JP3126363U - チューブデバイダー - Google Patents

チューブデバイダー Download PDF

Info

Publication number
JP3126363U
JP3126363U JP2006003179U JP2006003179U JP3126363U JP 3126363 U JP3126363 U JP 3126363U JP 2006003179 U JP2006003179 U JP 2006003179U JP 2006003179 U JP2006003179 U JP 2006003179U JP 3126363 U JP3126363 U JP 3126363U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
divided
semi
groove
ketchup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006003179U
Other languages
English (en)
Inventor
博子 添田
Original Assignee
博子 添田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 博子 添田 filed Critical 博子 添田
Priority to JP2006003179U priority Critical patent/JP3126363U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126363U publication Critical patent/JP3126363U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tubes (AREA)

Abstract

【課題】半液状の物質(マヨネーズ・ケチャップ等の食品、練り歯磨き、化粧品等)に使用されているプラスチック、ナイロン、低密度ポリエチレン等で作られた容器に帯状の筋を入れ、容易に2分割することができるようにする。
【解決手段】本考案は、容器に中間部に帯状に溝を入れることにより容器がきれやすくなる部分を作り、故意に手で引っ張ることにより容器を2分割する。
【選択図】図1

Description

本考案は、半液状の物質(マヨネーズ・ケチャップ等の食品、練り歯磨き、化粧品等)に使用されているプラスチック、ナイロン、低密度ポリエチレン等で作られた容器を容易に2分割するものである。
プラスチック、ナイロン、低密度ポリエチレン製チューブ容器は、マヨネーズ、ケチャップ、味噌、歯磨き等、様々な半液状の製品用容器として使われている。
通常、この容器に入った物を最後まで使い切るためには、力任せに絞ったり、鋏を使って容器を切りスプーン等ですくい出している。
しかし、力任せに絞っても最後までは使い切れず、鋏を使用して容器を切るには衛生上の問題が生じてくる。
この改善策として、蓋の部分を下にして保管しておくことが通常行われているが、内容物が蓋のところまで降りてくるには相当の時間を要し通常の使用ではそれまで待てない場合がほとんどである。
解決しようとする問題点は、粘性の高い半液体状の物を効率よく、確実に取り出すことができない点である。
本考案は、容器に中間部に帯状に溝を入れることにより容器がきれやすくなる部分を作り、故意に手で引っ張ることにより容器を2分割する。
本考案の容器は、容易に2分割できる為に内容物が飛躍的に取り出しやすくなり、またゴミとして出す前に充分洗浄ができるようになった。
図1に基づいて実施例を説明する。容器の溝の部分を引っ張ることにより容器全体を分割し、内容物を取り出しやすくする。
外周部に溝を入れた容器。Aの部分をBの方向に引っ張ることにより、容器全体を分割する。 容器の溝部断面図 分割後の容器の状態

Claims (1)

  1. 半液状の物質(マヨネーズ・ケチャップ等の食品、練り歯磨き、化粧品等)に使用されているプラスチック、ナイロン、低密度ポリエチレン等で作られた容器に帯状の筋を入れ、容易に2分割することができるようにする。
JP2006003179U 2006-04-26 2006-04-26 チューブデバイダー Expired - Fee Related JP3126363U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003179U JP3126363U (ja) 2006-04-26 2006-04-26 チューブデバイダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003179U JP3126363U (ja) 2006-04-26 2006-04-26 チューブデバイダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3126363U true JP3126363U (ja) 2006-10-26

Family

ID=43476171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003179U Expired - Fee Related JP3126363U (ja) 2006-04-26 2006-04-26 チューブデバイダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126363U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2459753C2 (ru) Выдачное приспособление и способ его производства
US20100072224A1 (en) Fillable and/or refillable tube
US20130026183A1 (en) Single use dispenser package
CA2599810A1 (en) Sealed cosmetic wiper
US20130228591A1 (en) Product dispenser package for personal use
US9248937B2 (en) Get your money's worth dispensing canister
JP3126363U (ja) チューブデバイダー
JP3158229U (ja) チューブ容器
US20080302826A1 (en) Plunger tube
JP4869659B2 (ja) 四面体状の包装体
JPH10101155A (ja) 流動体の包装システム
JP5505842B2 (ja) チューブ容器
CN201231914Y (zh) 一种便于使用的软膏体包装管
CN204916528U (zh) 一种调味品包装管
JP2005298006A (ja) 詰め替え用包装袋
CN204056635U (zh) 一种调味品包装管
KR20090080293A (ko) 잔량제거수단을 갖는 튜브형 용기
KR101020580B1 (ko) 충전내용물의 완전배출이 가능한 튜브구조
JP5124689B1 (ja) 容器及びその内部に液状物が充填された製品
FR2973009A1 (fr) Dispositif et ensemble pour le conditionnement d'un produit a melanger extemporanement avec un autre produit
CN202529284U (zh) 牙膏包装管
CN201023763Y (zh) 易撕口自立包装袋
CN2388130Y (zh) 粘稠物品易出式包装袋
CN208979419U (zh) 环保牙膏管
CN201231908Y (zh) 一次性软膏体包装管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees