JP3132134U - 眼鏡 - Google Patents

眼鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP3132134U
JP3132134U JP2007001757U JP2007001757U JP3132134U JP 3132134 U JP3132134 U JP 3132134U JP 2007001757 U JP2007001757 U JP 2007001757U JP 2007001757 U JP2007001757 U JP 2007001757U JP 3132134 U JP3132134 U JP 3132134U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
front frame
connection
longitudinal direction
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007001757U
Other languages
English (en)
Inventor
智鈞 鍾
Original Assignee
深▲ずん▼市華揚眼鏡製造工場
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38308124&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3132134(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 深▲ずん▼市華揚眼鏡製造工場 filed Critical 深▲ずん▼市華揚眼鏡製造工場
Application granted granted Critical
Publication of JP3132134U publication Critical patent/JP3132134U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/22Hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】構造が簡単で壊れ難く、組み立て、分解が簡単な眼鏡を提供する。
【解決手段】フロントフレーム2と、眼鏡をかける場合に使用者の耳に設けて使用するテンプル3と、該フロントフレーム2とテンプル3との間に設けて接続する接続部材1とを具えてなる。該接続部材1は、接続部材1上の長手方向に垂直な方向に平行な2つの突起4を形成し、該突起4上には接続孔5が形成される。また、該フロントフレーム2は、長手方向両端縁部の接続部材1の突起4が対応する位置にそれぞれ2つの貫通孔6を形成し、該突起4を貫通孔6に挿入して接続する。テンプル3は、一端に端縁部から長手方向に向けて形成された細長い形状の切り欠き溝を形成し、該切り欠き溝の開口の両端にはそれぞれ接続部7が形成される。該接続部7は、接続部材1の突起4に形成された接続孔5に挿入され、テンプル3とフロントフレーム2とを一体に接続するために供する。
【選択図】図6

Description

この考案は、眼鏡に関し、特にレンズを設けて目の屈折異常を矯正したり、目を保護する眼鏡に関する。
従来の眼鏡はフレームの接続部分が溶接されるとともに、螺接されている。螺子を介してテンプルとフロントフレームとを活動自在に接続して眼鏡のフレームを形成する。
しかしながら、前述の接続方法は、溶接により位置が偏り接続部分の消耗を招くことや、眼鏡をかけている時に部材と部材の接続が外れ易いなどの問題が発生するため、加工にかかるコストが高くなる。また、眼鏡を使用する場合の実用性に欠け、修理し難い。さらに、フレームの1部が壊れた場合、フレーム全てを交換しなければならないため、コストが高くなる。
この考案は、構造が簡単で壊れ難く、組み立て、分解が簡単な眼鏡を提供することを課題とする。
そこで、本考案者は従来の技術に見られる欠点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、レンズを設けてなるフロントフレームと、該眼鏡を使用者が耳に掛けるために使用するテンプルと、を含んでなり、該フロントフレームとテンプルとの間が接続部材を介して接続される眼鏡の構造によって課題を解決できる点に着眼し、かかる知見に基づいて本考案を完成させた。
以下、この考案について具体的に説明する。
請求項1に記載の眼鏡は、レンズを設けてなるフロントフレームと、該眼鏡を使用者が耳に掛けるために使用するテンプルと、を含んでなり、該フロントフレームとテンプルとの間が接続部材を介して接続される。
請求項2に記載の眼鏡は、請求項1における接続部材の長手方向に垂直な方向に平行に設けられた2つの突起と、該突起に形成された接続孔と、該フロントフレーム上の長手方向両側であって、突起部に対応する位置に貫通孔が形成され、突起を貫通孔に挿入して接続し、テンプルの一端の長手方向に向けて形成された切り欠き溝の開口には両側に接続部が設けられ、該接続部が接続部材の突起の接続孔に挿入されてテンプルとフロントフレームとを一体に接続する。
この考案による眼鏡のフレームは、コストを抑え、容易に分解でき、実用的で、使用寿命が長いという効果を有する。
この考案は、構造が簡単で壊れ難く、組み立て、分解が簡単な眼鏡であって、レンズを設けてなるフロントフレームと、該眼鏡を使用者が耳に掛けるために使用するテンプルと、を含んでなり、該フロントフレームとテンプルとの間が接続部材を介して接続される構造と特徴を詳述するために具体的な実施例を挙げ、図示を参照にして以下に説明する。
この考案はフロントフレーム2と、眼鏡をかける場合に使用者の耳に設けて使用するテンプル3と、該フロントフレーム2とテンプル3との間に設けて接続する接続部材1とを具えてなる。
該接続部材1は、図1、図2、図3に開示するように、接続部材1上の長手方向に垂直な方向に平行な2つの突起4を形成し、該突起4上には接続孔5が形成される。また、該フロントフレーム2は、図4に開示するように、長手方向両端縁部の接続部材1の突起4が対応する位置にそれぞれ2つの貫通孔6を形成し、該突起4を貫通孔6に挿入して接続する。
テンプル3は図5に開示するように、一端に端縁部から長手方向に向けて形成された細長い形状の切り欠き溝を形成し、該切り欠き溝の開口の両端にはそれぞれ接続部7が形成される。該接続部7は、接続部材1の突起4に形成された接続孔5に挿入され、テンプル3とフロントフレーム2とを一体に接続するために供する。
図6に開示するように、フレームを組み立てる場合、接続部材1の突起4をフロントフレーム2に形成された接続孔6に挿入して挿接し、テンプル3の開口の両側に形成された接続部7を弾力を利用して突起4の接続孔5に嵌合して回動自在に接続する。
フレームを分解する場合、テンプル3の開口の両端に形成された接続部7を押し圧して突起4の接続孔5から取り外し、接続部材1をフロントフレーム2に形成された貫通孔6から取り外して分解することができるため、組み立て、分解を簡単に行うことができる。
以上は、この考案の好ましい実施例であって、この考案の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この考案の精神の下においてなされ、この考案に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの考案の実用新案登録請求の範囲に属するものとする。
この考案の眼鏡フレームの接続部材を示した平面図である。 この考案の眼鏡フレームの接続部材を図3に示したAの方向から見た状態を示した断面図である。 この考案の眼鏡フレームの接続部材をBの方向から見た状態を示した断面図である。 この考案の眼鏡フレームのフレームを示した平面図である。 この考案の眼鏡フレームの眼鏡ピンを示した平面図である。 この考案の眼鏡フレームの組み立てを示した説明図である。
符号の説明
1 接続部材
2 フロントフレーム
3 テンプル
4 突起
5 接続孔
6 貫通孔
7 接続部

Claims (2)

  1. レンズを設けてなるフロントフレームと、該眼鏡を使用者が耳に掛けるために使用するテンプルと、を含んでなり、該フロントフレームとテンプルとの間が接続部材を介して接続されることを特徴とする眼鏡。
  2. 接続部材の長手方向に垂直な方向に平行に設けられた2つの突起と、該突起に形成された接続孔と、該フロントフレーム上の長手方向両側であって、突起部に対応する位置に貫通孔が形成され、突起を貫通孔に挿入して接続し、テンプルの一端の長手方向に向けて形成された切り欠き溝の開口には両側に接続部が設けられ、該接続部が接続部材の突起の接続孔に挿入されてテンプルとフロントフレームとを一体に接続することを特徴とする請求項1に記載の眼鏡。
JP2007001757U 2006-05-30 2007-03-16 眼鏡 Expired - Fee Related JP3132134U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200620117876.5U CN2929742Y (zh) 2006-05-30 2006-05-30 无螺丝无焊接眼镜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3132134U true JP3132134U (ja) 2007-05-31

Family

ID=38308124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001757U Expired - Fee Related JP3132134U (ja) 2006-05-30 2007-03-16 眼鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7441890B2 (ja)
JP (1) JP3132134U (ja)
CN (1) CN2929742Y (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010010559A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-09 Marion Frost Brillengestell
KR101154691B1 (ko) * 2010-04-22 2012-06-08 김영호 안경테용 안경다리 결합 구조
US8894200B2 (en) 2010-06-30 2014-11-25 Addo Industries, Llc Innovative and aesthetic alternative to traditional spectacle correction
CN102148022A (zh) * 2011-03-25 2011-08-10 罗森鹤 击弦机支架上螺丝
TWI497148B (zh) * 2013-03-01 2015-08-21 無螺絲眼鏡
US10261338B2 (en) 2015-01-15 2019-04-16 Addo Industries, Llc Eyewear comprising suspension system for nose and ears
CN204422890U (zh) * 2015-02-04 2015-06-24 景新(香港)有限公司 一种眼镜用弹性铰链
ITUA20163919A1 (it) * 2016-05-30 2017-11-30 Giorgio Spanio "occhiale con cerniera elastica smontabile e stabilizzata, per astina rimovibile"
USD802046S1 (en) * 2016-08-01 2017-11-07 Patrick C. Ho Hololens frame
DE102019002803B3 (de) * 2019-04-16 2020-08-20 Kai Finger Brillengestell mit Klammer-Scharnierelementen und austauschbaren Brillenbügeln
USD918292S1 (en) 2019-04-30 2021-05-04 WearMePro LLC Eyeglasses hinge

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3155982A (en) * 1962-05-07 1964-11-10 Pennsylvania Optical Company Eyeshield
US3744887A (en) * 1972-06-22 1973-07-10 Esb Inc Plastic hinge for spectacles
US5847801A (en) * 1997-04-04 1998-12-08 Masunaga Optical Mfg. Co., Ltd. Hinge structure and bearing member for hinge in frame of spectacles
DE202004020521U1 (de) * 2004-05-13 2005-09-15 Bradtke Ulla Brille

Also Published As

Publication number Publication date
US20070291221A1 (en) 2007-12-20
US7441890B2 (en) 2008-10-28
CN2929742Y (zh) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3132134U (ja) 眼鏡
US7517082B2 (en) Eyeglass assembly
US20140340627A1 (en) Eyeglasses enabling quick exchange of lenses
US20070091253A1 (en) Combination of eyeglasses and attachment glasses
JP2002014303A5 (ja)
TWM375898U (en) Glasses
US8282208B2 (en) Coupling structure for eyeglasses
US20060221297A1 (en) Eyeglass temple unit
KR101511063B1 (ko) 안경테와 다리의 연결구
US20070216852A1 (en) Eyeglasses assembly
KR101194979B1 (ko) 안경의 안경다리 연결 구조
KR200401605Y1 (ko) 안경의 장석 연결구조
US6709098B1 (en) Lens securing device for a pair of eyeglasses
KR20180119814A (ko) 안경테와 안경다리의 연결구
TWI782728B (zh) 快拆式風鏡組件
US9715128B2 (en) Connecting structure for spectacle temples
CN216561263U (zh) 一种眼镜
JP3141598U (ja) 眼鏡用テンプル構造
CN216387633U (zh) 一种具有快装结构的眼镜
CN211786424U (zh) 一种方便拆装镜片的眼镜
CN209928154U (zh) 一种无螺丝的眼镜铰链结构
KR101699302B1 (ko) 금속 안경테용 림
JP3121139U (ja) 度付きサングラス
JP3185562U (ja) 弾性片組合せ眼鏡
JP2013037328A (ja) 眼鏡の蝶番構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees