JP3127240B2 - 金属錯塩の製造方法 - Google Patents

金属錯塩の製造方法

Info

Publication number
JP3127240B2
JP3127240B2 JP07277513A JP27751395A JP3127240B2 JP 3127240 B2 JP3127240 B2 JP 3127240B2 JP 07277513 A JP07277513 A JP 07277513A JP 27751395 A JP27751395 A JP 27751395A JP 3127240 B2 JP3127240 B2 JP 3127240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metal complex
atom
formula
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07277513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09118654A (ja
Inventor
幸道 中尾
Original Assignee
工業技術院長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP07277513A priority Critical patent/JP3127240B2/ja
Priority to US08/721,039 priority patent/US5847174A/en
Publication of JPH09118654A publication Critical patent/JPH09118654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127240B2 publication Critical patent/JP3127240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/005Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/006Palladium compounds
    • C07F15/0066Palladium compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/003Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table without C-Metal linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属錯塩の製造方法
の改良に関するものである。さらに詳しくいえば、本発
明は、触媒や有用金属化合物の原料などとして有用な、
ハロゲン化金属陰イオンとテトラアルキルアンモニウム
陽イオンとから構成される金属錯塩を、一段の反応で効
率よく製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金属陽イオンに複数のハロゲン陰
イオンが結合したポリハロゲノ金属陰イオンと陽イオン
とから構成される多くの金属錯塩が知られており、そし
て、この金属錯塩は触媒や他の金属錯体の原料などとし
て利用されている。
【0003】このような金属錯塩は、これまで、金属を
王水、塩酸、臭化水素水溶液、ヨウ化水素水溶液などに
溶解して得られる金属ハロゲン化物を原料として製造さ
れていた[「 J.Chem.Soc., Dalton
」第1845ページ(1973年)など]。しかしな
がら、この方法においては、金属ハロゲン化物の多くが
強い吸湿性又は潮解性を有するため取り扱いが困難であ
り、かつ多段の反応工程を必要とし、手間がかかる上、
収率が低いなどの欠点があった。
【0004】他方、典型金属や遷移金属は、ハロゲン単
体及び可溶性ハロゲン化塩を含有する有機溶媒に溶解す
ることが知られているが(特開平4−6229号公報、
特開平4−21726号公報)、この溶液中から金属錯
塩が効率よく得られることは知られていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
金属錯塩を製造する従来技術がもつ欠点を克服し、ハロ
ゲン化金属陰イオンとテトラアルキルアンモニウム陽イ
オンとから構成される金属錯塩を、一段の反応工程で収
率良く製造する方法を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記目的を
達成するために鋭意研究を重ねた結果、典型金属や遷移
金属は、ハロゲン単体及び可溶性ハロゲン化塩を含有す
る有機溶媒に溶解することに着目し、有機溶媒中に、化
学量論的量のハロゲン単体とテトラアルキルアンモニウ
ムハライドとを溶解させ、さらに過剰量の金属を加えて
反応させることにより、その目的を達成しうることを見
出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、ハロゲン化金属陰イ
オンとテトラアルキルアンモニウム陽イオンとから構成
される金属錯塩を製造するに当り、有機溶媒中に化学量
論的量のハロゲン単体とテトラアルキルアンモニウムハ
ライドとを溶解させ、さらに過剰量の金属を加えて、
解させ、その溶解量が恒量に達した時点で反応を終了さ
、反応混合物中から未反応の金属を除去し、次いで金
属錯塩を取り出すことを特徴とする金属錯塩の製造方法
を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明方法により製造される金属
錯塩としては、例えば、一般式
【化5】
【化6】
【化7】 又は
【化8】 (式中のR1,R2,R3及びR4はそれぞれアルキル基、
Xはハロゲン原子、MIは配位数2、原子価1の金属原
子、MIIは配位数4、原子価2の金属原子、MIIIは配
位数4、原子価3の金属原子である)で表わされる金属
錯塩がある。
【0009】本発明方法においては、前記一般式(I)
〜(IV)で表わされる金属錯塩は、有機溶媒中におけ
る次に示す反応(1)〜(4)によって生成する。
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【0010】これらの方法において用いるテトラアルキ
ルアンモニウムハライド中のR1ないしR4で表わされる
アルキル基は炭素数1〜30のものが好ましく、直鎖
状、分枝状、環状のいずれであってもよい。このような
アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル
基、ドデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、オ
クタデシル基(ステアリル基)、シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基、ベンジル基などが挙げられる。このR
1ないしR4は、その少なくとも3つが低級アルキル基で
あるのが好ましい。また、MI〜MIIIで表わされる金属
原子としては、例えばベリリウム、マグネシウム、アル
ミニウム、インジウム、スズ、鉛、アンチモン、ビスマ
ス、セレン、テルル、鉄、コバルト、ニッケル、パラジ
ウム、白金、銀、金、亜鉛、水銀、チタン、ジルコニウ
ム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロ
ム、モリデブン、タングステン、マンガンなどが挙げら
れる。Xで表わされるハロゲン原子としては、塩素、臭
素、ヨウ素などが挙げられる。
【0011】本発明方法においては、有機溶媒中に、ハ
ロゲン単体とテトラアルキルアンモニウムハライドとを
溶解させ、これに金属を加えて反応させるが、この際に
用いられる有機溶媒としては、ハロゲン単体及びテトラ
アルキルアンモニウムハライドを溶解することができ、
かつ反応に不活性なものであればよく、特に制限はな
い。このような有機溶媒としては、例えばアルコール
類、ケトン類、ニトリル類、炭化水素類などが挙げら
れ、具体的には、メタノール、エタノール、アセトン、
アセトニトリル、ベンゼンなどが用いられる。これらの
有機溶媒は単独で用いてもよく、2種以上を混合して用
いてもよい。
【0012】次に、これらの有機溶媒中に溶解させるハ
ロゲン単体としては、例えば塩素(Cl2)、臭素(B
2)及びヨウ素(I2)が用いられる。また、テトラア
ルキルアンモニウムハライドとしては、例えば一般式
【化13】 [式中のR1ないしR4及びXは前記と同じ意味をもつ)
で表わされる化合物が用いられる。このテトラアルキル
アンモニウムハライドの例としては、塩化テトラエチル
アンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、ヨウ化
テトラエチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニ
ウム、臭化テトラブチルアンモニウム、ヨウ化テトラブ
チルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニ
ウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニウム、ヨウ化
ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベンジルトリ
メチルアンモニウム、臭化ベンジルトリメチルアンモニ
ウム、ヨウ化ベンジルトリメチルアンモニウムなどが挙
げられる。一方、金属としては、前記一般式(I)〜
(IV)中のMIないしMIIIに相当する各種典型金属及
び遷移金属が用いられる。
【0013】本発明においては、ハロゲン単体とテトラ
アルキルアンモニウムハライドとを化学量論的な割合で
用いることが必要であるが、この割合により得られる金
属錯塩の構造が決まる。反応は加熱下に行われるが、使
用する有機溶媒の還流加熱下で反応を行うのが有利であ
る。次に金属は過剰量加えることが必要であり、これは
反応の進行に伴い、徐々に溶解し、その溶解量が恒量に
達した時点が反応の終点となる。反応時間は、原料の種
類や量比、濃度及び反応温度などに左右され、一概に定
めることができないが、一般に0.5〜150時間程度
である。
【0014】反応終了後、反応混合物中の未反応金属
(未溶解金属)をろ過などの手段により除去したのち、
得られた溶液から目的の金属錯塩を取り出す。そのため
には、溶液をそのまま又は適当に濃縮してから冷却し、
結晶を析出させてもよいし、溶媒を留去して乾固したの
ち、適当な有機溶媒から再結晶してもよい。
【0015】このようにして例えば、[(C25
4N]+[AuCl4-、[(C254N]+[AuBr
4-、[(C494N]+[AuBr2-、[C1837
(CH33N]+[AuI2-、[(C254N]
+ 2[Pd262-、[(C494N]+[AgB
2-、[(C494N]+ 2[ZnBr42-などの金
属錯塩が得られる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、適当な有機溶媒中にお
いて、ハロゲン単体、テトラアルキルアンモニウムハラ
イド及び金属を接触させるだけの簡単な操作により、一
段の反応で、ハロゲン化金属陰イオンとテトラアルキル
アンモニウム陽イオンとから構成される金属錯塩を効率
よく製造することができる。
【0017】例えば、Au(I)錯塩を得るためには、
従来、まず対応するAu(III)錯塩をつくり、これ
をヒドラジンやアセトンなどで還元する方法が用いられ
てきたが、これに対し、本発明方法では、なんら還元剤
を用いることなく、金から直接Au(I)錯塩を製造す
ることができる。
【0018】本発明方法で得られた金属錯塩は、例えば
触媒や有用金属化合物の原料などとして有用である。
【0019】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定さ
れるものではない。
【0020】実施例1 アセトニトリル10g中に、塩素1.5ミリモル及び塩
化テトラエチルアンモニウム1ミリモルを溶解したの
ち、これに径0.2mmの金線を1.2mg原子加え、
かきまぜながら還流加熱して金を溶解させた。金溶解量
が2時間で恒量(1.018mg原子)に達したところ
で、未溶解の金残渣を取り除いた。次いで、この溶液を
減圧下で乾固し、乾固物をエタノール70mlから再結
晶したのち、ろ過、乾燥し、黄色の結晶0.414gを
得た。
【0021】このものは、元素分析の結果、[(C
254N]+[AuCl4-の構造をもつAu(II
I)錯塩であり、収率は86.7%であった。 化学量論式: Au+1.5Cl2+[(C254N]+Cl-
[(C254N]+[AuCl4-
【0022】実施例2 アセトニトリル10g中に、臭素1.5ミリモル及び臭
化テトラエチルアンモニウム1ミリモルを溶解したの
ち、これに径0.2mmの金線を1.2mg原子加え、
かきまぜながら還流加熱して金を溶解させた。金溶解量
が2時間で恒量(1.001mg原子)に達したところ
で、未溶解の金残渣を取り除いた。次いで、この溶液を
減圧下で乾固し、乾固物をエタノール120mlから再
結晶したのち、ろ過、乾燥し、暗赤色の結晶0.548
gを得た。
【0023】このものは、元素分析の結果、[(C
254N]+[AuBr4- 構造をもつAu(II
I)錯塩であり、収率は84.6%であった。 化学量論式: Au+1.5Br2+[(C254N]+Br-
[(C254N]+[AuBr4
【0024】実施例3 アセトニトリル10g中に、臭素0.5ミリモル及び臭
化テトラブチルアンモニウム1ミリモルを溶解したの
ち、これに径0.2mmの金線を1.2mg原子加え、
かきまぜながら還流加熱して金を溶解させた。金溶解量
が96時間で恒量(0.847mg原子)に達したとこ
ろで、未溶解の金残渣を取り除いた。次いで、この溶液
を減圧下で乾固し、乾固物をエタノール2mlとアセト
ン0.2mlとの混合溶剤から再結晶したのち、ろ過、
乾燥し、橙色の結晶0.364gを得た。
【0025】このものは、元素分析の結果、[(C
94N]+[AuBr2-の構造をもつAu(I)錯塩
であり、収率は78.7%であった。 化学量論式: Au+0.5Br2+[(C494N]+Br-
[(C494N]+[AuBr2-
【0026】実施例4 ベンゼン10g中に、ヨウ素0.5ミリモル及びヨウ化
ステアリルトリメチルアンモニウム1ミリモルを溶解し
たのち、これに径0.2mmの金線を1.2mg原子加
え、かきまぜながら還流加熱して金を溶解させた。金溶
解量が24時間で恒量(0.959mg原子)に達した
ところで、未溶解の金残渣を取り除いた。次いで、この
溶液を5℃に冷却し、析出した結晶をろ過、乾燥して黄
橙色の結晶0.610gを得た。
【0027】このものは、元素分析の結果、[C1837
(CH3 )3N]+[AuI2-の構造をもつAu(I)
錯塩であり、収率は83.3%であった。 化学量論式: Au+0.5I2+[C1837(CH33N]+-
[C1837(CH33N]+[AuI2
【0028】実施例5 アセトニトリル10g中に、ヨウ素1ミリモル及びヨウ
化テトラエチルアンモニウム1ミリモルを溶解したの
ち、これに径0.2mmのパラジウム線を1.2mg原
子加え、かきまぜながら還流加熱してパラジウムを溶解
させた。パラジウム溶解量が4時間で恒量(1.004
mg原子)に達したところで、未溶解のパラジウム残渣
を取り除いた。次いで、この溶液を5℃に冷却し、析出
した結晶をろ過、乾燥して黒色の結晶0.532gを得
た。
【0029】このものは、元素分析の結果、[(C
54N]+ 2[Pd262-の構造をもつPd(II)の
錯塩であり、収率は85.8%であった。 化学量論式: 2Pd+2I2+2[(C254N]+- →[(C2
54N]+ 2[Pd262-
【0030】実施例6 アセトニトリル10g中に、臭素0.5ミリモル及び臭
化テトラブチルアンモニウム1ミリモルを溶解したの
ち、これに径0.2mmの銀線を1.2mg原子加え、
かきまぜながら還流加熱して銀を溶解させた。銀溶解量
が2時間で恒量(0.802mg原子)に達したところ
で、未溶解の銀残渣を取り除いた。次いで、この溶液を
減圧下で乾固し、乾固物をメチルイソブチルケトン15
mlとシクロヘキサン10mlとの混合溶剤から再結晶
したのち、ろ過、乾燥し、無色の結晶0.216gを得
た。
【0031】このものは、元素分析の結果、[(C
494N]+[AgBr2- 構造をもつAg(I)錯
塩であり、収率は52.8%であった。 化学量論式: Ag+0.5Br2+[(C494N]+Br-
[(C494N]+[AgBr2
【0032】実施例7 アセトニトリル10g中に、臭素0.5ミリモル及び臭
化テトラブチルアンモニウム1ミリモルを溶解したの
ち、これに径0.2mmの亜鉛線を1.2mg原子加
え、かきまぜながら還流加熱して亜鉛を溶解させた。亜
鉛溶解量が1時間で恒量(0.509mg原子)に達し
たところで、未溶解の亜鉛残渣を取り除いた。次いで、
この溶液を減圧下で乾固し、乾固物をエタノール40m
lから再結晶したのち、ろ過、乾燥し、無色の結晶0.
121gを得た。
【0033】このものは、元素分析の結果、[(C
94N]+ 2[ZnBr42-の構造を有するZn(I
I)錯塩であり、収率は78.7%であった。 化学量論式: 0.5Zn+0.5Br2+[(C494N]+Br-
→0.5[(C494N]+ 2[ZnBr42−

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化金属陰イオンとテトラアルキ
    ルアンモニウム陽イオンとから構成される金属錯塩を製
    造するに当り、有機溶媒中に化学量論的量のハロゲン単
    体とテトラアルキルアンモニウムハライドとを溶解さ
    せ、さらに過剰量の金属を加えて、溶解させ、その溶解
    量が恒量に達した時点で反応を終了させ、反応混合物中
    から未反応の金属を除去し、次いで金属錯塩を取り出す
    ことを特徴とする金属錯塩の製造方法。
  2. 【請求項2】 金属錯塩が一般式 【化1】 (式中のR,R,R及びRはそれぞれアルキル
    基、Mは配位数2、原子 価1の金属原子、Xはハロ
    ゲン原子である)で表わされる請求項1記載の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 金属錯塩が一般式 【化2】 (式中のR,R,R及びRはそれぞれアルキル
    基、MIIIは配位数4、原 子価3の金属原子、Xは
    ハロゲン原子である)で表わされる請求項1記載の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 金属錯塩が一般式 【化3】 (式中のR,R,R及びRはそれぞれアルキル
    基、MIIは配位数4、原子価2の金属原子、Xはハロ
    ゲン原子である)で表わされる請求項1記載の製造方
    法。[請求項5] 金属錯塩が一般式 【化4】 (式中のR,R,R及びRはそれぞれアルキル
    基、MIIは配位数4、原子価2の金属原子、Xはハロ
    ゲン原子である)で表わされる請求項1記載の製造方
    法。」
JP07277513A 1995-10-25 1995-10-25 金属錯塩の製造方法 Expired - Lifetime JP3127240B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07277513A JP3127240B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 金属錯塩の製造方法
US08/721,039 US5847174A (en) 1995-10-25 1996-09-26 Method for the preparation of a polyhalogeno metal complex compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07277513A JP3127240B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 金属錯塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09118654A JPH09118654A (ja) 1997-05-06
JP3127240B2 true JP3127240B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=17584651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07277513A Expired - Lifetime JP3127240B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 金属錯塩の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5847174A (ja)
JP (1) JP3127240B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9906829D0 (en) 1999-03-24 1999-05-19 Univ Leicester Ionic liquids

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127242A (ja) * 1983-12-09 1985-07-06 Res Dev Corp Of Japan 鉄−鉛系非晶質化合物材料及びその製造法
JPH01294830A (ja) * 1988-05-19 1989-11-28 Agency Of Ind Science & Technol 金属の溶解方法
JPH03115253A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Nippon Shirika Kogyo Kk 多臭素化第4アンモニウム塩の製造方法
JPH03134192A (ja) * 1989-10-18 1991-06-07 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 低融点組成物の製造方法
JPH0694577B2 (ja) * 1990-04-24 1994-11-24 工業技術院長 金属の溶解方法
JPH0753892B2 (ja) * 1990-05-15 1995-06-07 工業技術院長 金属の溶解方法
JPH0819492B2 (ja) * 1990-08-28 1996-02-28 工業技術院長 金属の溶解方法
JPH06340932A (ja) * 1993-04-27 1994-12-13 Agency Of Ind Science & Technol 金属の選択的溶解方法
JPH0711353A (ja) * 1993-04-27 1995-01-13 Agency Of Ind Science & Technol 金属の溶解方法及び回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5847174A (en) 1998-12-08
JPH09118654A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schmidbaur Is gold chemistry a topical field of study?
Terheijden et al. 1, 2-Methyl shift between platinum and the coordinated aryl group in the reaction of methyl iodide with 2, 6-bis [(dimethylamino) methyl] phenyl-N, N', C complexes of platinum (II). X-ray crystal structure of the arenonium-platinum compound [Pt (o-tolyl)(MeC6H3 (CH2NMe2) 2-o, o')] I
EP1561754B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 1,2-Diaminocyclohexan-Platin(II)-Komplexen
Alexander et al. Metal-olefin compounds. I. The preparation and molecular structure of some metal-olefin compounds containing norbornadiene (bicyclo [2.2. 1.] hepta-2, 5-diene)
US7888523B2 (en) Preparation of platinum(II) complexes
McCarley et al. The two-electron oxidation of metal atom cluster species of the type [M6X12] 2+
US7888390B2 (en) Preparation of platinum(II) complexes
CA1156429A (en) Preparation of platinum complexes
JP3127240B2 (ja) 金属錯塩の製造方法
JP5388040B2 (ja) ホスフィンオキシド誘導体からホスフィン誘導体の製造法
JP2007508330A (ja) 随伴不純物が低含有量であるオキサリプラチンおよびその調製方法
JPH09278785A (ja) 白金化合物の製造方法
Navrátil et al. Synthesis and structural characterisation of an N‐Phosphanyl ferrocene carboxamide and its ruthenium, rhodium and palladium complexes
Cingi et al. Synthesis, Spectroscopic and Structural Characterization of New RuII and RuIII Complexes Containing Triazole‐and Thiadiazole‐Type Ligands
Abernethy et al. Poly (methimazolyl) borato nitrosyl complexes of molybdenum and tungsten
Vicente et al. Synthesis of mono-and di-aryltin (IV) complexes containing the ligand 2-(phenylazo) phenyl by use of organomercury compounds
Sirignano et al. Hydroamination of alkynes catalyzed by NHC-Gold (I) complexes: the non-monotonic effect of substituted arylamines on the catalyst activity
JPH0819492B2 (ja) 金属の溶解方法
US4332780A (en) Preparation of cis-diammine diodo platinum (II)
Cash et al. Complex Salts of Silver and 1, 3, 3a, 7–Tetraazaindene Derivatives: Coordination and Photographic Stabilization
WO2009150448A1 (en) Improvements in platinum compounds preparation by use of tetrabutylammounium amminetrichloroplatinate as intermediate
Pavlyuk et al. Structural Aspect of CuCN Catalytic Cyclodimerization of N‐Allylquinolinium Halides
Roper Carbyne Complexes of Ruthenium and Osmium
EP0657417A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 3-Alkyl-2,6-dichloracylaniliden durch elektrolytische Debromierung von 3-Alkyl-4-brom-2,6-dichloracylaniliden
Surga et al. Thermal and structural properties of coordination compounds of 2-mercapto-1-methylimidazole with palladium (II) and platinum (II)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term