JP3127798U - カードコネクタのロック装置 - Google Patents

カードコネクタのロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3127798U
JP3127798U JP2006007955U JP2006007955U JP3127798U JP 3127798 U JP3127798 U JP 3127798U JP 2006007955 U JP2006007955 U JP 2006007955U JP 2006007955 U JP2006007955 U JP 2006007955U JP 3127798 U JP3127798 U JP 3127798U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper lid
card connector
locking device
bottom seat
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006007955U
Other languages
English (en)
Inventor
善記 趙
進飛 李
Original Assignee
連展科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 連展科技股▲分▼有限公司 filed Critical 連展科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3127798U publication Critical patent/JP3127798U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】限定位置移動の機構を有し、しっかりロックできるカードコネクタのロック装置を提供する。
【解決手段】カードコネクタは、底座1、上蓋2及び複数の電気端子3を含む。ロック装置は、底座1の突出爪部、滑り溝111及び上蓋2の枢軸21で滑動回転機構を形成している。底座1の凹み部12には突出部13が形成され、凹み部12の上半部に相対する処には凸部122が突出して、凸部122の下方には封じ塊14が設けられている。上蓋2の側壁にはばね部22が設けられ、上蓋2が底座1にロックされた後、ばね部22は凸部122と突出部13との間の凹み位置にしか作動しない。上蓋2の側壁にはフック口を介して弾性の押し付け部25が形成されている。突出部13、凸部122、封じ塊14、ばね部22及び弾性の押し付け部25で形成された滑動回転機構で組み立てられている。
【選択図】図2

Description

本考案は、カードコネクタのロック装置に関し、特に、SIMカードコネクタのロック装置に関する。
数年以来、科学技術の発展に従って、特に、電子技術の通信製品は、すでに望ましい発展時期となって、電子技術製品内の携帯電話としてますます小型化、美観性及び適用性等の方面に伴って発展して、従って、当該製品の電子部品の市場要求が強くなってきている。例えば、携帯電話に内蔵されるSIMカードによる通信接続の要求ももっとだんだん厳格に高まることになる。しかしながら、現有技術のSIMカードコネクタ(図1に示す)は、一般的に、絶縁本体4、上蓋5及び複数の電気端子41で構成されて、当該絶縁本体4の両対応の側壁に凸柱42及びフック部43が設けられて、当該フック部43は凹溝44及び凸塊45が設けられて、絶縁本体4にロックされた上蓋5は側部に対応する凸辺51を有して、当該凸辺51の一端に側アーム52を有して、当該側アーム52は前記凸柱42と合わせる長孔521が設けられ、それによって、枢軸及び滑りの機能を実現することができる。凸辺51のしかも前記フック部43の位置にロック結構53を設けて、当該ロック結構53にフック部43と合わせる挟み片531が設けられて、それによって、ロックする目的を実現することができる。これらのSIMカードコネクタの設計は、この前に所定な先進性を持っているが、現在のSIMカードコネクタの設計と比べて、欠陥が存在している。当該カードコネクタは、主に、前後に移動嵌合しているため、元に回復できない装置であって、従って、カードコネクタの上蓋は振動中に自動的にアンロックすることとなるかもしれない。更に、当該カードコネクタ両側のフック機構の設計は、前面的に定位できず、上蓋と底座をロックさせた後に一定の緩みが存在して、即ち、緊密に組合せる目的を達成することができない。
本考案の主な目的は、カードコネクタのロック装置を提供して、当該ロック装置は、底座の凹み部上にある突出部、凸部と上蓋のばね部及び押し付け部を合わせる作用で、限定位置移動の可能性としっかりロックする目的を実現する。
本考案のもう一つの目的は、カードコネクタのロック装置を提供して、当該ロック装置は、底座上の封じ塊及び上蓋の押し付け部の弾性抵触機能を介して、カードコネクタが振動する状態にあっても、自動的にアンロックする現象を形成できない。
本考案の目的を達するために、本考案の技術法案によると、当該カードコネクタは、底座、上蓋及び複数の電気端子を含む。その中、底座の対応する両側壁にそれぞれ突出爪部を形成して、突出爪部の近隣位置に滑り溝を設けて、これらの滑り溝は上蓋の枢軸としっかり押し付けて滑る回転機構となる。底座の対応する両側壁にそれぞれ凹み部を設けて、凹み部に相対する突出部を形成して、これらの突出部は台形を呈して凹み部に突き出る。凹み部に相対する上半部にまだ突き出る凸部があって、凸部の下方には封じ塊を設けて、本考案の実施例で、当該凹み部、凹み部に形成された突出部、凸部及び封じ塊は本実施例の重要な結構である。当該上蓋に対応する両側壁にそれぞれ枢軸を形成して、これらの枢軸は上記底座の滑り溝に合わせる機構である。当該側壁の中間位置には封じ塊を設けて、当該封じ塊は側壁より比較的平行して内に凹み込んで、前記封じ塊は、上蓋が底座とフックした後、凸部と突出部との間の凹み間隔内で何度も作動することしかできず、それによって、有効に上蓋を動かせる外力が大き過ぎるために底座から離れる現象を招くことを防止できる。当該封じ塊の左右両側にフック口によって弾性を有する押し付け部を形成して、押し付け部は凹み部の凸部の相互作用を結びつけて、上蓋をロック状態で上へ開けず、同時に、底座の押し付ける機能と合わせて、底座にフックされた上蓋を自動的に自由移動させず、即ち、カードコネクタが振動する状態にあっても、自動的にアンロックする現象を形成できない目的を実現する。
図2と図3に示すように、本考案の一実施例によるカードコネクタのロック装置は、SIMカードコネクタのロック装置を提供して、当該カードコネクタは、底座1、上蓋2及び複数の電気端子3を含む。
当該底座1の一端には欠口部を形成して、当該底座1の非欠口部端部に対応する両側壁にそれぞれ突出爪部11を形成して、当該突出爪部11の近隣位置に滑り溝111を設けて、これらの滑り溝111は上蓋2の枢軸21としっかり押し付けて回転機構となる。底座1の対応する両側壁にそれぞれ凹み部12を設けて、しかも凹み部12の両端壁は傾斜面121の態様を呈して、凹み部12に相対する突出部13を形成して、これらの突出部13は台形を呈して凹み部12に突き出て、凹み部12を二分に分ける。凹み部12に相対する上半部にまだ突き出る凸部122があって、しかも凸部122の下方には封じ塊14を設ける。当該凹み部12、凹み部12に形成された突出部13、凸部122及び封じ塊14は、本実施例の重要な結構である。
当該上蓋2には対応する両側壁23にそれぞれ枢軸21を形成して、これらの枢軸21は前記底座1の滑り溝111と合わせる機構である。当該側壁23の中間にばね部22を設けて、当該ばね部22は比較的平行するように内に凹み込んで、即ち、ばね部22と他側のばね部22との距離は側壁と他側の側壁との間の距離より小さい。それは、当該ばね部22の左右の両側にそれぞれフック口24を設けて、当該フック口24が弾性押し付け部25のキーポイントを形成して、しかも弾性押し付け部25に押し当てる時、上蓋2で内部の当該凸部122が覆い隠されて、フック口24を通じて外部へ暴露することができるカード機構である(図6に示す)。
前記凹み部12は、底座1が上蓋2とロックした後、所定の範囲内で前後滑動することができる合わせる機構であって、突出部13が上蓋2の押し付け部25と相互に押し当てることを介して、底座1とロックした後の上蓋2は凹み部12の範囲でしか作動しない(図4、図5及び図7参照)。同時に、滑動している上蓋2では、凹み部12の凸部122が弾性押し付け部25との相互の作用を介して、上蓋2をロックする状態で上向へ開かせない(図6参照)。弾性を有する押し付け部25の頂尖部251は封じ塊14に押し当てられ(図5に示すように)、外力が押し付け部25の頂尖部251に加えられて封じ塊14を越える時、移動できる上蓋2は頂尖部251が封じ塊14と押し当てる作用でカードロックの安定効果(図7に示すように)を達成することができて、それによって、底座1にロックした上蓋2を自由に移動させない。
前記ばね部22では、上蓋2が底座1にロックされた後、当該ばね部22がしっかり凸部122と突出部13との間の凹み部12位置を押して、同時に、当該ばね部22は凸部122と突出部13との間の壁面の制限で対応する凹み部12の位置にしか作動しない(図5及び7参照)。それによって、有効に上蓋2を動かせる外力が大き過ぎるために底座1から離れる現象を招くことを防止できる。
上記の記載によって、これはただ一つの好ましい実施例であって、本考案の範囲を限定するわけにはならない。本考案の明細書及び図面を利用して類似の結構の変化を実施するのは、本考案にかかる精神を離れない限り、本考案による請求の範囲に含まれる。
従来のSIMカードコネクタ技術の斜視図である。 本考案の一実施例によるカードコネクタのロック装置を示す斜視図である。 本考案の一実施例によるカードコネクタのロック装置を示す分解斜視図である。 本考案の一実施例によるカードコネクタのロック装置の動作状態を示す斜視図である。 本考案の一実施例によるカードコネクタのロック装置の他の視角の動作状態を示す斜視図である。 本考案の一実施例によるカードコネクタのロック装置のロック状態を示す斜視図である。 本考案の一実施例によるカードコネクタのロック装置の他の視角のロック状態を示す斜視図である。
符号の説明
1:底座、2:上蓋、4:絶縁本体、5:上蓋、11:突出爪部、12:凹み部、13:突出部、14:封じ塊、21:枢軸、22:ばね部、23:側壁、24:フック口、25:押し付け部、41:電子端子、42:凸柱、43:フック部、44:凹溝、45:凸塊、51:凸辺、52:側アーム、53:ロック結構、111:滑り溝、121:傾斜面、122:凸部、251:頂尖部、521:長孔、531:挟み片

Claims (4)

  1. カードコネクタは、底座(1)、上蓋(2)及び複数の電気端子(3)を有し、
    ロック装置は、底座(1)の突出爪部(11)、滑り溝(111)及び上蓋(2)の枢軸(21)で滑動回転機構を形成して、底座(1)の凹み部(12)で形成された突出部(13)、凸部(122)及び封じ塊(14)と上蓋(2)に設けられたばね部(22)と弾性の押し付け部(25)で形成された滑動回転機構を有し、
    当該ロック装置の凹み部(12)には突出部(13)が形成され、凹み部(12)の上半部に相対する処には凸部(122)が突出して、凸部(122)の下方には封じ塊(14)が設けられ、上蓋(2)の側壁にはばね部(22)が設けられ、当該ばね部(22)は、上蓋(2)が底座(1)にロックされた後、凸部(122)と突出部(13)との間の凹み位置にしか作動しないという移動を制限する機構を形成し、上蓋(2)の側壁にはフック口を介して弾性の押し付け部(25)が形成され、当該押し付け部(25)は凸部(122)と封じ塊(14)を結合するために押し当てる機能を備えることを特徴とするカードコネクタのロック装置。
  2. 当該凹み部(12)の端壁は、傾斜面であって、当該凹み部(12)には突出部(13)が形成され、これらの突出部(13)は台形を呈することを特徴とする請求項1に記載のカードコネクタのロック装置。
  3. 当該ばね部(22)は、比較的平行するように内に凹み込んで、即ち、ばね部(22)と他側のばね部(22)との距離は側壁と他側の側壁との間の距離より小さいことを特徴とする請求項1に記載のカードコネクタのロック装置。
  4. 当該押し付け部(25)は、頂尖部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のカードコネクタのロック装置。
JP2006007955U 2005-10-21 2006-09-29 カードコネクタのロック装置 Expired - Fee Related JP3127798U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094218276U TWM287003U (en) 2005-10-21 2005-10-21 Engagement device of card connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3127798U true JP3127798U (ja) 2006-12-14

Family

ID=37429056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007955U Expired - Fee Related JP3127798U (ja) 2005-10-21 2006-09-29 カードコネクタのロック装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7220148B2 (ja)
JP (1) JP3127798U (ja)
TW (1) TWM287003U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206077A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd コネクタ及び治具

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007057521B4 (de) * 2006-11-30 2011-09-22 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Smart-Card-Connector mit Schirmeinrichtung
CN201029121Y (zh) * 2007-03-05 2008-02-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
US7438600B1 (en) * 2007-10-25 2008-10-21 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Memory card connector
US8393918B2 (en) * 2008-06-11 2013-03-12 Pulse Electronics, Inc. Miniaturized connectors and methods
TW201001834A (en) * 2008-06-19 2010-01-01 Ks Terminals Inc Electric card connector and manufacturing method thereof
TWM347719U (en) * 2008-08-08 2008-12-21 Advanced Connectek Inc Electrical connector
TWM354235U (en) * 2008-09-01 2009-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TWM358427U (en) * 2008-10-28 2009-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US8322566B2 (en) * 2008-12-15 2012-12-04 Panduit Corp. Lock box with sliding lid
US20100248501A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Chih-Ling Yang Card Connector
TWM370233U (en) * 2009-05-12 2009-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly
TWM370232U (en) * 2009-05-12 2009-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TW201103203A (en) * 2009-07-06 2011-01-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
EP2296233A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-16 Tyco Electronics Nederland B.V. Contacting device for electronic cards
JP1552812S (ja) * 2015-11-03 2016-06-27
JP1553879S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1553611S (ja) * 2015-11-03 2016-07-11
JP1552814S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552813S (ja) * 2015-11-04 2016-06-27
JP1552815S (ja) * 2015-11-06 2016-06-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149466A (en) * 1997-05-13 2000-11-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Compact smart card electrical connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206077A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Panasonic Electric Works Co Ltd コネクタ及び治具

Also Published As

Publication number Publication date
US20070093137A1 (en) 2007-04-26
TWM287003U (en) 2006-02-01
US7220148B2 (en) 2007-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3127798U (ja) カードコネクタのロック装置
US6511770B2 (en) Battery casing with an ejector
KR200328967Y1 (ko) 플렉시블 배선판용 전원 커넥터
CA2525426C (en) Common lock for dual-usage portable computer
KR100225161B1 (ko) 표면접점부착 카드용 커넥터
US7125257B1 (en) Power supply device with rotatable plug
US8439693B2 (en) Socket assembly with a pick up cap linking with a loading plate
US6447312B1 (en) Connector and connector structure
WO2015192698A1 (zh) 一种移动终端及其带有按键结构的sim卡托
CN204668207U (zh) 电子设备按键结构和电子设备
JP3109662U (ja) Lgaパッケージ用ソケット
CA2512957C (en) Common lock for dual-usage portable computer
JP2000340281A (ja) メモリカード用コネクタ
KR20090052918A (ko) 휴대 단말기의 힌지 장치
JP3217372U (ja) ゲームコントローラーのトリガキー構造
US20070128942A1 (en) Smart card connector with a holding structure
JP2788897B2 (ja) 携帯電話機の電池パックロック構造
KR100747455B1 (ko) 슬라이드 타입 휴대 단말기
JP6387448B1 (ja) ハーネス側コネクタ及びカードエッジコネクタ
CN211378465U (zh) 终端以及锁扣组件
JP5395680B2 (ja) コネクタ
CN205264914U (zh) 插卡装置及终端
CN205121427U (zh) I/o防尘组件以及平板电脑
US6299467B1 (en) Electrical connector
CN218069697U (zh) 一种翘板开关

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees