JP3126594U - PCI−Expressマルチモード拡充カード、及び、該拡充カードを具える通信装置 - Google Patents

PCI−Expressマルチモード拡充カード、及び、該拡充カードを具える通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3126594U
JP3126594U JP2006006760U JP2006006760U JP3126594U JP 3126594 U JP3126594 U JP 3126594U JP 2006006760 U JP2006006760 U JP 2006006760U JP 2006006760 U JP2006006760 U JP 2006006760U JP 3126594 U JP3126594 U JP 3126594U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pci
express
port
expansion
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006006760U
Other languages
English (en)
Inventor
昆芳 呉
峰明 郭
怡任 林
Original Assignee
友勁科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 友勁科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 友勁科技股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2006006760U priority Critical patent/JP3126594U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126594U publication Critical patent/JP3126594U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 PCI-Expressマルチモード拡充カード及び該拡充カードを具える通信装置を提供する。
【解決手段】 主にPCI-ExpressインターフェースポートはマザーボードのPCI-Expressスロット中に挿入設置可能で、PCI-Express拡充ポートとUSB拡充ポートを含み、及びジャンパー回路は該PCI-Expressインターフェースポートと該2個の拡充ポートの間に連接する。該PCI-Express拡充ポートによりPCI-Expressインターフェース周辺装置を拡充、連接し、同時に該USB拡充ポートはUSBインターフェース周辺装置を拡充、連接する。こうして単一のPCI-Expressマルチモード拡充カードはマザーボード上に設置する単一のPCI-Expressスロット上において2個の異なるインターフェースの周辺装置を拡充、連接し、マルチモード拡充の機能を達成する。
【選択図】図1

Description

本考案は一種のPCI-Expressマルチモード拡充カード、及び、該拡充カードを具える通信装置に関する。特に、マザーボードのPCI-Expressスロット中に挿入設置可能で、該PCI-Expressスロットは拡充されPCI-Expressインターフェース周辺装置とUSBインターフェース周辺装置を連結可能なマルチモード拡充カード及び該拡充カードを具える通信装置に係る。
パーソナルコンピュータの周辺パーツであるインターフェースPCI(Peripheral Component Interface)はVGAグラフィックカード(Video Graphics Array、VGAと略称)、サウンドカード、インターネットカード、モデムカード、映像ピックアップカード、テレビカード、SCSIカード、1394拡充カード等の各異なる機能装置の伝送インターフェース規格に連結を提供して来た。
PCI周辺装置は該PCIの総帯域幅を共同で使用する必要があるため、連結するPCI周辺装置が多ければ各装置が使用可能な帯域幅は狭くなり、各装置の伝送速度はこれによって制限されてしまう。
しかし、現在、パーソナルコンピュータの演算処理速度と各周辺装置が伝送を必要とするデータ量は大幅に拡大しており、さらに広い帯域幅によりそれを実現することが求められているため、PCIがサポート可能な帯域幅が十分でなくなりつつあり、コンピュータ内部データ伝送にとって解決すべき問題となっている。このためインテル社はスピーディーな帯域幅を提供し各周辺装置間が効果的なデータ伝送を行えるよう次世代PCI-Express伝送インターフェース規格を推進している。
例えば、ゲームにおける3D画面の演算処理はスピードの速いCPUが必要である他に、スピードの速い帯域幅によりその演算結果を該グラフィックカードに伝送する必要がある。また、ギアバイトイーサネット(登録商標)(GigaByte Ethernet(登録商標))、ウルトラワイドバンド(Ultra Wideband、UWBと略称)無線インターネット、高解像度デジタルコンテンツ装置(high definition content-related hardware)、レイドコントローラー(RAID Controller)等もより広い帯域幅と隨時安定した連接効率を必要としており、PCI-Express伝送インターフェース規格だけがその需要を満たすことができる。
現在一般のパーソナルコンピュータにおいては、マザーボードの製造コストとパーソナルコンピュータ内部空間に対する考慮から、マザーボード上に設置されているPCI-Expressスロットは通常1個或いは2個である。すなわち使用者が連接し使用可能なPCI-Expressインターフェース周辺装置の数は限られており、十分ではない。
特開2006−185677
公知構造には以下の欠点があった。
すなわち、パーソナルコンピュータのインターフェースPCIは異なる機能装置の伝送インターフェース規格に連結を提供して来たが、PCI周辺装置は該PCIの総帯域幅を共同で使用する必要があるため、マザーボードの製造コストとパーソナルコンピュータの内部空間に対する考慮から通常1個或いは2個しか設置されていないマザーボード上のPCI-Expressスロットでは不十分である。
本考案は、上記構造の問題点を解決すべくなされたもので、PCI-Expressマルチモード拡充カード、及び、該拡充カードを具える通信装置を提供するものである。
上記課題を解決するため、本考案は下記のPCI-Expressマルチモード拡充カード及び該拡充カードを具える通信装置を提供する。
それは、主にPCI-Expressマルチモード拡充カードを提供し、該カードはマザーボードのPCI-Expressスロット中に挿入設置可能で、該PCI-Expressスロットを拡充しPCI-Expressインターフェース周辺装置とUSBインターフェース周辺装置を連結し、マルチモード拡充機能を達成し、
さらに、それはPCI-Expressマルチモード拡充カードを具えた通信装置を提供し、該通信装置はウルトラワイドバンド(UWB)無線インターネット装置で、該通信装置(ウルトラワイドバンド《UWB》無線インターネット装置)は該PCI-Expressマルチモード拡充カードを通して、マザーボードのPCI-Expressスロット中に連結し使用する。
すなわち、そのPCI-Expressマルチモード拡充カードはPCI-Expressインターフェースポート、第一拡充ポート、第二拡充ポート、ジャンパー回路を含み、該PCI-Expressインターフェースポートは該PCI-Expressマルチモード拡充カードの片側に設置し、しかも少なくとも若干のUSBインターフェースピン及び若干のPCI-Expressインターフェースピンを含み、該第一拡充ポートは該PCI-Express規範のインターフェースポートに符合し、しかも該第二拡充ポートは該USB規格のインターフェースポートに符合し、該ジャンパー回路は該PCI-Expressインターフェースポートと該第一拡充ポートに連接し、及び該PCI-Expressインターフェースポートと該第二拡充ポートの間に連接し、該第一拡充ポートは該ジャンパー回路により少なくとも該PCI-Expressインターフェースピンと相互に連接し、該第二拡充ポートは該ジャンパー回路により少なくとも該USBインターフェースピンと相互に連接し、こうして該第一拡充ポートはPCI-Expressインターフェースを支援する第一周辺装置を拡充し連接し、しかも該第二拡充ポートはUSBインターフェースを支援する第二周辺装置を拡充し連接する。
また、前述の第一拡充ポート或いは第二拡充ポートの内の一つはウルトラワイドバンド(UWB)無線インターネット装置を連接し、該ウルトラワイドバンド(UWB)無線インターネット装置はさらに連接インターフェースポートを含み、PCI-Expressマルチモード拡充カードの内の一つの拡充ポート上に挿入接続可能で、該拡充ポートが支援する通信プロトコルに符合するデータ信号を伝送し、アンテナはUWB無線信号を送受信し、UWB前端ユニットは該アンテナに連接し、UWB制御ユニットは該UWB前端ユニットに連接し信号を変調させ、及び信号転換モジュールは該UWB制御ユニットと連接インターフェースポートの間に連接し、該拡充ポートが支援する通信プロトコルとUWB通信プロトコルの間の信号転換作業を行い、上記設計によりウルトラワイドバンド(UWB)無線インターネット装置は間接的にマザーボードのPCI-Expressスロット中に連接され使用可能となり、同時にPCI-Expressマルチモード拡充カードが具える別の拡充ポートは他の周辺装置(例えばWLAN装置等)を連接し使用することができることを特徴とするPCI-Expressマルチモード拡充カード及び該拡充カードを具える通信装置である。
本考案によれば、マザーボードのPCI-Expressスロット中に挿入設置可能なPCI-Expressマルチモード拡充カードを提供し、これによりPCI-Expressスロットを拡充しPCI-Expressインターフェース周辺装置とUSBインターフェース周辺装置を連結し、マルチモード拡充機能を達成することができる。さらに、UWB無線インターネット装置であるPCI-Expressマルチモード拡充カードを具えた通信装置を提供することにより、該UWB無線インターネット装置は該PCI-Expressマルチモード拡充カードを通してマザーボードのPCI-Expressスロット中に連結し使用することができる。
本考案の実施例のPCI-Expressマルチモード拡充カードの主要技術は、PCI-Express標準が規範する連接インターフェース中から、PCI-Express信号の伝送に用いるピンの他に本来既に内蔵されているUSB2.0連接ピンを利用する。よって、本考案の実施例のPCI-Expressマルチモード拡充カード上においてはPCI-Expressピンに符合する拡充ポートを設置する他に、ジャンパー回路の方式によりPCI-Expressインターフェース中のUSB2.0ピンを延伸し別の拡充ポートを構成する。
こうして、本考案のPCI-Expressマルチモード拡充カードはマザーボード上に設置する単一のPCI-Expressスロット上に2個の周辺装置(一個はPCI-Express通信プロトコルを使用し、もう一個はUSB2.0通信プロトコルを使用する)を拡充連接し、マルチモード拡充の機能を達成する。
本考案の好適なPCI-Expressマルチモード拡充カード及び該拡充カードを具える通信装置の実施例を、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本考案の実施例のPCI-Expressマルチモード拡充カード3はコンピュータ本体1中に位置するマザーボード2上のPCI-Expressスロット21内に挿入設置可能で、該マザーボード2と該PCI-Expressマルチモード拡充カード3の間はPCI-Express規範に符合するスロットピン(pin)と通信プロトコルにより相互に連結と通信を行う。
該コンピュータ本体1は、図1に示す通常のデスクトップコンピュータ本体の他に、ノートブック型コンピュータ、ミニベアボーン、或いはサーバシステム等とすることができる。しかも、該コンピュータ本体1中には該マザーボード2と該PCI-Expressスロット21の他に、CPU、若干のPCIスロット、RAM、ハードディスク、パワーサプライ等の他のパーツと装置を設置することもできる。これらパーツは公知の技術で、しかも、本考案の技術特徴ではないため、ここでは詳述しない。
次に、図1、2に示すように、本考案のPCI-Expressマルチモード拡充カード3はPCI-Expressインターフェースポート31、第一拡充ポート32、第二拡充ポート33、及びジャンパー回路34を含む。
前記PCI-Expressインターフェースポート31は、いわゆる「ゴールドフィンガー」の構造で若干の金属ピンを含む。しかも、該PCI-Expressインターフェースポート31のサイズ構造は該PCI-Express規範のスロットピンに符合し、該マザーボード2のPCI-Expressスロット21中に直接挿入可能で両者は電気的に連接する。
図1、2に示す本考案のPCI-Expressマルチモード拡充カード3の最適実施例では、該PCI-Expressインターフェースポート31は該PCI-Expressマルチモード拡充カード3の片側に設置し、該マザーボード2のPCI-Expressスロット21の中に挿入接続する。
該第一拡充ポート32と該第二拡充ポート33は、該PCI-Expressマルチモード拡充カード3の反対側に設置し、付近には第一周辺装置41及び第二周辺装置42を連接する。該PCI-Expressインターフェースポート31と2個の拡充ポート32、33間は該ジャンパー回路34により連接する。
続いて、図3に示すように、本考案の実施例のPCI-Expressマルチモード拡充カード3のPCI-Expressインターフェースポート31は標準PCI-Express規格(規範)に符合し、しかも52本のピンを具える。その内、第21、23、25、27、29、31、33、35番(号)ピンはPCI-Express信号の伝送時に使用するピンで、第9、11、13、15番ピンは参考周波数(Reference Clock)伝送のピンで、第34、36、38、40番ピンは標準PCI-Express規格が内蔵し支援するUSB2.0インターフェースピン311で、第42、44、46番ピンはそれぞれ3組のLEDピン312である。
前記LEDピン312は、前記PCI-Expressマルチモード拡充カード3上に設置する若干のLEDランプ(図示なし)に連接し、ランプの表示により使用者は該PCI-Expressマルチモード拡充カード3の動作状態を知ることができる。
図1、2、3に示す本実施例中において、前記第一拡充ポート32はMini PCI-Express規格に符合するインターフェーススロットである。該第一拡充ポート32の各ピンは該ジャンパー回路34により該PCI-Expressインターフェースポート31中のPCI-Express信号の伝送に用いるピン(図3に示す第21、23、25、27、29、31、33、35番ピン)に接続する。
また、別種の実施例では該第一拡充ポート32は52本のピンを具える標準PCI-Expressスロットとすることもできる。この時、該PCI-Expressインターフェースポート31が有する52本のピンはすべて該ジャンパー回路34により該第一拡充ポート32に連結することができる。こうして該第一拡充ポート32上に連接する該第一周辺装置41は該PCI-Expressインターフェース及び該通信プロトコルを利用し該マザーボード2と通信することができる。
しかも、該第二拡充ポート33はUSB2.0インターフェース規格に符合するインターフェーススロットである。該第二拡充ポート33の各ピンは該ジャンパー回路34により該PCI-Expressインターフェースポート31に連接し、USB2.0信号を伝送する該当ピン(すなわち、図3に示す第34、36、38、40番ピン)である。こうして該第二拡充ポート33上に連接する該第二周辺装置42はUSB2.0インターフェース及び通信プロトコルを使用し、該マザーボード2と通信を行う。
本考案のPCI-Expressマルチモード拡充カード3のPCI-Expressインターフェースポート31と2個の拡充ポート32、33の間は単純なジャンパー回路34だけを使用し連接するため、駆動チップ或いは信号転換回路等により信号或いは通信プロトコルの転換を行う必要がなく、よって、該PCI-Expressマルチモード拡充カード3の回路の複雑度及び設計コストを低下させることができる。
しかも、同時に該マザーボード2上のPCI-Expressスロット21は2組の異なるインターフェース規格の周辺装置41、42を拡充連接するマルチモード拡充機能を達成することができる。
本実施例においては、前記第一周辺装置41はPCI-Express或いはMini PCI-Express規格に符合するPCI-Eグラフィックカード、レイドコントローラー拡充カード、WLAN装置、ウルトラワイドバンド(UWB)無線インターネット装置、或いはギアバイトイーサネット(登録商標)(GigaByte Ethernet(登録商標))装置等のインターフェースの周辺装置である。該第二周辺装置42はUSB或いはUSB2.0規範に符合するUSBコレクター、USBWLAN装置、USBブルートゥース伝送器、USBウルトラワイドバンド(UWB)無線インターネット装置、USBイーサLANインターネット(Ethernet(登録商標) LAN)装置、或いはUSB入力装置等のインターフェースの周辺装置である。
図4に示す本考案のPCI-Expressマルチモード拡充カード3は同時に2組の異なる通信インターフェースのワイヤレスレシーバー43、44(すなわち周辺装置)を連接する。
該ワイヤレスレシーバー43はPCI-Expressインターフェース規格を支援するウルトラワイドバンド(UWB)ワイヤレスレシーバー43で、アンテナ431、UWB前端ユニット432、UWB制御ユニット433、信号転換モジュール434、及びPCI-Express連接インターフェースポート435を含む。該アンテナ431はUWB無線信号の送受信増強に用いる。
該UWB前端ユニット432は該アンテナ431に電気的に連接し、該アンテナ431が送受信する信号にノイズ低下或いは増強等の処理を施し送受信の便を図る。
該UWB制御ユニット433は該UWB前端ユニット432と連結し、発信しようとするデータ信号をUWB無線信号に変調し、或いは受信したUWB無線信号をデータ信号に戻す。該信号転換モジュール434は該UWB制御ユニット433に連接し、UWB通信プロトコルとPCI-Express通信プロトコルの間のデータ信号転換を行う。
該PCI-Express連接インターフェースポート435は、該信号転換モジュール434に連接し、それはPCI-Expressインターフェース規格に符合し、しかも該PCI-Expressマルチモード拡充カード3の第一拡充ポート32上に連接し、PCI-Express通信プロトコルに符合するデータ信号を伝送する。
しかも、別のワイヤレスレシーバー44はUSBインターフェース規格を支援するWLANワイヤレスレシーバー44で、アンテナ441、無線インターネットUBW前端ユニット442、無線インターネットUBW制御ユニット443、信号転換モジュール444、USB連接インターフェースポート445を含む。該アンテナ441は無線信号の受発信に用いる。
該無線インターネットUBW前端ユニット442は該アンテナ441に電気的に接続し、信号のノイズ低下或いは増強処理を行う。
該無線インターネットUBW制御ユニット443は該無線インターネットUBW前端ユニット442と連結し、発信しようとするデータ信号をWLAN無線信号に変調し、或いは受信したWLAN無線信号をデータ信号に戻す。
該信号転換モジュール444は該無線インターネットUBW制御ユニット443に連接し、USB通信プロトコルとWLAN通信プロトコルの間のデータ信号転換を行う。
該USB連接インターフェースポート445は信号転換モジュール444に連接し、それはUSB2.0インターフェース規格に符合するインターフェースポートで、しかも該PCI-Expressマルチモード拡充カード3の第二拡充ポート33上に連接し、USB或いはUSB2.0通信プロトコルに符合するデータ信号を伝送する。
次に、図4に示す実施例では、本考案のPCI-Expressマルチモード拡充カード3は同時に該ウルトラワイドバンド(UWB)ワイヤレスレシーバー43とWLANワイヤレスレシーバー44に連接する。しかも、該ウルトラワイドバンド(UWB)ワイヤレスレシーバー43はPCI-Express通信プロトコルにより、連接するコンピュータ本体のマザーボード(図示なし)と通信と信号伝送を行う。
該WLANワイヤレスレシーバー44はUSB通信プロトコルを使用しデータ信号を伝送し、該コンピュータ本体は同時に2種の通信モードのワイヤレスレシーバー43、44を支援可能である他、単一のコンピュータ本体のPCI-Expressスロットだけを使用しながら、公知技術の欠点を完全に克服可能である。
別種の実施例では、該ウルトラワイドバンド(UWB)ワイヤレスレシーバー43をUSB2.0インターフェース規範を支援可能とし、しかも、第二拡充ポート33上に連接し、該WLANワイヤレスレシーバー44をPCI-Expressインターフェース規範を支援可能とし、しかも第一拡充ポート32上に連接するものとすることができる。また本考案のPCI-Expressマルチモード拡充カード3の拡充ポート上にはワイヤレスレシーバーを連接する他、別の拡充ポートは他の周辺装置を連接し、ワイヤレスレシーバーを連接しない形態とすることができる。
なお、本考案の特徴を損なうものでなければ、前記の実施例に限定されるものでないことは勿論である。
本考案PCI-Expressマルチモード拡充カードと本体エンド連結の構造指示図である。 本考案PCI-Expressマルチモード拡充カードの回路構造ブロックチャート及び外部装置との連結の指示図である。 本考案PCI-Expressマルチモード拡充カード上に具える標準PCI-Expressピン機能の定義図である。 本考案PCI-Expressマルチモード拡充カードが同時に2組の異なる通信インターフェースのワイヤレスレシーバー(すなわち周辺装置)を連接する実施例指示図である。
符号の説明
1 本体
2 マザーボード
21 PCI-Expressスロット
3 PCI-Expressマルチモード拡充カード
31 PCI-Expressインターフェースポート
311 USBピン
312 LEDピン
32 第一拡充ポート
33 第二拡充ポート
34 ジャンパー回路
41 第一周辺装置
42 第二周辺装置
43 ウルトラワイドバンド(UWB)ワイヤレスレシーバー
431 アンテナ
432 UWB前端ユニット
433 UWB制御ユニット
434 信号転換モジュール
435 PCI-E連接インターフェースポート
44 WLANワイヤレスレシーバー
441 アンテナ
442 UWB前端ユニット
443 UWB制御ユニット
444 信号転換モジュール
445 USB連接インターフェースポート

Claims (3)

  1. 主にPCI-Expressインターフェースポート、第一拡充ポート、第二拡充ポート、ジャンパー回路を含み、
    前記PCI-Expressインターフェースポートは該PCI-Expressマルチモード拡充カードの片側に設置し、しかも複数のピンを具え、さらに若干のUSBインターフェースピン及び若干のPCI-Expressインターフェースピンを含み、
    前記第一拡充ポートはPCI-Express規範のインターフェースポートに符合し、
    前記第二拡充ポートはUSB規範のインターフェースポートに符合し、
    前記ジャンパー回路は該PCI-Expressインターフェースポートと該第一拡充ポートに連接し、及び該PCI-Expressインターフェースポートと該第二拡充ポートの間に連接し、該第一拡充ポートは該ジャンパー回路により少なくとも該PCI-Expressインターフェースピンと相互に連接し、該第二拡充ポートは該ジャンパー回路により少なくとも該USBインターフェースピンと相互に連接することを特徴とするPCI-Expressマルチモード拡充カード。
  2. 主にPCI-Expressマルチモード拡充カードを含み、
    該PCI-Expressマルチモード拡充カードはさらにPCI-Expressインターフェースポート、第一拡充ポート、第二拡充ポート、ジャンパー回路、外界との通信機能を具える周辺装置を含み、
    前記PCI-Expressインターフェースポートは、前記PCI-Expressマルチモード拡充カードの片側に設置し、しかも外界のマザーボードのPCI-Expressスロット中に挿入可能で、
    前記ジャンパー回路は、前記PCI-Expressインターフェースポートと前記第一拡充ポートに連接し、及び該PCI-Expressインターフェースポートと該第二拡充ポートの間に連接し、
    前記外界との通信機能を具える周辺装置は、前記第一拡充ポートと前記第二拡充ポートの内の一つに連結し、こうして該周辺装置は前記PCI-Expressインターフェースポートを通して該マザーボードと信号伝送を行うことを特徴とするPCI-Expressマルチモード拡充カードを具える通信装置。
  3. 前記PCI-Expressインターフェースポートは52本のピンを具え、しかも前記第一拡充ポートは前記PCI-Express規範のインターフェースポートに符合し、しかも前記ジャンパー回路により少なくとも該PCI-Expressインターフェースポートの第21、23、25、27、29、31、33、35番ピンに連接し、同時に該第二拡充ポートは該USB規範のインターフェースポートに符合し、しかも該ジャンパー回路により少なくとも該PCI-Expressインターフェースポートの第34、36、38、40番ピンに連接し、しかも該周辺装置はワイヤレスレシーバーで、さらに連接インターフェースポート、アンテナ、前端ユニット、制御ユニット、信号転換モジュールを含み、
    該連接インターフェースポートは該PCI-Expressマルチモード拡充カードの内の一つの拡充ポート上に挿入接続可能で、該拡充ポートが支援する通信プロトコルに符合するデータ信号を伝送し、
    前記アンテナは無線信号の受発信に用い、
    前記前端ユニットは該アンテナに連接し、
    前記制御ユニットは該前端ユニットに連接し、信号を変調させ、
    前記信号転換モジュールは該制御ユニットと該連接インターフェースポートの間に連接し前記拡充ポートが支援する通信プロトコルと前記ワイヤレスレシーバーの通信プロトコルの間の信号転換作業を行うことを特徴とする請求項1記載のPCI-Expressマルチモード拡充カードを具える通信装置。
JP2006006760U 2006-08-22 2006-08-22 PCI−Expressマルチモード拡充カード、及び、該拡充カードを具える通信装置 Expired - Fee Related JP3126594U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006760U JP3126594U (ja) 2006-08-22 2006-08-22 PCI−Expressマルチモード拡充カード、及び、該拡充カードを具える通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006006760U JP3126594U (ja) 2006-08-22 2006-08-22 PCI−Expressマルチモード拡充カード、及び、該拡充カードを具える通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3126594U true JP3126594U (ja) 2006-11-02

Family

ID=43476376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006006760U Expired - Fee Related JP3126594U (ja) 2006-08-22 2006-08-22 PCI−Expressマルチモード拡充カード、及び、該拡充カードを具える通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126594U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229914A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像処理装置、制御装置、及び、接続装置
JP2011175812A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Ricoh Co Ltd アダプタ、情報機器、情報システム及び通信方法
JP2013099949A (ja) * 2012-12-21 2013-05-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び接続装置
CN113742281A (zh) * 2021-09-08 2021-12-03 英业达科技有限公司 具有带宽切换功能的服务器系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229914A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像処理装置、制御装置、及び、接続装置
US8429310B2 (en) 2007-03-16 2013-04-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image processing device, control device, and connection device
US8732345B2 (en) 2007-03-16 2014-05-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image processing device, control device, and connection device
JP2011175812A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Ricoh Co Ltd アダプタ、情報機器、情報システム及び通信方法
JP2013099949A (ja) * 2012-12-21 2013-05-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び接続装置
CN113742281A (zh) * 2021-09-08 2021-12-03 英业达科技有限公司 具有带宽切换功能的服务器系统
CN113742281B (zh) * 2021-09-08 2024-02-02 英业达科技有限公司 具有带宽切换功能的服务器系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8497866B2 (en) Wireless graphics card
KR100720652B1 (ko) 디스플레이 구동 회로
JP6517243B2 (ja) リンクレイヤ/物理レイヤ(phy)シリアルインターフェース
US20070162624A1 (en) System and method for configurable digital communication
JP2017528946A (ja) チップ間通信のためのシステムおよび方法
US8006008B2 (en) Apparatus and method for data processing having an on-chip or off-chip interconnect between two or more devices
CA2675177C (en) Bridgeless switchless pcie expansion
JP3126594U (ja) PCI−Expressマルチモード拡充カード、及び、該拡充カードを具える通信装置
CN116647247B (zh) 一种适用于灵活连接的信号收发机及信号收发系统
US20150147978A1 (en) Millimeter wave wireless communication between computing system and docking station
CN100483378C (zh) PCI-Express多模扩充卡及具有所述扩充卡的通讯装置
KR20160116594A (ko) 슬레이브와 데이터 통신을 할 수 있는 마스터와 상기 마스터를 포함하는 데이터 처리 시스템
JP2010218196A (ja) データ転送制御装置及び電子機器
US20070005863A1 (en) Hot-pluggable video display card and computer system thereof
CN115733549B (zh) Pcie网卡及其接口模式的切换方法、电子设备及存储介质
WO2015076009A1 (ja) 高周波装置及び該高周波装置の制御方法
US8966136B2 (en) Expansion module and cloud device thereof
TWM304853U (en) PCI-Express multi-mode expansion board and communication device having the same
CN105373506A (zh) 一种基于pcie总线的usb接口及实现方法
US20180357067A1 (en) In-band hardware reset for virtual general purpose input/output interface
US8583849B2 (en) Signal switch connector set applied to motherboard of computer system
US9367495B1 (en) High speed integrated circuit interface
US20160259751A1 (en) Motherboard
EP4237955A1 (en) Tunneling over universal serial bus (usb) sideband channel
EP2677438B1 (en) Host electronic device and host determination method

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141011

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees