JP3130363B2 - 光ファイバカプラの製造方法 - Google Patents

光ファイバカプラの製造方法

Info

Publication number
JP3130363B2
JP3130363B2 JP10146392A JP10146392A JP3130363B2 JP 3130363 B2 JP3130363 B2 JP 3130363B2 JP 10146392 A JP10146392 A JP 10146392A JP 10146392 A JP10146392 A JP 10146392A JP 3130363 B2 JP3130363 B2 JP 3130363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
fiber coupler
manufacturing
dual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10146392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05297242A (ja
Inventor
孝司 妻沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP10146392A priority Critical patent/JP3130363B2/ja
Publication of JPH05297242A publication Critical patent/JPH05297242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130363B2 publication Critical patent/JP3130363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光を分配、合流または波
長多重・波長分離を行なう光ファイバカプラの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバカプラには種々のタイプがあ
るが、最も量産されているのは融着延伸型の光ファイバ
カプラである。この融着延伸の光ファイバカプラは、図
7に示すように、2本の光ファイバ1,1を互いに添わ
せた後、適当な熱源、例えば酸水素炎バーナなどの燃焼
ガスバーナ2で加熱して融着させ、更に長手方向に引っ
張って延伸する。この結果、延伸部分のファイバのコア
は細められ、テーパ部3が形成される。そしてテーパ部
3においては、双方のファイバ1、1のコアが接近する
ので、2つのコアの伝搬モード間に電磁的な結合が生じ
て光ファイバカプラとしての作用を有するようになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記融
着延伸型の光ファイバカプラの製造においては、融着延
伸条件の定常化が難しく、その製造に高度の熟練を必要
とする。また上記方法で製造された光ファイバのテーパ
部は、延伸により細められているので、耐衝撃性に劣る
という欠点があり、補強工程を要する。また大出力レー
ザ光の伝送に用いられる大口径光ファイバの安定したカ
プラが得られない。本発明は前記事情に鑑みてなされた
もので、融着延伸条件を定常化して、テーパ部の強度を
向上させた光ファイバカプラを容易に製造する方法を提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の光ファイバカプ
ラの製造方法では、コア部とクラッド部を有する2本の
光ファイバ母材を、貫通孔の径方向の断面が8の字型で
あるガラス管の該貫通孔内に相互に接触状態で収容した
ものを線引してデュアルコアファイバを形成し、次いで
該デュアルコアファイバの一部を加熱延伸することを前
記課題の解決手段とした。
【0005】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の光ファイバ
カプラの製造方法を詳細に説明する。図1ないし図4
は、本発明方法の一実施例を工程順に示す図である。図
1において符号4は光ファイバ母材である。この光ファ
イバ母材4、4は、例えば酸化ゲルマニウムを添加した
石英からなる高屈折率のコア部5と、その周囲の石英か
らなる低屈折率のクラッド部6を備えたものである。上
記光ファイバ母材4、4としては、通常の通信用に使用
される光ファイバ母材を用いればよく、用途によりシン
グルモード型,または多モード型GIタイプのものが使
用できる。また光ファイバ母材4、4としては、互いに
同一であってもよいし、異なっていてもよい。光ファイ
バ母材4、4の直径は5〜20mm程度が好ましい。
【0006】ガラス管7は、図1および図5に示すよう
に、その長手方向に貫通孔8を形成した円筒型のもので
ある。ガラス管7のガラスの材質は特に限定されない
が、例えば石英ガラスなどを用いることができる。上記
貫通孔8の断面形状は図5(b)に示すように、2つの
円9、9を互いに一部含む8の字型となっている。この
円9、9の直径は各々上記光ファイバ母材4、4の外径
より1〜2mm程度大きくなるように設定されている。ま
た上記ガラス管7の外径は、所望の仕上がり外径を有す
る光ファイバカプラを得るという観点から適宜選択され
る。
【0007】次いで、図1に示すように、ガラス管7の
貫通孔8の8の字の上下にあたる部分に、ファイバ母材
4、4を1本ずつ挿入し、これらを相互に接触状態で並
列させて、集合体10とする。次にこの集合体10を線
引炉(図示略)に取り付け、集合体10の先端を加熱装
置(図示略)で局部加熱しつつファイバ状に線引し、デ
ュアルコアファイバ11を作製する(図2(a))。この
工程で長尺のデュアルコアファイバ11が作製される。
このときデュアルコアファイバ11のコア間隔は自由に
選択できるが一般的仕様としてはコア間隔が125μm
に設定することが好ましい。またデュアルコアファイバ
11の外径は、0.25〜5mmの範囲に設定することが
好ましい。
【0008】次に、このようにして作製されたデュアル
コアファイバ11を、数cm程度の適宜な長さに切断し
(図2(b))、切断したデュアルコアファイバ11の中
央を、図3に示すように、酸水素ガスバーナ2などの加
熱手段により加熱しつつ、その長手方向に引っ張って、
加熱部分を延伸することにより、テーパ部3を形成し、
光ファイバカプラ12とする。
【0009】この加熱、延伸操作にあっては、デュアル
コアファイバ11内の2本の光ファイバの両端に光ファ
イバを接続し(図示略)、一方側の1本の光ファイバに
光を入射したときの、出射側に接続された2本の光ファ
イバの出射光強度をモニターしておき、2本の出射側光
ファイバからの出射光強度から結合度を求め、適宜な結
合度(2本のコアが同レベルパワー)が得られるように
延伸量を調節することが望ましい。
【0010】このようにして作成された光ファイバカプ
ラ12は、図4に示すようにSUSなどからなる補強用
パイプ13中に挿入し、両端を研磨した後、実用に供す
る。
【0011】 次に、以上説明したような方法により製造
される光ファイバカプラ12の一例を図6に示す。この
例の光ファイバカプラ12は、コア15とクラッド16
を有する2本の光ファイバ17、17を、支持ガラス体
18中に配設したデュアルコアファイバの一部に、加熱
延伸して形成されたテーパ部3を有する構造となってい
る。上記テーパ部分3では、光ファイバ17、17の径
が細められて両方のコア15、15が接近し、コア1
5、15間で光結合が生じるようになっている。したが
って、2本の光ファイバにより2×2型カプラが形成さ
れることになる。
【0012】 この光ファイバカプラ12は、例えば、入
射側に偏心コネクタ、分岐側にテープ用コネクタ(2
芯)を取り付けて使用することができる。
【0013】 このような製造方法によって得られた光フ
ァイバカプラは、通常の融着延伸型光ファイバカプラよ
りも延伸部分の径が太いので、外力に対して機械的、光
学的に安定である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明の製造方法
は、コア部とクラッド部を有する2本の光ファイバ母材
を、長手方向に貫通孔が形成され、該貫通孔の径方向の
断面が8の字型であるガラス管の該貫通孔内に相互に接
触状態で収容したものを、線引してデュアルコアファイ
バを形成し、次いで該デュアルコアファイバの一部を加
熱延伸するものである。
【0015】 したがって1本のデュアルコアファイバを
加熱延伸することで光ファイバカプラが得られ、従来の
2本のファイバを融着延伸する方法に比べて取扱が容易
で作業が簡単に行える。また加熱延伸した段階で、テー
パ部が支持ガラス体で保護された状態となるので、後の
補強工程が不要であり、ガラス管の形状を適宜選択する
だけで、光ファイバカプラ、特に大出力レーザ用に適し
た大口径光ファイバカプラが得られる。
【0016】 さらにこの方法で製造される光ファイバカ
プラは、融着延伸部分が支持ガラス体中に埋め込んだ構
造となるので、光ファイバカプラに外力が作用しても光
学特性が変化せず、極めて特性の安定性に優れたもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による光ファイバカプラの製造方法の
一実施例を説明するための図であって、ガラス管にファ
イバ母材を挿入する工程を示す概略斜視図である。
【図2】 本発明による光ファイバカプラの製造方法の
一実施例を説明するための図であって、線引、切断によ
り、デュアルコアファイバを作製する工程を示す概略斜
視図である。
【図3】 本発明による光ファイバカプラの製造方法の
一実施例を説明するための図であって、デュアルコアフ
ァイバの加熱延伸工程を示す斜視図である。
【図4】 本発明による光ファイバカプラの製造方法の
一実施例を説明するための図であって、研磨工程を示す
概略斜視図である。
【図5】 本発明による光ファイバカプラの製造方法に
おいて用いられるガラス管の例を示す図であって、
(a)は斜視図、(b)は径方向の断面図である。
【図6】 本発明の方法により製造された、光ファイバ
カプラの一実施例を示す斜視図である。
【図7】 従来の光カプラの製造方法の一例を説明する
ための側面図である。
【符号の説明】
2…ガスバーナ、3…テーパ部、4…光ファイバ母材、
5…コア部 6…クラッド部、7…ガラス管、8…貫通孔、11…デ
ュアルコアファイバ 12…光ファイバカプラ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア部とクラッド部を有する2本の光フ
    ァイバ母材を、長手方向に貫通孔が形成され、該貫通孔
    の径方向の断面が8の字型であるガラス管の該貫通孔内
    相互に接触状態で収容し、これを線引してデュアルコ
    アファイバを形成し、次いで該デュアルコアファイバの
    一部を加熱延伸することを特徴とする光ファイバカプラ
    の製造方法。
JP10146392A 1992-04-21 1992-04-21 光ファイバカプラの製造方法 Expired - Fee Related JP3130363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146392A JP3130363B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 光ファイバカプラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10146392A JP3130363B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 光ファイバカプラの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05297242A JPH05297242A (ja) 1993-11-12
JP3130363B2 true JP3130363B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=14301408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10146392A Expired - Fee Related JP3130363B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 光ファイバカプラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130363B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2822313B1 (fr) * 2001-03-16 2003-07-25 Highwave Optical Tech Composant optique a base de fibre bi-coeur avec entrees/sorties en fibres mono-coeur

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05297242A (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272325B1 (ko) 광섬유 증폭기 및 커플러
CA2028525C (en) Achromatic fiber optic coupler
US5074633A (en) Optical communication system comprising a fiber amplifier
US4795228A (en) Fiber taper particularly useful for coupling a monomode fiber to a semiconductor laser
JP5175282B2 (ja) 放射光を光ファイバに結合し又は光ファイバから出力するための装置
KR100647378B1 (ko) 광자결정 광섬유 관련 및 광자결정 광섬유에 있어서의 개량
JP5649973B2 (ja) 光ファイバへの光結合手段とカプラ製造方法
JP5421537B2 (ja) 光ファイバー製造
JP5421536B2 (ja) 光ファイバーバンドル加工方法
JPS6240403A (ja) フアイバオプテイク・カプラを形成する方法および装置
US5044716A (en) Chlorine-doped optical component
JP2008277582A (ja) 光ポンピングデバイス用マルチコアファイバとその製造方法、光ポンピングデバイス、ファイバレーザ及びファイバ増幅器
WO1994019714A1 (en) Polarized wave holding optical fiber, production method therefor, connection method therefor, optical amplifier, laser oscillator and polarized wave holding optical fiber coupler
JPH0283505A (ja) 光ファイバ・カプラおよびその製造方法
JP5565088B2 (ja) 光ファイバ結合器、ファイバレーザ、および、光ファイバ結合器の製造方法
JP2003215387A (ja) マルチモードポンプ用の光カプラ
JP2008009390A (ja) 信号光及び励起光導光用ファイバ、ファイババンドル及びそれらの製造方法、ファイバアンプ及びファイバレーザ
JP4116479B2 (ja) テーパー加工フォトニック結晶ファイバ、その製造方法、及びフォトニック結晶ファイバの接続方法
JPH08313749A (ja) 希土類添加偏波保持光ファイバ
JP4805181B2 (ja) 光結合デバイスの製造方法及び光増幅装置の製造方法
JP3130363B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP2003021759A (ja) 光ファイバ
JP3260162B2 (ja) スターカプラの製造方法
JPH0882718A (ja) 楕円コア光ファイバのコアの真円化方法および該方法を用いた光ファイバの製造方法
JP2004271860A (ja) フォトニック結晶ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees