JP3120450B2 - 多色発光ダイオード及び多色発光ダイオード表示板 - Google Patents

多色発光ダイオード及び多色発光ダイオード表示板

Info

Publication number
JP3120450B2
JP3120450B2 JP02341045A JP34104590A JP3120450B2 JP 3120450 B2 JP3120450 B2 JP 3120450B2 JP 02341045 A JP02341045 A JP 02341045A JP 34104590 A JP34104590 A JP 34104590A JP 3120450 B2 JP3120450 B2 JP 3120450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting diode
multicolor
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02341045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04208988A (ja
Inventor
好伸 末広
寿男 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP02341045A priority Critical patent/JP3120450B2/ja
Publication of JPH04208988A publication Critical patent/JPH04208988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120450B2 publication Critical patent/JP3120450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、たとえば道路標識等のカラーディスプレイ
に使用する多色発光ダイオード及び多色発光ダイオード
表示板の配光特性の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図(a)は従来の多色発光ダイオードの概略正面
図、同図(b)はその多色発光ダイオードのC−C矢視
概略断面図、同図(c)はその多色発光ダイオードのD
−D矢視概略断面図、第7図(a)はその多色発光ダイ
オードにおける水平方向の配光特性図、同図(b)はそ
の多色発光ダイオードにおける鉛直方向の配光特性図で
ある。
第6図に示す多色発光ダイオードは、赤色発光の発光
素子52aと、黄緑色発光の発光素子52bと、リード54a,54
b,56と、ワイヤ58と、光透過性材料60と、凹面状反射面
62と、放射面64とからなる。尚、z軸は凹面状反射面62
の中心軸方向、x軸は凹面状反射面62の端縁を含む平面
におけるz軸に垂直な方向(水平方向)、y軸は凹面状
反射面62の端縁を含む平面におけるz軸及びx軸に垂直
な方向(鉛直方向)である。
2個の発光素子52a,52bの中心はz軸に対して対称な
y軸上の位置に配置されており、凹面状反射面62はその
中心軸(z軸)に垂直な平面による切断面が円形状に形
成されている。
このように構成された多色発光ダイオードでは、各発
光素子52a,52bが発する光は凹面状反射面62により反射
された後に放射面64から外部に放射されるので、各発光
素子52a,52bが発する光の略全光束を前方に放射するこ
とができる。
ところで、第6図に示す多色発光ダイオードのように
発光素子をz軸からずらして配置した場合、発光素子を
z軸上に配置した場合に比べて放射角が大きくなる。か
かる多色発光ダイオードをたとえば高所に設置し、遠方
より視認する道路標識等のカラーディスプレイ(多色発
光ダイオード表示板)に使用した場合には、各発光素子
52a,52bによる光の放射方向が大きく異なるので、一方
の色の光を視認し易くすると、他方の色の光が視認し難
くなる。このため、従来のカラーディスプレイでは両色
の光を平均して視認し易くするために、第6図(a)に
示す多色発光ダイオードのように赤色発光の発光素子52
aを黄緑色発光の発光素子52bの下側に配置した多色発光
ダイオードと、同図(a)に示す多色発光ダイオードの
上下を逆にして赤色発光の発光素子52aを黄緑色の発光
素子52bの上側に配置した多色発光ダイオードとを格子
状に交互に配列している。したがって、各発光ダイオー
ドの配光は偏りが緩和される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の多色発光ダイオード及び多色発
光ダイオード表示板では、第7図(a)及び(b)に示
すように発光素子52a及び発光素子52bが発する光のうち
約半分の光は鉛直上方に放射され、また、鉛直方向の視
認角に比べて水平方向の視認角が狭くなる。このため、
たとえば高所に設置し、遠方より視認するカラーディス
プレイ用の光源として使用した場合、鉛直方向において
は発光素子が発した光のうち下方向に放射された約半分
の光しか有効に利用することができず、しかも水平方向
の放射光の視認が容易でないという問題があった。
更に、発光素子52a,52bをy軸上で少し離して配置し
ているため、第7図(b)に示すように発光素子52aと
発光素子52bが発する光の鉛直方向の配光特性は0度付
近で重なっているのみで、鉛直方向の放射角度が0度付
近以外では、色の強度バランスが悪い。このため、各多
色発光ダイオードを一つ一つ制御して、きめの細かい表
示を行おうとしても、各ドットに色むらが出てしまう。
しかも、水平方向の視認角も狭いので、多色発光ダイオ
ード表示板では、ごく限られた角度範囲しか解像度を高
くすることができないという問題がある。
本発明は上記事情に基づいてなされたものであり、遠
方から視認しやすい配光特性を有する多色発光ダイオー
ド及び多色発光ダイオード表示板を提供することを目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための本発明に係る発光ダイオ
ードは、発光色の異なる複数の発光素子と、該発光素子
に電力を供給するリード部と、前記発光素子の発光面に
対向して設けられた凹面状反射面と、前記発光素子が発
し前記凹面状反射面により反射された光を外部に放射す
る放射面とを有する多色発光ダイオードにおいて、前記
凹面状反射面を該凹面状反射面の中心軸に垂直な平面に
よる切断面が略楕円形状になるように形成し、前記発光
素子を前記切断面の短軸に対して対称な位置に配置し且
つ前記発光素子の中心を前記切断面の長軸より前記発光
素子の1辺の長さの半分以内の範囲で前記短軸の方向に
ずらして配置したことを特徴とするものである。
上記の目的を達成するための本発明に係る発光ダイオ
ードは、発光色の異なる複数の発光素子と、該発光素子
に電力を供給するリード部と、前記発光素子の発光面に
対向して設けられた凹面状反射面と、前記発光素子が発
し前記凹面状反射面により反射された光を外部に放射す
る放射面とを有する多色発光ダイオードにおいて、前記
凹面状反射面を該凹面状反射面の中心軸に垂直な平面に
よる切断面が略楕円形状になるように形成し、且つ前記
中心軸を前記放射面に垂直な軸に対して前記切断面の短
軸の方向にずらして形成したことを特徴とするものであ
る。
上記の目的を達成するための本発明に係る発光ダイオ
ードは、発光色の異なる複数の発光素子と、該発光素子
に電力を供給するリード部と、前記発光素子の発光面に
対向して設けられた凹面状反射面と、前記発光素子が発
し前記凹面状反射面により反射された光を外部に放射す
る放射面とを有する多色発光ダイオードにおいて、前記
凹面状反射面を該凹面状反射面の中心軸に垂直な平面に
よる切断面が略楕円形状になるように形成し、且つ前記
中心軸と前記切断面の長軸とを含む平面により切断され
る一方の面と他方の面とが非対称になるように形成した
ことを特徴とするものである。
上記の目的を達成するための本発明に係る多色発光ダ
イオード表示板は、発光素子の配置が逆になった上記の
多色発光ダイオードを交互に配列したことを特徴とする
ものである。
〔作用〕
本発明に係る多色発光ダイオードは前記の構成によっ
て、凹面状反射面の長軸を水平方向に一致させることに
より発光素子が発し凹面状反射面で反射された光を鉛直
方向に比べて水平方向に広い範囲で下方向に放射するこ
とができ、従来のものでは上方向に放射されていた光を
無駄なく有効利用することができる。また、各発光素子
を水平方向に配列することができ、したがって各色の強
度バランスを従来のものに比べて向上させることができ
るので、解像度を広い範囲で高くすることができる。
本発明に係る多色発光ダイオード表示板は前記の構成
によって、上記の発明に係る多色発光ダイオードと同様
の作用を有する。また、発光素子の配置を逆にした多色
発光ダイオードを交互に配列したことにより、各多色発
光ダイオードを個々に制御してきめの細かい表示を行う
ときに、各ドットの色むらを従来のものに比べて少なく
することができる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例について第1図乃至第3図を参
照して説明する。
第1図(a)は本発明の第1実施例である多色発光ダ
イオードの概略正面図、同図(b)はその多色発光ダイ
オードのA−A矢視概略断面図、同図(c)はその多色
発光ダイオードのB−B矢視概略断面図、第2図は多色
発光ダイオード表示板を形成する際にその多色発光ダイ
オードの配列を説明するための図である。
第1図に示す多色発光ダイオードは、赤色発光の発光
素子2aと、黄緑色発光の発光素子2bと、リード4a,4b,6
と、ワイヤ8と、光透過性材料10と、凹面状反射面12
と、放射面14とから構成される。尚、z軸は凹面状反射
面12の中心軸方向、x軸は凹面状反射面12の端縁を含む
平面におけるz軸に垂直な水平方向、y軸は凹面状反射
面12の端縁を含む平面におけるz軸及びx軸に垂直な鉛
直方向である。
発光素子2a,2bはz軸に対して対称なx軸上の位置に
配置され、それぞれリード4a,4b上にマウントされてい
る。発光素子2aとリード4bそれに発光素子2bとリード6
とはワイヤ8,8により電気的に接続されている。また、
発光素子2a,2bとリード4a,4b,6の先端部及びワイヤ8は
光透過性材料10により一体的に封止されている。
発光素子2a,2bの発光面に対向する側に凹面状反射面1
2が形成され、発光素子2a,2bの背面側に放射面14が形成
されている。凹面状反射面12は、光透過性材料10の一方
の面を鍍金や金属蒸着等によって鏡面加工したものであ
り、鏡面加工の際には3本のリード4a,4b,6間の短絡を
防止するためにリード4a,4b,6には絶縁が施されてい
る。
凹面状反射面12は、たとえば発光素子が発する光をx
軸方向には広く、y軸方向には狭い配光とするため、そ
の中心軸(z軸)に垂直な平面による切断面がx軸方向
に長軸を有する略楕円面状に形成されている。発光素子
2a,2bはその中心を凹面状反射面12の中心軸(z軸)か
らの図の下方に発光素子2a,2bの一辺の長さの約1/6だけ
ずらした位置に配置してある。
上記のように構成された多色発光ダイオードにおいて
は、各発光素子2a,2bに電力が供給されると、発光素子2
a,2bが発光し、発光素子2a,2bが発する光は凹面状反射
面12により反射され、放射面14により外部に放射され
る。このように発光素子が発する光を一度、凹面状反射
面で反射した後に外部に放射することにより、発光素子
が発する光を有効に前方に放射することができる。
上記の多色発光ダイオードを用いて多色発光ダイオー
ド表示板を形成するには、第2図に示すように赤色発光
の発光素子2aを右側に、黄緑色発光の発光素子2bを左側
に配置した多色発光ダイオードRと、赤色発光の発光素
子2aを左側に、黄緑色発光の発光素子2bを右側に配置し
た多色発光ダイオードYGとを格子状に交互に配列する。
このように形成した多色発光ダイオード表示板は、たと
えば遠方より視認する道路標識等のカラーディスプレイ
として使用される。
第3図(a)は第1図に示す多色発光ダイオードにお
ける水平方向の配光特性図、同図(b)はその多色発光
ダイオードにおける鉛直方向の配光特性図である。水平
方向の放射角度θはz軸に対するx軸方向の角度、鉛
直方向の放射角度θはz軸に対するy軸方向の角度で
ある。
本実施例の多色発光ダイオード及びその多色発光ダイ
オードを用いて形成した多色発光ダイオード表示板で
は、発光素子の中心をx軸上からほんのわずか下方にず
れた位置に配置したことにより、第3図(b)に示すよ
うに発光素子2aと発光素子2bの鉛直方向の配光特性はほ
ぼ同一となる。このため、従来の多色発光ダイオードに
比べて鉛直方向の色の強度バランスが良くなる。
また、発光素子の中心をx軸上から下方にずらしたこ
とにより、発光素子が発した光の大部分は、凹面状反射
面で鉛直方向の下方に反射されることになる。しかも、
凹面状反射面のz軸に垂直な平面による切断面を水平方
向に長軸とした略楕円形状としたことにより、その下方
に放射される光の水平方向の放射角度θを第3図
(a)に示すように広げることができる。
第3図(a)から分かるように水平方向の放射角度θ
が−20〜+20度では各色の光度がほぼ一定で同じ値を
有するので、視認角が広く、色の強度バランスもよい。
したがって、従来のものより広い角度範囲で水平方向の
解像度を高くすることができる。
さらに、多色発光ダイオード単体では放射角度θ
大きさが20〜30度のところで色のバランスがよくない。
しかし、多色発光ダイオード表示板では隣接する多色発
光ダイオードを発光素子の配置を逆にして配列されてい
るので各多色発光ダイオードの配光の偏りが緩和され、
表示板としては違和感はない。さらに、放射角度θ
大きさが30〜45度では各多色発光ダイオードはどちらか
一方の発光色しか放射しないため、きめの細かい解像度
の高い表示はできないが、隣接する多色発光ダイオード
により発光色の偏りを緩和することができる。尚、放射
角度θの大きさが30〜45度で水平方向の解像度が低下
することに関しても、この角度範囲から多色発光ダイオ
ードを視認する場合、みかけの多色発光ダイオードの水
平方向の間隔は狭まるため顕著な解像度の低下とはなら
ない。
尚、上記の実施例では、発光素子の中心をx軸からy
軸方向に発光素子の一辺の長さの1/6だけ下方向にずら
した場合について説明したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、発光素子をずらす距離は発光素子の一
辺の長さの半分以内ならいくらでもよい。発光素子をず
らす距離がこの範囲内であれば、上方向への光の放射を
押さえて下方向への放射ができ、且つ水平方向にも十分
な量の光を放射できる。
第4図は本発明の第2実施例である多色発光ダイオー
ドの概略断面図である。第4図に示す多色発光ダイオー
ドでは、凹面状反射面をその中心軸Sに垂直な平面によ
る切断面が略楕円形状になるように形成し、且つ中心軸
を放射面に垂直な軸Tに対して下方向に5度ずらして形
成している。その他の構成は第1実施例と同様である。
第5図は本発明の第3実施例である多色発光ダイオー
ドの概略断面図である。第5図に示す多色発光ダイオー
ドでは、z−x平面により切断される凹面状反射面のう
ち上側の面を 〔(x−Qx)/Rx +〔(y−Qy)/Ry1 +〔(z−Qz)/Rz=1 で表される楕円形状に、下側の面を 〔(x−Qx)/Rx +〔(y−Qy)/Ry2 +〔(z−Qz)/Rz=1 で表される楕円形状に形成し、発光素子はy軸に対して
対称な位置に配置している。ここで、Ry1<Ry2であり、
上側の面を下側の面より曲率を大きく形成している。ま
た、Qx,Qy,Qz,Rx,Ry1,Ry2,Rzは定数である。その他の構
成は第1実施例と同様である。尚、第4図及び第5図に
おいて、矢印付き実線は発光素子が発する光の光路を示
している。また、上記の第2及び第3の実施例では、2
つの発光素子はy軸に対して対称な位置に配置されてい
るが、発光素子の中心はx軸上からずらして配置しても
よい。
上記の第2及び第3の実施例においても、第1図に示
した第1実施例である多色発光ダイオードと同様の作用
・効果を奏し、上方向への光の放射を押さえて下方向に
放射し、且つ水平方向にも十分な量の光を放射すること
ができる。
尚、上記の実施例では、y軸上に発光色の異なる2個
の発光素子を配置した場合について説明したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、y軸上に発光色の異
なる3個以上の発光素子を配置してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、従来、上方向に
放射されていた無駄な光を下方向に放射して有効利用
し、水平方向の視認角を広げることができるので、遠方
からの視認が容易になり、また各発光素子の配光特性が
略同一となり、各色の強度バランスを向上させることが
できる多色発光ダイオード及び多色発光ダイオード表示
板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例である多色発光ダイオ
ードの概略正面図、同図(b)はその多色発光ダイオー
ドのA−A矢視概略断面図、同図(c)はその多色発光
ダイオードのB−B矢視概略断面図、第2図は多色発光
ダイオード表示板を形成する際にその多色発光ダイオー
ドの配列を説明するための図、第3図(a)はその多色
発光ダイオードにおける水平方向の配光特性図、同図
(b)はその多色発光ダイオードにおける鉛直方向の配
光特性図、第4図は本発明の第2実施例である多色発光
ダイオードの概略断面図、第5図は本発明の第3実施例
である多色発光ダイオードの概略断面図、第6図(a)
は従来の多色発光ダイオードの概略正面図、同図(b)
はその多色発光ダイオードのC−C矢視概略断面図、同
図(c)はその多色発光ダイオードのD−D矢視概略断
面図、第7図(a)はその多色発光ダイオードにおける
水平方向の配光特性図、同図(b)はその多色発光ダイ
オードにおける鉛直方向の配光特性図である。 2a……赤色発光の発光素子、 2b……黄緑色発光の発光素子、 4a,4b,6……リード、 8……ワイヤ、10……光透過性材料、 12……凹面状反射面、14……放射面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−205480(JP,A) 特開 平2−130876(JP,A) 実開 昭62−106291(JP,U) 実開 昭62−14755(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09F 9/33 H01L 33/00 G09F 13/20

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光色の異なる複数の発光素子と、該発光
    素子に電力を供給するリード部と、前記発光素子の発光
    面に対向して設けられた凹面状反射面と、前記発光素子
    が発し前記凹面状反射面により反射された光を外部に放
    射する放射面とを有する多色発光ダイオードにおいて、
    前記凹面状反射面を該凹面状反射面の中心軸に垂直な平
    面による切断面が略楕円形状になるように形成し、前記
    発光素子を前記切断面の短軸に対して対称な位置に配置
    し且つ前記発光素子の中心を前記切断面の長軸より前記
    発光素子の1辺の長さの半分以内の範囲で前記短軸の方
    向にずらして配置したことを特徴とする多色発光ダイオ
    ード。
  2. 【請求項2】発光色の異なる複数の発光素子と、該発光
    素子に電力を供給するリード部と、前記発光素子の発光
    面に対向して設けられた凹面状反射面と、前記発光素子
    が発し前記凹面状反射面により反射された光を外部に放
    射する放射面とを有する多色発光ダイオードにおいて、
    前記凹面状反射面を該凹面状反射面の中心軸に垂直な平
    面による切断面が略楕円形状になるように形成し、且つ
    前記中心軸を前記放射面に垂直な軸に対して前記切断面
    の短軸の方向にずらして形成したことを特徴とする多色
    発光ダイオード。
  3. 【請求項3】発光色の異なる複数の発光素子と、該発光
    素子に電力を供給するリード部と、前記発光素子の発光
    面に対向して設けられた凹面状反射面と、前記発光素子
    が発し前記凹面状反射面により反射された光を外部に放
    射する放射面とを有する多色発光ダイオードにおいて、
    前記凹面状反射面を該凹面状反射面の中心軸に垂直な平
    面による切断面が略楕円形状になるように形成し、且つ
    前記中心軸と前記切断面の長軸とを含む平面により切断
    される一方の面と他方の面とが非対称になるように形成
    したことを特徴とする多色発光ダイオード。
  4. 【請求項4】発光素子の配置が逆になった請求項1、2
    又は3記載の多色発光ダイオードを交互に配列したこと
    を特徴とする多色発光ダイオード表示板。
JP02341045A 1990-11-30 1990-11-30 多色発光ダイオード及び多色発光ダイオード表示板 Expired - Lifetime JP3120450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02341045A JP3120450B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 多色発光ダイオード及び多色発光ダイオード表示板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02341045A JP3120450B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 多色発光ダイオード及び多色発光ダイオード表示板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04208988A JPH04208988A (ja) 1992-07-30
JP3120450B2 true JP3120450B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=18342728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02341045A Expired - Lifetime JP3120450B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 多色発光ダイオード及び多色発光ダイオード表示板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120450B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06343413A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Marudai:Kk 味噌の充填・貯蔵方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529868Y2 (ja) * 1993-04-09 1997-03-19 スタンレー電気株式会社 Ledランプ
US5623181A (en) * 1995-03-23 1997-04-22 Iwasaki Electric Co., Ltd. Multi-layer type light emitting device
DE10051159C2 (de) 2000-10-16 2002-09-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Modul, z.B. Weißlichtquelle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06343413A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Marudai:Kk 味噌の充填・貯蔵方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04208988A (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021671B2 (ja) 照明装置
US8226254B2 (en) Lighting system with dichromatic surfaces
JPH1012926A (ja) 全色発光型発光ダイオードランプ及びディスプレイ装置
KR19980087151A (ko) 엘이디 디스플레이 장치
KR101893199B1 (ko) 발광소자, 발광소자 모듈 및 차량용 등기구
CN101809495B (zh) 用于投影图像的成像设备
JP2006186158A (ja) 発光ダイオードランプおよび発光ダイオード表示装置
KR20120006025A (ko) 면광원 장치 및 이 면광원 장치를 구비한 표시 장치
KR102486428B1 (ko) Led 어레이 모듈
KR100416899B1 (ko) 표시장치
US10823362B2 (en) Vehicular lamp fitting
US4924276A (en) Optoelectronic component
JP3120450B2 (ja) 多色発光ダイオード及び多色発光ダイオード表示板
JPH10173242A (ja) 全色発光型発光ダイオードランプ
JP7355474B2 (ja) 車両用灯具
US11515452B2 (en) LED chip, LED array and LED packaging method
JP3597238B2 (ja) 表面実装型発光素子の光漏れ防止構造
JP2023003345A (ja) 車両用灯具
JP2884640B2 (ja) 発光ダイオード
US7019454B2 (en) Light emitting device
JPH0229686A (ja) 交通情報表示装置
EP3602625B1 (en) A light emitting assembly, a spot lamp and a luminaire
JP2575008Y2 (ja) 発光ダイオード表示装置
JPH10270759A (ja) 半導体面状光源装置
JP2023003346A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11