JP3124707B2 - 管状の高分子材料の強度を高める方法 - Google Patents

管状の高分子材料の強度を高める方法

Info

Publication number
JP3124707B2
JP3124707B2 JP07181166A JP18116695A JP3124707B2 JP 3124707 B2 JP3124707 B2 JP 3124707B2 JP 07181166 A JP07181166 A JP 07181166A JP 18116695 A JP18116695 A JP 18116695A JP 3124707 B2 JP3124707 B2 JP 3124707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
polymer
temperature
polymeric
balloon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07181166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08127079A (ja
Inventor
アール.ラディシュ,ジュニア ハーバート
Original Assignee
インターベンショナル テクノロジィーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターベンショナル テクノロジィーズ インコーポレイテッド filed Critical インターベンショナル テクノロジィーズ インコーポレイテッド
Publication of JPH08127079A publication Critical patent/JPH08127079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124707B2 publication Critical patent/JP3124707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/22Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes
    • B29C55/26Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】本発明は、一般的に言えば、構造特性が向
上せしめられた高分子材料の製造に関する。特に、本発
明は血管形成ディバイスにおいて使用するための高分子
材料の製造法に関する。更に詳しくは、本発明は、他を
排除するものではないが、向上した構造保全性を持つ血
管形成ディバイスの製造に際して使用するための、構造
特性が向上せしめられた高分子管材料の製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ヒトの動脈の閉塞は広く認められている
疾病であって、それ自体健康上重大な問題である。冠動
脈を通って心臓に流れる血流を減少させる閉塞は心臓発
作の原因となり得、一方動脈を通って脳に流れる血流を
減少させる閉塞は神経障害性発作の原因となり得る。同
様に、動脈を通って体の他の部分に流れる血流を減少さ
せる動脈の閉塞は影響を受けている器官又は四肢に深刻
な結果をもたらす可能性がある。
【0003】アテローム硬化症をもたらす血小板の沈着
は、狭窄と称される閉塞の主たる原因であって、動脈を
通って流れる血流を減少させる。従って、動脈を制限す
る血小板沈着の影響を緩和するために幾つかの方法が導
入された。1つのそのような方法は血管形成術と称され
る方法であって、膨張可能なディバイスを狭窄部に配
置、使用して動脈を拡張させるものである。1つの典型
的な血管形成ディバイスがバーテ(Bhate)らに付
与された米国特許第4,896,669号明細書に開示
されている。このバーテらの血管形成ディバイスは膨張
可能なバルーンを含むもので、そのバルーンは中空カテ
ーテルの管の遠位末端に取り付けられる。カテーテル管
の近位末端はバルーンを膨張させるための流体を提供す
る流体源に取り付けられる。
【0004】動脈狭窄症を治療するために、血管形成術
用バルーンを収縮した状態で動脈に導入し、動脈を通し
て狭窄部に隣接する位置までガイドワイヤーで案内す
る。次に、流体源からの流体をカテーテル管経由でバル
ーン内に注入してバルーンを膨張させる。バルーンが膨
張すると、それにつれてバルーンは狭窄症の領域の動脈
壁に圧力を加え、狭窄症の所の動脈を十分な血流を流通
させるのに十分な大きさまで拡張させる。バルーンを次
に収縮させ、そして動脈から取り除くと、それによって
治療が完了する。
【0005】第二のタイプの血管形成ディバイスはバラ
ス(Barath)に付与され、本発明と同じ譲受人に
譲渡された米国特許第5,196,024号明細書に開
示されるものである。より常用される血管形成ディバイ
スと同様に、このバラス特許の血管形成ディバイスも膨
張可能な高分子材料より成るバルーンを含む。バラス特
許のディバイスは、更に、1組の刃先、即ちアテロトー
ム(atherotome)を備えることを特徴とする
もので、それら刃先はバルーンの表面にバルーンの長軸
と平行に配向、配置されている。これらの刃先は、バル
ーンが膨張したとき狭窄症をなすその組織の管腔表面に
一連の縦長の切れ目を入れるように設計されている。縦
長の切れ目がある結果、バラス特許のバルーンは常用の
血管形成ディバイスよりも低い内圧で作動することがで
きる。より低い圧力で作動することによって、バラス特
許のバルーンは関係する動脈に引き起こされる損傷を少
なくし、それによって動脈内に瘢痕組織が形成される機
会と更なる血管形成の必要が少なくなる。
【0006】あらゆるタイプの血管形成術用バルーンに
共通する重要な性能要件は、バルーンが、バルーンを破
裂させることなく狭窄の抵抗に抗して膨張する十分な構
造保全性(structural integrit
y)を有していることである。多くの場合、狭窄の抵抗
力は相当に大きく、かくしてバルーンにはこの抵抗力に
打ち勝つ実質的な膨張圧力が必要とされる。従って、バ
ルーンは破裂を避け、同時に動脈を拡張させる高保全性
材料から製造されねばならないことはあきらかである。
従って、バルーンが製造されるべき材料をどう選択する
かが、拡張操作の成功にとって決定的に重要なことであ
る。
【0007】あらゆる血管形成ディバイスに共通な高い
全体的強力の要件に加えて、バラス特許型のバルーンは
第二の重要な要件を持つ。具体的に言うと、バラス特許
のバルーンは膨張の際にバルーンの過度の半径方向膨張
に対して抵抗しなければならない。この要件は、バラス
特許のバルーンの表面に取り付けられる刃先の形状から
来ている。前記のように、バラス特許のバルーンは、バ
ルーン表面に1組みの刃先がバルーンの長軸と平行に取
り付けられていることに特徴がある。バラス特許のバル
ーンに取り付けられたこれら刃先はそれらの幅に比較し
て相対的に長い。同様に、バラス特許のバルーンの管状
形状もその幅に比較して相対的に長い。
【0008】延伸される重合体についての、それが剛直
な構造体に取り付けられるときの簡単な考察から、バラ
ス特許のバルーンを膨張させると、刃の取り付け点にお
けるバルーンの区域に応力が掛かることは分かるであろ
う。この応力は、本来、バルーンが刃の取り付け点の一
定の大きさに抗して膨張するときに生ずる。しかし、刃
の大きさと向きの故に、長くて狭い刃の取り付け点がバ
ルーンの長軸に沿う延伸に耐える能力は、刃の取り付け
点がバルーンの円周に沿う延伸を受け入れる能力よりも
大きい。言い換えると、バルーンの長さを増大させるこ
とに関係した応力は、相対的に長い刃の取り付け点全体
に及ぶ。これに対して、バルーンの直径を増大させるこ
とに関係した応力は、相対的に狭い刃の取り付け点に局
在する。従って、刃の取り付け点の破損を避けるために
は、バラス特許型のバルーンは半径方向の膨張に対して
十分に抵抗することが絶対に必要なことである。
【0009】ある種特定の、高分子量の高分子材料が、
冠動脈の血管形成のためのカテーテル用バルーンとして
機能するのに必要な性質を有していることが見いだされ
ている。これらの性質として厚さ、可撓性及び強さがあ
る。加えて、これら高分子材料の強さは配向として知ら
れるプロセスによって向上させることができることが見
いだされている。配向には、特定の、但し周知である
が、成形、延伸プロセスが伴われる。
【0010】高分子材料は、配向前は、高分子鎖が不規
則に配向した、相対的に等方性の構造を持っている。こ
れら高分子鎖は水素結合部位におけるこれら高分子鎖間
の引力又は他の分子引力に起因して隣接高分子鎖間に結
合点を形成している。これらの結合部位は高分子鎖の絡
み合いによって更に強められる。これらの結合部位はし
ばしば“ノード”、即ち節と称されているが、ノード間
の高分子鎖は一般にコイル状となっており、また若干収
縮している。潜在的なノード部位の小さい部分のみが実
際に一緒に結合している。結合の程度は重合体の全機械
的履歴の関数であって、重合体のバッチ内で、またバッ
チ間で劇的に変わることが有り得る。
【0011】しかし、重合体はいかなる方向にも延伸さ
れるので、複数本から成るコイル状高分子鎖は広がり、
引き伸ばされる傾向がある。このプロセスが当該材料の
ガラス転移温度より高い温度で行われ、またその材料が
冷えて行くときに延伸状態に保持されるならば、重合体
鎖は重合体の引き伸ばされた形状を保持するであろう。
【0012】ガラス転移温度より高い温度にある間に延
伸することによって、引き伸ばされた高分子鎖を有する
に至った高分子材料は、配向されていると称される。一
般に、高分子フィルムとして知られる高分子材料の薄い
シートは1軸に沿って、又は2軸、多分直交する2軸に
沿って配向させることができる。1つの軸に沿って配向
された高分子フィルムは1軸配向されていると称され、
また2つの軸に沿って配向された高分子フィルムは2軸
配向されていると称される。同様に、高分子管材料もそ
の長さ又は直径を増大させることで1軸配向を、またそ
の長さと直径の両方を増大させることで2軸配向を達成
することができる。配向した重合体は配向方向で強さが
増し、弾性が減少していると言う特徴がある。
【0013】高分子管材料の保全性を2軸配向させるこ
とによっで高める方法が、“バルーン及びその製造”と
題される発明に関してレビー(Levy)に対して発行
された米国特許第4,490,421号明細書に開示さ
れている。このレビー特許の発明は、向上した破裂圧力
と半径方向の膨張に対する増加した抵抗性を特徴とする
ものであった。
【0014】レビー特許の発明及び配向プロセス一般に
存在する1つの制限はピンホール欠陥ができることであ
る。ピンホール欠陥、即ち顕微鏡的な傷は、ある程度は
全ての高分子材料に存在する。しかし、配向プロセスで
ピンホール欠陥の数が増加する。ピンホール欠陥の存在
は高分子材料の総合的な強さを低下させ、最悪の場合に
は、応力が掛かると高分子材料を破損させてしまうこと
があるので、このピンホール欠陥の増加は避けるべきで
ある。血管形成ディバイスに使用される高分子材料の場
合、ピンホール欠陥に起因する破損は患者を緊急の開胸
手術でかなり危険な状態に置き、死に至らせる可能性が
ある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記に徴して、本発明
の1つの目的は、バルーン用カテーテルの製造において
使用するための高強力の高分子材料の製造法を提供する
ことである。本発明のもう1つの目的は、配向プロセス
に関係したピンホール欠陥が実質的にない、高強力の高
分子材料の製造法を提供することである。本発明の更に
もう1つの目的は、膨張されるとき半径方向の膨張に抵
抗する高強力の高分子管材料の製造法を提供することで
ある。本発明の更に他の目的は、バラス特許型の血管形
成術用バルーンに使用される一連の刃先を取り付けるた
めの安定なプラットホームを提供する高強力の高分子管
材料の製造法を提供することである。本発明のもう1つ
他の目的は、実施が比較的容易で、しかもコスト上かな
り効果的な、バルーン用カテーテルに使用するための、
高保全性の高分子材料を製造する方法を提供することで
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】発明の好ましい態様の概要 本発明によれば、構造特性が向上した高分子管材料の製
造法は、構造特性の向上がなされていない高分子管材料
をその長軸に沿って同時に膨張、延伸させる金型にその
管材料を配置することによって開始される。
【0017】金型に配置した後、管材料はその管材料が
形成される高分子材料のガラス転移温度と溶融温度との
間の温度に加熱される。この温度で管材料の膨張と延伸
が同時に行われる。高分子管材料に加えられる膨張と延
伸の実際の量は管材料内の高分子鎖が配向される程度を
決定する。本発明の目的には、管材料はその直径を5.
2〜5.9倍増加させるように膨張される。同時に、管
材料は元の長さの約1.8倍延伸される。これによっ
て、円周に沿っては高度に配向され、長軸に沿っては中
程度に配向されている高分子管材料が製造される。
【0018】管材料が上記の延伸状態に達した後に、そ
の材料は室温まで冷却される。材料が冷えると、それに
よって高分子鎖は引き伸ばされた状態に固定され、その
管材料の配向は永久的になる。冷却後、延伸力は緩和さ
れる。
【0019】配向プロセスの後、延伸されていない管材
料はその材料が配向された元の温度の約70〜90%で
ある硬化温度まで再加熱される。この材料は次にその温
度に約30分の硬化時間保持される。硬化プロセス中
に、より厚い区域の高分子材料はより薄い領域にマイグ
レート、即ち移行する傾向があり、その結果厚さが一層
均一となった材料ができる。この材料のマイグレーショ
ンで追加の潜在的結合部位が互いに接触できるようにな
り、材料中のノードの数が増える。硬化プロセスが完了
したら、管材料は室温まで冷却される。この硬化プロセ
ス全体は得られる管材料の均一性を更に高めるために1
回以上繰り返すことができる。
【0020】より均一な厚さを有する管材料をもたらす
この硬化プロセスは、また、その高分子管材料をある程
度収縮させる。収縮の程度が許容できない場合、硬化し
た管材料を所定の温度まで加熱し、所望とされる寸法ま
で再延伸及び再膨張させ、次いで室温まで冷却すること
によってその管材料は正しい寸法まで回復される。
【0021】本発明のこの好ましい態様の目的は、向上
した構造特性を有する高分子管材料を製造することであ
るが、ここに記載される方法は、適切な調整を加えるこ
とで、高分子フィルムのような高分子の他の形態のもの
にも等しく適用可能であることは分かるであろう。
【0022】好ましい態様の説明 本発明の新規な特徴、更には構造と操作の両方に関する
本発明自体は添付図面の説明から最もよく理解できるで
あろう。添付図面において、同様の参照記号は同様の部
分を意味するものとする。
【0023】本発明はある種特定の高分子材料の構造保
全性を高める方法に関する。本発明は、限定されるもの
ではないが、高分子フィルムや管材料を含めて種々の形
態の、特性が未だ向上されていない高分子材料に適用可
能であることは分かるであろう。但し、説明のために、
ここに示される材料は図1に示され、10と表示される
高分子材料管とする。更に詳しくは、図1の高分子管材
料10は、バラス特許型の血管形成術用バルーンに用い
られるだろう、長手方向に向けられた一連の刃先12を
有するものである。刃先12a及び12bが典型例であ
る。図1には、また、高分子材料管10の長さ14と直
径16も示されている。
【0024】高分子材料管10の高分子構造に対する本
発明の効果を説明するために、高分子材料管10の表面
から取った高分子試料を示し、18と表示する。図1に
見られるように、高分子試料18は一連の高分子鎖20
を含む。高分子鎖20の相互連結部分は試料18におい
てノード22を構成している。
【0025】今度は図2の論理流れ図24を参照して説
明すると、未処理の高分子管材料10の特性向上は、配
向段階26と一般的に称される一連の工程で始まること
が分かる。配向段階26が行われている間に未処理の高
分子管材料10に加えられる構造変化は図3から図5を
参照することで更によく理解できるであろう。図3には
図1に元々示されている高分子試料18が更に詳しく示
されている。この高分子試料18は一連の相互連結され
た高分子鎖20を含んでいることが分かるだろう。これ
ら高分子鎖20の内の2本、即ち横方向に配向した高分
子鎖28と垂直方向に配向した高分子鎖30とは明らか
に同一である。横方向配向高分子鎖28と垂直方向配向
高分子鎖30とを相互連結しているノードは22と表示
される。図3を参照すれば分かるだろうように、高分子
試料18に示される高分子鎖20は若干コイル状となっ
て収縮している。高分子鎖20がコイル状となっている
程度は、高分子試料18全体を通じて比較的均一である
ことも分かるだろう。高分子鎖の収縮が高分子試料18
全体を通じて均一であることは、高分子試料18が非晶
質状態で配向した重合体と見なされることを示すもので
ある。
【0026】高分子試料18のこの非晶性配向は、高分
子材料を延伸する力を適用することによって変えること
ができる。即ち、延伸力に応答して、適用された力の方
向に整列された高分子鎖20は真っすぐに引き伸ばされ
る。高分子試料18中の高分子鎖20は、高分子試料1
8がそのガラス転移温度より高い温度に加熱された後に
その高分子試料18を延伸し、そしてその高分子試料1
8をそれが冷えるにつれて延伸された形状で保持するこ
とによってその引き伸ばされた状態に固定させることが
できる。このようにして変えられた高分子材料は、配向
されたと称される。図4は直前に述べたプロセスによっ
て配向された後の、図3に示される高分子試料18を示
す。更に詳しくは、図4は1軸配向が与えられた、即ち
1つの軸に沿って配向された後の高分子試料18を示
す。図4の高分子試料18に適用された配向の1軸の性
質は、横方向配向高分子鎖28(延伸されている)と垂
直方向配向高分子鎖30(未延伸)とを比較することに
より分かる。
【0027】図4に示される高分子試料18の1軸配向
か、又は図3に示される非晶質重合体のどちらかは図5
の2軸配向に伸ばすことができる。図5において、横方
向配向高分子鎖28と垂直方向配向高分子鎖30は両者
共延伸されていることが分かる。更に、図4に示された
1軸配向をもたらすために使用された同じ方法が、図5
に示される2軸配向をもたらすために使用することがで
きることが分かるだろう。
【0028】この配向プロセスの故に、図5に示される
2軸配向した高分子試料18は、図3に示される非晶質
状態で配向された高分子試料18と比較するとき、高い
強さと低い弾性を有している。図2に示される本発明の
配向段階26は高分子材料管10に同じ向上した強さと
低下した弾性を与える。図2のブロック32から、一般
に、配向段階26は高分子材料管10をある処理温度に
加熱することによって始められることが分かる。使用さ
れる実際の処理温度は、未処理の高分子管材料10が形
成される高分子化合物のガラス転移温度と溶融温度の間
にある。例えば、100℃が効果的な処理温度であるこ
とが判明している。一旦処理温度が達せられると、高分
子管材料10は図2のブロック34に示されるように延
伸される。更に具体的に説明すると、高分子材料管10
には、その長さ14を増大させ、かつその直径16を増
大させるために、延伸処理と膨張処理が同時に施され
る。高分子材料管10の延伸と膨張が原因となって高分
子鎖のコイルは高分子材料管10の長さ14と円周に沿
って均一にほどける。典型的には、図2のブロック34
で示される操作中に、高分子管材料10は長さに関して
は1.8倍の増加を、また直径に関しては5.2倍から
5.9倍の増加を受ける。ブロック34で示される延伸
の後、高分子材料管10は次いで延伸状態に保持され、
その間に高分子材料管10は室温まで冷却される。この
工程は図2のブロック36に示される。一旦冷却される
と、図2のブロック38は、ブロック34で高分子材料
管10を延伸するために適用された力が緩和されること
を示している。
【0029】高分子材料管10が配向段階26が行われ
ている間に延伸されると、それにつれて高分子鎖20と
ノード22との間の高分子材料は広がり、薄くなって行
くことが分かるだろう。しかし、ノード22と高分子鎖
20の分布は幾分不均一であるので、この薄化が起こる
程度は高分子管材料10全体を通じて均一ではない。高
分子材料管10の配向段階26の完了時の状態も、延伸
と膨張の前の高分子材料管10の状態に大きく依存す
る。
【0030】この配向プロセスと関係した材料厚さの変
化の1例が図6に示される。図6は材料の厚さを高分子
材料管10の長さに沿った位置の関数として示している
グラフである。図6から分かるように、点42は材料の
厚さが劇的に減少している高分子材料管10の領域を表
す。これに対して、点46は平均の厚さより厚い領域を
表す。より厚い領域とより薄い領域、及び不均一なノー
ド分布が存在すると、一般に、高分子材料管10の総合
的な強さは低下する。もっと懸念されることは、点42
のような、ピンホール欠陥として知られる特に薄い領域
は、応力が加えられたとき高分子材料管10を破損させ
る原因となり得ることである。
【0031】ピンホール欠陥の存在を少なくするため
に、高分子材料管10を硬化段階として一般に知られ、
図2に40として表示される一連の工程に付す。図2の
ブロック50に示されるように、硬化段階40は高分子
管材料10を硬化温度まで加熱することによって開始さ
れる。使用される実際の温度は高分子材料管10が構成
される特定の高分子化合物に依存して変わる。典型的に
は、しかし、硬化温度は配向段階26が行われている間
に使用された処理温度の70%と90%の間にある。一
旦加熱されると、高分子材料管10はその硬化温度に約
30分間保持される。硬化段階40は、高分子管材料1
0が、図2のブロック52に示されるように、室温に戻
されるときに終わる。
【0032】硬化段階40が行われている間に、高分子
材料管10には高分子材料のマイグレーションが存在す
る。具体的に言うと、より厚い区域(点46)の高分子
材料は厚さが減じた区域(点42)にマイグレートする
傾向があり、その結果全体の厚さはより均一になる。こ
の材料の運動は潜在的な結合部位を相互に接触せしめ、
ノードの密度と均一性を高める。この現象は図6で説明
されている。図6において、第二の曲線は硬化段階40
を終えた後の高分子材料管10の材料厚さをプロットし
て示すものである。図6に示されるように、点44は点
42に位置するピンホール欠陥が実質的に厚化され、強
化されていることを示す。更に、点48は点46の周囲
の著しく厚い区域が薄くなっていることを示す。点44
及び点48を含む曲線が示すように、硬化段階40の適
用の結果、より均一な厚さを持つ高分子材料管10がも
たらされている。
【0033】硬化段階40一般と関係した、また特にそ
の硬化段階40が行われている間の高分子材料のマイグ
レーションと関係した副次的な影響は、高分子材料管1
0の収縮である。硬化段階40により引き起こされる実
際の収縮の程度は比較的小さいけれども、高分子材料管
10を硬化段階40が行われる前の高分子材料管10が
持つ寸法まで回復させることが望ましい幾つかの用途が
ある。これらの場合、図2に示されるように、寸法調整
段階54を適用することができる。図2のブロック56
に示されるように、この寸法調整段階54は高分子管材
料10を所定の温度まで再加熱することによって開始さ
れる。所定の温度に達すると、高分子管材料10は、図
2のブロック58に示されるように、所望とされる寸法
まで再延伸される。典型的には、図2のブロック58で
用いられる寸法調整手段は、高分子管材料10を配向段
階26で延伸するために図2のブロック34で用いられ
たものと同じ手段である。ブロック58に示されるよう
に、再延伸に続いて、図2のブロック60に示されるよ
うに、冷却が行われる。この寸法調整段階54は、ブロ
ック58で高分子材料管10に適用された延伸力が緩和
される図2のブロック62で終わる。材料の再分布は、
新しく厚くなった区域におけるノード濃度の増加によ
り、また再分布された組織系の方を優先する熱力学の第
二法則により維持される。
【0034】本明細書に詳細に示され、開示される、高
強力の血管形成術用バルーンを製造する特定の方法は、
本発明の目的を達成し、かつ本明細書において前記され
た諸利点を与える能力を完全に有するが、それは本発明
の現在のところ好ましい態様の単なる例証であって、本
明細書に示される、前記特許請求の範囲に記載されるも
の以外の構成又は設計の細部に限定を加えようとするも
のではないことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は高分子管材料の高分子構造の細部を明ら
かにするために、投影部分を持つ高分子管材料の1区分
の等角投影図である。
【図2】図2は本発明の方法の論理流れ図である。
【図3】図3は非晶質状態又は配向されていない状態で
示される高分子材料の試料の説明図である。
【図4】図4は1軸配向後の図3の重合体試料の説明図
である。
【図5】図5は2軸配向後の図3の重合体試料の説明図
である。
【図6】図6は高分子試料の長さにわたってプロットさ
れたその高分子試料の材料厚さを示すグラフである。
【符号の説明】
10 高分子材料管 12 刃先 14 高分子材料管10の長さ 16 高分子材料管10の直径 18 高分子試料 20 高分子鎖 22 ノード 24 本発明の方法の論理流れ図 26 配向段階 28 横方向に配向した高分子鎖 30 垂直方向に配向した高分子鎖 40 硬化段階 42 材料の厚さが減少している高分子材料管10の領
域 44 材料の厚さが厚くなった領域 46 平均の厚さより厚い領域 48 材料の厚さが薄くなった領域 54 寸法調整段階

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の各工程を含む管状の高分子材料の強
    度を高める方法。所定の直径と長さを有する管状の高分
    子材料を、該管の直径と長さとを延伸できる該高分子材
    料のガラス転移温度から溶融温度の温度範囲に加熱する
    工程; 該温度範囲において、該管に第一の力を与えて、該管の
    直径と長さとが延伸された形状とする工程; 該管をその延伸された形状に保持しながら室温まで冷却
    する工程; 該管にかかっている該力を緩和する工程; 該管を硬化温度まで再加熱する工程; 該管を該硬化温度にある一定の硬化時間保持する工程; 該管を該硬化温度から室温まで再冷却する工程;及び、 該管を所定の温度に再加熱し、該管に第二の力を加え、
    該管の直径と長さとを延伸して所望とされる形状とな
    し、そして該管を室温まで再冷却することを含む繰返す
    ことのできる寸法調整工程。
  2. 【請求項2】 該管が血管形成用術バルーンの製造に使
    用される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該第一の力が管の直径を5.2倍から
    5.9倍膨張させるものである請求項1または2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 該第一の力が管の長さを1.8倍延伸さ
    せるものである請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 該硬化温度が該高分子材料のガラス転移
    温度の70%から90%の範囲にある請求項1−4のい
    ずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 該硬化時間が30分の範囲にある請求項
    1−5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 該延伸された形状が該所望形状の125
    %である請求項1−6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 該第一の力と該第二の力を該高分子材料
    に膨張と機械的延伸との組み合わせによって加える請求
    項1−7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 該寸法調整工程を少なくとももう1回繰
    り返す請求項1−8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 請求項1−9のいずれか1項に記載の
    方法で強度を高められた管状高分子材料。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の管状高分子材料で
    製造された血管形成術用バルーン。
JP07181166A 1994-10-20 1995-07-18 管状の高分子材料の強度を高める方法 Expired - Fee Related JP3124707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32513394A 1994-10-20 1994-10-20
US325133 1994-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08127079A JPH08127079A (ja) 1996-05-21
JP3124707B2 true JP3124707B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=23266571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07181166A Expired - Fee Related JP3124707B2 (ja) 1994-10-20 1995-07-18 管状の高分子材料の強度を高める方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5746968A (ja)
EP (1) EP0707942B1 (ja)
JP (1) JP3124707B2 (ja)
AU (1) AU698025B2 (ja)
CA (1) CA2150267C (ja)
DE (1) DE69515246T2 (ja)
ES (1) ES2144574T3 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129876A (en) * 1996-05-03 2000-10-10 Baxter International Inc. Heat setting of medical tubings
US7252650B1 (en) 1996-08-02 2007-08-07 Ranier Limited Balloon catheter
GB9616267D0 (en) * 1996-08-02 1996-09-11 Ranier Ltd Balloon catheter
US6554795B2 (en) 1997-03-06 2003-04-29 Medtronic Ave, Inc. Balloon catheter and method of manufacture
CA2232250C (en) 1997-05-14 2007-06-26 Navius Corporation Balloon for a dilation catheter and method for manufacturing a balloon
US20010008661A1 (en) 1997-05-14 2001-07-19 Eugene J. Jung Jr Balloon for a dilation catheter and method for manufacturing a balloon
US6287506B1 (en) * 1998-07-09 2001-09-11 Schneider (Usa) Inc. Method for reducing dilation balloon cone stiffness
US6638246B1 (en) * 2000-11-28 2003-10-28 Scimed Life Systems, Inc. Medical device for delivery of a biologically active material to a lumen
US7037562B2 (en) 2002-01-14 2006-05-02 Vascon Llc Angioplasty super balloon fabrication with composite materials
US20040061261A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Fernando Gonzalez Method of making a catheter balloon using a heated mandrel
US20050021070A1 (en) * 2003-01-21 2005-01-27 Angioscore, Inc. Methods and apparatus for manipulating vascular prostheses
US7686824B2 (en) * 2003-01-21 2010-03-30 Angioscore, Inc. Apparatus and methods for treating hardened vascular lesions
US8080026B2 (en) * 2003-01-21 2011-12-20 Angioscore, Inc. Apparatus and methods for treating hardened vascular lesions
US6921269B2 (en) * 2003-07-30 2005-07-26 Honeywell International Inc. Relative rotation signal transfer assembly
US20050127561A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Scimed Life Systems, Inc. Method of making expandable-collapsible bodies by temperature gradient expansion molding
US7273471B1 (en) 2003-12-23 2007-09-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter balloon having a porous layer with ridges
US20050177130A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Angioscore, Inc. Balloon catheter with spiral folds
US20050228428A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Afsar Ali Balloon catheters and methods for manufacturing balloons for balloon catheters
US7753907B2 (en) 2004-10-29 2010-07-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device systems and methods
US10076641B2 (en) 2005-05-11 2018-09-18 The Spectranetics Corporation Methods and systems for delivering substances into luminal walls
US8382738B2 (en) * 2006-06-30 2013-02-26 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Balloon catheter tapered shaft having high strength and flexibility and method of making same
US20090105687A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-23 Angioscore, Inc. Scoring catheter with drug delivery membrane
EP2380604A1 (en) 2010-04-19 2011-10-26 InnoRa Gmbh Improved coating formulations for scoring or cutting balloon catheters
US8585959B2 (en) * 2010-09-30 2013-11-19 Cook Medical Technologies Llc Balloon with integrally retained dilation element
US9730726B2 (en) 2011-10-07 2017-08-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Balloon assemblies having controllably variable topographies
US9669194B2 (en) 2013-03-14 2017-06-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Conformable balloon devices and methods

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2995779A (en) * 1959-03-12 1961-08-15 Du Pont Treatment for polymeric film to restrain gauge variation
US3141912A (en) * 1960-08-24 1964-07-21 Du Pont Process of treating polymeric film
US3088173A (en) * 1961-06-02 1963-05-07 Du Pont Process for preparing oriented polymeric linear terephthalate film with a deglossed writeable surface
US3304353A (en) * 1963-03-25 1967-02-14 Pharmaseal Lab Method of catheter manufacture
US3432591A (en) * 1966-10-21 1969-03-11 Du Pont Biaxially oriented heat set film of high molecular weight polyethylene terephthalate
DE1902026A1 (de) * 1968-01-18 1969-09-04 Union Carbide Corp Aeronautischer Ballon
US3627579A (en) * 1969-11-18 1971-12-14 Du Pont Unidirectionally oriented film structure of polyethylene terephthalate
US3733309A (en) * 1970-11-30 1973-05-15 Du Pont Biaxially oriented poly(ethylene terephthalate)bottle
US4210478A (en) * 1973-05-08 1980-07-01 International Paper Company Method of making a catheter
US3865666A (en) * 1973-05-08 1975-02-11 Int Paper Co Method of making a catheter
GB1552129A (en) * 1975-07-16 1979-09-05 Warne Surgical Products Ltd Manufacture of surgical catheters and tubes
US4141364A (en) * 1977-03-18 1979-02-27 Jorge Schultze Expandable endotracheal or urethral tube
GB2001307A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 American Cyanamid Co Sulphonamide blood complement inhibitors
US4154244A (en) * 1977-11-21 1979-05-15 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Balloon-type catheter
US4301803A (en) * 1978-10-06 1981-11-24 Kuraray Co., Ltd. Balloon catheter
US4254774A (en) * 1979-02-14 1981-03-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Balloon catheter and technique for the manufacture thereof
US4256789B1 (en) * 1979-07-19 1991-03-26 Injection molded,polyethylene terephthalate parison for blow molding
US4411055A (en) * 1980-05-19 1983-10-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Vascular guiding catheter assembly and vascular dilating catheter assembly and a combination thereof and methods for making the same
US4413989A (en) * 1980-09-08 1983-11-08 Angiomedics Corporation Expandable occlusion apparatus
US4367747A (en) * 1980-10-01 1983-01-11 Lothar Witzel Pneumatic dilatator for introdution into the esophagus
US4393106A (en) * 1980-10-31 1983-07-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Laminated plastic container and process for preparation thereof
US4387833A (en) * 1980-12-16 1983-06-14 Container Industries, Inc. Apparatus for containing and dispensing fluids under pressure and method of producing same
JPS57152922A (en) * 1981-03-18 1982-09-21 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Method of heat treatment of biaxially oriented film
US4456000A (en) * 1981-08-17 1984-06-26 Angiomedics Corporation Expandable occlusion apparatus
US4482518A (en) * 1981-10-02 1984-11-13 Owens-Illinois, Inc. Methods for reducing post-mold shrinkage of hollow oriented polyethylene terephthalate containers
JPS58199114A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Terufumi Machida 高強度熱可塑性樹脂の製造方法
NL8204247A (nl) * 1982-11-02 1984-06-01 Atag Bv Apparatenfab Kook/bakinrichting voor inbouw.
US4522194A (en) * 1983-02-18 1985-06-11 Baylor College Of Medicine Method and an apparatus for intra-aortic balloon monitoring and leak detection
USRE32983E (en) * 1983-07-05 1989-07-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Balloon and manufacture thereof
USRE33561E (en) * 1983-07-05 1991-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Balloon and manufacture thereof
US4490421A (en) * 1983-07-05 1984-12-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Balloon and manufacture thereof
US4531943A (en) * 1983-08-08 1985-07-30 Angiomedics Corporation Catheter with soft deformable tip
US4531997A (en) * 1983-12-15 1985-07-30 Johnston Orin B Forming bead seal in biaxially oriented polymer film by heat bonding
US4587975A (en) * 1984-07-02 1986-05-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Dimension sensitive angioplasty catheter
US4646742A (en) * 1986-01-27 1987-03-03 Angiomedics Incorporated Angioplasty catheter assembly
FR2595294B1 (fr) * 1986-03-04 1988-07-08 Sidel Sa Procede et installation pour fabriquer des recipients, tels que des bouteilles, en polyethyleneterephtalate, resistant a des conditions thermiques relativement severes au cours de leur utilisation
IT1197855B (it) * 1986-08-07 1988-12-21 Rdb Plastotecnica Spa Procedimento per ottenere orientamenti molecolari in lastre forate in materiale plastico estruso, e prodotto ottenuto
EP0274411A3 (en) * 1987-01-09 1988-11-30 C.R. Bard, Inc. Thin wall high strength balloon and method of manufacture
US4784636A (en) * 1987-04-30 1988-11-15 Schneider-Shiley (U.S.A.) Inc. Balloon atheroectomy catheter
US4958634A (en) * 1987-05-06 1990-09-25 Jang G David Limacon geometry balloon angioplasty catheter systems and method of making same
US4963313A (en) * 1987-11-30 1990-10-16 Boston Scientific Corporation Balloon catheter
US4952357A (en) * 1988-08-08 1990-08-28 Scimed Life Systems, Inc. Method of making a polyimide balloon catheter
US4950239A (en) * 1988-08-09 1990-08-21 Worldwide Medical Plastics Inc. Angioplasty balloons and balloon catheters
US4896669A (en) * 1988-08-31 1990-01-30 Meadox Medicals, Inc. Dilatation catheter
US5071425A (en) * 1988-09-12 1991-12-10 Devices For Vascular Intervention, Inc. Atherectomy catheter and method of forming the same
US5356591A (en) * 1988-10-04 1994-10-18 Cordis Corporation Tailoring expansion properties of balloons for medical devices
CA1301007C (en) * 1989-01-30 1992-05-19 Geoffrey S. Martin Angioplasty catheter with spiral balloon
US4986830A (en) * 1989-09-22 1991-01-22 Schneider (U.S.A.) Inc. Valvuloplasty catheter with balloon which remains stable during inflation
US5076977A (en) * 1990-01-10 1991-12-31 Eastman Kodak Company Process for controlling curl in polyester film
AU7524391A (en) * 1990-05-15 1991-11-21 C.R. Bard Inc. Multiple layer high strength balloon for dilatation catheter
US5196024A (en) 1990-07-03 1993-03-23 Cedars-Sinai Medical Center Balloon catheter with cutting edge
US5163989A (en) * 1990-08-27 1992-11-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for forming a balloon mold and the use of such mold
US5195970A (en) * 1991-04-26 1993-03-23 Gahara William J Collapsible balloon catheters
CA2118886C (en) * 1993-05-07 1998-12-08 Dennis Vigil Method and apparatus for dilatation of a stenotic vessel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0707942B1 (en) 2000-03-01
US5746968A (en) 1998-05-05
ES2144574T3 (es) 2000-06-16
CA2150267A1 (en) 1996-04-21
DE69515246D1 (de) 2000-04-06
CA2150267C (en) 2004-07-06
DE69515246T2 (de) 2000-09-07
AU3173695A (en) 1996-05-02
EP0707942A3 (en) 1997-01-02
AU698025B2 (en) 1998-10-22
EP0707942A2 (en) 1996-04-24
JPH08127079A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124707B2 (ja) 管状の高分子材料の強度を高める方法
EP0355937B1 (en) Balloon and manufacture thereof
US5645789A (en) Distensible pet balloon and method of manufacture
EP0878209B1 (en) Method for manufacturing a balloon
JP4509230B2 (ja) カテーテルバルーンの作製方法およびカテーテル
US6946092B1 (en) Medical balloon
USRE32983E (en) Balloon and manufacture thereof
US6156254A (en) Method of manufacturing a balloon member for a balloon catheter
US7252650B1 (en) Balloon catheter
USRE33561E (en) Balloon and manufacture thereof
US7972351B2 (en) Balloon folding design and method and apparatus for making balloons
JP4201983B2 (ja) 円錐状部の剛性が低減された拡張バルーンを製造する方法
JPH06304920A (ja) 弾性応力レスポンスを持つ拡張性の膨張バルーンとその製造法
EP0274411A2 (en) Thin wall high strength balloon and method of manufacture
US20050137619A1 (en) Molds and related methods and articles
US6696121B2 (en) Balloon for a dilation catheter and method for manufacturing a balloon
JPH0999087A (ja) 医療用カテーテルに取付ける多層バルーン及びその製法と使用法
WO1992019440A1 (en) Improved balloon catheter of low molecular weight pet

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees