JP3124465U - 歯科用加温洗浄器 - Google Patents

歯科用加温洗浄器 Download PDF

Info

Publication number
JP3124465U
JP3124465U JP2006004421U JP2006004421U JP3124465U JP 3124465 U JP3124465 U JP 3124465U JP 2006004421 U JP2006004421 U JP 2006004421U JP 2006004421 U JP2006004421 U JP 2006004421U JP 3124465 U JP3124465 U JP 3124465U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
air passage
passage
pipe
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006004421U
Other languages
English (en)
Inventor
英夫 長谷川
Original Assignee
英夫 長谷川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 英夫 長谷川 filed Critical 英夫 長谷川
Priority to JP2006004421U priority Critical patent/JP3124465U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124465U publication Critical patent/JP3124465U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

【課題】知覚過敏で冷温に反応に強い歯牙も充分に洗浄できるように温かく感じるスプレーが出来るようにする。
【解決手段】加温部2を内蔵した把持部1の先端ヘッド部3にノズルを取り付け、加温部2の外筒内に空気通路6と液体通路8を併設して空気通路6の途中に組み込んだヒーター7で液体通路7を加温し、ノズルから空気と共に加温した液体を噴射する歯科用加温洗浄器において、前記加温部のヒーター7に金属管をコイル状に巻いた螺旋管8cを外嵌させることにより液体通路8を形成し、その外側を外筒で覆って、把持部先端側には螺旋管8cの端末の液体通路出口管8bと外筒で作られた空気通路空間の出口のの管6bが、一方、後端側には螺旋管8cの他端末の液体通路入り口管8aと空気通路空間の入り口管6aと、ヒーター7からのコード7aが出るように構成せしめた。
【選択図】 図2

Description

本考案は歯科治療において歯周病,齲歯あるいは口臭などの原因となるプラークを除去するための歯科用洗浄器に関するものである。
従来より、口腔特に歯周を洗浄するための洗浄器は市販され、広く使用されているが、それらは殆ど単に水流を利用して洗浄するのが一般的であった。
しかし、上記の単なる水流ではパワーがないため、水と圧縮空気との混合のスプレーを用い、パワーのある洗浄が出来るようにしたものがその後、実用に供されてきた。
ところが、水と圧縮空気との混合では勢いがあるため熱を奪われ、温度低下を起こし易く 、また歯周病に罹患している歯牙は冷反応が強いこと等から痛みを生じ易いためにスプレーの温度を高めることが必要となり、ヒーターで加温する洗浄器が提案されてきた。(例えば特許文献1参照)
この加温洗浄器は先端にノズルを取り付けたシリンダ部に空気通路と薬液等の液体通路を並列して設け、空気通路の途中にヒーターを組み込んで液体通路の液体を加熱し、ノズルから空気と共に加熱した液体を噴射する構成からなっている。
特開平7−23987号公報
しかし、上記加温洗浄器は空気通路と液体通路を並設し、空気通路内にヒーターを設けるためにヒーターの熱が液体に効果的に伝達せず、無駄に放散するために必要以上に熱を発生しなければならず、そのため使用電圧が高く通常、24ボルト程度が必要となり、危険も大きくなる難点があった。
本考案は上述の如き実状に対処し、特に液体通路をヒーターのまわりに螺旋状に構成することにより、空気通路空間の発熱体の周囲に液体が長く留まるようにして液体への加温効果を高め、かつ使用電圧を10ボルト以下、5ボルト程度に低くして安全性,経済性を良好ならしめることを目的とするものである。
即ち、上記課題を解決するための本考案の特徴は、加温部を内蔵した把持部の先端にノズルを取り付け、加温部の外筒内に空気通路と液体通路を併設して空気通路の途中に組み込んだヒーターで液体通路を加温し、ノズルから空気と共に加温した液体を噴射する歯科用加温洗浄器において、前記加温部の空気通路途中のヒーターに金属管をコイル状に巻いた螺旋管を外嵌させることにより液体通路を形成し、その外側を外筒で覆って把持部先端側には前記螺旋管端末の液体通路出口管と外筒で作られた空気通路空間の出口管が、一方、後端側には前記螺旋管の他端末の液体通路入り口管と、空気通路空間の入り口管と、ヒーターからのコードが出るように構成せしめた点にある。
ここで上記歯科用加温洗浄器の把持部は、通常の形態としてその先端に約110度の角度で屈曲状に設けられたヘッド部を有して該ヘッド部に前記ノズルが回動自在に取り付けられる。
本考案は以上のように空気通路空間内のヒーターの外周に液体の通路を金属管をコイル状に巻いた螺旋管をもって螺旋状の通路として形成したため、液体がヒーターの周囲により長く留まり、ノズル先端より噴射される場合に温度低下があるとしても、液体の温度を適温に充分保持することができ、この結果、熱効率を高めるのみならず、10ボルト以下、5ボルト程度の低電圧での使用を可能にして、経済性,安全性の向上をはかり、歯科用の洗浄器として暖かく感じるスプレーで傷みを与えることなく充分に洗浄することができ、歯周病やメンテナンス等に極めて優れた効果を奏する。
以下、本考案の具体的な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図5は本考案の実施形態に係り、図1は本考案歯科用加温洗浄器の外観斜視図、図2は把持部の断面図、図3は加温部の外観斜視図、図4は螺旋管の外観斜視図、図5はノズルの断面図である。
図1に示すように本考案歯科用加温洗浄器は、加温部2を内蔵し、その先端にヘッド部3を約110度の角度で屈曲状に設けた把持部1と、ヘッド部3に回動自在となるように取り付けられた噴射口5を有するノズル4とから構成されている。
ここで、把持部1に内蔵される加温部2は外筒内に空気通路6を形成する空間と、該空気通路6途中に組み込まれたヒーター7と、該ヒーター7の外周に併設された薬液等の液体通路8を含んで構成されており、液体通路8は前記ヒーター7の外周に図4に示す如き金属管をコイル状に巻いた螺旋管8cによって形成されている。
そして、加温部2は全体として図3に示すように先端に上記空気通路6の出口6bと螺旋管8cよりなる液体通路8の出口8bが、一方、後端側には前記液体通路8の入り口8aと、空気通路6の入り口6aと、前記ヒーター7に接続するコード7aが出るように筒状に覆って形成されている。
なお、把持部1先端で加温部2に対し屈曲状に設けられたヘッド部3にはノズル4の接続筒10が挿し込まれる挿入孔9が設けられ、挿入孔9の内壁面に前記加温部2の先端より出る液体通路の出口8bと空気通路の出口6bが夫々出口管となって開口している。
ノズル4は図5に示す如く内部通路が内腔11となる内管と、この内管と内管に外嵌する外管とが作る空間の外腔12を有して形成され、内腔11は空気通路,外腔12は液体通路となり、先端は噴射口5となっていると共に、後端側は前記挿入孔9に連結される接続筒10となっている。なお、上記接続筒10には内腔入り口13と外側壁に外腔入り口14が開口し、内腔入り口13はヘッド部3の挿入孔9の空気通路の出口6bと、また外腔入り口14は同じくヘッド部3の液体通路の出口8bに夫々連通できるようになっている。
かくして、把持部1とノズル4はヘッド部3に設けられている挿入孔9にノズル4の接続筒10をOリング5を介して挿し込み、ノズルが回動できるように接続リング16で連結される。そして、ノズル4の接続筒10がヘッド部3の挿入孔9に挿し込まれ、回動固定されると、ヘッド部3の液体通路出口8bがノズルの外腔入り口14と連通し、空気通路出口6bが内腔入り口13と連通する。このとき、接続筒10には上記連通部分の気密や水密を保つために複数のOリング15が外嵌されている。
ここで、ノズルの外腔12を液体通路とするのは、ノズル先端より噴射されたスプレーは温度低下があるためで、体温より10度近く温度を高める必要があり、また液体より空気の方が熱を放散し易く、そのためにノズル外側に熱が伝わり、外周も熱くなり易く、触れたときに熱痛を与えることがあるからで、液体の方が熱の保温力があるために外腔12を液体温通路とした方がノズル外周は熱くならないことによるものである。
なお、ノズルの先端側約9mmはノズル基部と約100度屈曲し、先端が噴射口5になっており、これによりスプレー方向を歯軸に平行にでき、歯の側面に存在するポケット内を容易に洗浄可能で、また、回動自在のために上顎,下顎の歯周を充分に洗浄することができる。
特に液体の通路となる螺旋管や螺旋管に連なる液体の管は、薬液も通るので腐食に耐え得る材質を用いる必要がある。また、ノズル先端噴射口5の径を噴射量を阻害しない程度に小さくすると、噴射を収斂でき、よりパワーのあるスプレーとなり、噴射量も少なくなり、それにより空気及び液体が通路内に留まる時間も長くなり、より加温できる利点がある。
本考案加温洗浄器は歯科治療、特に歯周病治療,メンテナンス,予防等の分野に利用し、効果を発揮する。
本発明実施の形態に係る歯科用加温洗浄器の外観斜視図である。 把持部の断面図である。 加温部の外観斜視図である。 螺旋管の外観斜視図である。 ノズルの断面図である。
符号の説明
1:把持部
2:加温部
3:ヘッド部
4:ノズル
5:噴射口
6:空気通路
6a:空気通路入り口
6b:空気通路出口
7:ヒーター
7a:ヒーターのコード
8:液体通路
8a:液体通路入り口
8b:液体通路出口
8c:螺旋管
9:ヘッドの挿入り口
10:接続筒
11:内腔
12:外腔
13:内腔入り口
14:外腔入り口
15:Oリング
16:接続リング

Claims (2)

  1. 加温部を内蔵した把持部の先端にノズルを取り付け、加温部の外筒内に空気通路と液体通路を併設して空気通路の途中に組み込んだヒーターで液体通路を加温し、ノズルから空気と共に加温した液体を噴射する歯科用加温洗浄器において、前記加温部の空気通路途中のヒーターに金属管をコイル状に巻いた螺旋管を外嵌させることにより液体通路を形成し、その外側を外筒で覆って、把持部先端側には前記螺旋管端末の液体通路出口管と外筒で作られた空気通路空間の出口管が、一方、後端側には前記螺旋管他端末の液体通路入り口管と空気通路空間の入り口管と、ヒーターからのコードが出るように構成されてなることを特徴とする歯科用加温洗浄器。
  2. 把持部がその先端に約110度の角度で屈曲状に設けられたヘッド部を有し、該ヘッド部にノズルが回動自在に取り付けられる請求項1記載の歯科用加温洗浄器
JP2006004421U 2006-06-08 2006-06-08 歯科用加温洗浄器 Expired - Fee Related JP3124465U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004421U JP3124465U (ja) 2006-06-08 2006-06-08 歯科用加温洗浄器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004421U JP3124465U (ja) 2006-06-08 2006-06-08 歯科用加温洗浄器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3124465U true JP3124465U (ja) 2006-08-17

Family

ID=43474398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006004421U Expired - Fee Related JP3124465U (ja) 2006-06-08 2006-06-08 歯科用加温洗浄器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124465U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2653720T3 (es) Aparato de peinado a vapor con una tubería de Teflón
US20070184404A1 (en) Device For Cleaning And/Or The Care of Teeth And/Or Gums
CN206599829U (zh) 杀菌水喷射装置以及配备该杀菌水喷射装置的洁身器
JP3124465U (ja) 歯科用加温洗浄器
JP2006081612A (ja) 歯科用温水器
KR20200109494A (ko) 조립식 기화기를 구비한 연무 소독기
WO2009031396A1 (ja) 歯間ブラシ
JP5161128B2 (ja) 洗髪ボールに装着するミスト装置
CN208212000U (zh) 一种医疗腹腔镜专用的冲洗器
JP4231281B2 (ja) 内視鏡の流体噴出装置
JP4203234B2 (ja) ミストシャワー装置
JP3450404B2 (ja) 加熱スプレー
JP4084158B2 (ja) 蒸気吐出装置
CN206284569U (zh) 一种温控水线牙刷
CN206261110U (zh) 水压式免牙膏冲洗牙刷
CN207532460U (zh) 电动口腔清洁仪
US20080287846A1 (en) Oral Cleaning Device with Internal Toothpaste
CN208319628U (zh) 泌尿外科手术后多功能冲洗器
JP2009136576A (ja) 髪ケア装置
CN106821524A (zh) 基于流体高速流动的电动口腔清洁仪
CN107087552A (zh) 宠物花洒冲洗刷及清洗装置
JPH02309903A (ja) スチーム式ヘアカール器
JPH11223388A (ja) 浴槽用温水循環装置における温水加熱殺菌装置
JPS58189085A (ja) 洗浄液体加熱装置
JP3311136B2 (ja) 内視鏡の管内掃除用ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees