JP3131539B2 - 茎稈挟持搬送装置 - Google Patents

茎稈挟持搬送装置

Info

Publication number
JP3131539B2
JP3131539B2 JP06156791A JP15679194A JP3131539B2 JP 3131539 B2 JP3131539 B2 JP 3131539B2 JP 06156791 A JP06156791 A JP 06156791A JP 15679194 A JP15679194 A JP 15679194A JP 3131539 B2 JP3131539 B2 JP 3131539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retreat
ammunition
receiving member
receiving
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06156791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0848A (ja
Inventor
忠光 森広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP06156791A priority Critical patent/JP3131539B2/ja
Publication of JPH0848A publication Critical patent/JPH0848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131539B2 publication Critical patent/JP3131539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバインの扱深さ搬
送体等に設けられる茎稈挟持搬送装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】一般に、
扱深さ搬送体に設けられる茎稈挟持搬送装置は、フィー
ドチェンに対向するガイドレールを、ホルダ部材に進退
自在に支持されるロッドの先端部に設けると共に、該ロ
ッドを挟持用弾機によってフィードチェンに向けて付勢
すべく構成されるが、近来では、前記挟持用弾機の基端
側を受止める弾機受け部材を、挟持用弾機を受止める通
常位置と、該位置から後退する後退位置とに位置切換え
可能にしたものが、例えば実開昭56−43335号公
報、実開平5−39240号公報等に開示されている。
即ち、フィードチェンとガイドレールとの間に茎稈が詰
った場合、挟持用弾機の付勢力が作用したままの状態で
は茎稈の除去作業が行い難いため、弾機受け部材の後退
に基づいて挟持用弾機の付勢力を解除できるようにした
ものであるが、上記のものは、ホルダ部材に対する弾機
受け部材の固定を螺子のみで行うため、弾機受け部材を
後退させるべく螺子を緩める場合には、挟持用弾機の付
勢力が作用したままの状態で螺子を回すことになって螺
子が回り難い許りか、螺子山を傷めたり潰したりする惧
れもあり、一方、茎稈を除去した後に螺子を締めつける
場合には、挟持用弾機の付勢力に抗して弾機受け部材を
押しながら螺子を回す必要があるため、作業性に劣るの
が実状であった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる茎稈挟持
搬送装置を提供することを目的として創作されたもので
あって、フィードチェンに対向するガイドレールを、ホ
ルダ部材に進退自在に支持されるロッドの先端部に設け
ると共に、該ロッドを挟持用弾機によってフィードチェ
ンに向けて付勢してなる茎稈挟持搬送装置において、前
記挟持用弾機の基端側を受止める弾機受け部材を、挟持
用弾機を受止める通常位置と、該位置から後退する後退
位置とに位置切換え可能に構成するにあたり、前記ホル
ダ部材に、弾機受け部材に接当して後退位置側への位置
切換えを規制する後退規制姿勢と、弾機受け部材から退
避して後退位置側への位置切換えを許容する後退許容姿
勢とに回動変姿自在な後退規制レバーを設ける一方、弾
機受け部材に、該弾機受け部材を通常位置に固定するた
めホルダ部材に螺入する固定螺子を設けたことを特徴と
する茎稈挟持搬送装置である。また、前記後退規制レバ
ーは、一体的に設けられる握り部を弾機受け部材から離
間する方向に操作することに基づいて後退許容姿勢に変
姿することを特徴とするものである。そして本発明は、
この構成によって、弾機受け部材の位置切換え操作を容
易にする許りでなく、螺子等の固定具が損傷する不都合
も解消することができるようにしたものである。
【0004】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図面において、1はコンバインであって、該コ
ンバイン1は、茎稈を刈取る前処理部2、刈取った茎稈
を脱穀および選別処理する脱穀選別部3、脱穀済みの排
稈を後処理(切断、放出、結束等)する後処理部4、ク
ローラ式の走行部5、各種の操作装置が設けられる操作
部6等で構成されるが、これらの基本構成は何れも従来
通りである。
【0005】7は前記前処理部2が刈取った茎稈を脱穀
選別部3に向けて搬送する扱深さ搬送体であって、該扱
深さ搬送体7は、茎稈の株元側を挟持搬送する株元搬送
装置8と、茎稈の穂先側を強制送りする穂先搬送装置9
とを並設してユニット化されると共に、搬送終端側を支
点とするユニット全体の上下揺動に基づいて茎稈の挟持
位置を調整できるように構成されている。即ち、穂先検
知スイッチ(図示せず)の検知に基づく扱深さ搬送体7
の自動的な揺動作動により脱穀選別部3における扱深さ
を自動制御するようになっている。
【0006】前記株元搬送装置8は、複数のスプロケッ
ト10に懸回される無端状のフィードチェン11と、該
フィードチェン11に対向するガイドレール12との間
で茎稈を挟持すると共に、挟持した茎稈を前記スプロケ
ット10の駆動に基づいて搬送するものであるが、前記
ガイドレール12から外側方に延びる前後一対のロッド
14は、中空角筒状のホルダ13に進退自在に貫通支持
されている。
【0007】15はガイドレール12を付勢するための
挟持用弾機であって、該挟持用弾機15は、ロッド14
の中間部に止着されるリング16と、ロッド14の基端
部が貫通する弾機受けプレート17との間に介装される
ため、ロッド14をフィードチェン11に向けて付勢す
ることになるが、前記弾機受けプレート17は、ホルダ
13と別部材に構成されるため、挟持用弾機15の基端
側を受止める通常位置と、該位置から後退して挟持用弾
機15の付勢力を解除する後退位置とに位置切換えがで
きるようになっている。尚、18はロッド14の基端部
に係着される抜止め用のRピンである。
【0008】19は弾機受けプレート17の外側面に設
けられる握り付きの固定螺子であって、該固定螺子19
は、弾機受けプレート17の貫通孔(図示せず)を介し
てホルダ13の螺子孔(図示せず)に螺入することによ
り弾機受けプレート17を通常位置に固定するが、弾機
受けプレート17は、ホルダ13の下側コーナー部に接
当すべくL字状に折曲形成されるため、ホルダ13の下
側コーナー部に沿って弾機受けプレート17を前後にス
ライドさせることで、固定螺子19と前記螺子孔との位
置合せを容易に行うことができるようになっている。
【0009】さらに、20はホルダ13の上面にブラケ
ット21を介して設けられる後退規制レバーであって、
該後退規制レバー20の基端部に設けられるプレート部
20aは、ブラケット21から外側方に突出する支軸2
1aに回動自在に支持されるため、前記弾機受けプレー
ト17の外側面中央部に接当して後退位置側への位置切
換えを規制する後退規制姿勢と、弾機受けプレート17
の外側面から上方に退避して後退位置側への位置切換え
を許容する後退許容姿勢とに変姿するようになってい
る。そして上記回動操作は、後退規制レバー20に一体
的に設けられる握り部20bを握りながら行うことにな
るが、握り部20bは、L字状に折曲形成されたレバー
部20cの先端部に設けられるため、後退規制状態では
弾機受けプレート17に沿う一方、後退許容状態では起
立して弾機受けプレート17から離間するようになって
いる。つまり、後退規制レバー20を後退許容側に操作
した場合に、弾機受けプレート17が仮令挟持用弾機1
5の付勢力で勢い良く後退したとしても、握り部20b
は弾機受けプレート17から離間しているため、操作す
る手が弾機受けプレート17に接触することを確実に回
避することができるようになっている。
【0010】叙述の如く構成された本発明の実施例にお
いて、フィードチェン11とガイドレール12との間に
茎稈が詰った場合には、弾機受けプレート17を後退さ
せるべく固定螺子19を緩め側に回し操作することにな
るが、このとき弾機受けプレート17は、後退規制レバ
ー20の接当に基づいて後退が規制されているため、挟
持用弾機15の付勢力を受けることなく固定螺子19を
軽快に回し操作することが可能になる。そして、固定螺
子19を回した後は、後退規制レバー20を上方に回動
操作するだけで弾機受けプレート17が後退し、この状
態では挟持用弾機15の付勢力解除に基づいてガイドレ
ール12がフィードチェン11から離間するため、詰っ
た茎稈を容易に除去(もしくは分散)できることにな
る。一方、詰った茎稈を除去した後は、弾機受けプレー
ト17を通常位置に固定することになるが、後退規制レ
バー20の接当に基づいて弾機受けプレート17を通常
位置に仮保持することができるため、挟持用弾機15に
抗して弾機受けプレート17を押しながら固定螺子19
をねじ込み操作する必要がない。
【0011】この様に、本発明が実施されたものにあっ
ては、弾機受けプレート17の位置切換えを行うにあた
り、弾機受けプレート17の固定螺子19を、後退規制
レバー20が弾機受けプレート17の後退を規制する状
態で回し操作することができるため、操作力を軽減し得
ると共に、螺子山の損傷を防止することができ、この結
果、弾機受けプレート17の位置切換え操作を容易にす
ることができる許りでなく、螺子山の損傷に基づいて弾
機受けプレート17が固定不能になる不都合も解消する
ことができる。
【0012】しかも、前記後退規制レバー20は、握り
部20bを弾機受けプレート17から離間する方向に操
作することで後退許容姿勢に変姿するため、後退規制レ
バー20を後退許容側に操作した場合に、弾機受けプレ
ート17が仮令挟持用弾機15の付勢力で勢い良く後退
したとしても、操作する手が弾機受けプレート17に接
触することを確実に回避することができ、この結果、弾
機受けプレート17の位置切換え操作における安全性を
向上させることができる。
【0013】さらに、後退規制レバー20のプレート部
20aは、弾機受けプレート17の中央部、つまり固定
螺子19の近傍位置に接当して弾機受けプレート17の
後退規制を行うため、固定螺子19を緩めた状態でも弾
機受けプレート17が傾いてしまうことがなく、この結
果、弾機受けプレート17が傾いた場合の如く、挟持用
弾機15の付勢力が固定螺子19にモーメントとして作
用することを防止することができる。
【0014】
【作用効果】以上要するに、本発明は叙述の如く構成さ
れたものであるから、挟持用弾機の基端側を受止める弾
機受け部材を、挟持用弾機を受止める通常位置と、該位
置から後退する後退位置とに位置切換え可能にしたもの
であるが、弾機受け部材に接当して後退位置側への位置
切換えを規制する後退規制姿勢と、弾機受け部材から退
避して後退位置側への位置切換えを許容する後退許容姿
勢とに回動変姿自在な後退規制レバーが設けられるた
め、弾機受け部材の後退操作や通常位置への固定操作
を、前記後退規制レバーの回動操作のみで行うことが可
能になり、しかも弾機受け部材を後退位置に移動する際
や、通常位置に固定する際に操作される固定螺子の回し
作業を、後退規制レバーが弾機受け部材の後退を規制す
る状態でできるため、螺子回しの操作力が軽減されるう
えに、螺子山の損傷を防止できることになり、この結
果、弾機受け部材の位置切換え操作を容易にすることが
できる許りでなく、螺子の損傷に基づいて弾機受け部材
が固定不能になる不都合も解消することができる。
【0015】また、前記後退規制レバーに一体的に設け
られる握り部を、弾機受け部材から離間する方向に操作
することに基づいて後退許容姿勢に変姿するようにした
場合には、弾機受け部材が仮令挟持用弾機の付勢力で勢
い良く後退したとしても、この弾機受け部材に手が接触
する惧れがなく、この結果、弾機受け部材の位置切換え
操作における安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの斜視図である。
【図2】扱深さ搬送体の平面図である。
【図3】株元搬送装置の要部側面図である。
【図4】同上正面図である。
【図5】茎稈が詰った状態を示す同上正面図である。
【図6】挟持用弾機の付勢力を解除した状態を示す同上
正面図である。
【符号の説明】
1 コンバイン 7 扱深さ搬送体 8 株元搬送装置 11 フィードチェン 12 ガイドレール 13 ホルダ 14 ロッド 15 挟持用弾機 17 弾機受けプレート 19 固定螺子 20 後退規制レバー
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 61/00 A01F 12/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィードチェンに対向するガイドレール
    を、ホルダ部材に進退自在に支持されるロッドの先端部
    に設けると共に、該ロッドを挟持用弾機によってフィー
    ドチェンに向けて付勢してなる茎稈挟持搬送装置におい
    て、前記挟持用弾機の基端側を受止める弾機受け部材
    を、挟持用弾機を受止める通常位置と、該位置から後退
    する後退位置とに位置切換え可能に構成するにあたり、
    前記ホルダ部材に、弾機受け部材に接当して後退位置側
    への位置切換えを規制する後退規制姿勢と、弾機受け部
    材から退避して後退位置側への位置切換えを許容する後
    退許容姿勢とに回動変姿自在な後退規制レバーを設け
    一方、弾機受け部材に、該弾機受け部材を通常位置に固
    定するためホルダ部材に螺入する固定螺子を設けたこと
    を特徴とする茎稈挟持搬送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の後退規制レバーは、一体的に
    設けられる握り部を弾機受け部材から離間する方向に操
    作することに基づいて後退許容姿勢に変姿することを特
    徴とする茎稈挟持搬送装置。
JP06156791A 1994-06-15 1994-06-15 茎稈挟持搬送装置 Expired - Fee Related JP3131539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06156791A JP3131539B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 茎稈挟持搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06156791A JP3131539B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 茎稈挟持搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0848A JPH0848A (ja) 1996-01-09
JP3131539B2 true JP3131539B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=15635391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06156791A Expired - Fee Related JP3131539B2 (ja) 1994-06-15 1994-06-15 茎稈挟持搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131539B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH705302A1 (de) 2011-07-22 2013-01-31 Wrh Walter Reist Holding Ag Anlage zur Gewinnung von elektrischer Energie aus Wasserkraft.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0848A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5185489A (en) Drum hoop clamp structure on drum pedal
JP3131539B2 (ja) 茎稈挟持搬送装置
US6463721B1 (en) Strapping machine with a strap tightening unit
JP2000279020A (ja) コンバインの株元挾持搬送装置
JP2927665B2 (ja) 自脱型コンバインの脱穀穀稈供給部
JPS6345864Y2 (ja)
JPS6033794Y2 (ja) コンバインの操作部構造
JP3208280B2 (ja) コンバイン
JP2875708B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP3330395B2 (ja) 茎稈結束機の結節装置
JP2592845Y2 (ja) コンバインの防塵装置
JP3044153B2 (ja) コンバインの脱穀穀稈搬送装置
US5060412A (en) Casting rod
JP3152904B2 (ja) 自脱型コンバインの穀稈全量投入装置
JP2826171B2 (ja) 自脱型コンバインにおける全量投入装置
JPH08224036A (ja) コンバインのフィードチェーン機構
JPH0514747Y2 (ja)
JP3044154B2 (ja) コンバインの脱穀穀稈搬送装置
JP2522900B2 (ja) コンバインのフィ―ドチェ―ン機構
JPH0347477Y2 (ja)
JP2574503Y2 (ja) コンバインの排藁処理装置
JPS6349160Y2 (ja)
JPH0135153Y2 (ja)
JPH10297277A (ja) コンバインの日除け収納構造
JPH0629938Y2 (ja) 結束排藁搬送装置の支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees