JP3120905B2 - 核燃料の未臨界監視法 - Google Patents

核燃料の未臨界監視法

Info

Publication number
JP3120905B2
JP3120905B2 JP04243615A JP24361592A JP3120905B2 JP 3120905 B2 JP3120905 B2 JP 3120905B2 JP 04243615 A JP04243615 A JP 04243615A JP 24361592 A JP24361592 A JP 24361592A JP 3120905 B2 JP3120905 B2 JP 3120905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclear fuel
neutron
fluctuation
criticality
neutron source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04243615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694887A (ja
Inventor
武則 須崎
Original Assignee
日本原子力研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本原子力研究所 filed Critical 日本原子力研究所
Priority to JP04243615A priority Critical patent/JP3120905B2/ja
Publication of JPH0694887A publication Critical patent/JPH0694887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120905B2 publication Critical patent/JP3120905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核燃料の取り扱いにお
いて、その取り扱い操作等により核燃料が臨界状態に到
達することのないように核燃料の臨界安全性を確保する
ための未臨界監視法に関する。
【0002】
【従来の技術】核燃料の取り扱いにおいては、燃料の濃
度変化、又は形状、寸法の異なる設備への燃料の移送等
の取り扱い操作を考慮して、如何なる場合にもその燃料
が臨界に達することのないように臨界安全管理がなされ
ている。しかしながら、かかる操作等の際に生ずる万一
の臨界事故発生の可能性を無視することができないため
に、従来臨界警報装置が設置されている。
【0003】この警報装置は臨界超過後の急激な放射線
量の増加を検知することにより警報を発し、従業員等の
避難を促すものであるので、大量の放射線被曝を引き起
こす危険性のある場合もある。
【0004】
【発明が解決すべき課題】そこで、臨界に達する前に、
臨界への異常接近を検知して警報を発することができる
ならば、臨界事故を未然に防止し、放射線被曝の危険性
を大巾に減らすことができるが、現在そのための適切な
方法が見い出されていない。
【0005】本発明は、上記の事情に基づいて発明され
たものであり、核燃料の臨界状態への異常接近を防止す
るための未臨界監視法を得ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、核燃料貯槽に
おける核燃料の未臨界状態の監視方法において、核燃料
を内蔵する貯槽等の内部又は周辺に中性子源及び中性子
検出器を設置し、中性子源の位置を所定の方向及び範囲
において周期的に変動させて中性子検出器による計数率
Cの時間変化を測定し、この測定値から計数率の平均値
Co及びCoの周りの計数率の変動振巾Aを下記の式
(1)により算出し、この算出値A及びCoの比A/C
oを随時測定、監視することにより臨界への異常接近を
検知する方法である。
【0007】 C=C0+A sint/T (1) ここにおいて、tは経過時間、Tは中性子源位置の変動
周期、C0は計数率の平均値、AはC0の周りの計数率の
変動振巾である。
【0008】なお、中性子検出器では、その位置及び時
刻での中性子束の大きさに比例したカウント(計数率)
で測定される。
【0009】
【作用】即ち、核燃料を内蔵する貯槽等の内部又は周辺
に中性子源及び中性子検出器を設置し、中性子源の位置
を所定の方向及び範囲で周期的に変動させた場合、中性
子検出器により測定される計数率Cの時間変化は、上記
式(1)で表される。
【0010】従って、計数率の時間変化を測定すること
により、C0及びAを知ることができる。そこで、Aの
0に対する比A/C0をとると、この比は中性子源の強
さや中性子検出器の種類、位置に依存しないで、燃料貯
槽等の未臨界の度合により敏感に変化する量とすること
ができる。よって、A/C0を随時測定、監視すること
により、燃料貯槽等の臨界への異常接近を検知すること
ができる。
【0011】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】図1に示すように、円筒型の燃料槽1の中
心軸上に中性子源2を設置し、軸方向に約5cmの範囲
にわたり周期約1秒で中性子源を振動させた場合につい
て、中性子源から軸方向に約20cm以上離れた位置に
ある燃料槽周辺に設置した中性子検出器3による計数率
の時間変化を計算により求めた。
【0013】燃料の種類は約3%濃縮のウランと水を、
水素対ウランの原子個数比を約6にするように均質に混
合したものであり、燃料槽の直径を変化させることによ
り未臨界の度合いを変化させた。
【0014】その結果得られたA/C0比の燃料槽の未
臨界の度合による変化を図2に示す。この図の横軸は中
性子増倍率keffeffはeffectiveの略)であ
り、keff=1が臨界、keff>1が臨界超過、keff
1が未臨界を表す。図にみられるように、A/Co比の
値は臨界に近づくとともに急速に減少し、臨界点ではゼ
ロとなる。
【0015】
【発明の効果】上記のように、本発明は最も簡単な機器
構成により核燃料の未臨界監視を可能とするものでり、
核燃料取り扱い施設における臨界事故防止及び放射線被
曝の低減に役立つものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における計数率Cの時間変化を測定する
ための機器配置例を示す図である。
【図2】中性子計数率の振巾対平均比(A/Co)と中
性子増倍率(keff)の関係を表す図である。
【符号の説明】
1 円筒型燃料槽 2 中性子源 3 中性子検出器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 核燃料の未臨界状態の監視方法におい
    て、核燃料を内蔵する貯槽等の内部又は周辺に中性子源
    及び中性子検出器を設置し、中性子源の位置を所定の方
    向及び範囲において周期的に変動させて中性子検出器に
    よる計数率Cの時間変化を測定し、この計数率の平均値
    Co及びCoの周りの計数率の変動振巾Aを下記の式
    (1)により算出し、この算出値A及びCoの比A/C
    oを随時測定、監視することにより核燃料の臨界への異
    常接近を検知する方法。 C=C0+A sint/T (1) (tは経過時間、Tは中性子源位置の変動周期、C0
    計数率の平均値、AはC0の周りの計数率の変動振巾)
JP04243615A 1992-09-11 1992-09-11 核燃料の未臨界監視法 Expired - Fee Related JP3120905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04243615A JP3120905B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 核燃料の未臨界監視法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04243615A JP3120905B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 核燃料の未臨界監視法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0694887A JPH0694887A (ja) 1994-04-08
JP3120905B2 true JP3120905B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=17106459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04243615A Expired - Fee Related JP3120905B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 核燃料の未臨界監視法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120905B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694887A (ja) 1994-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345479A (en) Sensitivity enhancement for airborne radioactivity monitoring system to detect reactor coolant leaks
JP3120905B2 (ja) 核燃料の未臨界監視法
US4305786A (en) Shutdown reactivity meter system for nuclear fuel storage cells
JP2013257209A (ja) 核分裂生成ガスの測定値を用いた未臨界濃度監視の方法
JPH0659085A (ja) 使用済燃料集合体の未臨界度測定システム及び未臨界度測定方法
US3731100A (en) Monitor of the concentration of radioactive iodine in a stream of gas
JP2001147289A (ja) 燃料容器体系の臨界監視方法、監視装置及び燃料容器
JP3524203B2 (ja) 中性子モニタ装置及び使用済核燃料の臨界管理方法
JPH04256897A (ja) 中性子モニタ装置
JPH0317115B2 (ja)
JP6110915B2 (ja) 未臨界度を監視する方法
JP2735937B2 (ja) 臨界事故監視用中性子検出装置
Kordas et al. An online high sensitivity measurement system for transuranic aerosols
JPS62293194A (ja) 未臨界度の監視方法
JP2006317248A (ja) 放射線計測システム
RU2169955C2 (ru) Способ обнаружения единичного дефекта твэла
Lapsley Detection of U235 Buildup in Separations Processes by Neutron Multiplication
JP2023030895A (ja) 中性子モニタ装置及び使用済み核燃料の臨界管理方法
JPH06214038A (ja) 中性子モニタ方法およびその装置
Profio Designing a TRIGA for environmental compatibility
Holmes et al. Sodium technology at EBR-II
JPH03231196A (ja) 放射性物質保管容器
Evans A Review of Criticality Incidents within the European Community
JPS6122277B2 (ja)
JPH0222356B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees