JP3127302U6 - 陶磁製薬剤服用具 - Google Patents

陶磁製薬剤服用具 Download PDF

Info

Publication number
JP3127302U6
JP3127302U6 JP2006007486U JP2006007486U JP3127302U6 JP 3127302 U6 JP3127302 U6 JP 3127302U6 JP 2006007486 U JP2006007486 U JP 2006007486U JP 2006007486 U JP2006007486 U JP 2006007486U JP 3127302 U6 JP3127302 U6 JP 3127302U6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
drug
medicine
bottomed
applicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006007486U
Other languages
English (en)
Other versions
JP3127302U (ja
Inventor
正太郎 柴田
Original Assignee
株式会社 ミヤマプランニング
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ミヤマプランニング filed Critical 株式会社 ミヤマプランニング
Priority to JP2006007486U priority Critical patent/JP3127302U6/ja
Publication of JP3127302U publication Critical patent/JP3127302U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127302U6 publication Critical patent/JP3127302U6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】複数種の薬剤でも確実に服用することができると共に、使用者が薬剤服用具であることを意識することなく日常の生活の中で違和感なく自然に、かつ極めて簡単に使用できる陶磁製薬剤服用具を提供する。
【解決手段】本考案の陶磁製薬剤服用具1は、外縁部2付近が上方または斜め上方に向かって延出し上端が開口した有底陶磁器であって、有底陶磁器の内面には、凸条部3によって区画された複数の薬剤配置部4と、薬剤配置部4に隣接して設けられた隆起部5が形成されている。このため、複数設けられた薬剤配置部4に、種類の異なる薬剤を配して簡単かつ確実に服用することができる。
【選択図】図1

Description

本考案は、処方された薬剤などを服用する際に使用して好適な陶磁製薬剤服用具に関するものである。
従来より、病院等で処方される薬剤が複数種類に渡ることがあり、日々の服用に際して飲み忘れが生じることがある。
このような薬剤の飲み忘れを防止するもの、または服用を補助するものとして、実開平6−58949号公報、実用新案登録第3035809号公報、または特開2006−42910号公報などの各種薬剤の飲み忘れ防止具または装置が提案されている。
しかし、これらのものは、いずれも一見して明らかに薬剤服用具であると共に、使用方法が煩雑で、使用者が違和感なく日常の生活の中で自然に使用できるものではなかった。
実開平6−58949号公報 実用新案登録第3035809号公報 特開2006−42910号公報
そこで、本考案の課題は、複数種の薬剤でも確実に服用することができると共に、使用者が薬剤服用具であることを意識することなく日常の生活の中で違和感なく自然に、かつ極めて簡単に使用できる陶磁製薬剤服用具を提供することにある。
上記課題を解決するものは、外縁部付近が上方または斜め上方に向かって延出し上端が開口した有底陶磁器であって、該有底陶磁器の内面には、凸条部によって区画された複数の薬剤配置部と、該薬剤配置部に隣接して設けられた隆起部が形成されていることを特徴とする陶磁製薬剤服用具である。
前記薬剤配置部の数が異なる複数の前記陶磁製薬剤服用具からなることが好ましい。前記陶磁製服用具は、上端が開口した有底筒状陶磁器であって側壁の中央部付近が下方部に比して環状に細く形成された陶磁製薬剤服用具との組み合わせからなるものであってもよい。
請求項1に記載した考案によれば、複数種の薬剤でも確実に服用することができると共に、使用者が薬剤服用具であることを意識することなく、日常の生活の中で違和感なく自然に、かつ極めて簡単に使用できる陶磁製服用具となる。
請求項2に記載した考案によれば、上記請求項1に記載された効果に加え、処方された薬剤の種類数に応じた薬剤配置部を備えた陶磁製薬剤服用具を選択して使用できる。
請求項3に記載した考案によれば、上記請求項1または2に記載された効果に加え、一度で十分に飲み込めなかった薬剤を、陶磁製薬剤服用具に残留した水で飲み込むことができる。
本考案では、複数の薬剤配置部を備えた陶磁器からなる陶磁製薬剤服用具を提供することで、使用者が薬剤服用具であることを意識することなく日常の生活の中で違和感なく自然に、かつ極めて簡単に使用できる陶磁製薬剤服用具を実現した。
図1は本考案の陶磁製薬剤服用具の一実施例の平面図であり、図2は図1のA−A線断面図であり、図3は図1のB−B線断面図であり、図4は図1に示した陶磁製薬剤服用具の使用状態を示した斜視概略図である。
この実施例の陶磁製薬剤服用具1は、外縁部2付近が上方または斜め上方に向かって延出し上端が開口した有底陶磁器であって、有底陶磁器の内面には、凸条部3によって区画された複数の薬剤配置部4と、薬剤配置部4に隣接して設けられた隆起部5が形成されている。以下、各構成について順次詳述する。
この陶磁製薬剤服用具1は、図1に示すように、外縁部2が連結された5本の曲線からなり、平面視で雲型の外観形状に構成されたものである。この外縁部2付近は、図2に示すように、斜め上方に向かって延出しており、さらに上端が開口しているため、一見して小皿を想起させる有底陶磁器にて構成されている。
この有底陶磁器の内面には、外縁部2からそれぞれ中央部に向かって延在する5本の凸条部3が形成されており、これら凸条部3によって、区画された5つの薬剤配置部4が設けられている。なお、この実施例の陶磁製薬剤服用具1は、凸条部3が外縁部2を基点として延在しているが、凸条部3は有底陶磁器の内面を複数に区画するものであればどのようなものでよく、外縁部2とは離間した位置から延在するものも本考案の範疇に包含される。
薬剤配置部5は、図4に示すように、異なる種類の薬剤をそれぞれ配置する部位であり、服用に先立って異なる種類の薬剤を異なる薬剤配置部5に配置して服用すれば、飲み忘れや飲み過ぎを防止でき必要な薬剤を確実に服用できる。このように、本考案の陶磁製薬剤服用具1は、異なる種類の薬剤を薬剤配置部5にそれぞれ配置するのみで極めて簡単に使用できる。
有底陶磁器の内面中央部付近には、図1ないし図3に示すように、5つの薬剤配置部4に隣接して隆起部5が形成されており、これによって、有底陶磁器の内面において、薬剤配置部5が凹部となるため、薬剤をより安定して配置することができる。なお、この実施例の隆起部5は、図2または図3に示すように、底部の一部が他の部位と略同一肉厚に形成され、かつ、上方に向かって山型となるように形成されて構成されているが、底部の一部が他の部位に比して肉厚に形成されることにより隆起、構成されたものも本考案の範疇に包含される。また、この実施例の隆起部5は、なだらかな湾曲面にて形成されているが、角部を有する隆起部を有するものも本考案の範疇に包含される。さらに、この実施例の底部の下方にはハマが形成されているが、ハマが形成されていないものも本考案の範疇に包含される。
そして、陶磁製薬剤服用具1は陶磁器にて形成され、一見して食器の様相を呈しているため、使用者が特に薬剤服用具と意識することもなく、日常の生活の中で違和感なく自然に使用できる。
つぎに、図5ないし図7に示した本考案の他の実施例の陶磁製薬剤服用具10について説明する。
この実施例の陶磁製薬剤服用具10と陶磁製薬剤服用具1との基本的な相違は、外観形状と薬剤配置部の数のみであり、他は同様である。同一構成部分には同一符号を付し説明を省略する。
具体的には、この実施例の陶磁製薬剤服用具10は、図5に示すように、平面視が銀杏の葉型となる外観形状に形成されており、3本の凸条部3が葉の先端から基端付近に設けられた隆起部5に向かって設けられることにより4つの薬剤配置部4が構成されたものであって、4種類以内の薬剤を服用する際に使用して好適なものである。
さらに、図8ないし図10に示した本考案の他の実施例の陶磁製薬剤服用具20について説明する。
この実施例の陶磁製薬剤服用具20と陶磁製薬剤服用具1との基本的な相違もまた、外観形状と薬剤配置部の数のみであり他は同様である。同一構成部分には同一符号を付し説明を省略する。
具体的には、この実施例の陶磁製薬剤服用具20は、図8に示すように、平面視が松型となる外観形状に形成されており、2本の凸条部3が隆起部5に向かって設けられることにより、3つの薬剤配置部4が構成されたものであって、3種類以内の薬剤を服用する際に使用して好適なものである。
これら本考案の陶磁製薬剤服用具は単体でもよいが、薬剤配置部の数が異なる複数の陶磁製薬剤服用具(例えば、上記陶磁製薬剤服用具1,10,20)の組み合わせからなるものであることが好ましい。これにより、処方された薬剤の種類数に応じた薬剤配置部を備えた陶磁製薬剤服用具を選択して使用できる。
さらに、本考案の陶磁製薬剤服用具は、図11に示したような、上端が開口した有底筒状陶磁器であって側壁31の中央部32付近が下方部33に比して環状に細く形成された陶磁製薬剤服用具30との組み合わせからなるものであってもよい。すなわち、この陶磁製薬剤服用具30は、側壁31の中央部32付近が下方部33に比して環状に細く形成されているため、一度傾倒させて水を飲んでも下方部33内に水が残り易く、図12に示すように、一度で十分に飲み込めなかった薬剤を陶磁製薬剤服用具30の下方部33内に残留した水で飲み込むことができる。このように、陶磁製薬剤服用具30は、薬剤配置部を備えた陶磁製薬剤服用具1,10,20などと組み合わせることにより、一連の薬剤服用を快適に行うことができ薬剤服用補助具として好適である。なお、この実施例の陶磁製薬剤服用具30は有底円筒状陶磁器であるが、有底多角筒状陶磁器も本考案の範疇に包含される。また、この実施例の陶磁製薬剤服用具30は上方部が中央部に比して拡径しているが、中央部の形状がそのまま上方部を構成した陶磁製薬剤服用具も本考案の範疇に包含される。さらに、この実施例の陶磁製薬剤服用具30の底部下方にはハマが形成されているが、ハマが形成されていないものも本考案の範疇に包含される。
本考案の陶磁製薬剤服用具の一実施例の平面図である。 図1のA−A線断面図である。 図1のB−B線断面図である。 図1に示した陶磁製薬剤服用具の使用状態を示した斜視概略図である。 本考案の陶磁製薬剤服用具の他の実施例の平面図である。 図5のC−C線断面図である。 図5のD−D線断面図である。 本考案の陶磁製薬剤服用具の他の実施例の平面図である。 図8のE−E線断面図である。 図8のF−F線断面図である。 本考案の陶磁製薬剤服用具を構成する実施例の一部縦断面図である。 図11に示した陶磁製薬剤服用具の使用状態を示した説明図である。
符号の説明
1 陶磁製薬剤服用具
2 外縁部
3 凹条部
4 薬剤配置部
5 隆起部

Claims (3)

  1. 外縁部付近が上方または斜め上方に向かって延出し上端が開口した有底陶磁器であって、該有底陶磁器の内面には、凸条部によって区画された複数の薬剤配置部と、該薬剤配置部に隣接して設けられた隆起部が形成されていることを特徴とする陶磁製薬剤服用具。
  2. 前記薬剤配置部の数が異なる複数の前記陶磁製薬剤服用具からなる請求項1に記載の陶磁製薬剤服用具。
  3. 前記陶磁製服用具は、上端が開口した有底筒状陶磁器であって側壁の中央部付近が下方部に比して環状に細く形成された陶磁製薬剤服用具との組み合わせからなる請求項1または2に記載の陶磁製薬剤服用具。
JP2006007486U 2006-09-15 陶磁製薬剤服用具 Expired - Fee Related JP3127302U6 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007486U JP3127302U6 (ja) 2006-09-15 陶磁製薬剤服用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007486U JP3127302U6 (ja) 2006-09-15 陶磁製薬剤服用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3127302U JP3127302U (ja) 2006-11-30
JP3127302U6 true JP3127302U6 (ja) 2007-03-01

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200188233A1 (en) Tracking apparatus, systems, and methods
JP2009519865A (ja) 個人用ヘルスケア製品パッケージングおよび販売促進のための装置ならびに方法
TWM324834U (en) USB drive for medical purpose
JP3127302U6 (ja) 陶磁製薬剤服用具
JP3127302U (ja) 陶磁製薬剤服用具
USD574488S1 (en) Oral medicine dispenser
ITMI20081515A1 (it) "flacone per farmaci liquidi a doppia camera"
USD492417S1 (en) Pacifier with reservoir for dispensing medicine
USD585990S1 (en) Patient interface for corneal surgery
JP3094377U (ja) 投薬カレンダー
JP2022014413A (ja) 薬杯
KR200255738Y1 (ko) 조제약 복용 보조 상자
US20180133109A1 (en) Toothbrush head storage unit with pill dispenser
KR200263576Y1 (ko) 약품 투입 보조기구
RU2158573C2 (ru) Аптечка индивидуальная
CN202478151U (zh) 艾滋病人用服药盒
JP3155006U (ja) 薬用シール
JP3128710U (ja) 日づけ付き薬箱
JP3102556U (ja) スプーン型薬容器
CN202113327U (zh) 药物分服盒
TWM610900U (zh) 藥盒結構
TWM558625U (zh) 藥品容器
JP3139222U (ja) 薬の飲み間違い、飲み忘れ防止セット
JP2004026195A (ja) ドラッグボトル用キャップ
CN203970900U (zh) 一种便携式药盒