JP3125588U - 管材接続用継ぎ手 - Google Patents

管材接続用継ぎ手 Download PDF

Info

Publication number
JP3125588U
JP3125588U JP2006003721U JP2006003721U JP3125588U JP 3125588 U JP3125588 U JP 3125588U JP 2006003721 U JP2006003721 U JP 2006003721U JP 2006003721 U JP2006003721 U JP 2006003721U JP 3125588 U JP3125588 U JP 3125588U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
another
inner diameter
pipe material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006003721U
Other languages
English (en)
Inventor
繁行 伊藤
Original Assignee
株式会社アイティオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイティオー filed Critical 株式会社アイティオー
Priority to JP2006003721U priority Critical patent/JP3125588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125588U publication Critical patent/JP3125588U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】
本考案は、繋ぎ部分の凹凸をなくして目立たなくし、低コストで接続作業を容易にし、かつ、加工技術の困難な角度での管材の接続や複雑に曲がった管材の接続を容易にすることができる管材接続用継ぎ手を提供する。
【解決手段】
本考案の管材接続用継ぎ手は、管材Aの内径とほぼ同径の接続部に管材を差し込み接着するので、繋ぎ部分の凹凸をなくして目立たなくすることができる。また、低コストで接続作業を容易にする。さらに、加工技術の困難な角度での管材の接続や複雑に曲がった管材の接続を容易にする。
【選択図】 図1

Description

本考案は、例えばバルコニーの手摺り、階段の手摺り、室内装飾棚、落下防止具、建築物の骨組み、品物棚、物置、船具、船具、スポーツ用具等に用いられる管材接続用継ぎ手に関する。
従来、例えばネジ込み式の水道管等の管材における接続部は、管材の径よりも太く形成されるため、繋ぎ部分が目立ち、外観を損ねていた(例えば特許文献1参照)。
また、管材の接続においては、鉄工技術者により加工を行っていたが、ネジ切り旋盤が必要でありコスト高になり、接続部分が凹凸になるので、接続が煩雑である。
また、管材に亜鉛メッキを用いた場合には加工後に再度加工部の亜鉛メッキを施す必要があった。
さらに、加工技術の困難な角度での管材の接続や複雑に曲がった管材の接続は困難であった。
特開平6−17810号公報
本考案は、上記課題を解決するためになされたものであり、繋ぎ部分の凹凸をなくして目立たなくし、低コストで接続作業を容易にし、かつ、加工技術の困難な角度での管材の接続や複雑に曲がった管材の接続を容易にすることができる管材接続用継ぎ手を提供することを目的とする。
本考案の第1の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材との2点を差込み接着して直管となることを特徴とするものである。
本考案の第2の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材との2点を差込み接着して90度の曲がり管となることを特徴とするものである。
本考案の第3の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材との3点を接着して直管と90度の曲り管とのT字型となることを特徴とするものである。
本考案の第4の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材との3点を接着して90度の曲り管と水平管となることを特徴とするものである。
本考案の第5の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材との2点を差込み接着して45度の曲り管となることを特徴とするものである。
本考案の第6の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材との3点を接着して45度の曲り管と水平管となることを特徴とするものである。
本考案の第7の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材との3点を接着して直管と45度の曲り管となることを特徴とするものである。
本考案の第8の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材と別の管材との4点を接着して直管と45度の曲り管と水平管となることを特徴とするものである。
本考案の第9の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材と別の管材との4点を接着して直管と45度の曲り管と水平管となることを特徴とするものである。
本考案の第10の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材と2点を差込み接着して135度の曲がり管となることを特徴とするものである。
本考案の第11の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材を差込み更に別の同形管材との3点を接着して135度の曲り管と水平管となることを特徴とするものである。
本考案の第12の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材と別の管材と別の管材との5点を接着して直管と45度の曲り管と水平管と垂直管となることを特徴とするものである。
本考案の第13の管材接続部継ぎ手は、管材の終点部の端に雨水、塵等の浸入を防止するとともに、照明具を取り付ける部分を有することを特徴とするものである。
管材接続部継ぎ手。
本考案の第14の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端を直立又は水平に固定する相手方が角又は先端の時に固定する部分を有することを特徴とするものである。
本考案の第15の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材と別の管材との4点を接着して直管と90度の曲り管と水平管となることを特徴とするものである。
本考案の第16の管材接続部継ぎ手は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の内外径管材とを接着することを特徴とするものである。
本考案によれば、管材の内径とほぼ同径の接続部に管材を差し込み接着するので、繋ぎ部分の凹凸をなくして目立たなくすることができる。
また、低コストで接続作業を容易にする。
さらに、加工技術の困難な角度での管材の接続や複雑に曲がった管材の接続を容易にする。
以下、本考案の実施形態例を従来技術と比較しながら、図面を参照して説明する。なお、図面中、Aは管材を示し、灰色の部分は管材接続用継ぎ手及びその接続部を示し、管材Aの内部構成を示している。各管材接続用継ぎ手は、管材との接続部分に接着剤が塗布されて管材と接着される。各管材接続用継ぎ手は、亜鉛メッキ色、ステンレス色、無塗装等管材と合わせることができる。
図1は、本考案の第1の実施の形態に係る管材接続用継ぎ手を用いて管材を接続した例を示す正面断面図である。図2は、図1の平面断面図である。
符号1は、管材の一方の端に、管材Aの内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材との2点を差込み接着して直管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
符号2は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材との2点を差込み接着して90度の曲がり管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
符号3は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材との3点を接着して直管と90度の曲り管とのT字型となることを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
符号4は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材との3点を接着して90度の曲り管と水平管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
符号14は、管材の一方の端を直立又は水平に固定する相手方が角(コーナー部)又は先端の時に固定する部分を有することを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
符号15は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材と別の管材との4点を接着して直管と90度の曲り管と水平管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
符号16は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の口径の異なる管材とを接着することを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
図3は、本考案の第2の実施の形態に係る管材接続用継ぎ手を用いて管材Aを接続した例を示す正面断面図である。図4は、図3の平面断面図である。
符号5は、、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材との2点を差込み接着して45度の曲り管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
符号7は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材との3点を接着して直管と45度の曲り管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
符号8は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材と別の管材との4点を接着して直管と45度の曲り管と水平管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
図5は、本考案の第3の実施の形態に係る管材接続用継ぎ手を用いて管材Aを接続した例を示す正面断面図である。図6は、図5の平面断面図である。
符号6は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材との3点を接着して45度の曲り管と水平管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
符号9は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材と別の管材との4点を接着して直管と45度の曲り管と水平管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
符号10は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材と2点を差込み接着して135度の曲がり管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
符号11は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材を差込み更に別の同形管材との3点を接着して135度の曲り管と水平管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
符号12は、管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材と別の管材と別の管材との5点を接着して直管と45度の曲り管と水平管と垂直管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手である。
符号13は、雨水、塵等の防止部材又は照明部材13aを接続する部分を有する管材接続用継ぎ手である。
本考案は、上記実施例に限定されることはなく、実用新案登録請求の範囲に記載された技術的事項の範囲内において、種々の変更が可能である。
本考案の第1の実施の形態に係る管材接続用継ぎ手を用いて管材を接続した例を示す正面断面図である。 図1の平面断面図である。 本考案の第2の実施の形態に係る管材接続用継ぎ手を用いて管材を接続した例を示す正面断面図である。 図3の平面断面図である。 本考案の第3の実施の形態に係る管材接続用継ぎ手を用いて管材を接続した例を示す正面断面図である。 図5の平面断面図である。
符号の説明
1〜16:管材接続用継ぎ手
A:管材

Claims (16)

  1. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材との2点を差込み接着して直管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  2. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材との2点を差込み接着して90度の曲がり管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  3. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材との3点を接着して直管と90度の曲り管とのT字型となることを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  4. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材との3点を接着して90度の曲り管と水平管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  5. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材との2点を差込み接着して45度の曲り管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  6. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材との3点を接着して45度の曲り管と水平管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  7. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材との3点を接着して直管と45度の曲り管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  8. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材と別の管材との4点を接着して直管と45度の曲り管と水平管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  9. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材と別の管材との4点を接着して直管と45度の曲り管と水平管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  10. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材と2点を差込み接着して135度の曲がり管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  11. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材を差込み更に別の同形管材との3点を接着して135度の曲り管と水平管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  12. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材と別の管材と別の管材との5点を接着して直管と45度の曲り管と水平管と垂直管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  13. 管材の終点部の端に雨水、塵等の浸入を防止するとともに、照明具を取り付ける部分を有することを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  14. 管材の一方の端を直立又は水平に固定する相手方が角又は先端の時に固定する部分を有することを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  15. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の同形管材と別の管材との4点を接着して直管と90度の曲り管と水平管となることを特徴とする管材接続部継ぎ手。
  16. 管材の一方の端に、管材の内径と同等の本継ぎ手を別の同形管材とを差込み更に別の内外径管材とを接着することを特徴とする管材接続部継ぎ手。
JP2006003721U 2006-05-17 2006-05-17 管材接続用継ぎ手 Expired - Lifetime JP3125588U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003721U JP3125588U (ja) 2006-05-17 2006-05-17 管材接続用継ぎ手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006003721U JP3125588U (ja) 2006-05-17 2006-05-17 管材接続用継ぎ手

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140794A Continuation JP2003301820A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 管材接続部継ぎ手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3125588U true JP3125588U (ja) 2006-09-28

Family

ID=43475446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003721U Expired - Lifetime JP3125588U (ja) 2006-05-17 2006-05-17 管材接続用継ぎ手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125588U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2653168A1 (en) Pipe joint
JP3125588U (ja) 管材接続用継ぎ手
JP3129423U (ja) 金属管構造
CN204728543U (zh) 预制型单元防火玻璃幕墙板及幕墙系统
CN206625530U (zh) 一种建筑用脚手架伸缩横杆
JP2003301820A (ja) 管材接続部継ぎ手
CN205013903U (zh) 简易式薄壁不锈钢管连接结构
US7618067B2 (en) Welded drain spout
CN210369460U (zh) 一种幕墙接缝的单元式防水结构
KR200467871Y1 (ko) 파이프 연결용 조립체
CN105156781A (zh) 简易式薄壁不锈钢管连接结构
JP2001279890A (ja) 竪 樋
CN202209048U (zh) 管线暗装预制件及内设该管线暗装预制件的复合板墙体
CN205476267U (zh) 一种转角装饰面板组合挂件及转角装饰面板组合结构
CN210165010U (zh) 幕墙穿墙套管装置
CN205712612U (zh) 一种预制墙体阳角安装模块
CN2533179Y (zh) 一种组合桁架
CN205207348U (zh) 闸杆连接件及闸杆
US6761379B1 (en) Pipe fittings
CN213980429U (zh) 一种铝合金窗套线与墙体连接结构
CN210086720U (zh) 一种户外高耐竹墙板隐藏式固定结构
CN200996190Y (zh) 不锈钢抗变形弯头
CN106401283A (zh) 淋浴房拉手
CN206800734U (zh) 同一平面内任意角相交龙骨的双面连接件
CN211143590U (zh) 一种墙板挂件以及墙板结构

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 2