JP3128195B2 - 半導体集積回路の論理シミュレーション結果表示方法及び装置 - Google Patents

半導体集積回路の論理シミュレーション結果表示方法及び装置

Info

Publication number
JP3128195B2
JP3128195B2 JP32533295A JP32533295A JP3128195B2 JP 3128195 B2 JP3128195 B2 JP 3128195B2 JP 32533295 A JP32533295 A JP 32533295A JP 32533295 A JP32533295 A JP 32533295A JP 3128195 B2 JP3128195 B2 JP 3128195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
net
interconnect delay
path
interconnect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32533295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09160960A (ja
Inventor
大樹 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP32533295A priority Critical patent/JP3128195B2/ja
Publication of JPH09160960A publication Critical patent/JPH09160960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128195B2 publication Critical patent/JP3128195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路の
論理シミュレーションを行うための論理シミュレーショ
ン装置における論理シミュレーション結果の表示方法及
び該表示方法が採用された論理シミュレーション装置に
係り、特に、ネットが複数のパスに分岐している場合に
おいても、各パス毎のインターコネクトディレイ分の遅
延を反映した波形表示を行うことができる半導体集積回
路の論理シミュレーション結果表示方法及び論理シミュ
レーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、LSI等の半導体集積回路の論理
シミュレーション装置においては、図1に示す如く、1
つのネット(図1ではネットA、ネットB、ネットCの
3つのネット)に対して図2に示す如く、1つの情報し
か持つことができない。即ち、複数のパスB1、B2、
B3、B4を持つネットBにおいて、各パスB1、B
2、B3、B4のインターコネクトディレイ(ICD)
が、例えば、それぞれある任意時間の倍数として「2、
5、3、1」である場合にも、イベント情報として記録
される図2のような波形にはこれを反映できず、ネット
Bに、図3に示す如く、その入力側の点Aから点Yに至
るパスに含まれるセルBFの遅延として「4」が反映さ
れ、又、ネットB中のパスB1につながるセルFD1に
つながるネットCのICD情報としては、図3に示す如
く、セルFD1の遅延分として、例えば「3」が記憶さ
れるだけであった。従って、波形表示に際しても、1つ
のネットに対して1つの情報しか表示できず、インター
コネクトディレイが無い場合には問題がないものの、イ
ンターコネクトディレイが有る場合には、図4に示す如
く、インターコネクトディレイを含むネットBに対し
て、その出力側のネットCの波形Qに、追加ディレイ分
として考慮されているだけであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、セットアッ
プ、ホールド等のタイミングエラーで解析を行う場合、
入側ではインターコネクトディレイが無視されているた
め、実祭の波形と表示される波形が異なり、図5に示す
如く、実際の波形ではデータDの入力よりも、インター
コネクトディレイによりクロックCLKが遅れてしま
い、セットアップタイミングエラーが発生しているのに
も拘らず、表示される波形では、クロックCLKの表示
にインターコネクトディレイICDが考慮されていない
ため、正常と判断されてしまい、どこでエラーが発生し
ているかが分かり難いという問題点を有していた。この
ような問題は、特にフリップフロップやラッチの誤動作
を解析する際に問題となる。
【0004】本発明は、前記従来の問題点を解消するべ
くなされたもので、インターコネクトディレイを考慮し
た正確な波形を表示することができ、従って、タイミン
グエラー等の解析を容易にすることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、計算機により
半導体集積回路の論理シミュレーション結果を表示する
際に、論理シミュレータを用いて、インターコネクトデ
ィレイを考慮した論理シミュレーションを行い、該論理
シミュレータより出力される、インターコネクトディレ
イ情報を含まない通常のシミュレーション結果の波形を
イベント情報記憶部で記憶し、インターコネクトディレ
イ情報記憶部で、パス毎のインターコネクトディレイ情
報を記憶し、表示したいネットにインターコネクトディ
レイが付加されている場合、そのネットをパス毎に分解
し、該パス毎に分解されたネットに対して、波形生成部
で、そのパスのインターコネクトディレイ分の遅延を加
えた波形を生成し、該波形生成部で生成した波形を波形
表示部で表示するようにして、前記課題を解決したもの
である。
【0006】又、半導体集積回路の論理シミュレーショ
ンを行うための論理シミュレーション装置において、イ
ンターコネクトディレイを考慮した論理シミュレーショ
ンを行う論理シミュレータと、該論理シミュレータより
出力される、インターコネクトディレイ情報を含まない
通常のシミュレーション結果の波形を記憶するイベント
情報記憶部と、パス毎のインターコネクトディレイ情報
を記憶するインターコネクトディレイ情報記憶部と、表
示したいネットにインターコネクトディレイが付加され
ている場合、そのネットをパス毎に分解し、該パス毎に
分解されたネットに対して、そのパスのインターコネク
トディレイ分の遅延を加えた波形を生成する波形生成部
と、該波形生成部で生成した波形を表示する波形表示部
とを備えることにより、同じく前記課題を解決したもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0008】本発明が実施される論理シミュレーション
装置は、図6に示す如く、従来と同様に、インターコネ
クトディレイを考慮したシミュレーションを行う論理シ
ミュレータ10と、該論理シミュレータ10より出力さ
れる、インターコネクトディレイ情報を含まない通常の
シミュレーション結果の波形(論理状態の変化)を記憶
するイベント情報記憶部12と、パス毎のインターコネ
クトディレイ情報を記憶するインターコネクトディレイ
情報記憶部14と、表示したいネットにインターコネク
トディレイが付加されている場合、そのネットをパス毎
に分解し、該パス毎に分解されたネットに対して、その
パスのインターコネクトディレイ分の遅延を加えた波形
を生成する波形生成部16と、該波形生成部16で生成
された波形を表示する波形表示部18とを含んで構成さ
れている。
【0009】以下、図1に示すような回路に対して本発
明を適用した場合の作用を説明する。
【0010】従来は、ネットBの遅延が、ネットAに対
して、セルBF自体の遅延「4」分のみ付加されたもの
となるので、図2に示したように、ネットBの波形もネ
ットAの波形に対して「4」だけ遅れたものとなってい
る。
【0011】これに対して本発明では、更に、ネットB
を構成する各パスB1、B2、B3、B4毎のインター
コネクトディレイ「2、5、3、1」をそれぞれ加え、 パスB1=4+2=6 パスB2=4+5=9 パスB3=4+3=7 パスB4=4+1=5 とする。従って、本実施形態における波形表示は、図7
に示す如く、各パス毎のインターコネクトディレイを含
んだ実際の波形と同じものとなる。なお、ネットCの表
示波形は、従来と同じである。
【0012】このようにして、本発明により正確な波形
を表示することが可能であるが、ネットBに対してパス
毎の表示が必要となるため、ディスプレイ上の表示領域
が大となり、全体を見たい場合等には、かえって見難く
なる場合も考えられる。そこで、通常は従来と同様にネ
ットBでまとめて1つの波形を表示して、表示のための
処理を簡略化すると共に見るのを容易とし、一方、タイ
ミングエラー等が問題となるネットについてのみ、その
ネットをパス毎に分けて、パス毎のインターネットディ
レイを加え、図7に示すような表示を行うことも可能で
ある。
【0013】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
インターコネクトディレイを考慮した波形表示が可能と
なり、タイミングエラー等の解析を容易に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】論理シミュレーションの対象回路の一例を示す
回路図
【図2】図1の回路に対する従来のシミュレーション結
果表示方法を示す波形図
【図3】セル毎の遅延量の例を示す図表
【図4】インターコネクトディレイのある場合の従来の
波形表示方法を説明するための波形図
【図5】インターコネクトディレイがある場合の実際の
波形と従来の表示波形の違いの例を示す波形図
【図6】本発明に係る論理シミュレーション装置の実施
形態を示すブロック線図
【図7】本発明の実施形態における論理シミュレーショ
ン結果表示の例を示す波形図
【符号の説明】
10…論理シミュレータ 12…イベント情報記憶部 14…インターコネクトディレイ情報記憶部 16…波形生成部 18…波形表示部 A、B、C…ネット B1、B2、B3、B4…パス ICD…インターコネクトディレイ BF、FD1〜4…セル

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】計算機により半導体集積回路の論理シミュ
    レーション結果を表示する際に、論理シミュレータを用いて、インターコネクトディレイ
    を考慮した論理シミュレーションを行い、 該論理シミュレータより出力される、インターコネクト
    ディレイ情報を含まない通常のシミュレーション結果の
    波形をイベント情報記憶部で記憶し、 インターコネクトディレイ情報記憶部で、パス毎のイン
    ターコネクトディレイ情報を記憶し、 表示したいネットにインターコネクトディレイが付加さ
    れている場合、そのネットをパス毎に分解し、該パス毎
    に分解されたネットに対して、波形生成部で、そのパス
    のインターコネクトディレイ分の遅延を加えた波形を生
    成し、 該波形生成部で生成した波形を波形表示部で 表示するこ
    とを特徴とする半導体集積回路の論理シミュレーション
    結果表示方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記パス毎への分解
    を、表示したいネットのインターコネクトディレイが問
    題になった場合にのみ行うことを特徴とする半導体集積
    回路の論理シミュレーション結果表示方法。
  3. 【請求項3】半導体集積回路の論理シミュレーションを
    行うための論理シミュレーション装置において、 インターコネクトディレイを考慮した論理シミュレーシ
    ョンを行う論理シミュレータと、 該論理シミュレータより出力される、インターコネクト
    ディレイ情報を含まない通常のシミュレーション結果の
    波形を記憶するイベント情報記憶部と、 パス毎のインターコネクトディレイ情報を記憶するイン
    ターコネクトディレイ情報記憶部と、 表示したいネットにインターコネクトディレイが付加さ
    れている場合、そのネットをパス毎に分解し、該パス毎
    に分解されたネットに対して、そのパスのインターコネ
    クトディレイ分の遅延を加えた波形を生成する波形生成
    部と、 該波形生成部で生成した波形を表示する波形表示部と、 を備えたことを特徴とする半導体集積回路の論理シミュ
    レーション装置。
JP32533295A 1995-12-14 1995-12-14 半導体集積回路の論理シミュレーション結果表示方法及び装置 Expired - Fee Related JP3128195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32533295A JP3128195B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 半導体集積回路の論理シミュレーション結果表示方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32533295A JP3128195B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 半導体集積回路の論理シミュレーション結果表示方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09160960A JPH09160960A (ja) 1997-06-20
JP3128195B2 true JP3128195B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=18175633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32533295A Expired - Fee Related JP3128195B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 半導体集積回路の論理シミュレーション結果表示方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128195B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905885B2 (ja) * 2001-10-24 2007-04-18 株式会社ルネサステクノロジ シミュレーション方法、シミュレーションプログラム及び表示処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09160960A (ja) 1997-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8468475B2 (en) Conversion of circuit description to an abstract model of the circuit
US5164911A (en) Schematic capture method having different model couplers for model types for changing the definition of the schematic based upon model type selection
US8539407B2 (en) Intelligent timing analysis and constraint generation GUI
US5384720A (en) Logic circuit simulator and logic simulation method having reduced number of simulation events
JPH0323871B2 (ja)
US6845341B2 (en) Method and mechanism for improved performance analysis in transaction level models
JP2008041097A (ja) ゲートレベルでの動的シミュレーション方法及び装置
US8074192B2 (en) Verification support apparatus, verification support method, and computer product
JP3128195B2 (ja) 半導体集積回路の論理シミュレーション結果表示方法及び装置
Huggi et al. Design and verification of memory elements using python
JP2000187676A (ja) 論理合成装置および論理合成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Kol et al. Statechart methodology for the design, validation, and synthesis of large scale asynchronous systems
US6973422B1 (en) Method and apparatus for modeling and circuits with asynchronous behavior
JP3501923B2 (ja) 半導体試験装置用タイミング発生器
JP2000137745A5 (ja)
JPH11120212A (ja) 回路設計方法及び装置並びにそのプログラムを記録した記録媒体
SU1674255A2 (ru) Запоминающее устройство
JPH11191080A (ja) メモリ試験装置
JPH0581366A (ja) 論理シミユレーシヨン方式
JPH0756980A (ja) ライブラリ検証装置
JPS60173484A (ja) 論理シミユレ−シヨン方式
Harding et al. The M7-A computer for on-line track-finding
JPH04291176A (ja) 論理シミュレーションシステム
JPH05182493A (ja) 記憶装置のチェック回路
JPH0367188A (ja) Icテスター

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees