設置し、及び該上蓋内には該回転ホイール組と相互に対応し、しかも写真付証明書厚みに応じて調整する接触圧ホイール組を設置することを特徴とする請求項1記載の写真付証明書識別装置。
  6. 前記回転ホイール組はモーターにより正、反対方向の転動を駆動され、該回転ホイール組前方には写真付証明書の挿入を探知後、該モーターの作動を駆動する起動装置を設置することを特徴とする請求項5記載の写真付証明書識別装置。
  7. 前記伝送モジュール後側には電源をオン/オフする電源モジュールを設置することを特徴とする請求項1記載の写真付証明書識別装置。
  8. 前記第一光センサーは該通道の上下両側に写真付証明書の透かし、レーザータグ、バーコード、或いは写真付証明書上の他の隠れた特徴を検査測定可能な第一光発射部品及び第一光感知部品を設置することを特徴とする請求項1記載の写真付証明書識別装置。
  9. 前記第一光発射部品は赤外線を発射し、写真付証明書の偽造防止特徴上に照射可能で、しかも該第一光感知部品は該光線波形を受け取り、該第一光感知部品が受け取った光線を波形データに描き、所定値と比較対照することを特徴とする請求項8記載の写真付証明書識別装置。
  10. 前記第二光センサーは該通道の片側に、赤外線を発射し写真付証明書を透過する第二光発射部品を設置し、該通道の反対側には赤外線を透過率を受け取ることができる第二光感知部品を設置することを特徴とする請求項1記載の写真付証明書識別装置。
  11. 前記文字識別モジュールの光線照射器は該線性スキャナーの片側に位置し、該光線照射器の発光部品は前端には該発光部品が発射する光線を該線性スキャナーに下方に導引する反射鏡を設置することを特徴とする請求項1記載の写真付証明書識別装置。
  12. 前記上蓋頂点面にはさらに画像識別モジュールを可動状態で組み立て、しかも該画像識別モジュールは撮影レンズと光線照射器を備えることを特徴とする請求項1記載の写真付証明書識別装置。
  13. 前記撮影レンズは該上蓋に設置する防塵蓋上方に位置し、該光線照射器は該撮影レンズの両側にそれぞれ設置することを特徴とする請求項12記載の写真付証明書識別装置。
  14. 前記光線照射器は発光部品を備え、該発光部品前端には該撮影レンズが撮影しようとする位置に光線照射範囲を形成するレンズを設置することを特徴とする請求項13記載の写真付証明書識別装置。
JP2007002296U 2007-04-02 2007-04-02 写真付証明書識別装置 Expired - Fee Related JP3132576U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002296U JP3132576U (ja) 2007-04-02 2007-04-02 写真付証明書識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002296U JP3132576U (ja) 2007-04-02 2007-04-02 写真付証明書識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3132576U true JP3132576U (ja) 2007-06-14

Family

ID=43283301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007002296U Expired - Fee Related JP3132576U (ja) 2007-04-02 2007-04-02 写真付証明書識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132576U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310691A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Internatl Currency Technologies Corp 写真付証明書の識別方法
CN107680255A (zh) * 2017-11-23 2018-02-09 深圳鼎识科技有限公司 证件识读仪和电子设备
CN107680255B (zh) * 2017-11-23 2024-06-07 深圳鼎识科技股份有限公司 证件识读仪和电子设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310691A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Internatl Currency Technologies Corp 写真付証明書の識別方法
CN107680255A (zh) * 2017-11-23 2018-02-09 深圳鼎识科技有限公司 证件识读仪和电子设备
CN107680255B (zh) * 2017-11-23 2024-06-07 深圳鼎识科技股份有限公司 证件识读仪和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6927559B2 (ja) 光学コード、光学コードの作成方法、光学コードの真贋判定方法、光学コードの読取装置、及び読取補助装置
US7264169B2 (en) Coaligned bar codes and validation means
CN107206829B (zh) 保护不可见2d条形码和打印图像的方法
US7720689B2 (en) Authenticity checker for driver's license, automated-teller machine provided with the checker and program recording medium
JPS62502573A (ja) ホログラフィック安全保障システム
JP2005216225A (ja) クレジットカード処理制御方法、プログラム、クレジットカード処理装置、pos端末およびposシステム
KR20130034664A (ko) 연성 기판에 대한 보안 개선
CN201274068Y (zh) 具有身份辨识功能的自动贩卖机
US20090302113A1 (en) License checker
US20100155463A1 (en) Fraudulent document detection system and method
US5661284A (en) Commercial transaction system
US20090223776A1 (en) Bill acceptor with licence/bill recognition
JP3132576U (ja) 写真付証明書識別装置
US20190295351A1 (en) Device and method for authentication
JP7062498B2 (ja) コードシンボル読取装置およびプログラム
JP2008310691A (ja) 写真付証明書の識別方法
JPH09245231A (ja) 年齢識別機能を有する自動販売機
TWI377509B (ja)
EP2977851A1 (fr) Dispositif et procede d'authentification de document
TWM317053U (en) Certificate identification apparatus
JP2001521660A (ja) 入場券検査システム
KR20060052049A (ko) 신분증을 이용한 자동판매,발권,출입통제장치
TWM343216U (en) Certificate identifier
JP2005141372A (ja) Posシステム、pos端末、プログラムおよび決済処理制御方法
TW200926071A (en) A bill receiver machine capable of identifying identifications

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees